で、とりあえず 菜月アンナの新作
に至っては自分はできました。ただそれ1枚しかないので他は検証できないけど。
できるものもあれば、できないのもあるかもしれない。

>>4
のやり方で「基本は」問題ないです。
使うのはDecrypterだけです。
ただメインメニューのVobとBUPファイルやらは「File」モードから引っ張ってくる必要はありましたが。
それに合わせて連番をずらしていけばいいです。
このスレの流れが正直どうかと思うというのもあるので、あまり書くのは控えます。
他の人がやってできたのなら、それを書き込むのもいいと思いますし。

「菜月アンナの新作」に関してですが、
「各種設定」の「一般タブ」と「IFOモード」のタブ。ここの設定を変更すれば他のものもできるかもしれません。
「一般」タブの「ファイルシステム」を選択すると、「自動」〜「UDF」が選択できますが、
この選択した内容によって、まず抽出できる内容が違ってきます。それをうまく使ってみること。
「IFOモード」の中の「ファイル分割」もデフォルトの「1GB」も駄目ですし、「Layer」や「Chapter」も恐らくだめかと思います。
どれか適切なものを選択すればあるいは・・・。
まあなんだかんだでほとんど書いてしまいましたが、後は自分でいろいろ試してみるといいと思います。

あと自分の場合は
>>196
の内容はやってみましたがうまくいってません。環境ないしそのディスクだけかもわかりませんし。
確認自体はマスターディスクと比べて、きちんと指定したチャプターへ飛んでいるか、あとプレイヤーにて直接
再生部分のバーを自分で飛ばしてみることです。(適当に30分ないし40分あたりなど。)
失敗している場合はあきらかに不自然な動きやぎこちない動きがしますので。これはさすがに一目で分かります。
これにプラスしてALL PLAY時も同様。
確認してOKなようならFabでもImg BurnでもISO化。焼いたあとはPCではない家庭用のプレイヤーなどで確認すればいいわけです。

報告は以上です。