トップページcdr
984コメント259KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 14:35:41.69ID:A92RfOEY
■前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 15台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1331193072/

その他
>>2-5あたり
0002名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 14:36:12.61ID:A92RfOEY
2 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 16:51:36.36 ID:/mVP23yc
パイオニア BDR-S03J(BDR-203)
LG BH08NS20(BR-H816FBS)
パナソニック LF-PB371JD(SW-5584)

エラーレート測定比較
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm

しあにんなお昼ごはん BDメディア書き込み検証
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=

- - - - XP 用 UDF ドライバ。Vista は SP2以降推奨(SP1までだと読み出しのみ)。7は UDFドライバ不要。

Optiarc 総合スレテンプレから転載

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
 MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。
   ttp://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe

(1) パナドライバを zip で解凍して i6comp x data1.cab
   ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d700drv_xp.html
   ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip → リンク切れ

(2) DVDDrive.ini 書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0

(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後 setup.exe 実行
0003名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 14:37:50.26ID:A92RfOEY
3 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 16:51:54.93 ID:/mVP23yc
昔のテンプレの残骸。売っている(いた)ドライブの型番一覧だと思ってもらえればおk。推奨するものではない。
現在の品質の鉄板は、Pioneer 一択。不評なのは、LG(価格で選ぶならありかも。)

BD-REの読みの速さ /BDメディア対応の多さ/未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584

v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
iHOS104-27
iHES208-27
v3:
BH08NS20
V4:
SW-5583 (2008年)
SW-5584 (2008年)
V7:
GGW-H20N(2009/03)
0004名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 14:38:21.01ID:A92RfOEY
4 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 16:52:23.64 ID:/mVP23yc
Bulkの Pana SW-5583 -> NEC版SW-5583化によるファームアップデート

まず、以下のを落としパッチを当てる
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v101.exe

sw5583_v101.exe

00001686: 75 90
00001687: 04 90

バージョンダウンは未検証。

その後、NEC版 1.03を適用。
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v103.exe

1.03のアップデート内容は
・CD-ROM、CD-R、CD-RWディスクの読み取り性能向上。

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/337
0005名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 14:39:33.00ID:A92RfOEY
5 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 16:52:40.47 ID:/mVP23yc
DVDスリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
DVRFlash Home Page
http://dvrflash.rpc1.org/
MediaCodeSpeedEdit tool for DVD-Writers
http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
MediaCodeSpeedEdit - 各種DVD関連ツールの 日本語非公式マニュアル
http://dvd-r.jpn.org/help/MCSE.html

Firmware HQ Forum - Digital Video Forums
http://forum.digital-digest.com/f167/
Firmware HQ
http://www.firmwarehq.com/index.php

The Firmware Page Index page
http://forum.rpc1.org/
The rpc1.org files database
http://files.rpc1.org/index.php
0006名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 14:40:18.59ID:A92RfOEY
テンプレはまんま貼り付けた。
更新する気力がある奴は補足宜しく。
0007名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 15:11:49.49ID:oJp3TzV0
0008名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 19:43:47.87ID:B0U9pFHL

もっとかんたんにブルーレイ再生できるようになって欲しい
0009名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 00:39:58.96ID:l6g/h3o/
>>8
・リテールドライブの付属BD再生ソフトが使いにくい
・バルクドライブ買っちゃってBD再生ソフトが無くて困っている
どっちよ?
0010名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 00:58:25.08ID:GnOahBcf
AACS
0011名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 01:18:12.77ID:vrXGSrKe
AACSとは面倒な付き合いをしていくか、ハードウェアで楽チンになるか、狐につままれるかすきなのえらべよ。
0012名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 08:45:50.80ID:VICxWwWi
>>4
SW-5583/SW-5584 は同じスレに純正化パッチもあるのに、そっちを載せるのはなぜ?
0013名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 12:51:16.56ID:TNi0TfTg
>>12
どこウラル張って
0014名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 12:54:18.19ID:JO0bxvl6
出典書いてあるじゃない
0015名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 15:23:33.29ID:q3E5JHcy
>せいぜいピックアップかトレイが動く音だけで、通常は音はしない
音の大きさの差こそあれディスクトップ製品で音のしないものは皆無ですよ
0016名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 18:49:04.58ID:SFfNVaYd
>>13
ウラルっておまえ…
0017名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 20:43:12.40ID:f/wcTvPN
>>15
一体、彼は何を訊きに来てたんだか…
0018名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 21:33:47.85ID:sRsb4lbH
>ディスクトップ
痛すぎる
0019名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 23:32:31.55ID:c9pg/+pD
DESKを英語に近い形で発音してるのかもしれぬ
0020名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 23:43:47.65ID:4KyNx6dz
えっ!?
0021名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 03:47:32.82ID:HENsYfLZ
デススターってHDD有った様な
無かった様な…
0022名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 07:37:54.49ID:2p0WZSRw
>>17
本人ですが
DVDドライブだと起動時とか休止入るとき復帰する時のドライブ音が煩い為
静かな物を探すためにこのスレに来ました
駆動時の音はうるさくても構いません
0023名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 10:32:31.69ID:7+o2Semz
もう来るな!
0024名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 10:53:33.27ID:vp26oOTP
>>23
お前は荒らすなよ
0025名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 11:01:00.12ID:dgmrOVL+
前スレで答えもらってたじゃん
0026名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 11:04:42.61ID:vp26oOTP
俺が見た限り
前スレのは駆動時のレスしかでてないな
0027名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 11:11:19.36ID:hkusRzUN
必要な時だけ外付けでいいでしょ。
0028名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 11:29:18.39ID:cWZ3YOPI
それじゃあ答えになってないじゃんか
比較したこともねーのにこたえようとすんなよ
馬鹿じゃなかろうか
俺はBDドライブはもってねーから答えられん
0029名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 11:32:03.73ID:7Mf/BnqM
('A`)
0030名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 13:23:10.54ID:vfDUg/qU
でも、電源投入時に音がしないドライブってあるのかな
大なり小なり必ず音がすると思う
0031名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 13:42:22.40ID:lS6jruXu
でもがどのレスにかかってるのかわからんな
音がしないなんてどこにも出てこないんでは?
0032名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 13:49:01.00ID:Biok+6hh
>>22
どのドライブを使っているとか、メディアのマウントの有無とか
具体的な情報が無いと答えようがない

AD-720xとかは、うるさかったと思うけど
それ以外だとそんなに記憶に無いね(メディアのマウント時を除く)
0033名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 17:55:53.64ID:zv/8Sq1S
Liteonとかの安いハズレモデルでディスク入れっ放しで起動させてるんでないの

いずれにしろ
前スレからの流れで荒し行為同然の振る舞いだから
どうしようもない
0034名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 18:20:38.21ID:QD6fPkLg
指摘されてるのに自分のドライブの情報とかずーっと出さないで回答社に難癖つけてばっかりなん
0035名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 18:26:42.89ID:B2JuNIln
もういい加減スルーでいいよな
0036名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 20:34:37.10ID:Y9FF5Xw4
>>34
自分のドライブが何故関係あるんだろう?
お前さんが比較体験ないなら
黙ってたらどうだろう
0037名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 20:39:21.95ID:zv/8Sq1S
出てくんな 荒し野郎
0038名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 20:39:47.66ID:3Qi8PE77
NGワード

比較
0039名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 20:46:00.34ID:rhlXSNNA
質問してレスくれた人に馬鹿だの黙ってろだのはないだろう
0040名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 20:56:43.77ID:h0fkgs31
もはや道理が通じる輩ではないな
0041名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 21:04:14.19ID:jTwkE8X5
だからレスつけんなって
0042名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 21:40:44.78ID:EZdbmUxZ
おかしなスレだねえ
自分に経験がない事ググっても出てこない事は
荒らしになってしまうんだねえ
彼じゃないけど笑えるんだが
0043名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 21:53:24.62ID:AZh8+tye
電源投入時なんて一瞬でしょ?
耳を塞いでいれば良いんだよ
0044名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 21:58:28.31ID:uqgagKDe
コレ最強!

もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 5m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334829643/
0045名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 21:59:14.80ID:pjSRV7V/
ありそうで無い

無線BDドライブ
0046名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 22:02:07.35ID:7qZClIH9
ちょw
0047名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 22:48:21.02ID:Biok+6hh
比較するも何も、そんなに五月蝿いドライブなんて無い
マウントしたままだと爆音なドライブは幾らでもある

こんな事もわからないまま回答を求めているのであれば話にならない
0048名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 23:15:09.68ID:nGyTPrMI
47やはり君は日本人じゃないみたいだね
奴の文章を理解できてない
0049名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 23:19:34.37ID:7qZClIH9
理解したくも無いよw
0050名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 23:29:00.70ID:nGyTPrMI
>47
論点ずらしの荒らしはいい加減にしたら?
答えられないからと言ってそれがなんだって言うんだい?
0051名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 23:38:58.28ID:Biok+6hh
???
荒らし呼ばわりされるとは、流石に想像も出来なかった

持ってる範囲で起動時に五月蝿いドライブは限られているから
問題の切り分けになると思ったけど、どうやらお節介だったようだ
0052名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 00:23:12.86ID:Z50jvbTZ
この流れに入るのはなんだけど
前のPCについてたDVDドライブはうるさかったな
電源が入ったりスリープから復帰するとガキョガキョキュイーンと鳴いていた
それに比べると今のBDR-208XJは小さくカッカッとしか鳴らないな
0053名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 01:02:18.31ID:SuQOCZw4
答えたら荒らしと罵倒される妙なスレ
0054名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 02:03:47.93ID:Mc3H3+fN
前スレの990です。
アク禁でレスが遅れてしまいました。
結局のところ、前スレでお勧め頂いた
BDR-208JBK
http://kakaku.com/item/K0000431800/
がオススメでしょうか。
目的は、Blu-rayレコに録った番組をBD-REにせこせこムーヴして、PCで読み込んで、iPhoneやiPadで出先でも見れるようにすることです。
この方法以外のやり方あれば、是非とも教えて下さい。
問題ないようであれば、これポチっちゃいます!
0055名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 02:24:23.51ID:xM4Nyhbw
買え!
それしかないよ
0056名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 03:01:33.16ID:uDYP70Kz
外付けBDドライブが逝ったんだけど
修理依頼するか買い換えるかどっちがいいと思う?
0057名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 08:25:16.19ID:2a1uHRW5
>>51
比較もしてないのになんで答えようとしてんだろか?
馬鹿としか思えん
0058名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 08:48:15.57ID:d6YKM7+l
何と比較したら良いか分からんが
起動時メディアなしでHDDより五月蝿くなるドライブは無いな
フロッピーはガリガリ五月蝿かったけどBDの平時の音気にしたこと無いな
0059名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 09:24:31.05ID:ai6QSqOi
Bulkの Pana SW-5583 -> LF-PB271 化によるファームアップデート

まず旧ファームをダウンロード
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB271_V101_01.exe

以下のパッチをあてる

0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012539F: B3 B9 -> AC A8
001253A2: AF BD CD C8 CE -> CA CA C7 CC DF
001253EF: B3 B9 -> AC A8
001253F2: AF BD CD C8 CE -> CA CA C7 CC DF

その後、純正最新 1.03 を適用
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB271_V103.exe

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/363-364
0060名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 09:27:45.72ID:ai6QSqOi
Bulkの Pana SW-5584 -> LF-PB371 化によるファームアップデート

まず旧ファームをダウンロード
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe

以下のパッチをあてる

0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012D427: B3 B9 -> AC A8
0012D42A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
0012D477: B3 B9 -> AC A8
0012D47A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF

その後、純正最新 1.03 を適用
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V103.exe

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/388
0061名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 09:30:39.08ID:ai6QSqOi
Bulk Pana SW-5582 -> Buffalo BR-H2FB 化によるファームアップデート(LTH対応)

純正化がどうもうまくいかないので、牛BBF4化に逃げてみた。
現在入っているファームは選ばないはず。
「A」無しでいけることは確認したが、「A」無しも「A」付きもいけるつもり。
同じバージョンが入っていても上書きできる。(通常は同じバージョンだと「書き換え不要」と出る)

まず、以下からファームをダウンロードする
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=hd/brh2_fwbbf4.exe

解凍した中身に対して以下のパッチをあてる。

00028047: DF -> FF
0002801B: DF -> 80

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/468
0062名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 10:57:06.81ID:Mc3H3+fN
>>55
了解しました!
ありがとう。
0063名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 11:23:11.47ID:W9gbSYgN
>>56
とりあえずメーカーに電話して修理費見積もってもらったら
最低でも1万円はかかると思う
0064名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 14:17:39.19ID:uDYP70Kz
>>63
マジか…
本体買うほうが普通に安いなw
0065名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 14:37:28.77ID:U3ICitbw
結局どこのBDがいいですか?
0066名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 15:11:38.91ID:s8sscHf7
結局も何も、π以外は推奨されてたか?
0067名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 16:06:24.08ID:HhgNsT/6
パイオニアドライブでも壊れる時は壊れる!
パナソニックメディアでもまれに書き込み失敗は起きる!
ソースは俺の体験!!
0068名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 17:31:22.43ID:0r5lh0wr
πの206、あんまり焼いてないのに(多分50枚も焼いてない)
BIOSからも認識しにくくなってきて、先日、とうとう、全く認識しなくなった

PCの起動に異常に時間がかかったり、
スリープからの復帰に失敗するようになってたんだが
原因がπのドライブであることに気づくのに3ヶ月かかった><
0069名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 17:40:49.97ID:vTgCVgq7
>>68
あるある
うちでもそんな感じで1年ぐらいごとに2台ほど逝ったので、
それ以来外付けにして使う時だけ接続させるようになった
0070名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 19:13:05.42ID:PPdwcP/d
SATAのコネクタにクラックが入っていましたって
修理書に書いて戻ってきたことあるな205
会社のルートで修理したので、交換じゃなく修理で戻ってきたけど
あまりテンションの高いSATAケーブル使わないでくれって言われた

SATA、誰があんな規格採用した・・・
0071702013/03/20(水) 19:40:34.78ID:PPdwcP/d
>>SATAのコネクタにクラックが入っていましたって
×
>>SATAのコネクタの基盤にクラックが入っていましたって

すま
0072名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 10:48:19.98ID:Z/GfSzmw
書き込み専用にπのドライブ。
読み込み専用に雷豚のリードオンリードライブを使うのが最強だと思う。
0073名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 14:25:52.88ID:kxJfAPoX
ドライブなんてどこの買っても大して変わらんよ
値段が違うだけ
0074名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 19:39:14.32ID:G5+ZO0ie
物理的にコネクタを破壊してしまうようなケーブルを使い続ける限り
どこのメーカーのドライブを使っても同じってことか

それSSDでやって泣くに泣けんかったわ
0075名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 07:11:28.66ID:M52dfo62
>>70
SATAケーブル「ヒャッホゥー!コネクター折ってやるぜ折ってやるぜっテンションあがってキタ━」
0076名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 16:20:36.33ID:WZJNcT5k
テンション高杉なのってどこのケーブルなの?
0077名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 16:50:57.72ID:pm3rO6iC
馬鹿力で破壊しただけなんじゃねーの?w
0078722013/03/23(土) 19:59:01.80ID:RRRt4t4h
>>73
そう言う人はそれで好いのでは?
0079名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 22:25:48.88ID:QiRtXA/c
ケーブルでテンションてゴムベルトか何かかよ
0080名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 10:17:31.19ID:ehKwWW1o
>>72
ウチがまさにそんな感じだけど、今使ってる104はすでに3台目
読み専でこの惨状だから、ライトンってかなり耐久力低いんじゃないかと思う
安いから使い捨てのつもりで買ってるけど、そろそろ104もタマ数減ってきたから次どうしよ
0081名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 10:26:33.36ID:AaYNlHNd
らいとんはDVDドライブ時代もそんな感じだった。
耐久性は酷い。
読み書き併用でやってたらすぐ壊れる。
0082名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 10:28:08.82ID:2L+wg34K
ライ豚は1年位で逝ったな読み書きだたが
あそこのはもう買わん
0083名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 10:48:33.87ID:ehKwWW1o
>>81-82
そうなんだ。
俺はBDで初めてライトンのドライブ買ったから、あまりの耐久力の低さにちょっとビックリしたよ。
0084名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 19:46:56.82ID:/1t9icM4
>>80
3台目って事は、少なくとも1万円超をライ豚につぎ込んだのか。
高級ドライブが1台買える値段だな。
安物買いの銭失いってやつだな。
0085名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 21:36:06.61ID:ehKwWW1o
>>84
ちゃんとπパナも持ってるよ
それでも読み専でライトンが必要なんだよ
0086名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 20:58:23.04ID:lKVOatVu
>>82
今のPlextorもそんなんだ。
PX-B950SAでCD自動再生失敗したりBD認識しなかったり。
BDR-S08Jはそんなことまったくないのにな。
0087名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 21:42:12.05ID:Yz6hPWje
今のプレクのラインナップはライトン製が中心?
0088名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 21:48:15.71ID:2WjOqOLM
すいません、どこかにLTH使える、使えないとかの情報無いですか?
0089名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 22:13:11.41ID:CDlu+CFe
ggrks
0090名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 23:21:16.18ID:/gz58dFC
LTHなんて捨てちゃえば(ry
0091名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 01:18:07.93ID:Fyr/X9iF
LTH?イイよ!イイよー!最高だよぉおお(フヒヒ…)
0092名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 17:19:22.86ID:cdAPI2kt
プレクとライトンはやめとくは
LGは良いのと悪いのと当たり外れの差がデカイ
0093名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 18:45:46.37ID:q/vhrfI0
〜は
っての、ネタでやってるのかもしれないけどすごく気持ち悪い
0094名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 20:18:26.36ID:p8alhXZ0
PLDSにブランド譲渡してからはPLDSそのもの
自社製以外で計測機能を謳ったドライブやSSDが正にそれ
0095名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 20:19:36.84ID:p8alhXZ0
↑プレクは
が抜けてた
0096名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 00:30:36.78ID:lp7Vkui6
>>93
ゆっとりしていってね
0097名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 12:37:14.53ID:E/C76twd
誤字誤用誤変換で喜んでるのはオッサン
0098名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 14:31:13.94ID:Y/Cc5UDe
>>97
2chは初めてか?顎の力抜けよ
0099名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 23:53:18.32ID:C1hnYE+D
普通にメイドinジャパンを買っておけば良い
なんら迷うことはない
0100名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 00:04:01.17ID:MUPwaaWo
日本製ならいつでも焼きたてジャパン
0101名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 11:47:26.86ID:Hjo57WoK
日本ブランドは有るけど日本製は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています