【Blu-ray】BD-R/REメディア 29層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 11:33:23.52ID:yLJY4J/3BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1370948074/
0002名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 11:34:05.25ID:yLJY4J/3A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 11:50:22.83ID:yLJY4J/31)記録面への接触
2)急激な湿度変化の繰返し
3)急激な温度変化の繰返し
これらを守らないとあなた、・・・大変なことになりますよ!!!
0004名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 15:53:55.92ID:zyp9JVgN0005名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 16:53:07.39ID:cPozcponダイソーの紙が神
3000枚ほど収納となると、ケースではかさばるし
0006名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 17:11:55.63ID:KO6RSBEw0007名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 17:12:10.52ID:6rm9VaKC0008名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 17:41:50.46ID:CxKX9HhU終息品なのかな?
0009名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 17:50:50.86ID:fg9cqYZk0010名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 18:11:01.17ID:lS5y0yXu0011名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 18:13:17.30ID:lS5y0yXu光について述べられてないのは何故でしょうか。
詳細な解説をお願いします。
0012名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 18:28:13.65ID:f2L2nvZJ0013名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 19:40:00.99ID:qrEf1r9h0014名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 19:42:30.39ID:qrEf1r9h0015名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 00:50:35.43ID:cTQIrGOG0016名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 01:18:59.46ID:JOWoB7z+いつも同じのが馬鹿の一つ覚えでループさせてんだから諦めろ
0017名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 07:09:50.00ID:dC2UD3BH0018名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 12:13:57.26ID:Awje0FjDアキバでも見かけなくなったんだが
0019名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 12:37:16.25ID:s0bune+H0020名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 16:06:28.45ID:oGI/SKA+0021名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 17:09:10.29ID:hfhrSttUメディアによる画質の良し悪しなんかないだろう
0022名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 17:53:34.91ID:GmQKbylR0023名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 18:08:38.04ID:755ECXj80024名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 18:36:50.23ID:dC2UD3BH0025名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 08:55:22.23ID:AQ+T63M9探して、出して、使って、戻す。難しいことは何もないね。
0026名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 10:43:28.67ID:GbnbjtSK0027名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 10:57:24.42ID:AQ+T63M90028名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 15:12:34.15ID:AQ+T63M9メーカーや種類だけなら、選ぶと焼くくらい。しまうや探すに関する保存方など、いくらでも話題はあるよね。
0029名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 15:22:51.47ID:scZCdYpD0030名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 15:58:02.66ID:AQ+T63M90031名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 16:26:46.24ID:fyu16sD8引っ込んでろ
0032名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 17:32:25.41ID:dYw4gcuJさっさと吹いて降って去れ
0033名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 03:03:05.83ID:uVvYwHny0034名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 11:40:54.03ID:gwY9cCBo0035名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 12:12:27.03ID:yrARTc4rジョーシン営業うざい。去れ。
0036名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 23:42:13.58ID:R5AzY3z7確かに安いな
尼の4倍速10枚LM-BR50LT10N 1,870円のと迷う
ただ2倍速は一枚焼くのに検証込みで2時間も掛かるのが辛い
0037名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 23:51:36.49ID:66rn/iPw0038名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 23:55:45.66ID:S6ttFNrC0039名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 04:36:56.63ID:cELOoVQH0040名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 08:22:32.33ID:Lq4+7lYF0041名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 09:27:44.17ID:Jo9Eisfz0042名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 13:55:58.04ID:1y+RUVHX最近のBDMVはDLじゃなきゃ焼けんのばっかりだからSLなんかいくら安くてもいらん
0043名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 14:03:51.87ID:Q66567W4長期保存する気無いならHDDで十分だ
0044名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 14:18:13.17ID:DkGEQ30cキャンペーンページから
0045名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 18:05:33.91ID:1IIwVfGy0046名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 19:20:32.40ID:Jo9Eisfz0047名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 19:27:46.16ID:vVwWAHXNBD焼くときって、昔のCD-Rみたいに、スクリーンセーバ切って、キーボード触らないように、
とかしないといかんのけ?
0048名無しさん◎書き込み中
2013/09/17(火) 19:58:54.04ID:D5+URrCc0049名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 03:36:56.76ID:Zvr5Utbq0050名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 18:36:51.50ID:Z1w9aPahでもだいたいの映画が90と数分だからぎりぎり二本入らない
いっつも一本しか入れられずに残りの録画時間捨ててるんだけどもったいない
画質落とさずに二本入れる方法なんかない?
0051名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 19:18:19.35ID:ZzKCOpabデータ放送カット出来るレコーダーを買うしかないな。
カット出来たら
180分のBD-Rに220分くらい録画できると思うよ。
0052名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 19:41:25.75ID:Z1w9aPahありがとう
ちょっと調べてみるよ
0053○
2013/09/18(水) 20:56:05.14ID:AsnYE42+0054名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 23:36:07.53ID:oqxOXAvp0055名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 23:57:10.62ID:43QWjYCJ価格コムの評価もいいし、安かったので買ったが、ディーガで録画したのを再生
しようとしたらガクガクして、いっかな再生開始しない。
で、一度トレイを外に出した後、再度挿入したら再生した。
あと49枚もそんなのかと思うと、なんかすごく精神衛生上悪いわ。
誘電日本製LTHでエラーが出たから、台湾製でもLTHよりはまともかとおもたん
だが、結局皆の総意はパナ(日本製)一択なの?
0056名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 00:31:34.02ID:PN8dGNPD0057名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 00:42:01.73ID:OLA6rUQTビクターステマですね。オレにもアルバイトさせろ。
0058名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 00:58:10.19ID:7pMtsn51流石にそれは幾ら何でも難癖レベル
005955
2013/09/19(木) 01:30:32.17ID:hujXSi9j安い通販のシャープ製で初期化エラーからなんどもDVDドライブを交換させられた
苦い経験があり、ディーガは数年前DMR-BWT1100をパナセンスで発売当初の
モニターで買ったもの。
パナ日本製BLや誘電日本製LTHでは録画後すぐに、そんな一度トレイを開けな
ければ再生しないなどといった機械的エラーの動作不良は一度も無かった。
>>57
いや、逆にディスってるんだがw
誘電(日本製)LTHが50枚に一枚くらい、数回録画した後、更に録画しようとすると
過去録画分が全く再生出来なくなるのを
複数回経験してるから、JVCに期待してたんだが。
>>58
ま、精度的にそれなりのものだって認識は出来たよ。
やはり価格相応だと。
0060名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 02:51:29.89ID:7pMtsn51いやだからさw
トレーへのディスクの乗せ方が雑だったとか
何らかの理由でドライブが正確にディスクを固定できなくてうまく読み書きできないことなんて
ドライブメーカーに関係なく
誰でも一度や二度は経験あるって
>>56に同意
そんなのまでメディアのせいにするのはちょっと心病んでるレベル
先ずはヒューマンエラーを疑おう
0061名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 07:12:56.15ID:Ftg6gLAJ0062名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 07:41:56.17ID:g/GL/Jrm0063名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 13:28:22.54ID:AnicuuCO0064名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 14:03:42.60ID:g03zaSy30065名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 22:14:52.08ID:h7uqhIiJ0066名無しさん◎書き込み中
2013/09/19(木) 22:51:03.86ID:aYmWpDPz家電量販店かネット通販どちらにしますか?
ネット通販が安いですか、出荷時にシュリンクマシーンでラップをかけたあと熱でひっつけるらしいです
そうなると、熱に弱いブルーレイに影響がでるのではないでしょうか?
あとBDの周りについているビニールの包装も、おそらく工場で熱でピチッとなっているんですよね。
ブルーレイに影響は無いのでしょうか?
0067名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 01:22:47.97ID:atBaxW1Gいい加減にしろ
0068名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 05:50:54.14ID:3iihG5zg0069名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 08:33:06.37ID:oBbC890K問題は、「温度の急激な変化の繰返し」によるコーティングの劣化にあるからね。心配無用とだけ言っておこう。
0070名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 08:52:35.27ID:b5j5uvg00071名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 11:20:47.71ID:juWn4ets0072名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 13:56:14.62ID:WnI22Qx/O 強迫神経症
0073名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 14:03:52.15ID:0w3EPsRT逆いいえば、普通の人が普通に使って問題ありの商品を出すほうが悪いな
0074名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 16:26:23.53ID:9lC+ZyP9まあ、そんなに早くは消えなかったが
0075名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 16:50:30.12ID:5E++LCzC0076名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 16:53:01.59ID:K9O7ngLq0077名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 17:48:14.60ID:t6N9K0Mw0078名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 22:36:44.83ID:ios+By8V工場に供給されてる電気の質に依存
0079名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 22:54:09.34ID:x3whZxes読めなくなってしまった。
どうすればよいのでしょうか。
0080名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 22:57:46.49ID:t6N9K0Mw0081名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 23:30:16.43ID:mqTT6jM8BD-Rで使えるか分からないけど
B'sで一つ前のトラックだけ読み込ませて、イメージ化して仮想ドライブソフト使ってマウント→サルベージって出来ない?
0082名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 23:43:26.97ID:x3whZxesまさしくその通りで追記してしまいました。
ありがとうございます。
B'sでイメージ化してしてます。
0083名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 07:09:54.96ID:PTm7EPnx0084名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 07:40:48.50ID:0oYC9Gtj仮想ドライブでイメージをみると
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」
と出てしまします。
0085名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 13:44:19.22ID:9pcwpG0Yコメリが近場にあって羨ましい
0086名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 21:04:41.45ID:SQepKrb70087名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 21:43:24.73ID:ucqCSqvfちょうど暇だし明日覗いてくるかね
0088名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 23:36:50.12ID:fWEUgTqe0089名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 01:02:02.82ID:IFNQ/nZb2300円か・・・映画用に買っておこうかなぁ
0090名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 02:04:12.09ID:11qnMPlZ50枚スピンなら2000円以下がデフォ
0091名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 07:36:30.89ID:e82fZtKI映画用にSLは使い物にならんだろ
0092名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 07:52:01.93ID:CT2L9eJJ0093名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 09:09:33.25ID:i0pLkBAC読み終わった本を並べるって変だと子供時分は思ったが、必要な情報がいつでも得られるという利点がある。
同様に、見終わった動画ファイルがいつでも利用可能な状態は、娯楽環境としてよいと思うよ。たとえ10年後に1度見るだけであってもね。
0094名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 16:41:34.73ID:xzBu/Vf5テレビ録画だろ、普通に考えて。
0095名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 16:52:58.87ID:CT2L9eJJ0096名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 16:56:52.92ID:pBmjdbmq0097名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 16:58:33.67ID:i0pLkBAC0098名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 17:20:50.19ID:i0pLkBAC金の成る木を権利者が捨てる訳もなく、複製ガードが技術的に強化されれば、今手に入る資源は貴重になるかもしれんね。
0099名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 18:17:57.71ID:pmA/V2H0DLが今の値段の半分くらいにならんかなあ
0100名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 18:37:14.92ID:HCGAyxgf0101名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 18:45:05.15ID:i0pLkBAC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています