【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:35:41.69ID:A92RfOEY【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 15台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1331193072/
その他
>>2-5あたり
0002名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:36:12.61ID:A92RfOEYパイオニア BDR-S03J(BDR-203)
LG BH08NS20(BR-H816FBS)
パナソニック LF-PB371JD(SW-5584)
エラーレート測定比較
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm
しあにんなお昼ごはん BDメディア書き込み検証
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=
- - - - XP 用 UDF ドライバ。Vista は SP2以降推奨(SP1までだと読み出しのみ)。7は UDFドライバ不要。
Optiarc 総合スレテンプレから転載
● RAMドライバ ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
これでUDF2.6まで対応できるはず。
ttp://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバを zip で解凍して i6comp x data1.cab
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d700drv_xp.html
ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip → リンク切れ
(2) DVDDrive.ini 書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後 setup.exe 実行
0003名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:37:50.26ID:A92RfOEY昔のテンプレの残骸。売っている(いた)ドライブの型番一覧だと思ってもらえればおk。推奨するものではない。
現在の品質の鉄板は、Pioneer 一択。不評なのは、LG(価格で選ぶならありかも。)
BD-REの読みの速さ /BDメディア対応の多さ/未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584
v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
iHOS104-27
iHES208-27
v3:
BH08NS20
V4:
SW-5583 (2008年)
SW-5584 (2008年)
V7:
GGW-H20N(2009/03)
0004名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:38:21.01ID:A92RfOEYBulkの Pana SW-5583 -> NEC版SW-5583化によるファームアップデート
まず、以下のを落としパッチを当てる
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v101.exe
sw5583_v101.exe
00001686: 75 90
00001687: 04 90
バージョンダウンは未検証。
その後、NEC版 1.03を適用。
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v103.exe
1.03のアップデート内容は
・CD-ROM、CD-R、CD-RWディスクの読み取り性能向上。
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/337
0005名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:39:33.00ID:A92RfOEYDVDスリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
DVRFlash Home Page
http://dvrflash.rpc1.org/
MediaCodeSpeedEdit tool for DVD-Writers
http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
MediaCodeSpeedEdit - 各種DVD関連ツールの 日本語非公式マニュアル
http://dvd-r.jpn.org/help/MCSE.html
Firmware HQ Forum - Digital Video Forums
http://forum.digital-digest.com/f167/
Firmware HQ
http://www.firmwarehq.com/index.php
The Firmware Page Index page
http://forum.rpc1.org/
The rpc1.org files database
http://files.rpc1.org/index.php
0006名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:40:18.59ID:A92RfOEY更新する気力がある奴は補足宜しく。
0007名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 15:11:49.49ID:oJp3TzV00008名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 19:43:47.87ID:B0U9pFHLもっとかんたんにブルーレイ再生できるようになって欲しい
0009名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 00:39:58.96ID:l6g/h3o/・リテールドライブの付属BD再生ソフトが使いにくい
・バルクドライブ買っちゃってBD再生ソフトが無くて困っている
どっちよ?
0010名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 00:58:25.08ID:GnOahBcf0011名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 01:18:12.77ID:vrXGSrKe0012名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 08:45:50.80ID:VICxWwWiSW-5583/SW-5584 は同じスレに純正化パッチもあるのに、そっちを載せるのはなぜ?
0013名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 12:51:16.56ID:TNi0TfTgどこウラル張って
0014名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 12:54:18.19ID:JO0bxvl60015名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 15:23:33.29ID:q3E5JHcy音の大きさの差こそあれディスクトップ製品で音のしないものは皆無ですよ
0016名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 18:49:04.58ID:SFfNVaYdウラルっておまえ…
0017名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 20:43:12.40ID:f/wcTvPN一体、彼は何を訊きに来てたんだか…
0018名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 21:33:47.85ID:sRsb4lbH痛すぎる
0019名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 23:32:31.55ID:c9pg/+pD0020名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 23:43:47.65ID:4KyNx6dz0021名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 03:47:32.82ID:HENsYfLZ無かった様な…
0022名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 07:37:54.49ID:2p0WZSRw本人ですが
DVDドライブだと起動時とか休止入るとき復帰する時のドライブ音が煩い為
静かな物を探すためにこのスレに来ました
駆動時の音はうるさくても構いません
0023名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 10:32:31.69ID:7+o2Semz0024名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 10:53:33.27ID:vp26oOTPお前は荒らすなよ
0025名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 11:01:00.12ID:dgmrOVL+0026名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 11:04:42.61ID:vp26oOTP前スレのは駆動時のレスしかでてないな
0027名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 11:11:19.36ID:hkusRzUN0028名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 11:29:18.39ID:cWZ3YOPI比較したこともねーのにこたえようとすんなよ
馬鹿じゃなかろうか
俺はBDドライブはもってねーから答えられん
0029名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 11:32:03.73ID:7Mf/BnqM0030名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 13:23:10.54ID:vfDUg/qU大なり小なり必ず音がすると思う
0031名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 13:42:22.40ID:lS6jruXu音がしないなんてどこにも出てこないんでは?
0032名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 13:49:01.00ID:Biok+6hhどのドライブを使っているとか、メディアのマウントの有無とか
具体的な情報が無いと答えようがない
AD-720xとかは、うるさかったと思うけど
それ以外だとそんなに記憶に無いね(メディアのマウント時を除く)
0033名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 17:55:53.64ID:zv/8Sq1Sいずれにしろ
前スレからの流れで荒し行為同然の振る舞いだから
どうしようもない
0034名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 18:20:38.21ID:QD6fPkLg0035名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 18:26:42.89ID:B2JuNIln0036名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 20:34:37.10ID:Y9FF5Xw4自分のドライブが何故関係あるんだろう?
お前さんが比較体験ないなら
黙ってたらどうだろう
0037名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 20:39:21.95ID:zv/8Sq1S0038名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 20:39:47.66ID:3Qi8PE77比較
0039名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 20:46:00.34ID:rhlXSNNA0040名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 20:56:43.77ID:h0fkgs310041名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 21:04:14.19ID:jTwkE8X50042名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 21:40:44.78ID:EZdbmUxZ自分に経験がない事ググっても出てこない事は
荒らしになってしまうんだねえ
彼じゃないけど笑えるんだが
0043名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 21:53:24.62ID:AZh8+tye耳を塞いでいれば良いんだよ
0044名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 21:58:28.31ID:uqgagKDeもう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 5m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334829643/
0045名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 21:59:14.80ID:pjSRV7V/無線BDドライブ
0046名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 22:02:07.35ID:7qZClIH90047名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 22:48:21.02ID:Biok+6hhマウントしたままだと爆音なドライブは幾らでもある
こんな事もわからないまま回答を求めているのであれば話にならない
0048名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 23:15:09.68ID:nGyTPrMI奴の文章を理解できてない
0049名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 23:19:34.37ID:7qZClIH90050名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 23:29:00.70ID:nGyTPrMI論点ずらしの荒らしはいい加減にしたら?
答えられないからと言ってそれがなんだって言うんだい?
0051名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 23:38:58.28ID:Biok+6hh荒らし呼ばわりされるとは、流石に想像も出来なかった
持ってる範囲で起動時に五月蝿いドライブは限られているから
問題の切り分けになると思ったけど、どうやらお節介だったようだ
0052名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 00:23:12.86ID:Z50jvbTZ前のPCについてたDVDドライブはうるさかったな
電源が入ったりスリープから復帰するとガキョガキョキュイーンと鳴いていた
それに比べると今のBDR-208XJは小さくカッカッとしか鳴らないな
0053名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 01:02:18.31ID:SuQOCZw40054名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 02:03:47.93ID:Mc3H3+fNアク禁でレスが遅れてしまいました。
結局のところ、前スレでお勧め頂いた
BDR-208JBK
http://kakaku.com/item/K0000431800/
がオススメでしょうか。
目的は、Blu-rayレコに録った番組をBD-REにせこせこムーヴして、PCで読み込んで、iPhoneやiPadで出先でも見れるようにすることです。
この方法以外のやり方あれば、是非とも教えて下さい。
問題ないようであれば、これポチっちゃいます!
0055名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 02:24:23.51ID:xM4Nyhbwそれしかないよ
0056名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 03:01:33.16ID:uDYP70Kz修理依頼するか買い換えるかどっちがいいと思う?
0057名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 08:25:16.19ID:2a1uHRW5比較もしてないのになんで答えようとしてんだろか?
馬鹿としか思えん
0058名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 08:48:15.57ID:d6YKM7+l起動時メディアなしでHDDより五月蝿くなるドライブは無いな
フロッピーはガリガリ五月蝿かったけどBDの平時の音気にしたこと無いな
0059名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 09:24:31.05ID:ai6QSqOiまず旧ファームをダウンロード
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB271_V101_01.exe
以下のパッチをあてる
0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012539F: B3 B9 -> AC A8
001253A2: AF BD CD C8 CE -> CA CA C7 CC DF
001253EF: B3 B9 -> AC A8
001253F2: AF BD CD C8 CE -> CA CA C7 CC DF
その後、純正最新 1.03 を適用
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB271_V103.exe
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/363-364
0060名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 09:27:45.72ID:ai6QSqOiまず旧ファームをダウンロード
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe
以下のパッチをあてる
0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012D427: B3 B9 -> AC A8
0012D42A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
0012D477: B3 B9 -> AC A8
0012D47A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
その後、純正最新 1.03 を適用
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V103.exe
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/388
0061名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 09:30:39.08ID:ai6QSqOi純正化がどうもうまくいかないので、牛BBF4化に逃げてみた。
現在入っているファームは選ばないはず。
「A」無しでいけることは確認したが、「A」無しも「A」付きもいけるつもり。
同じバージョンが入っていても上書きできる。(通常は同じバージョンだと「書き換え不要」と出る)
まず、以下からファームをダウンロードする
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=hd/brh2_fwbbf4.exe
解凍した中身に対して以下のパッチをあてる。
00028047: DF -> FF
0002801B: DF -> 80
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/468
0062名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 10:57:06.81ID:Mc3H3+fN了解しました!
ありがとう。
0063名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 11:23:11.47ID:W9gbSYgNとりあえずメーカーに電話して修理費見積もってもらったら
最低でも1万円はかかると思う
0064名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 14:17:39.19ID:uDYP70Kzマジか…
本体買うほうが普通に安いなw
0065名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 14:37:28.77ID:U3ICitbw0066名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 15:11:38.91ID:s8sscHf70067名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 16:06:24.08ID:HhgNsT/6パナソニックメディアでもまれに書き込み失敗は起きる!
ソースは俺の体験!!
0068名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 17:31:22.43ID:0r5lh0wrBIOSからも認識しにくくなってきて、先日、とうとう、全く認識しなくなった
PCの起動に異常に時間がかかったり、
スリープからの復帰に失敗するようになってたんだが
原因がπのドライブであることに気づくのに3ヶ月かかった><
0069名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 17:40:49.97ID:vTgCVgq7あるある
うちでもそんな感じで1年ぐらいごとに2台ほど逝ったので、
それ以来外付けにして使う時だけ接続させるようになった
0070名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 19:13:05.42ID:PPdwcP/d修理書に書いて戻ってきたことあるな205
会社のルートで修理したので、交換じゃなく修理で戻ってきたけど
あまりテンションの高いSATAケーブル使わないでくれって言われた
SATA、誰があんな規格採用した・・・
007170
2013/03/20(水) 19:40:34.78ID:PPdwcP/d×
>>SATAのコネクタの基盤にクラックが入っていましたって
○
すま
0072名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 10:48:19.98ID:Z/GfSzmw読み込み専用に雷豚のリードオンリードライブを使うのが最強だと思う。
0073名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 14:25:52.88ID:kxJfAPoX値段が違うだけ
0074名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 19:39:14.32ID:G5+ZO0ieどこのメーカーのドライブを使っても同じってことか
それSSDでやって泣くに泣けんかったわ
0075名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 07:11:28.66ID:M52dfo62SATAケーブル「ヒャッホゥー!コネクター折ってやるぜ折ってやるぜっテンションあがってキタ━」
0076名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 16:20:36.33ID:WZJNcT5k0077名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 16:50:57.72ID:pm3rO6iC0079名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 22:25:48.88ID:QiRtXA/c0080名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 10:17:31.19ID:ehKwWW1oウチがまさにそんな感じだけど、今使ってる104はすでに3台目
読み専でこの惨状だから、ライトンってかなり耐久力低いんじゃないかと思う
安いから使い捨てのつもりで買ってるけど、そろそろ104もタマ数減ってきたから次どうしよ
0081名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 10:26:33.36ID:AaYNlHNd耐久性は酷い。
読み書き併用でやってたらすぐ壊れる。
0082名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 10:28:08.82ID:2L+wg34Kあそこのはもう買わん
0083名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 10:48:33.87ID:ehKwWW1oそうなんだ。
俺はBDで初めてライトンのドライブ買ったから、あまりの耐久力の低さにちょっとビックリしたよ。
0084名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 19:46:56.82ID:/1t9icM43台目って事は、少なくとも1万円超をライ豚につぎ込んだのか。
高級ドライブが1台買える値段だな。
安物買いの銭失いってやつだな。
0085名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 21:36:06.61ID:ehKwWW1oちゃんとπパナも持ってるよ
それでも読み専でライトンが必要なんだよ
0086名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 20:58:23.04ID:lKVOatVu今のPlextorもそんなんだ。
PX-B950SAでCD自動再生失敗したりBD認識しなかったり。
BDR-S08Jはそんなことまったくないのにな。
0087名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 21:42:12.05ID:Yz6hPWje0088名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 21:48:15.71ID:2WjOqOLM0089名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 22:13:11.41ID:CDlu+CFe0090名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 23:21:16.18ID:/gz58dFC0091名無しさん◎書き込み中
2013/03/27(水) 01:18:07.93ID:Fyr/X9iF0092名無しさん◎書き込み中
2013/03/27(水) 17:19:22.86ID:cdAPI2ktLGは良いのと悪いのと当たり外れの差がデカイ
0093名無しさん◎書き込み中
2013/03/27(水) 18:45:46.37ID:q/vhrfI0っての、ネタでやってるのかもしれないけどすごく気持ち悪い
0094名無しさん◎書き込み中
2013/03/27(水) 20:18:26.36ID:p8alhXZ0自社製以外で計測機能を謳ったドライブやSSDが正にそれ
0095名無しさん◎書き込み中
2013/03/27(水) 20:19:36.84ID:p8alhXZ0が抜けてた
0096名無しさん◎書き込み中
2013/03/28(木) 00:30:36.78ID:lp7Vkui6ゆっとりしていってね
0097名無しさん◎書き込み中
2013/03/28(木) 12:37:14.53ID:E/C76twd0098名無しさん◎書き込み中
2013/03/28(木) 14:31:13.94ID:Y/Cc5UDe2chは初めてか?顎の力抜けよ
0099名無しさん◎書き込み中
2013/03/28(木) 23:53:18.32ID:C1hnYE+Dなんら迷うことはない
0100名無しさん◎書き込み中
2013/03/29(金) 00:04:01.17ID:MUPwaaWo0101名無しさん◎書き込み中
2013/03/29(金) 11:47:26.86ID:Hjo57WoK0102名無しさん◎書き込み中
2013/03/29(金) 12:26:08.14ID:8kUXS2szPioneerのリテールやその他一部だけでも、これだけの国産表記のドライブがあるんだけど?
Sシリーズに至っては、十和田モデルとブランド化してるから確実に日本製が入手可能
0103名無しさん◎書き込み中
2013/03/29(金) 12:38:33.49ID:X7MYvus70104名無しさん◎書き込み中
2013/03/29(金) 15:36:27.40ID:7qqyVwwcその価格差に見合う性能を見いだせる人だろうからな
そこまで品質気にしない人は、韓国製や台湾製で問題ないよ
0105名無しさん◎書き込み中
2013/03/30(土) 00:00:41.35ID:o7fDpm1T0106名無しさん◎書き込み中
2013/03/30(土) 04:49:29.78ID:B9hxM9Z8大丈夫なのか。
2倍書き込みでは、それほどうるさくないんだが。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
0107名無しさん◎書き込み中
2013/03/30(土) 05:02:59.62ID:tLehv8x9⊂二二二二二二二二二二(; 'A`)二二二二二二二二⊃ 4倍で書き込むお・・・
| /
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
∩ ダシャーン
ミ //
ミ ⊂'ヽ ∩ // \
ミ \\\\_,,,,,,,,/ ∠ /
\\\\ .,''.,':.',, .,':.',, .,': l .,':.',,|[]].,':...,
ガッ ) \\ ).,':.',,:.',, []] .,':.',,.,':.',,.,日 .,':.',,.,':.',, /
凵@ ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ /[]].,':',,:',[]]/[]]\[]].,':.',,|[]].,':.',, _ .,':.',,]]/ 日.,':.',,.., . ..,,,;:[]]
0108名無しさん◎書き込み中
2013/03/30(土) 11:27:49.07ID:ZNJ9UiwOドライブのモーター逝っちゃったか
メディア側の問題だろうね、メディアはセンター出ていないのがチラホラあるからクランプがキャッチングミスし易い
0109106
2013/03/30(土) 23:41:07.19ID:YdNiyw9Cしかし、動画を書き込んだんだけど正常に再生できたw
エラーは多いんだろうなあ。エラー計測やり方わかんねえw
0110名無しさん◎書き込み中
2013/03/31(日) 21:42:53.68ID:y5dqfm8a0111名無しさん◎書き込み中
2013/03/31(日) 22:13:45.07ID:CEW6RgD70112名無しさん◎書き込み中
2013/03/31(日) 23:25:15.28ID:jW2LAdAb900枚超書き込めるのは初期のプレクとライトン
πは700枚程度
BDとDVD混同しちゃいかん
0113名無しさん◎書き込み中
2013/04/01(月) 11:28:01.02ID:jjMWzdBf国産じゃ無いもの上げてもしょうがないだろ?
0114名無しさん◎書き込み中
2013/04/04(木) 15:38:07.84ID:qUs6S/Q80115名無しさん◎書き込み中
2013/04/04(木) 16:12:22.39ID:qBwUFmag自分の場合、メディアに焼くのは、原稿データの受け渡しとか譲渡がメインだから高いメディア使いたくないw
0116名無しさん◎書き込み中
2013/04/08(月) 21:20:39.92ID:AndQ3Ny50117名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 15:44:11.82ID:j5r7RQjYスリムタイプは情報少な過ぎる
0118名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 22:20:08.79ID:susG2rlj【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/
0119名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 23:15:03.35ID:6Z/9D4o9DVDドライブだとPX-760Aなどがあるのだが、BDドライブでは1つもない
PX-760AのBD版が出てくれればなぁ
0120名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 23:20:16.61ID:dLYQTAjq0121名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 23:21:23.20ID:s/HwHCsJ0122名無しさん◎書き込み中
2013/04/16(火) 00:09:35.49ID:6PvJzINR音楽CDのコピーは、実は音楽CD以外のCD・DVD・BDよりも難しい
特定のドライブとソフトウェアを使わないと完璧にコピーできない
以下URL参照
ttp://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm
0123名無しさん◎書き込み中
2013/04/16(火) 01:38:44.36ID:6PvJzINRしかも、そのドライブは生産終了かつかなり古く(7年以上前)、有償修理も終了なので中古で買うリスクが高い
こんな状況だから、PX-760AのBD版出して欲しい
0124名無しさん◎書き込み中
2013/04/16(火) 19:31:34.42ID:Rl+Yzmij0125名無しさん◎書き込み中
2013/04/16(火) 20:08:11.03ID:iV+myaox0126名無しさん◎書き込み中
2013/04/19(金) 02:54:02.98ID:aNddfvbwHPのサイトからはFirmwareがDL不可能でした。現在:E64A-A0
http://bizsupport1.austin.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=br&prodTypeId=12454&prodSeriesId=5037408&prodNameId=5037410&swEnvOID=4051&swLang=13&mode=2&taskId=135&swItem=vc-100151-1
Firmware:B64C-A3
そこでふと気づいて、OEM元の型番を調べると、BH10LS30だという事まで分かりました。
Firmwareまでは探せたのですが、OEM型番が違うので蹴られます
http://www.firmwarehq.com/LG/BH10LS30/files.html
OEMでのファーム書き換え防止を無効にする方法などありましたら教えてください
また、下位シリーズにBH10NS30があり、そのFirmwareの中の1つ、EL00-07にだけは
何故か書き換えられるようですが…戻せなさそうなのでやってません。
BH38Lを、本家BH10LS30のファームにする方法があれば教えてください。
0127名無しさん◎書き込み中
2013/04/22(月) 15:22:05.99ID:yDruC4DH以上
0128名無しさん◎書き込み中
2013/04/22(月) 20:29:15.91ID:iTlBiV6r無いよ
0129名無しさん◎書き込み中
2013/04/22(月) 22:40:42.78ID:t4VX9MBi嘘つき乙
0130名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 10:43:58.17ID:FGxbTvHI0131名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 10:56:19.25ID:HFx7sLSAそのファームが使いたいのなら
BH10LS30を買えば使えますよ
0132名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 15:05:28.19ID:KrnTBfhh0133名無しさん◎書き込み中
2013/04/24(水) 22:56:15.82ID:ATpK2d5xわからないなら無理してレスせずに黙ってるか、分からないって言えばいいのに。
・LGのOEM、HPのブルーレイドライブを本家のFirmwareに書き換えて、不具合を減らす方法
(BH30L〜BH38Lまでに有効。型番違いでも、中身はBH10LS30なので共通。 ※詳しくはドライブのシールに本家の型番も書いてある)
1. sp55323.exe (HPサイトより) を使い → E64C Rev.A にファームアップ(バックグラウンドでサイレントアップデート) ←HPの直近ファームウェア
※再起動するが、自動起動しない場合が多いので1〜2分待ってリセットボタンを押す。
起動後はBH38L E64Cになっている。
2. その後、BH10LS30_1.00-06.zip をDLし、BH10LS30_1.00-06.exeでアップデートする。(型番違いでアップデート可能)
HP BD-RE BH38L E64C Rev.A → HL-DT-ST BD-RE BH10LS30 1.00-06 に変更される。
3. さらに、BH10LS30_L101(ew).zip をDLし、BH10LS30_L101.exeでアップデートする。(アップデート可能)
HL-DT-ST BD-RE BH10LS30 1.00-06 → HL-DT-ST BD-RE BH10LS30 1.01-A0 に変更される。
>>126
本家のファーむウェアにしなくてもいいのなら、1.を飛ばして、2. → 3. と進んでよい。
ただし、2.のファームウェアは絶対必要。 2.が無いと、3. の手順を踏むは出来ない。
2.を行えば、3.の最新ファームウェアにすることもできるし、LGのファームウェアの中から以前のものに戻すことも可能になる。
まぁ此処に投下するより、HPのスレあたりに投下したほうが有益性が高いかもな
0134名無しさん◎書き込み中
2013/04/24(水) 23:11:31.39ID:UuxWh6P/0135名無しさん◎書き込み中
2013/04/24(水) 23:26:39.96ID:Kht5uzCi0136名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 15:02:47.89ID:2EpTvV/H起動時とシャットダウン時の音が一番静かな物をご存知の方いらっしゃいませんか?
情報をまたお待ちしております
0137名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 15:16:05.33ID:/2ht7uuQ0138名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 15:34:38.76ID:DKx83lN4釣りだから答えるだけ無駄
0139名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 15:38:13.70ID:mVxXUXVO0140名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 16:52:22.75ID:2EpTvV/HHWのセルフチェックとかするので音がするじゃないですか
その音の大きさです
0141名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 16:56:26.80ID:Abf6mzmb0142名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 21:19:12.64ID:MZD8IChRあのやり取りを見ていてわかるのは
君が質問者に絡んでる事だけかと
0143名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 21:54:04.67ID:K+BnIsvfあぼーんwww
0144名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 22:19:36.72ID:DKx83lN4メディアがマウント状態とそうでない場合で随分違う事になるし
うるさいというドライブ(基準)が無い&状態がわからない以上答えようが無い
正直、相性保証でも付けて買うかor外付けにすれば済む話
0145名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 22:24:32.88ID:P0uk4w5Z定期的に出てきてはドライブスレで同じ質問繰り返して無限ループ。
0146名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 22:34:58.46ID:GWQ1uXg+起動時と停止時に
「あーーーー、聞こえない!!!」とか
歌を歌うとかしてればいいんだよ
0147名無しさん◎書き込み中
2013/04/25(木) 22:43:17.26ID:nCJPmzceもう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 5m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334829643/
0148136
2013/04/26(金) 09:22:35.66ID:1H3pv19v引き続きお願いします
0150名無しさん◎書き込み中
2013/04/26(金) 09:44:20.71ID:NHUJaeEa0151名無しさん◎書き込み中
2013/04/26(金) 11:11:26.01ID:EHOSXU3kドライブにアクセスする時も鳴る。
なぜ鳴るのか。音は小さいが屁みたいで若干気になる。
0152名無しさん◎書き込み中
2013/04/26(金) 13:20:30.37ID:izAbAEbw都合の悪い事はとことんスルーみたいだし
何がしたいのやら…
起動時にうるさいのも大概だけど終了時にまでうるさいとか
例外中の例外を当たり前の挙動にされても困る
0153名無しさん◎書き込み中
2013/04/26(金) 13:58:31.04ID:bE64xLQN0154151
2013/04/26(金) 17:00:00.05ID:EHOSXU3kあくまでも新PC買ったから報告しただけさ。
外付けBDドライブも持ってるが、起動時に多少音は鳴る。が、特に不満を言うレベルでも無し。
0155151
2013/04/26(金) 17:02:34.42ID:EHOSXU3k解決策を教えてくれるかも知れない。保証はできないが。
0156名無しさん◎書き込み中
2013/04/26(金) 20:53:53.29ID:0CykkzHQ0157名無しさん◎書き込み中
2013/04/26(金) 21:18:02.06ID:g+Nyr4CN本人はわざと荒らそうとしてるんじゃなくて
知的障害なんじゃないかと思うから余計救いようがない
0158名無しさん◎書き込み中
2013/04/27(土) 01:08:54.32ID:4pRVSll/待機中の電力を減らすのに、内部で電源切ってるんだよ。
ディスクの抜き差しや不意のアクセスに備えて、ディスク検知とピックアップの位置合わせをしてるだけだ。
単なるリフレッシュ動作をいちいち報告すんな。
ピーピーが、ピックアップのAF駆動音、
ガーガーが、モーターの空転音、
モーターをロックして、ブッと聴こえるだけだ。
分かったら2年ROMってろ。
0159名無しさん◎書き込み中
2013/04/27(土) 07:00:27.10ID:LNaQe31Rデバイスマネージャーで無効にしておけばいいよ
使うときだけ有効にすればいい
0160名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 20:05:21.33ID:u+5yItwK奴の問いに答えてないだろ
お前も意図的に荒らしてるアホか?
0161名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 21:04:42.14ID:q+lOiGsY0162名無しさん◎書き込み中
2013/05/02(木) 22:02:21.17ID:PzFfQS6L0163名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 08:55:36.41ID:TJU+9a3W俺もだ。
0164名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 09:40:48.98ID:Zqb3fOOa0165名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 18:30:32.46ID:Ny10VZ1W直感での返答だけどプレイヤーのソフトのaccs更新期限切れとかでは無い?
0166名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 00:33:56.16ID:tOS7mAlABD-RE DLの読み込みが遅いので、外付けで読み込みが早いBDドライブを買いたいと思っているのですが、
BD-RE DLの読み込み速度などほとんど公表されてないので、なにが早いかわかりません。
おすすめのドライブありますか?
1万円以内を希望です。
0167名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 08:24:30.99ID:Dfk7PMxH50GBもあるんだから、どうしても読み込みも遅くなる
0168名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 09:09:42.11ID:tOS7mAlAUSB3.0接続の7200rpmのHDDへコピーしています
BD-RE DL->HDD で10MB/sぐらいです
0169名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 11:02:46.49ID:/pu8vz9T・メディアが死にかけ、焼き品質が悪い
・HDDの速度・状態
・USB3.0周辺のケーブル、チップ類、電源
・熱暴走
0170名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 13:17:56.82ID:tOS7mAlAそのへんは大丈夫です
だから早いドライブ教えてくださいよ
0171名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 13:26:35.65ID:Uv8l4s9W0172名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 15:31:00.62ID:K2a3Lb3rBDREは基本的にMEDIAが遅いから、ドライブを
変えても速くならないと思う。
BDRの4倍速以上のMEDIAなら、読み書き早い。
0173名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 18:13:21.66ID:tOS7mAlA書き込みは特性上遅くても仕方ないと思ってたのですが
読み込みも遅いものですかね。
皆さんはどのくらいの速度出てるのでしょうか?
比較対象がないので、どのドライブでもそんなものなのか判断つきかねています。
0174名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 18:30:08.00ID:bdQClVfS-Rならもっと伸びる明らかに-REの限界なんじゃないかと
0175名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 20:32:53.99ID:tOS7mAlAありがとうございます。
どれもそのくらいで頭打ちなんですね
無駄な出費をせずにすみました
0176名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 22:10:48.19ID:l/41hazvDL REの速度違反BIOSはググれば出てくる
書ければ良いだけなら自己責任で使ってみたら?
0177175
2013/05/06(月) 22:18:34.74ID:YVa+Cj9v0178名無しさん◎書き込み中
2013/05/08(水) 14:34:55.23ID:k8zdUvIi0179名無しさん◎書き込み中
2013/05/08(水) 14:43:26.98ID:zNrsivBV0180名無しさん◎書き込み中
2013/05/09(木) 17:38:51.60ID:A63bhQ2B0181名無しさん◎書き込み中
2013/05/12(日) 13:43:22.68ID:ltg/K0V8なんだかね
0182名無しさん◎書き込み中
2013/05/12(日) 20:38:43.34ID:c4ARQxkC次はπ買っとけ
0183名無しさん◎書き込み中
2013/05/12(日) 23:06:25.10ID:Xm8Iuv3l0184名無しさん◎書き込み中
2013/05/12(日) 23:08:02.31ID:JvMcVwL/0185名無しさん◎書き込み中
2013/05/13(月) 00:01:27.39ID:OL38tpbn0186名無しさん◎書き込み中
2013/05/13(月) 08:09:16.75ID:Wp1uT0si最近は焼くのは208がメインで205.206.207はサブだ
0187名無しさん◎書き込み中
2013/05/13(月) 08:53:20.05ID:+BOyc7EXがっかりだよ
0188名無しさん◎書き込み中
2013/05/14(火) 13:32:52.46ID:rII15NyPビ事業を強化していくことに加え、新興国におけるAV一体型カーナビなどの新規需要獲得や、スマートフォ
ンとの連携による顧客層拡大などを図る。
ホームエレクトロニクス事業については、DJ機器を主軸とし、幅広い製品展開などで同事業の牽引役として
成長させていくという。
また、同社のホームAV事業に関する部門を分社化して、現在のホームエレクトロニクス製品販売会社である
パイオニアマーケティングへ統合。7月1日より、パイオニアマーケティングは商号をパイオニアホームエレクト
ロニクスへ変更する予定。さらに、10月には同販売会社に電話機の製造販売会社も合併する。光ディスク事
業についてはさらなるスリム化を行ない、7月を目処に、人員を含めた事業体制を前期比で約40%削減する。
BDドライブも遠からず消えそうね
0189名無しさん◎書き込み中
2013/05/14(火) 20:07:05.30ID:QqDF5trQ大陸の工場を捨ててLITE-ON辺りに委託するんじゃないか?
業務用で使い物になるのは今のところπ1社しかないんだし、BDドライブ撤退までは行かないだろう。
0190名無しさん◎書き込み中
2013/05/15(水) 13:21:25.57ID:lH9SmApZそのライトンのドライブが売ってないのよ
ほんとに見なくなった
0191名無しさん◎書き込み中
2013/05/15(水) 13:29:56.92ID:7+nMqxm/0192名無しさん◎書き込み中
2013/05/15(水) 14:37:14.27ID:IYQGP0wYGWにばおーとツクモで普通に見たが。
0193名無しさん◎書き込み中
2013/05/15(水) 14:48:14.46ID:dDEhgRey0194名無しさん◎書き込み中
2013/05/15(水) 23:57:14.33ID:WRdnvIPx逆に健全だ
0195名無しさん◎書き込み中
2013/05/16(木) 00:01:10.23ID:67ORUF19家電プレイヤーとかならあるけどPC向けはほとんど
0196名無しさん◎書き込み中
2013/05/16(木) 00:27:53.98ID:bR13oimJオラの村には電気がねえ
0197名無しさん◎書き込み中
2013/05/16(木) 11:03:41.96ID:j8i7xdR+0198名無しさん◎書き込み中
2013/05/16(木) 11:19:53.84ID:KQI3F5JC0199名無しさん◎書き込み中
2013/05/16(木) 19:33:06.89ID:EYvDa3Ha0200名無しさん◎書き込み中
2013/05/16(木) 20:01:15.97ID:h3JU8rYu例えば2TBをBDにバックアップしようと思うだけでうんざりするよ
0201名無しさん◎書き込み中
2013/05/18(土) 08:50:48.47ID:i4qWwczh0202名無しさん◎書き込み中
2013/05/19(日) 21:00:42.14ID:XNX/OtTJだったら外付けDVDを買って中身をBDドライブに換装したほうがコスパ高そう。
0203名無しさん◎書き込み中
2013/05/19(日) 21:15:35.44ID:ggBAzPI2結構便利
0204名無しさん◎書き込み中
2013/05/19(日) 21:30:05.14ID:9LqGIFDt0205名無しさん◎書き込み中
2013/05/19(日) 21:30:40.02ID:vqYmzsHFsata-usb変換で相性が合わない可能性は否定できない
最近のは心配しなくてもいいかもしれないが
0206名無しさん◎書き込み中
2013/05/19(日) 23:41:42.95ID:XNX/OtTJ0207名無しさん◎書き込み中
2013/05/20(月) 10:31:07.91ID:R/OL3DOO0208名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 20:46:14.24ID:BsBKXYAK0209名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 20:49:53.58ID:zhhj1QrM0210名無しさん◎書き込み中
2013/06/04(火) 00:52:34.04ID:1+Qbahx5LITEONはもう売ってない
大量買いならLGオンリー
0211名無しさん◎書き込み中
2013/06/04(火) 13:04:52.87ID:IkLOG98z0212名無しさん◎書き込み中
2013/06/04(火) 13:06:31.08ID:7R0YrQey0213名無しさん◎書き込み中
2013/06/04(火) 20:42:03.81ID:Bm8FWkAm0214名無しさん◎書き込み中
2013/06/05(水) 01:33:42.55ID:B/zY0ye50215名無しさん◎書き込み中
2013/06/05(水) 12:17:12.24ID:jysa6e/y0216名無しさん◎書き込み中
2013/06/09(日) 10:15:18.67ID:UVDOetj6日立LGにはひどい目にあったし、今回はノートパソコンを買う予定だがちゃんとドライブのメーカー名が記載されているかどうか
デスクトップは内蔵ドライブは記載があるが
0217名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 10:37:26.44ID:3M/HCg1Aリッピング速度が速い機種ってどれになりますか?
おすすめあったら教えて下さい。
0218名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 10:44:18.33ID:0KioZF110219名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 11:14:37.32ID:3M/HCg1Aレスありがとうございます。
LITEON少し調べたのですが、なんか流通数が少なくて買いづらい感じがします。
ぱっと見iHBS112-04くらいしかないさそうな・・・。
そうなるとLG一択なんでしょうか?うーん。
0220名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 13:27:18.07ID:NGSD3ImI0221名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 20:45:09.23ID:a9vN10MQこのスレをみているとよーくわかりますね。
0222名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 18:31:50.05ID:VhZK62st地デジ関連で使わないならパイオニアでしょうね
0223名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 19:05:15.07ID:ezIZvJwn0224名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 19:38:30.58ID:lg6ObRt3kwsk
0225名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 21:37:03.40ID:XoLCdOvzあ、値段だけはちょっと高いがw
0226名無しさん◎書き込み中
2013/06/14(金) 12:50:33.96ID:NpmzR1WS0227名無しさん◎書き込み中
2013/06/18(火) 15:27:57.61ID:CriuDOKs0228名無しさん◎書き込み中
2013/06/20(木) 20:40:59.02ID:QTV+Kt060229名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 07:32:08.21ID:pxesxGplhttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g4981254523575/
0231名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 12:41:47.03ID:io711LX5オーバースピードとか怖すぎw
0232名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 23:27:21.76ID:PAZjjRh7BDR-208JBKのがイイ。
0233名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 16:08:32.77ID:kJt3dkE2でもそれ以外はなあ
私は使いたくない一品
0234名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 17:29:49.25ID:0YsQ6jxX0235名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 18:53:21.57ID:XHaqMQZF0236名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 01:05:34.53ID:/aIV6CCx0237名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 22:45:38.25ID:yXp5LyHz0238名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 09:17:59.97ID:KGwGHhN30239名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 19:58:39.62ID:YVYA4XTh0240名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:OzRn6Ir9一応、信頼出来るメーカーでCPRM対応で読み取り性能や耐久性がそこそこあればOKなのだが、
BDR-208JBK買っておけば問題ないか?
(昔、LG製DVDマルチを掴まされて3ヶ月で壊れたことがあってLGは絶対に手を出したくない。)
>>239
LG売りたい朝鮮人乙・・・なのかな?
0241名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:Xx6az55z正直なところ、信頼性ならπ一択。
0242名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:YOcmwF2L0243名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:q7hvitlR3カ月しか使わないとか、どんな爆音も平気とか特殊な人。
あたキムチでクセー奴w
0244名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:beBI84tNパナのPC用で5インチベイサイズのドライブって、新機種あるのか?
0245名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:++8x5dUdPC用6inchベイ向けはもう撤退してるだろ…
0246名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:WIkXNWps0247名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:YRR+rTZfXデーが近い気がする
0248名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:N7EvZTMTこれ以上放置したら本体が保たんぞ
0249名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:beBI84tN中の人なんですか?
0250名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:q7hvitlR0251名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:N7EvZTMT0252名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:WFr8XBJU0253名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:9jzdj9jq0254名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:zXoq/6d90255名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:9jzdj9jqttp://www.gadget2ch.com/archives/28585553.html
0256名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:qhWADto2法律でHDDやフラッシュメモリを規制したり出来ないのかな
このままじゃ光学メディアが終わってしまう
0257名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:zXoq/6d90258名無しさん◎書き込み中
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:Gfmsrdm/0259名無しさん◎書き込み中
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:/bE7IyRq0260名無しさん◎書き込み中
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:KsPDwcXj0261名無しさん◎書き込み中
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:/bE7IyRq各々別のメディアにバックアップして運を天に任せるしかない各々別のメディアにバックアップして運を天に任せるしかない
0262名無しさん◎書き込み中
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:70sE6MkL0263名無しさん◎書き込み中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:2LpxWuHE0264名無しさん◎書き込み中
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:JYdUPOqW0265名無しさん◎書き込み中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:GNWDLix6ファームはWL0FでMKB Versionは7
Reset revoke list実行で0になった
去年出荷分からずっと同じって事かな
0266名無しさん◎書き込み中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:GNWDLix6MKBが7になったのはBWT510に突っこんだBDを入れたからくさい
抜いた状態で調べるとリセット後0のままで再度ディスク入れるて調べると7になった
0267名無しさん◎書き込み中
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:E+ev9wZt0268名無しさん◎書き込み中
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:IeMDrv2+そもそもネットで落としたゲームの焼きなど、違法行為スレスレの行為で普及してきたんだから、法整備などが影響して売上が減るのは当然。
0269名無しさん◎書き込み中
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:xvlzOPXrクリップ伸ばした適当な物じゃ無くてしっかりした作りの物を
1つ持っておきたいんだがどこかに売ってないかな?
0270名無しさん◎書き込み中
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:+zA6aOFettp://www.ainex.jp/products/ep-01.htm
0271269
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:xvlzOPXrそうそうそういうの。
最近箱入りドライブにも付いてないし、Ainexのそれも売ってないし
どうしたものかと…
0272名無しさん◎書き込み中
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:6H0S9tg6穴の大きさも同じだし、携帯売ってる店にいけばだいたい数百円で売ってるよ、100均にもある
0273名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:NJzYkNGC今は何処も付けなくなったねぇ。
0274名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:+DXcLbEtニッパーで切って、プライヤーで曲げるだけじゃん
好きな形に自作すれば良い
0275名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:b7NZhPrr彼女は反ったのが好きらしいぞ。もちろん俺も剃ったのが好きだが。
0276名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:lGRl2UF80277名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:ENYW8tVCしっかりとした堅さ(と適度な弾力)を持つのは、案外手に入りにくいよ。俺の探し方が悪いのかもしれんけど…。
0278名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:ooU3jH+s0279名無しさん◎書き込み中
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:m+c9gEML0280名無しさん◎書き込み中
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:wVGf5K02無理でしょ
自分もクリップ使った
0281名無しさん◎書き込み中
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:QPU8e58o0282名無しさん◎書き込み中
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:0fwPEWeo0283名無しさん◎書き込み中
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:TqVJoa270284名無しさん◎書き込み中
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:/ZB53eeZ代替のきくものを質問している訳ではないと思う。
0285名無しさん◎書き込み中
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:TqVJoa27ヤフオクで売ってるよ(´・ω・`)
0286名無しさん◎書き込み中
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:/ZB53eeZ別に俺が欲しい訳では無いのだが。
0287名無しさん◎書き込み中
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:TqVJoa27言われなくても分かってる(´・ω・`)
0288名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:nUZOHj9+パイオニアのポータブルBDドライブが同価格であったのでそっちにした
0289名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:xahAY0iY0290名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:MlpqxVSAどうしたらいいでしょうか?
0291名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:AZ+5a4M2二層だけ読み込めなくことってあるのかな
0292名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:VLqKxurJ0293名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:5QrwKwix安かったからそれがいけなかった・・・
いいフリーの再生ソフトが見つからないです 期限つきの有料しかない
手助けお願いします
0294名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:FmAurhQU0295名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:VLqKxurJ板違いです
ご遠慮ください
0296名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:0y2LBPNpそのドライブを下取りしてリテール品を買い直す。
0297名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:1pT6BAs2再生ソフトなんて調べればどうにかなる
見つけたとしてHDCPなくて見られないとか言い出さないよな
0298名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:Ao6L6Uo70299名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:VLqKxurJ0300名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:decS42eN買うなら国内リテール品が原則
海外版のバンドルソフトだと機能が削られてる場合がある。CPRMやAAC等
0301名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:ZD/G0f5N0302名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:+Mib14Syまぁ4GB以上のファイルだとPS3は無理なのでPC一択だけど
0303名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:iLRm3zji回答ありがとうございました
買い直すのが面倒なのでソフト買えるお金が貯まるまで期限付きの有料ソフトで我慢します
0304名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:K9drZtPR0305名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:M/JP/iPY0306名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:nHQFqA3D0307名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:UK6Tb48NAACSがある以上無理じゃね?
0308名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:w9oQwTXl0309名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:Bg5XQpC8普通の再生ソフトだと
メジャーバージョンが上がる度に
追いかけて有償でバージョンあげていかないと
再生できなくなる事あるし
0310名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:80z0F5YSBH12NS30で2枚連続フォーマット拒否られて吐きだされた
ほかの安物TDKとかHI-DISCは一応ok
詐欺に会ったと同じ気分で鬱。 なぜだろ?
0311名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:OEOhxiZQ0312名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:YKuNnmK60313名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:SOkMMUyU大陸産?
0314310
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:2289IkC/台湾産 LMT
0315310
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:2289IkC/(BH12NS30のファームはEL00-C1)
Nero CD-DVD Speed: Disc Info4.7.7.15
Basic Information
ディスクタイプ: : BD-R
MID : PRODISCR1 (000)
Write speeds: : 2.0 X
Blank Capacity : 22.56 GB
0316名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:MCEPowzBどんなに安くても、いやただでくれると言ってもいらないわ。
国内メーカー品でもいろいろ言われているBDなら尚更。
0317名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:bmAC0CUK0318名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:2OM+/aRU0319名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:CO1Vjci+0320名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:som8bAxC0321名無しさん◎書き込み中
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:W/gaRxo5コナン発見
0322名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:fx/llZ7Ahttp://ascii.jp/elem/000/000/818/818470/
0323名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:9hpIYeZ5中開けちゃうんでしょ?
0324名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:u1RRFkw1せめて中の部品まで日本製です!ってやれよ
0325名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:pzX/eTO/0326名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:td8Yalcy0327名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:tH1Z11+J小ロットだから高いんでしょ。
あと、チップ部品やピックアップ周りも国内で調達すると高くなる。
国内のメーカー同士なのにね。
あと半島系にはダンピング、という必殺技があるからなあ。
>>326
国内EMSだとこれくらいにはなる。
0328名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:nUEcAnPU0329名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:juDkLRS90330名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:xr762UGF0331名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ET8q0bVQなんか負けた気分(´・ω・`)
0332名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:xr762UGF高いと感じても別に不思議じゃない
0333名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:9LqlJJYL負けたと思ったら負け
0334名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:YgPMg3JJCH12NS28 BLが2980円
BH14NS48 BL BLKが3980円で売っているよ
0335名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:vMIJbJnk0336名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:rHjapFzM0337名無しさん◎書き込み中
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:PUhCFRfDどんもありがとん
0338名無しさん◎書き込み中
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:/klkfSjVhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130829_613122.html
微妙すぎる
ドライブもLGだろうし
0339名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:qTTAKLyH0340名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:XITPJNSU0341名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:2SRNQn+F0342名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:XITPJNSUマジか…
それで最終的にはなに買ったの?
0343名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:2SRNQn+FバッファローでPC6VU2に交換してくれたよ
0344名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:XITPJNSUありがとう。
やっぱりPC6VU2ですよね。
PCW6U2買おうとしてたんだけど
0345名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 22:06:04.11ID:dEG/edy8http://www.lg.com/uk/network-storage/lg-N4B2-network-attached-storage
LGだろうというか、それ以外ない。
日本のメーカーと違って自社製品には自社のパーツを使うからな。
0346名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 12:05:16.59ID:TPP+upBpパイオニア買っとけば解決する?
0347名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 21:06:13.14ID:h/AFaefa鉄板といえるメーカーはπが唯一と言ってもいいくらい。
0348名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 22:03:17.54ID:+KN6mvFH0349名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 23:44:04.59ID:vT0vu7dK0350名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 10:57:20.23ID:1Tn6HrUU時々ビール
お前ら仕事
0351名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 18:35:49.63ID:+w5OAsxR無料再生ソフトをウェブでおとしてBD見たけどカクカク天国orz
よくみたらドライブに再生ソフトがCDでついてた・・
いまからインストしてるけど
どうかカクカクになりませんように・・
0352名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 18:43:48.06ID:Lquc2GCi0353名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 19:54:26.59ID:+w5OAsxRこのコンテンツはデジタル出力のみ許可とでてアウトww
0354名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 19:56:38.64ID:q4DZRjc4DVI-DかHDMIかディスプレイポートでつなげばいいじゃない
0355名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 20:12:14.03ID:h4nmxQngアナログRGBしか付いてない旧型ノートとエスパー
0356名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 19:20:56.39ID:iVLlh8uV0357名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 19:32:14.27ID:XxLnkVqe0358名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 11:31:25.46ID:e7FOK0fx仕事でドライブ中
お前らの仕事
0359名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 19:15:26.97ID:Jl/uzvlk0360名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 19:59:23.63ID:24ovBOKO一体何があった?
0361名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 20:09:09.81ID:LhQJ406Y0362名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 20:19:04.49ID:ELybWq1C0363名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 20:45:58.42ID:+Wcd05Mb0364名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 22:20:18.15ID:+mjqR9TL0365名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 22:29:04.77ID:LhQJ406Yお前も轢き殺してやる
0366名無しさん◎書き込み中
2013/09/18(水) 23:19:29.46ID:5KoYbDUN0367名無しさん◎書き込み中
2013/09/20(金) 08:10:19.02ID:yk97YoY4通報しといた
0368名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 22:43:36.24ID:aiGYDeKehttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379769462/
0369名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 12:22:47.41ID:iSIi66A8再生できるDVDが再生不可だったorz
0370名無しさん◎書き込み中
2013/09/23(月) 20:04:35.98ID:WYBacgWQ0371名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 23:54:49.27ID:QthsDwBi0372名無しさん◎書き込み中
2013/09/26(木) 00:23:32.86ID:7+jGrFdj今のが戻せるかは知らんが。
0373名無しさん◎書き込み中
2013/09/26(木) 12:57:57.04ID:JGkB0FYf探しても中華しかないから適当に好きなの買ったほうがストレスたまらない。
0374名無しさん◎書き込み中
2013/09/27(金) 11:02:30.06ID:2n4Za+brhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130927_617085.html
0375名無しさん◎書き込み中
2013/09/27(金) 11:09:38.54ID:sNKl4GyR試して返却後は箱に戻して売るんですよね?
0376名無しさん◎書き込み中
2013/09/27(金) 16:35:08.24ID:C3ECDgdgハハ、自腹に決まって…
おや?誰か来た?
0377名無しさん◎書き込み中
2013/09/27(金) 17:47:00.92ID:BGJ7YaF30378名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 21:34:30.21ID:0TF6jjlF逆にプリリズスレは余裕が無いというか一神教的な排他的空気を感じる
0379名無しさん◎書き込み中
2013/10/04(金) 04:49:55.61ID:KTTYmgSN0380名無しさん◎書き込み中
2013/10/05(土) 08:37:06.33ID:VDQU0bmu0381名無しさん◎書き込み中
2013/10/05(土) 13:23:25.22ID:lW5U9SdP0382名無しさん◎書き込み中
2013/10/07(月) 07:17:18.82ID:2FPQmmZs0383名無しさん◎書き込み中
2013/10/12(土) 20:03:07.78ID:MIeQ9qm/DVD-Rみたいに大量生産出来てない証左なんだろうけどさあ
0384名無しさん◎書き込み中
2013/10/12(土) 20:09:15.34ID:oJpvsTze0385名無しさん◎書き込み中
2013/10/12(土) 20:13:24.80ID:3QghL8iy0386名無しさん◎書き込み中
2013/10/12(土) 21:35:39.62ID:z0RBzUPa0387名無しさん◎書き込み中
2013/10/12(土) 21:46:07.74ID:F3RRnc8N0388名無しさん◎書き込み中
2013/10/12(土) 22:02:47.27ID:V/QwOVzz0389名無しさん◎書き込み中
2013/10/20(日) 12:27:44.14ID:r3z/ooRN0390名無しさん◎書き込み中
2013/10/20(日) 13:20:35.98ID:UdBjHBbpまだ3枚しかBD-R焼いてないけど
0391名無しさん◎書き込み中
2013/10/20(日) 13:21:06.19ID:r3z/ooRN0392名無しさん◎書き込み中
2013/10/20(日) 20:21:52.22ID:cfI52Uz9パイオニアのBDR-208BKかっとけばおk?
0393名無しさん◎書き込み中
2013/10/20(日) 20:54:16.45ID:R2dCunDcそれ、一週間前には7500円台で売られていたのに急に値上がりしました。
0395名無しさん◎書き込み中
2013/10/21(月) 04:11:51.08ID:0NISAwpi悲しい事実教えるなよ……。
知らなきゃ一万円未満でBDドライブかえた!と喜べたのに。
必要だから買うけどさ。
0396名無しさん◎書き込み中
2013/10/21(月) 15:06:02.90ID:oozGNL8Xこれπ、LG、雷豚のどこの採用してる?
0397名無しさん◎書き込み中
2013/10/21(月) 18:49:14.82ID:Vm3xYDdSLG
0398名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 01:30:22.50ID:qBwmk56/ASUSのBDはπじゃなかったっけ?
BDR-209のOEMだと思うが。
http://kakaku.com/item/K0000442425/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_0126
9000円前後まで値上げするんだったら、他の機種を選ぶわ。
>>396のASUS製、省エネタイプの新製品も出るみたいだし。
0400名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 05:08:54.37ID:6uTRYFGM0401名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 12:44:33.02ID:ZJsUdxj+208BKに約9000円出すなら、208XJBKの方がいいな。BDXL対応でハニカム構造。
0402名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 13:43:36.06ID:GN1tTR0rもっと深くしないとただの飾り。
0403名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 14:29:46.90ID:Pq5L9XGq0404名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 20:25:23.65ID:GiSGFn2Z0405名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 02:48:52.07ID:UfurdhXqしかし、安くなったなBDドライブ
0406名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 22:07:18.39ID:aXoCGEHa0407名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 22:24:51.71ID:Krzo0JBA0408名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 00:43:09.90ID:jtXvunu8XJBKあるからいらなくないか?
MBKにしか無い機能があるの?
内蔵型に比べて書き込み速度が遅い、USBでつないでPC周りが煩雑になるけど
9000円近くまで値上げされたBDR-208BKを買うよりもお買い得かな。
0410名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 09:08:17.90ID:z5yoHoyo0411名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 09:20:27.33ID:HoHWg+Gb0412名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 18:54:47.50ID:Ee6aKM4U0413名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 19:06:33.47ID:JdaUeQxZ朝7時頃見たら無かったが
0414名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 22:21:14.96ID:tWqictwBラムちゃんありがとう
0415名無しさん◎書き込み中:
2013/10/27(日) 00:26:19.13ID:Sj6ut32+BDR-207BKにもついてますか?
pioneer.jp/bdd/products/bdr_208j/index.html
(制限でリンクはれん、スマソ)
過去ログを見てたら、「BDR-207BKは、pureread削除された劣化版だし」ってのがあったから、
PEAK POWER REDUCERっていう機能も削除されちゃってるのかなと思って。
使わない時はできるだけ省電力のドライブが欲しいです・・・
0416名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 00:55:59.62ID:dEJxdiXD0417名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:53:08.44ID:W+B/Tq4vパイオニアの持ってるけど今のところ大丈夫だぞ
0418名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:05:25.02ID:vFBtaYaW耐久性や信頼性等はどうしても5インチに分があるだろうな。
粗悪品メーカーの5インチよりは、まともなスリムの方がマシかもしれんが。
0419名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 00:48:14.19ID:ziNq46ex0420名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 07:52:07.66ID:Z61pvennそんなもんなの?
延々と使えるもんだと思ってた
0421名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 18:49:09.39ID:ziNq46exBDレコーダーの故障原因の多くがBDドライブのへたりなんだが
0422名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 18:50:02.65ID:MbApnK09天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
0423名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 19:46:22.35ID:dol/08GLもう1年近くなるのにファームの更新もなければ、
使用者のレビューもでてこないお。。。
S08のファームそのままのっちゃうお!みたいな起爆剤ないかな?
0424名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 19:54:11.79ID:zFGF8yPaまじですか
勉強になった
そおいや200枚も焼かないなぁ
回転させるベルトだか何かが緩むらしいです。
なので今の一体型PCを選ぶと光学ドライブが寿命を迎えると外付けドライブを買ってきて使うしかないです。
2004年頃のメーカー製一体型PCでは自分で内蔵型ドライブを買ってきて換装できたんですが。
BDレコーダーもドライブがイカれるんですね。
0426名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 02:26:13.39ID:5OATbGzA0427名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 16:21:36.56ID:Nrc4jRK6πの外付けは結構丈夫だな
0428名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 18:09:57.66ID:RMOcvKIN上がってんのよ、買い時逃しちゃったよ
0429名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 18:36:37.28ID:BGddL0HA円安になってPCパーツ値上がりだしてからもうだいぶ経つんだから、買い時逃したと言われても、今まで買わなかった方が悪いとしか思えん。
0430名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 23:13:59.84ID:aXv1tUBR実際ジワジワ下がってたしな
0431名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 09:00:52.67ID:gjB0FuHpそんなことない?
0432名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 09:12:14.21ID:ERq43fVB0433名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 11:13:31.72ID:PyOdXGUfこまめに必要なものだけバックアップが一番だと思う。
0434名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 13:10:51.03ID:oO2Ev4Kc0435名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 17:51:44.41ID:4XpsvqOl容量単価が安いから良いと思う。
バックアップ用途だと焼きミスしてたり読めなくなったら困るだろうから、
メディアは台湾製などのの安物は避けて、焼く時は必ずベリファイチェックかける。
差分更新などで書き換え•追記するならRではなくREを使う。
0436名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 18:23:19.79ID:wYb1QSc+今はHDDの1/100とかをシコシコ焼かないといけないから円盤の容量が少なすぎる
0437名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 18:30:27.01ID:obEnc+VT以前にも160GBのHDDが死んだ事もあったけど、TBクラスが死ぬのはそれとは比較にならないくらいダメージ大きいわあ
DVD−Rは、データのバックの用途しては信頼性が低いです。
例えば、国産ディスクを使用しても写真データ(JPGファイル)を焼いて保存すると1年未満で
データが壊れて読み込めなくなる場合があります。
BDはわかりませんが、決して信頼性は高くないと思います。
バックアップは、HDDで行うしかないですね。
0439名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 19:36:34.47ID:Qs/3NgK30440名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 21:57:33.34ID:09J76GHB>決して信頼性は高くないと思います。
こう思った根拠を教えてくれ。
あと、DVD-Rは有機、BDはRのLTHを除いて全て無機なんだが、何でDVD-Rが例えに出てくるんだ?
バックアップにLTH使うと思ったんか?
0441名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 22:29:20.86ID:GDF1F4rJhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/product/each/20131030_621633.html
0442名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 12:34:14.36ID:nJtouUvz209XJ/209XJBKも出てるが値段はあまり変わらないな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131102/ni_cbdr209xj.html
0443名無しさん◎書き込み中
2013/11/01(金) 00:18:14.08ID:ocxCa7Wm>バックアップは、HDDで行うしかないですね。
↓
中学校で生徒の成績を保存したハードディスクが破損
バックアップ用を含め2台共に壊れる
専門業者にHDの修復を依頼したが、データ復旧は難しいとの連絡
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131030-OYT8T00380.htm
0444名無しさん◎書き込み中
2013/11/01(金) 10:34:07.59ID:/WpgO9dh分からないのにレスすんな、ボケ!
>>440
相手にしちゃダメダメ
分からないのに、思いますだから
そもそも文脈が破綻してるから
0445名無しさん◎書き込み中
2013/11/01(金) 19:15:40.38ID:vJzv4Czaドライブは関係ないバンドルソフト次第で対応を謳ってる
ドライブ自体が新たな規格1.4aに対応してないと駄目
っていう二つの意見が見つかるんだけどどっちが本当なの?
0446名無しさん◎書き込み中
2013/11/01(金) 22:43:22.29ID:cJO7bFnY再生ソフト対応とグラボ・モニタ側の対応が必要。
ドライブは所詮データを読み込むだけ。
0447名無しさん◎書き込み中
2013/11/03(日) 14:09:08.12ID:tIUhlyU7ID61(DBK、BK)、ID58(JBK)、ID43(SxJ)、GENERAL([20xM]XJBK)
207は単純リネームでID43化できたそうだけど209はどうかな。
208はID61の公開がないから。。。
0448名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 13:50:59.74ID:v+n3o/PISeagate、世界初の9.5mm厚/2TBを実現した2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html
0449名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 13:57:01.75ID:gp2+iZv60450名無しさん◎書き込み中
2013/11/07(木) 14:05:28.86ID:aSVbt7SM0451名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 11:57:46.76ID:ax1+CQKKhttp://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/rec_000711/
どうせメディアバカ高だから使わねーってBDXL未対応ドライブにした事をちょっと後悔・・・
0452名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 12:26:45.32ID:ceaOD3D41層BDすら焼いたことありません
0453名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 00:56:23.85ID:AQepG0AgBDXLが何なのかも知らないまま買ったが、対応しているようだ。
良かった良かった
>>452
俺も知らなかったんだが、BD一層のメディアは安いぞ。国産で一枚50円くらいの使っている。
DVDには戻れん。
0454名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 08:08:39.06ID:MDaLoH+a0455名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 10:35:59.39ID:Nb07PPodなるべくDVDに焼こうとしてしまう
0456名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 10:43:13.39ID:E4ULTUY9あれ、どんなのだっけ?
0457名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 12:09:59.01ID:GIe+YNcj8インチフロッピーとかか?
0458名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 12:56:39.41ID:cBIBwM252Dどまりだったから、せいぜい1MB。
NECのって3.5インチ2TDじゃないかな。12.5MBのやつ
0459名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 13:03:39.69ID:ISaHCUHD当時営業だったんで売りまくったよ、良心の呵責が・・・
0460名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 13:23:21.79ID:ESofZ1YT怒らないから正直に名乗り出なさい
JAZとHi-MDを買ったことがある人は、
説教しますので生徒指導室に来るように
0461名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 14:05:58.23ID:gT4r/dcC0462名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 14:29:08.68ID:/2DvZC/JHiFD持ってました
0463名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 16:37:42.79ID:GIe+YNcj8インチも探せば出てきそうですが、MO現役です、先生ごめんなさい
0464名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 16:59:55.09ID:QGG+FaeQ0465名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 18:46:36.49ID:cBIBwM25あの当時はMOは普通に使ってたよね。
0466名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 18:54:20.20ID:E4ULTUY9それかなあ、同僚が買って、「こういうものを買い支えないと普及しないんだよ」
と言っていたw
>>460
普通にMO使っていたよ。
フィルムスキャナで取り込んで写真を保存してた。
メディアが高かったからF商会で買いだめしたなあ。
職場にはPDがあった。
0467名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 20:25:11.57ID:KaxhAi5R0468名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 22:11:20.53ID:E4ULTUY9任天堂のファミコンディスクシステムも中身はそれだな。
0469名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 05:17:44.46ID:oIhgbq0Aは、作詞・作曲 所ジョージ
0470名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 06:49:36.15ID:srQkBIfiMZ1500な。
0471名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 11:26:25.39ID:OgkxB1ss死のクリックが発生しドライブもメディアも全部ゴミ箱へ...
0472名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 12:44:06.35ID:9mXZJOavZipドライブはパラレルポート版・USB版・SCSI版と揃えた。
IDE接続の物を買いそびれたのは後悔している。
ちなみにメディアは実に120枚あったり
0473名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 12:44:59.49ID:9mXZJOavSuperDiskDrive UBSが2台に,スーパーディスクメディア1枚も。
0474名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 15:04:46.98ID:dCgygLT2遅いはエラー多いはで使い物になりませんでしたが。
そういえばワープロ専用機では2インチFDも使ったっけな…。
0475名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 15:17:30.04ID:9fsnmsIYスマン、そっちだったな
>>474
HDDのマルチトラックレコーダが出る前に、ヤマハのMD DATA使う
4トラックレコーダを使ってたわ
0476名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 15:34:54.95ID:z6/KYulz0477名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 18:44:39.21ID:nea9VejIたぶん、IDE版は押し入れの中に眠っているはず
0478名無しさん◎書き込み中
2013/11/13(水) 00:51:11.83ID:fg+d+rLhそんなのあったんだ
怖いね
0479名無しさん◎書き込み中
2013/11/15(金) 18:04:20.69ID:7X++Ejta工房の分際でDAT持ってましたww
エムデー?なんだそりゃ圧縮音源だろm9(^Д^)プギャーーーッ
ZIPもありました、クリックしました。
MO買ったらメディアが1.3GBで(´・ω・`) ちなみに現役です
Hi-MDとDCCも買って、流れで音楽業界の私はどうすればwww
0480名無しさん◎書き込み中
2013/11/15(金) 18:20:39.45ID:OiLt23RD全部捨てたら幸せになれると思うよ。
音楽業界も辞めたら幸せになれると思うよ。
0481名無しさん◎書き込み中
2013/11/15(金) 19:21:35.64ID:JYaEpQMj0482名無しさん◎書き込み中
2013/11/15(金) 20:51:21.31ID:mEMtfrD3Hi-MDなら俺も持ってるな
俺はオーディオ機器メーカーに居るが
ORBもあるよ……
0483名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 10:07:21.46ID:5BSXJysR失望したぜ。
0484名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 11:24:31.00ID:Q4brtO2J0485名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 13:26:08.72ID:u53lsNR0ざーんねん!アナタ騙されちゃったの!
0486名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 16:46:27.79ID:fH4XgVUH辞めるにはいまさら過ぎてww
>>483
思いっきり持ってるww
勤務先の関係でGD-ROMとGD-Rなんてワケの分からんモノもww
さすがにiVDRをお持ちの方はいらっしゃらないですよね?(´・ω・`)
0487名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 16:56:54.45ID:RZkBujw90488名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 17:04:03.28ID:RZkBujw9うぜえ死ね
0489名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 17:07:25.35ID:u53lsNR00490名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 17:46:12.74ID:t3GW8BVT消えろ
0491名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 17:47:33.13ID:IwJfyg4fこの世から消えて無くなれ
0492名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 18:02:04.03ID:vjbf9yDm死ね
0493名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 20:10:33.00ID:8/yGJFPd0494名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 20:11:23.99ID:LlH68F3yベルヌーイとかフロプティカルとか持ってる奴いねーのかよ
0495名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 21:39:34.44ID:fH4XgVUHまだまだ勢いが足りないwwwww
0496名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 00:43:50.73ID:xFmJqn7N0497名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 00:51:49.90ID:4dqzfmgL0498名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 01:18:17.43ID:Bkz24luv0499名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 03:01:40.24ID:v4b7uxX00500名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 08:07:49.23ID:T2CtAKZh0501名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 08:29:29.05ID:WHiJ8PpD0502名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 12:21:01.05ID:HYs54EwS0503名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 16:16:04.79ID:M6uPoAKlCDの記録密度を上げて、倍速で回すようにしたのがGD-ROM。
先頭から2トラックがCD-DAの音声、その後がGDのデータトラックだったかな?アクセス速度を稼ぐのに、データは最外周から記録するとか小細工が満載
最終的には本体割られて、GDのデータ吸い出されたんだわ。物理的に読めないからって平文で記録してたのも災いした。
てか、GDのドライブ持ってるのなんて、ヤマハの関係者だろ
0504名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 16:43:51.87ID:eBbhl3+Iいつまでスレ違い引っ張るつもり?
0505名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 17:02:41.44ID:/wJBo08u0506名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 17:21:49.62ID:x4GHrcuu0507名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 17:32:54.40ID:M6uPoAKlじゃあネタ提供よろしく!
0508名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 17:44:25.85ID:6GaPC3pW0509名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 18:24:33.86ID:M6uPoAKlメディア規格のウンチク書いても、CD-R板じゃ誰も興味持たないよw。
0510名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 18:28:00.37ID:J2e5tANx0511名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 18:36:00.20ID:9UALgn6O誰も興味持たないのわかっててわざとスレ違いネタ書いて草生やしてるの?
0512名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 23:09:56.29ID:vacBzZ0Yうっとおしいなぁ
いちいち携帯から煽るなや…
0513名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 23:20:48.94ID:sBnuEHGb0514名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 23:31:32.87ID:8cntCBrxお前の方がよっぽど、しょうもない煽りだろ
0515名無しさん◎書き込み中
2013/11/18(月) 00:02:37.29ID:PjxnLmQz0516名無しさん◎書き込み中
2013/11/18(月) 00:29:34.16ID:mae+taQf0517名無しさん◎書き込み中
2013/11/18(月) 00:36:19.81ID:PjxnLmQzttp://homepage2.nifty.com/yss/bddrive/bddrive1.htm
0518名無しさん◎書き込み中
2013/11/18(月) 19:26:35.25ID:AcU6CEiG0519名無しさん◎書き込み中
2013/11/18(月) 22:22:40.85ID:ogT/90yI0520名無しさん◎書き込み中
2013/11/19(火) 16:54:14.72ID:NqDmK8I7化粧箱が日本製で、ドライブその物はシナチクとか
0521名無しさん◎書き込み中
2013/11/19(火) 17:16:34.09ID:phhcb4l6中身のドライブは中華製
完成一歩前の持ってきて日本でケースに組み立てたら「日本製」
0522名無しさん◎書き込み中
2013/11/19(火) 21:00:27.67ID:zIVDZBRBそっかーそんなコトだろうと思ってたけどありがと
0523名無しさん◎書き込み中
2013/11/20(水) 00:04:15.78ID:DasUn+Ex0524名無しさん◎書き込み中
2013/11/20(水) 00:12:00.69ID:SSxSoJNv0525名無しさん◎書き込み中
2013/11/26(火) 17:13:53.12ID:iB6EEG1tその知り合いが言うには前にバッファローかどこかが出していたのを見たらしい。
アプリにそういうのがあるけど違うのか?って聞いたら違うと言う事。そのアプリはうまく動かなかったらしい。
ググってもそれらしい情報が見つかりません。
どなたか分かる人いませんか?もしいたら使い勝手も教えてください。
0526名無しさん◎書き込み中
2013/11/26(火) 17:17:59.02ID:dHQYN5A10527名無しさん◎書き込み中
2013/11/26(火) 17:33:47.24ID:iB6EEG1tですね〜LogitecからポータブルでDVDのは出ていますね。
0528名無しさん◎書き込み中
2013/11/27(水) 01:37:04.72ID:9mPkX/f8BDR-WFS05Jってやつ。Winしか対応してないけどな…。
ファームアップでmacも対応予定という噂。iOSとAndroid系のアプリ開発もしているというが、パイオニアのページにはそんなそぶりはないw
0530名無しさん◎書き込み中
2013/11/28(木) 11:13:38.43ID:cIg9FhZ4ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131120_624345.html
0531名無しさん◎書き込み中
2013/11/28(木) 11:42:34.05ID:bn5FhClT0532名無しさん◎書き込み中
2013/11/28(木) 20:20:22.59ID:nSvqUrkx皆不幸
0533名無しさん◎書き込み中
2013/11/28(木) 20:39:38.32ID:M5T6vdmD0534名無しさん◎書き込み中
2013/11/28(木) 20:45:02.03ID:y1G8CGGP0535名無しさん◎書き込み中
2013/11/29(金) 08:25:44.70ID:JAwiHSOM0536名無しさん◎書き込み中
2013/12/01(日) 17:29:31.01ID:mxx96PZr焼き上がりに差が出る?
0537名無しさん◎書き込み中
2013/12/01(日) 19:02:20.07ID:qnFraa2o0538名無しさん◎書き込み中
2013/12/01(日) 21:22:45.31ID:pA/nxZLY接続方式以前にドライブ自体違ったら変わるだろ
0539名無しさん◎書き込み中
2013/12/02(月) 17:16:03.80ID:HPYRMNmZドライブが同型なら影響は全くない
SATAとeSATAはコネクタ形状が違うだけで、流れてる信号は一緒
0540名無しさん◎書き込み中
2013/12/02(月) 23:58:31.35ID:z06929EmしょぼいACアダプタだと焼き上がりが悪くなるかも。
0541名無しさん◎書き込み中
2013/12/12(木) 01:35:41.30ID:ckpLnBceTurboUSB消したら無事焼けたがそこにたどり着くまで何枚か犠牲になった
0542名無しさん◎書き込み中
2013/12/14(土) 18:02:37.45ID:DzIEQxt9マッハやターボが悪さするのは、BD/DVDドライブスレに何度も出ていますよ
0543名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 14:27:43.91ID:1dRwXGafこれはドライブ的にどのような状態ですか?
4倍速の書き込み、読み込み全般は問題無いです。
他のドライブでは問題なく10倍速等で書き込めているのでメディアの問題ではないようです。
他に変な音が鳴なります。バチっとゆう感じの音です。
0544名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 14:30:27.64ID:eZE/B9/l0545名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 14:37:04.17ID:6FOwfJQp修理じゃなくて良品交換ならいいが、修理だと見えてる故障しか直ってなくて、また問題、修理っていう悪循環になったことあるし。
焼いてソース消して、後から焼き中途半端に失敗とかあったら目も当てられない。
0546名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 14:45:21.97ID:eZE/B9/l金額的に新しく買うのとあんまり変わらないね。
0547名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 20:25:47.93ID:P50ptjM8πなら修理代で、割高の最新機種に交換されて戻ってくるだけだからな
0548名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 20:26:33.84ID:P50ptjM80549名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 22:11:09.50ID:6FOwfJQp0550名無しさん◎書き込み中
2013/12/21(土) 03:44:27.84ID:pUHFSAkg0551名無しさん◎書き込み中
2013/12/21(土) 11:42:44.63ID:9lhJuTo+0552名無しさん◎書き込み中
2013/12/21(土) 11:47:15.38ID:yCp8tMmhDVDドライブと同じ価格、つまり1980円以下になれば買うので
パイオニアさんはその価格で出してくださいね
最後に一瞬一花咲かせようや
0553名無しさん◎書き込み中
2013/12/21(土) 11:52:17.35ID:x2cS8OpL頭に咲いてるしもう十分じゃないか?
0554名無しさん◎書き込み中
2013/12/21(土) 16:54:42.03ID:WSR3/ErqLITEONまだつくってるのか?ROM専はまだ残った在庫品あるようだが
0555名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 20:13:09.30ID:ZH82xI120556名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 11:50:47.62ID:CyecoPr40557名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 14:39:25.42ID:4g7rIy8q俺様の持ってるパイオニアのドライブは標準もスリムもすげぇんだぜ。
どれぐらい凄いかっていうと筆舌に尽くしがたいほど凄いんだぜ。
情弱のおまいらも超参考になっただろ。感謝しろよ。じゃあな。
0558名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 16:57:15.70ID:G1SNuuUL> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
0559名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 20:33:35.80ID:NXC31IaM問題ないですよね?
市販ブルーレイみるのに急に必要になってしまったので急いで購入したいのですが
0560名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 13:20:13.45ID:Pj2rCoXyこれて品質いい?LG製だけど
0561名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 17:54:14.52ID:l6O353Pt0562名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 18:18:29.48ID:9hx22qf00563名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 20:52:52.68ID:9ASnETZUπのバルクかLGの安いの買えば?
0564名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 20:55:22.30ID:Pj2rCoXy使うようにする
0565名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 13:37:56.28ID:Egl+iAlAでも、最近光学ドライブ用ケースって探すの大変じゃないか?
0566名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 13:54:57.25ID:/73Q8pRX0567名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 13:59:15.06ID:lGzk7dtKハイパー情弱で申し訳ないのだけれど質問ってここでいいのかしら?
0568名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 14:10:01.57ID:lGzk7dtK0569564
2014/01/05(日) 14:53:26.67ID:i0037/SGhttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5u3.html
ドライブは パイオニアのBDR-209DBKを買った
0570名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 15:20:43.67ID:ZWFJrYrp0571名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 19:06:40.26ID:INhhdhrv去年にヤマダのワゴンセールで3980円で売ってたわ
0572名無しさん◎書き込み中
2014/01/06(月) 18:17:34.81ID:YT2IX9Vo0573名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 00:49:59.57ID:yQqDKUkR長期保存ならDLはやめとけ
0574名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 01:36:36.14ID:5x/0vbJTパナのこの前出たプレミアムってやつで推定50年は保存可能って効果なのあるが
あれはどうなんだろう・・
0575名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 07:02:01.32ID:svmmmmva買って試してくれ
50年後も生きてたらいいね
0576名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 09:16:37.69ID:2SaAcQpTBDなら、LTHよりHTLの方が良いだろう
0577名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 11:51:55.58ID:2vLVZ2010578名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 12:16:08.41ID:yr+hEdTrパナの両面プロテクトはプレミアだけじゃなくオリンピックパッケージのにもあるな
あとはS08Jと計測用LGドライブで万全かな
0579名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 16:05:35.23ID:8SufwXkLあれは確か無機のディスクだけど、レコーダーのドライブとパイオニアやLGのドライブとじゃ品質が違うのかな?
0580名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 16:58:26.57ID:yr+hEdTr0581名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 19:01:51.54ID:CAW/ASvn0582名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 19:53:48.20ID:VJbTTK0J0583名無しさん◎書き込み中
2014/01/09(木) 21:22:58.27ID:nKLL/wkkうーむ、今後はフラッシュメディアの高速・低廉・大容量化だろうね。
12cmのポリカーボ円盤は、毎分1万回転の壁にぶち当たってて、超える算段もないし。
0584名無しさん◎書き込み中
2014/01/09(木) 22:52:29.36ID:k0fUIVikそれにBDXL 100GBの容量でもH.265/HEVCの4K動画入るやん
0585名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 01:41:16.63ID:tPrIjOI8トラック密度を上げずに線密度だけ上げればいいって言いたいのかな?
まあ、そんな事はしないだろうね。
0586名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 02:59:16.89ID:mWAr3Xgp2層の50Gですらぎりぎり品質保ててるのに
3層の100Gは何年保持できるんだろうか?
0587名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 08:17:25.65ID:qNfL0MBQ0588名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 00:15:17.84ID:ZU2M3JqBな外付けドライブが欲しいのだが、
各社USB3.0だからかブースト用USBケーブル繋いでも不安定の報告とか、
中にはブーストケーブルや予備USBポート、ACアダプタの穴さえ無いのもあって迷ってる
バラでUSB2.0のケースとケーブルで抑えればBDは速度低下するが安定動作とか期待してるのだが、どう?
やはりACアダプタ必要かな?
0589名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 06:23:00.86ID:JIoSSpqH自分だったら素直にACアダプタを使う。理由は、電源としてのUSBは3.0ですらふらふらする質だから。
#データ信号主体のところに電源回路乗せちゃってるので致し方ないのですけれどね
0590名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 13:58:15.06ID:ZU2M3JqB2.0で不具合出たこと無かったし、不安定報告はバスパワーに繋いでないだけではと思ってた
恥ずかしながらBDも3.0も使ったことなくて、、
ACからUSB二股ケーブルへ合流とか色々模索したけど、そういうことなら専用のACポートを備えてるものにします
レスどうもです!
0591名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 20:32:12.68ID:e+jeCdol不織布入りだったが特別変色もない、あと10年は持つなw
0592名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 21:52:38.16ID:qPDbFQu2焼いたのを全部頭から尻まで再生してみたか?
一番多いのは一部だけ読めない(飛ぶ、カクつく)だからな
0593名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 21:58:10.81ID:QTuLKZNP0594名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 17:29:27.01ID:t96tDkzk最近買ったミニタワーだと奥行きが長い物だと厳しそうなのですかBDXL対応で奥行きが長くない物があれば型番教えていただきたいです。
出来れば1万円前後の物で、ソフトはあるのでソフトなしでも大丈夫です。
0595名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 17:47:45.24ID:oSyfY2anttp://s.kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
ここで調べて薄型タイプなら奥行き127ぐらいだ。
好きなの選べ。
デカイタイプは177-180ぐらいしか知らんわ。
普通に5インチベイなら入るの177で入るけど、電源ケーブルやら干渉するかもな。
無理やり入れるか、スリムなケーブルな電源探すとか工夫するいしかない。
外付けの方がすっきりかも
0596名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 17:58:53.20ID:1zE1rBCehttp://kakaku.com/item/K0000370940/spec/
buffalo BRXL-14VFBS-BK 奥行き165mm
http://kakaku.com/item/K0000364293/spec/
0597名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 17:59:55.36ID:3MeslKHo長いかなあ
CD-RやDVD-Rドライブの初期の頃に見た長いのに比べれば、
BDドライブは全体的に短かめのが多いと思うよ
0598名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 18:44:59.87ID:t96tDkzk皆様ありがとうございます。
660sというスリムタワーでした。
現物がまだ手元にないので内蔵のがどれくらいかはっきりしませんが写真見るとスペースなさそうに見えて…
たしかに外付けもありですね。
0599名無しさん◎書き込み中
2014/01/24(金) 22:07:35.29ID:oSyfY2an0600名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 23:43:10.80ID:yrokoY7Q適切な質問のスレが見当たらないのでココで質問させていただきます。
(より適切なスレがあれば、誘導をお願いします。)
個人的な経験に基づく話でなんなんですが、
過去にノートPCに搭載されていたスリムタイプのドライブ
(CD-ROMドライブ、CD/DVDコンボドライブ)は、
OSの再インストールの際程度にしか使用していなかったにも関わらず、
いつのまにかメディアを入れても反応しなくなってしまい、
OSの再インストールすらできなくなりました。
(でもOSからは「正常」と判断されている。)
0601600
2014/01/27(月) 23:45:20.66ID:yrokoY7Q(内蔵1台、外付け3台は、)そのようなことは経験していません。
(初期不良のような、トラブルに見舞われたりはしたことはあります。)
Q1:
これは、スリムタイプのドライブには構造的に弱い部分、
例えば経年劣化しやすい部分とかがあったりするのでしょうか?
(BDドライブも、やはり非スリムドライブを選ぶべき?)
過去に読み込めなくなったスリムタイプのドライブは、
ダメ元でメディア固定部分
(=回転の中心となるモーターとかがある部分)あたりに
レンズとメディアの距離を変えるようなイメージで、
不自然な力を加えると、稀に読めるようになることもありました。
Q2:
この情報から原因は推測可能ですか?
Q3:
それと、これはスレ違いかもしれませんが、
もう一度ドライブを使えるようにする方法はありますか?
(あれば、古いノートPCを実験用PCとして再生できるのでありがたいのですが。)
長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0602名無しさん◎書き込み中
2014/01/28(火) 02:39:49.80ID:4fN0AydFクリーニングディスク試したか?
0603600
2014/01/29(水) 00:12:41.92ID:osOOcfQ4アドバイス、ありがとうございます。
お陰様で1台復活させることができました。
(でも、一番復活して欲しい方が復活せず。orz)
詳細は以下の通りです。
クリーニングディスクは持っていないので、
代替案をネット検索してみたところ、
綿棒とアルコールを使用してのクリーニング方法がありましたので、
その方法にてクリーニングしてみました。
参考にしたサイト(ttp://kaden.zoku-sei.com/)
*直接参考にしたページのアドレスは、長くなり過ぎたので、トップページです。
結果、2台中1台(スリム型CD-ROMドライブ)にて復活、
もう一台の方(CD/DVDコンボドライブ)は、
何度クリーニングしてみても復活できていません。
次にピックアップのずれを修正する方法を試してみようと
幾つかネジを外してみましたが、
恐る恐るやっている状態でもありますので、
いまだサイトに書いてあったようなピックアップ調整ボリュームまで
辿り着けずにいます。
中途半端な状態ではありますが、とりあえずお礼と報告ということで。
長文失礼しました。
0604名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 00:24:32.50ID:N+AsLEorあとは物理的に交換かな。オクでジャンク品漁って同じ型番を分解取り換え。
むかーしは電気街でジャンク品ワゴンセールとかあって修理部品には困らなかったんだけどな。
ドライブ自体の型番で単品で出てたり、互換性あるドライブなどもあったりするな。
デスクトップとか電源へたって交換とか普通にメーカーPCでも可能だし。
0605名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 01:40:09.17ID:N+AsLEor0606名無しさん◎書き込み中
2014/02/01(土) 19:29:35.89ID:NefuQX2YCDリッピングがメインだとπ買っとけば良い?
BDもPS3で再生してたけど、PCで見れるならそっちのがいいのでBDドライブ買おうと思ってるんだけど。
0607名無しさん◎書き込み中
2014/02/01(土) 21:03:14.25ID:XH/PoBr90608名無しさん◎書き込み中
2014/02/01(土) 21:50:27.06ID:TAL1wHCd0609名無しさん◎書き込み中
2014/02/01(土) 22:16:16.27ID:om1uJqjC0610名無しさん◎書き込み中
2014/02/01(土) 23:30:20.03ID:NefuQX2Yやっぱりπ一択ですか
つかLGは昔モニタが直ぐ死んで以来選択肢にないわw
とりあえずBDR-S08J-BK1台IYHしてきますわ
0611名無しさん◎書き込み中
2014/02/01(土) 23:38:53.48ID:XH/PoBr90612600
2014/02/02(日) 00:04:36.40ID:8sm4kkQ4残り1台(TEAC DW-224E)は、
反射鏡などの掃除と、レーザー調整?を試みるも修理できず。
(そもそも、レーザー調整のネジと思って弄ったのが、
本当にそうだったのかすら、わからず。)orz
>>604=605
了解しました。
オクを調べてみたところ、ジャンク扱い(?)なら
送料込みで1000円位(ストアとかなら1600円とか)から入手できそうです。
(自分が言えた義理ではないですが、いまだに入札があるのが驚きでした。)
ただ、northwood世代のノートPCで 廃熱に難があるからか、
トラブルが絶えない機種なもので、
入札するかは当面の作業を済ませた後に、もう一度よく考えてみます。
あと、100均のディスクについても了解しました。
今度みてみようと思います。
0613600
2014/02/02(日) 00:09:44.21ID:8sm4kkQ4当該スリム型ドライブは内部がかなり汚れており、
何故トラブルが多かったのかわかったような気が、
なんとなくですがしました。
(据え置き型、スリムタイプでも外付け型なら、
内部がここまで汚れることは少ないかと。)
今のBDドライブは(多分)機構も改善されているでしょうし、
そもそも、northwood世代のような強力な空冷が必要な状態ではない昨今、
ノートPC内部への空気(細かいゴミ)の流入量も少ないでしょうから、
湿気などに気をつけていれば、かなりマシな環境になるのかなと思いました。、
以上のことから、据え置き型を第一候補にしつつ、
外付けBDドライブ(スリム型)も視野に検討してみます。
…と、ここまで書いておいてなんですが、
スレ違い(修理関連)スミマセン。
重ねて、アドバイスありがとうございました。
0614名無しさん◎書き込み中
2014/02/02(日) 00:24:58.92ID:UPJVTseAレーザーパワー(専用治具必要)見て終わり。最近はテストモードのコマンドで自動調整か
スレッドモーターのスライド部分にオイルを1滴垂らすのを忘れるな。
綿棒は光学レンズ専用綿棒(糊なし)がベスト。
0615名無しさん◎書き込み中
2014/02/02(日) 09:48:35.60ID:7BUCK9MB壊れたPremium譲って欲しい!
新品のピックアップ手元にあるので修理にチャレンジしてみたいです。
alpine.d501@じーめーるまでご連絡下さい。
0617名無しさん◎書き込み中
2014/02/03(月) 17:10:50.87ID:SdDJt5O5失敗しまくるようになった エクプローラごと落ちる win8.1
焼きソフトからx2で焼くと問題ない
レーザーがヘタってきたようなのでBDR-209BKをポチッたが
最近のパイのバルクってファームの更新ないのか?
0618600
2014/02/04(火) 00:57:25.73ID:HpixSoDQアドバイス、ありがとうございます。
(そして、スレの皆さん、場違いな書き込み、スミマセン。)
本当に簡単なところだけ、やってみました。
ただ、やはりこのスレでやり取りをするのは気が引けますので、
より適切かと思われるTEACのスレに移動しようと思います。
もし何かアドバイスなどをして頂けるのでしたら、
以降は以下のスレにてお願いします。
ありがとう TEAC Part8
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1131068304/l50
390〜395が私の書き込みですが、
こちらのスレでのやり取りを説明したのと、
書き込み上の失敗なので、
394、395が主に新しい書き込みになります。
0619名無しさん◎書き込み中
2014/02/04(火) 01:13:40.03ID:QTjqlCOLhttp://pioneer.jp/device/a09main.html
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
昔ほど出なくなったけど、出荷時からそれだけ成熟しているんじゃないかね。
むしろ頻繁に出る方が不安になる。いつぞやの「きのる」ドライブは成長を見ているようで楽しかったけどw
0620名無しさん◎書き込み中
2014/02/09(日) 18:27:32.76ID:zxPnjzlHデータ用に使うのは止めるべきか…?
0621名無しさん◎書き込み中
2014/02/09(日) 18:33:46.99ID:zxPnjzlH0622名無しさん◎書き込み中
2014/02/09(日) 19:15:39.98ID:LXMuO8fo0623名無しさん◎書き込み中
2014/02/10(月) 03:06:38.79ID:BNbbIrnN年数よりも保存環境や原産国、OEM元の方を判断基準にした方がいいと思う
0624名無しさん◎書き込み中
2014/02/10(月) 22:57:01.45ID:4KgR0TG6ちゃんと保管してたやつなら。
0625620
2014/02/11(火) 18:00:19.05ID:kKEoCf8qメディアはTDKブランドの台湾製CMCMAG-BA3-000で、
普通の部屋にスピンドルのままで置いておいたって感じ。
ドライブはパイオニアのBDR-207JBK。
数枚使ってみたけど書き込みもベリファイも問題は無かった。
まあ元データは別途残しておく用途に使うよ。
0626名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 03:56:32.20ID:vaO8t6+l昨日から調子がすこぶる悪い。
故障1年は無料だから頑張るけど、それ以降はパイオニアに変えようか悩み中
0627名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 04:57:22.55ID:0hZRaLPkパイオニアの方が記録品質が高いんだからすぐにでも変えればいいと思うんだけど。
ところで自作PCなのにドライブが備え付けられてるなんてあるの?
ケースに最初からついてるとか?
0628名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 05:00:48.52ID:KMw4rIGY0629名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 05:17:44.15ID:Uw2tAufT0630名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 05:56:41.11ID:oc9JCEHW0631名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 10:26:42.05ID:xDbFYRgzそれで一年保証だったら面倒見のいい出品者だなぁ
0632名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 20:07:03.11ID:RaFBYFID今はアートワーク、パソコンでやっているよ
人手でやっていた時代は神様みたいな人がいたけど
0633名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 22:36:01.54ID:oc9JCEHW700ピン程度のBGAなら倍寸じゃなくてもいけるだろ。
0634名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 23:02:40.27ID:gLLgcKGQ>DVDはLGのブルーレイ
0635名無しさん◎書き込み中
2014/02/13(木) 01:34:54.61ID:jp/gt11E0636名無しさん◎書き込み中
2014/02/14(金) 01:43:36.22ID:NaPXLeXx>>627
記録一切しないくて視聴のみだから迷っている
最初からこれはついてた変更は駄目だった
>>634
突っ込みはよく分からんが、LGって有名なの?
LG初めて買ったんだけど、すぐ壊れるものなの?
0637名無しさん◎書き込み中
2014/02/14(金) 02:04:19.45ID:Gee3wPDbhttp://kakaku.com/item/K0000552092/
おとなしくこれ買っておけ
書き込みもしたいなら↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GBK7R04
0638名無しさん◎書き込み中
2014/02/14(金) 03:31:27.28ID:dZR8XXI9お前さんは なんかもう いろいろと だめだ
0639名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 20:23:52.11ID:FVu8TsmTラバーブラックだけ消えた
意を決して買おうと思ったら
ご覧の有様だよ
0640名無しさん◎書き込み中
2014/02/16(日) 21:13:42.83ID:GTG32RTq0641名無しさん◎書き込み中
2014/02/19(水) 02:45:10.22ID:jLf/tozFSONY BDRE XL BNE3VBPJ2
208 と BH16NS48 にてフォーマットが完了しませんでした。
ファーム待ちだとおもいますが、確認されたかたいませんか?
0642名無しさん◎書き込み中
2014/02/19(水) 18:50:59.53ID:1pPui1WGこないだ発売されたBDR-XD05でも認識しない位だから
サポートする気無いだろπは
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdrxd05w/bdrxd05w_top.htm
0643名無しさん◎書き込み中
2014/02/19(水) 19:51:52.42ID:+tSsNSLc0644名無しさん◎書き込み中
2014/02/19(水) 20:36:32.06ID:XfMEjoE50645名無しさん◎書き込み中
2014/03/04(火) 10:54:26.50ID:BixvPafd(ネットワーク機能あるなしはおいておいて)
0646名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 21:35:14.24ID:WHpNcbffソニーとパナソニックが、業務用の次世代光ディスク規格 Archival Disc (アーカイバル・ディスク)を策定しました。
用途は名前そのままアーカイブ事業で、大量のデータを長期間保存するため。
アーカイバル・ディスクは2015年夏以降にまず1枚300GBから製品化され、
そののち両社の保有する高線密度化技術を加え1枚500GB、1TBに拡大する計画です。
http://japanese.engadget.com/2014/03/10/archival-disc/
0647名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 22:17:26.85ID:0XnA5AHP100Gお目に掛からないの4,5年後にはそうなるんだろね
DVDエーーー何それ?とか 環境性能アップも大変だろな
0648名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 22:18:31.97ID:0XnA5AHP正 4k,8kの時代か
0649名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 22:23:37.54ID:dANWRJO+0650名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 02:37:04.96ID:dDxLbN4o0651名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 03:25:57.17ID:BmluaPkq5インチMO→DVD-RAM→ArchivalDiscって系譜になるのかね
0652名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 09:19:29.61ID:UqhSxqqg0653名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 18:34:54.41ID:BmluaPkqアーカイバルはDVD-RAMみたいにサーボパターンやカートリッジを使うのかな?
0654名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 21:33:20.34ID:oJoIG2zz普及してないだけで業務用は色んなメーカーから出てるぞ。
三菱化学 業務用アーカイブディスク 50年以上の長期保存性
http://www.mcmedia.co.jp/enterprise/
パナソニック 業務用ブルーレイディスク 50年アーカイブ
http://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/archive.html
ビクター 業務用 長期保存用BD-R 推定寿命は30年以上
http://www3.jvckenwood.com/pro/media/archive-bd/
パイオニア 業務用BDドライブ
http://pioneer.jp/bizdrive/
ソニー 3DメディカルHDレコーダー BDドライブ搭載
https://www.sony.jp/medical/products/HVO-3000MT/feature_1.html
ASACA BDライブラリ
http://www.asaca.co.jp/products/am50bdj/am-50bdj.html
エプソン ディスクデュプリケーター
http://www.epson.jp/products/discproducer/pp50bd/
日本パーソナルコンピューター プロフェショナルアーカイブBDドライブ
http://www.jpcltd.co.jp/JP-B310/index.html
0655名無しさん◎書き込み中
2014/03/11(火) 21:45:31.18ID:am8VKVzcと思うので、テレビなんぞの録画の用途にはいらない
業務用で頑張ってください
0656名無しさん◎書き込み中
2014/03/12(水) 16:42:24.19ID:o4KNVlcD0657名無しさん◎書き込み中
2014/03/13(木) 18:24:56.51ID:FmyktflZ殻付きでもいいからはやく出して
0658名無しさん◎書き込み中
2014/03/14(金) 04:31:09.86ID:P8kvlv0u0659名無しさん◎書き込み中
2014/03/14(金) 15:27:03.40ID:VpwDw1pg0660名無しさん◎書き込み中
2014/03/14(金) 15:34:47.67ID:uv2Zfv8y0661名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 18:58:45.80ID:rbb1mw6S0662名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 22:03:38.06ID:KwtYaa2D0663名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 22:20:55.51ID:riHAybgK0664名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 22:47:20.65ID:bu4z7RJe0665名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 22:49:06.60ID:i9BGhnFX0666名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 00:12:45.00ID:EFLbGRQJほんとに長期保存にしかね。
0667名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 21:24:39.85ID:EBoeNLZe0668名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 07:19:22.82ID:93rUi9E6あくまで業務用の立ち位置。
おそらく機器もメディアもおそろしく高価で、一般人が手を出せる代物じゃないと思う。
メディアもBDと同じ12cmメディアなのか?殻付き、殻無しどっちなのか?
それすら情報が出てないような。
0669名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 09:48:55.03ID:tZO6z7lRでも、ドライブが数十万円だそうです
とはいえ、法人リース用途だから、実際の納入価格は、ドライブに限っては数万円まで下がるけどね
0670名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 00:06:10.22ID:XN616Xr2PCのフォルダ整理をしている最中にこのドライブの関連ファイルを誤って弄ってしまった(?)のか、
それ以降PCがドライブを読み込まなくなってしまいました
デバイスマネージャーを見ると、どうやらAfc.sysというファイルにデジタル署名がないことが問題のようです
Windows8.1のリフレッシュを行なっても状況は変わりません
色々調べているのですが打開策がないため困っています。対処法は何かありますでしょうか?
0671名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 00:42:21.28ID:qcBnhud80672名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 18:26:53.59ID:c8qCs6wG0673名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 18:52:28.22ID:VH1jbf66内蔵型ならSATAポートを空いてる別のに挿す替えるor他のデバイスと入れ換える
USB接続なら別のUSBポートに挿す
これで新しいデバイスとして認識されてドライバインスト始まらんか?
あと、afc.sysはウイルスな可能性が微レ存
0674名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 22:27:27.30ID:H2YgJ7x0質問と関係ないけど
3.5”ドライブのusbは2万3万するのしか売ってないのね
0675名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 22:47:54.64ID:kNXpuT+aケース付き外付け5台買う、半分ぐらいの出費ですむんじゃね?
0676名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 23:03:04.93ID:H2YgJ7x0>>675の意見なら振動も吸収できるし
0677名無しさん◎書き込み中
2014/03/23(日) 21:29:05.44ID:6oPgi/CHUSBのHDDをパラでつなぐと、USB2/3とも連続コピーが始まると全部遅くなる。
中身のドライブがもれなくサムチョンなのも、敬遠したい理由のひとつ。
0678名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 16:10:50.71ID:+GIRC+eQパナとcmc焼いて計測したけど髭が気になるな
最近のメディアスレって計測とか皆無なんだね、、
0679名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 17:40:44.62ID:qaPidB5k0680名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 18:25:24.29ID:+GIRC+eQうちの計測専雷豚大事にしよう、、
0681名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 18:47:09.49ID:O40zzGT5それ以前に、どこの世界に格下の機械で計測して安心してる馬鹿がいるのか。
一番肝心な部分だけどみんなそれでやってるとか言って目を背けるのかい?
0682名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 18:54:03.55ID:+tlFVbEP0683名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 19:24:11.64ID:+GIRC+eQ是非安心できる代案をご教示いただきたく存じます
0684名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 19:40:27.07ID:Zd1TwB9d俺は買ったドライブが、当たりか外れか調べるのに使っている
0685名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 22:35:39.91ID:KIsDliEM0686名無しさん◎書き込み中
2014/03/25(火) 23:00:19.17ID:4jM2GXpW0687名無しさん◎書き込み中
2014/03/27(木) 17:19:46.29ID:6IrpH/M6ライトンごときでちゃんと読めて計測結果が良好なら他のドライブでも安心だわ
0688名無しさん◎書き込み中
2014/03/27(木) 17:47:54.31ID:xlSwFTJ4やめろ
0689名無しさん◎書き込み中
2014/04/04(金) 05:36:02.45ID:ngSAiGi2再生ソフト買うくらいなら、再生ソフト付き外付けドライブを買おうと考えています
RE、XL書き込み対応でバンドル再生ソフトのAACS更新期間が長いメーカー、型番を教えて頂けないでしょうか
0690名無しさん◎書き込み中
2014/04/04(金) 05:59:26.24ID:KsrY5CTa, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
0691名無しさん◎書き込み中
2014/04/05(土) 20:38:32.12ID:mJIFMpkSこの人の名前なんだっけ?
ググレカスだっけw
0692名無しさん◎書き込み中
2014/04/07(月) 07:29:43.42ID:fAiN118a生え際までのコピペでググれたw
0693名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 20:21:06.61ID:/ECDD1nlLGのドライブって地雷なの?
0694名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 20:43:09.74ID:F+IRJmEFhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1301915537/
0696名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 21:53:37.82ID:wl9Q6i+KSCSI外付けってないのな
0697名無しさん◎書き込み中
2014/04/10(木) 23:44:21.49ID:GxxTm23J業務用レジスターとかそんなんでは使われてるんかな。汎用性なくすために
0698名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 00:05:51.99ID:93Y45pDx0699696
2014/04/12(土) 00:35:26.41ID:qiORc59xSCSIは安定してて、焼き品質が良いって聞いたからさ
せっかくSCSIスロットあるから、販売してくれないものかね
0700名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 06:50:01.36ID:euTG4ohf0701名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 06:52:15.86ID:kX8ogoa8大昔は
0702名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 09:38:51.15ID:+FBkiuAh0703名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 09:43:09.47ID:gVrv6NhJ中身をDVD-RWドライブに入れ替えて1年くらい使ってた
0704名無しさん◎書き込み中
2014/04/12(土) 11:28:14.04ID:euTG4ohf俺はその手の奴を買ったらエラーでまくりで焼き成功1枚も無し
頭に来て中身のATAPIドライブ(リコー製)を直に繋いだら
全く問題なく安定動作した事があるな
あとで同じ製品を買った知り合いに聞いたら、そいつも同じ目に遭って
速攻売り払ったらしい
それ以来ロジテックは買ってない
0705名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 00:12:37.21ID:IrrqcjWaまさか、鯖機のRAIDじゃないよね…
SCSI⇔SATAブリッジも売ってるけど
HDDは高くてもエンタープライズ用途のを買うんだぞ
昔と違って、今は作りが全然違うから
0706名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 19:00:48.63ID:jP1RJV1q何か凄い勘違いされてる悪寒
普通のノートPCなんですわorz
0707名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 19:14:15.87ID:KrzMUeUh0708名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 19:29:40.60ID:zTTbiBL50709名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 19:46:13.84ID:jP1RJV1qごめんなさい
今はSCSIじゃなくてExpressなのかな?
0710名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 20:35:07.68ID:szXm0M6FUSB2.0端子くらい付いてんでしょ?USB接続のポータブルドライブじゃだめなん?
0711名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 20:43:49.12ID:KheLp9xJあくまで>>696にとっては
0712名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 21:20:54.22ID:meno8ZTl買われてみては?
0713名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 21:37:06.03ID:jP1RJV1qエスパーさん、おっしゃる通りです
経線ノイズ的に、品質は、
SCSI>Express>USB
なのかな?
0714名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 21:37:48.22ID:zTTbiBL50715名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 21:54:41.88ID:meno8ZTlごめん、BDR-203だった。
0716名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 22:19:58.03ID:51rgWIMS0717名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 22:48:07.24ID:jP1RJV1q今は7です
98以降外付けは買わずに過ごしてた
0718名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 22:49:35.80ID:OM0sl3TZ0719名無しさん◎書き込み中
2014/04/13(日) 23:29:14.34ID:szXm0M6F>>713
>SCSI>Express>USB
真ん中のExpressだけ仲間外れなんだが…SATAとかeSATAって書こうとした?
>せっかくSCSIスロットあるから、
ノートPCのカードスロットにSCSIインタフェースカードが刺さってるってことだよな。
そのインタフェースカードの型番は何?あと、ノートPCの機種(型番)もついでに。
SCSIにこだわるなら、PC側のインタフェースは事前に調べないと...
選べるドライブも限られるし、出費もある程度は覚悟だね。
0720名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 00:25:06.26ID:E01+6Za20721名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 05:34:59.21ID:x0fJVsBcSCSIのドライブはもうないから諦めろ。
Expressというのが不明だが、IEEE1394かeSATAのことか?
前者ならドライブはないから諦めろ、後者ならお前のPCにeSATAはないから諦めろ。
外付けならUSBを使うしかない。今ならPioneerのBDR-XD05 1択なので、これを買え。
経線ノイズとか気にしている場合じゃない。もうUSBしか選択肢がないんだから。
0722名無しさん◎書き込み中
2014/04/14(月) 23:16:33.49ID:WFU0BOMaExpressスロットなんて付いてるのは滅多にないからI/Fも限られるわな。
てか、Expressスロットなら結局FireWireなりSATAにするしかないだろ。
0723名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 01:37:00.87ID:ry7+sRBcで終わりだろ
0724名無しさん◎書き込み中
2014/04/15(火) 03:58:43.05ID:0fWnS09fファームがBUFFALOオリジナルだから良くないの?
0725名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 19:08:03.20ID:rVzp1ulY検証用に使うぐらいのメーカーだからバッファローでもいいんじゃないの
0726名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 19:26:37.61ID:2kdx+G7Kいやあの人の検証用って一般人は勿論、俺たちとも全く意味合いが違うから。
っていうか別次元、マジ異次元だから。
0727名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 22:06:13.74ID:ngvhHWkD安かったから調べた事があるけど
BDR-XD04BU 8.20
ちなみに、このままググって一番上のページにこのドライブの事が書いてある
これを理解した上で買うなら良いと思う
(一部抜粋)
>バッファロー版の Kernel type はわかりませんが、過去の例からバッファロー専用の可能性も高く
>その場合初期ファームのままということになります。
>バッファロー販売の光学ドライブは、非常に買いにくいです。
>(というか、バッファローのは買わないことを推奨)
>"BDR-XD04BU" で、ファームは "8.20"
>バッファロー専用ですね。
0728名無しさん◎書き込み中
2014/04/17(木) 23:47:45.77ID:FaDOslAyDVDみたいに1年くらいで消えちゃう?
0729名無しさん◎書き込み中
2014/04/17(木) 23:57:24.26ID:jOFYzWdl0730名無しさん◎書き込み中
2014/04/18(金) 00:11:21.04ID:KFeIT8FP0731名無しさん◎書き込み中
2014/04/18(金) 00:12:05.95ID:Q5agD1EA1層はBDで保存。
俺みたいな貧乏人は分割保存するけど
0732名無しさん◎書き込み中
2014/04/18(金) 00:14:41.00ID:Q5agD1EA国産でも駄目らしい
0733名無しさん◎書き込み中
2014/04/19(土) 08:42:43.61ID:B2mnwZb9YSS氏がバッファローを奨めてた事なんてあったか?
0734725
2014/04/19(土) 10:08:06.87ID:JXTOnQP30735名無しさん◎書き込み中
2014/04/19(土) 15:09:31.48ID:M57kMfJKいまいち倉庫用では信用できないけど。
0736名無しさん◎書き込み中
2014/04/19(土) 16:10:50.40ID:O8kPndIbHDDも増設したうえで、光学ドライブも買い、双方にデータ保存する。
これではじめてバックアップの第一歩。
0737名無しさん◎書き込み中
2014/04/19(土) 16:14:50.36ID:3BZQnhRI定期的に媒体も交換
0738名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 10:55:47.71ID:rTqsBughネットで調べたところ、ソフトが対応していないだけで使えるという記事をみたので、正式対応を謳った廉価版よりバンドルソフトの多い05J買いたいのですが
0740名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 21:48:21.82ID:rTqsBughありがとう
これで安心して買えます
0741名無しさん◎書き込み中
2014/04/27(日) 14:22:30.74ID:LeDljpfwWindows使いだけど
0742名無しさん◎書き込み中
2014/04/27(日) 19:47:58.94ID:qxgFXfjsBDR-XD05BK \8980 ログインでクーポンで500円引き
http://joshinweb.jp/peripheral/3739/4988028260759.html
BDR-XD05W \8980 ログインでクーポンで500円引き
http://joshinweb.jp/peripheral/3739/4988028260773.html
BDR-XD05R \8980 ログインでクーポンで500円引き
http://joshinweb.jp/peripheral/3739/4988028260797.html
0743名無しさん◎書き込み中
2014/04/27(日) 19:52:56.03ID:0yGFkm4Wものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 236
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1396426518/468
0744名無しさん◎書き込み中
2014/04/27(日) 21:15:43.14ID:4pGJCB6cDiXiM BD Burner 2013 for Logitec
て、他のドライブに買い替えても使える?
鍵が取得できないとかありそうな気もするので知ってる人いたら教えていただけないかと...
0745名無しさん◎書き込み中
2014/04/28(月) 08:34:45.42ID:Ht6Sh1FCDVDドライブも認識するから、使えるんじゃねぇのか?
その前にBD Burner 2013は、2017年の使用期限があるよ。
0746名無しさん◎書き込み中
2014/04/29(火) 23:25:30.01ID:+kIs2kI4もし使い続けるなら2018年以降は有償アップデートすりゃええ
0747名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 20:57:46.94ID:9I51djMeLGとパイオニア
どちらが良いと思いますか?
0748名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 21:03:40.07ID:9I51djMe新しく買うなら
LGとパイオニア
どちらが良いと思いますか?
0749名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 21:05:49.33ID:uXTBMEEH0750名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 21:07:34.37ID:XFCOWv9I0751名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 21:12:51.88ID:9I51djMe訂正文を書きました、お許し下さい
>>750
ありがとうございます
やはりパイオニアの質が高のでしょうか?
高くても買って良かったという感じですか?
0752名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 22:18:43.54ID:XFCOWv9I静音、焼き品質良し、トレーの開閉以外は耐久性もある。
数台買って数百枚焼いたが、今のところ焼きミスしたのは安物メディア使ったときの数回だけ。
0753名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 22:40:10.17ID:xKVkQwnb0754名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 01:28:50.46ID:UxAaPtS5強いよ
韓国製戦車なら装甲を貫けるほどの出力だよ
0755名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 02:17:05.24ID:+dGUB6hZパイオニアはトレーが開かない故障があるとか?
他のメーカーも同じかな
0756名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 02:21:17.61ID:19lc4phe0757名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 10:10:51.90ID:/i+JeA9+π日本製
中国製は買ってはいけない。
0758名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 10:12:34.77ID:j3m88J1q中国製のパイオニア製品なんてあるの?
あと、パイオニアは日本の何処の工場で作られているのでしょうか?
0759名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 10:13:32.82ID:inwQNV+R>>757
中国製のパイオニア製品なんてあるの?
あと、パイオニアは日本の何処の工場で作られているのでしょうか?
0760名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 12:24:33.24ID:wakosITh中国製のパイオニア製品なんてあるの?
あと、パイオニアは日本の何処の工場で作られているのでしょうか?
759 名前:名無しさん◎書き込み中 :2014/05/11(日) 10:13:32.82 ID:inwQNV+R758 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2014/05/11(日) 10:12:34.77 ID:j3m88J1q
>>757
中国製のパイオニア製品なんてあるの?
あと、パイオニアは日本の何処の工場で作られているのでしょうか?
0761名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 12:33:34.81ID:OxGP8Nok中国あたりで作られてるみたい
0762名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 14:33:14.50ID:WyIVofxu販売元エスティトレード、製造元パイオニア
0763名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 15:46:23.78ID:OxGP8Nokってあるけど
0764名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 17:07:08.55ID:8kJkNopJエスティトレードのサイト見てもただの販売会社
>■ 事業内容 光ディスクドライブ関連機器の販売
>■ 取扱メーカー パイオニア株式会社
バルクが中国製、リテールは日本製を謳ってるが設計はほぼ同じ
違いは一部部品とファームだけ
リテールの日本製ってのも実質は一部の最終組み立てと品質検査だけじゃね
0765名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 17:55:58.28ID:yOocjMAj0766名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 18:55:29.75ID:DQsB9PwX0767名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 20:01:05.94ID:VkUWjWoJ0768名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 20:34:00.57ID:ChfxGb7qあと、とっととソニーのREXL対応してくれ。
0769名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 21:03:26.08ID:HRKtCB36デバイスマネージャーだと208Mで、Mはバルク扱いだったような。
更新ファームウェアが該当するのかどうか。
0770名無しさん◎書き込み中
2014/05/11(日) 21:14:33.96ID:7KzELtHfフニャフニャが嫌ならリテール版買え
0771名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 01:20:26.33ID:6tT+/3n4ん?対応したけど?
http://pioneer.jp/device/dev00001r.html
0772名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 10:33:57.91ID:JJjDN4auパイオニアかな?
0774名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 20:36:06.97ID:0nEyh2YCじゃあパイオニアの工学ドライブが世界一売れてるの?
0775名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 21:00:11.12ID:YLilDiHn単にドライブ購入で調べてて辿り着いた程度の無知だから
ROMってたんだけど
πの(物理的に)優れているのは何処なのかと単に思っただけ
0776名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 23:27:47.02ID:V6mCi55z貧乏人なんで、こっちにないとダメなんよ。
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
0777名無しさん◎書き込み中
2014/05/13(火) 00:49:27.97ID:3DzfWNCu0778名無しさん◎書き込み中
2014/05/16(金) 21:45:44.41ID:jZF0ZXo2BDR-XD05Jの付属ソフト全部なしの茶箱でたらもう一機買おうかと。
0779名無しさん◎書き込み中
2014/05/16(金) 21:47:53.17ID:jZF0ZXo20780名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 14:34:11.15ID:AMzVI/xlウルトラスリムスリムドライブ単品だとまだなかなか安いのがなくて
0781名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 14:46:42.33ID:ncb1jfMW0782名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 18:54:51.43ID:uGrznsNh2009年に分社化してシャープの資本が入ってる。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090625-b.html
0783名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 18:55:54.57ID:TFTjTJsiAV部門ね
関係あるでしょ、今の流れだと光学ドライブは業務用に特化して細々と続けるって感じだし
いつ一般向け撤退してもおかしく無い
創業部門を売却とか、やばいの目に見える
0784名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 20:19:36.19ID:BFzV8v2iここのメーカーはほんとに問題のある機器ばかりだが、とくにDVDブルーレイドライブは酷い。一発で壊れる。お気に入りの映画のブルーレイディスクまでだめにしたわ。
もう一生ここの製品を買うことは無い。
絶対やめとけ。
0785名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 20:46:18.44ID:40bCVXPHここのメーカーはほんとに問題のある機器ばかりだが、とくにDVDブルーレイドライブは酷い。一発で壊れる。お気に入りの映画のブルーレイディスクまでだめにしたわ。
もう一生ここの製品を買うことは無い。
絶対やめとけ。
0786名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 22:54:20.85ID:4yPwlZ0t肝心なのはドライブの製造元と品番
0787名無しさん◎書き込み中
2014/05/17(土) 22:59:31.38ID:0la39Ddo選べるほどメーカー残ってないし
0788名無しさん◎書き込み中
2014/05/18(日) 16:18:26.99ID:UwJLWr9U中のDISCもって、クランプの不良か何かでやったんたでしょ
採用したドライブが原因だし
破損したdiscごとIOのサポートに送れば良いやん
それでも、知らぬ存ぜぬなら改めて、サポート酷いって書けば?
0789名無しさん◎書き込み中
2014/05/21(水) 17:22:52.56ID:LZS+R+VN電源下置きのケース買ったらπだけ奥行180で入らないんだよ。
0790名無しさん◎書き込み中
2014/05/21(水) 18:12:47.79ID:FNW1fuSX0791名無しさん◎書き込み中
2014/05/21(水) 22:24:07.51ID:O4F/cVJh内蔵ドライブの時代は終わった
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd05j/
0792名無しさん◎書き込み中
2014/05/21(水) 22:32:39.33ID:wgrnsJL00793名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 00:34:59.56ID:oMEMkMoYhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400106456/
オワタ
0794名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 00:36:58.60ID:F56ulFjY0795名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 00:52:17.94ID:qgc/tL1M0796名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 21:38:53.80ID:4vR9Xprq今売ってる内蔵ドライブでオススメってどんなのだろう
Macでも使おうと思うけどソフト用意すればハード面では大概問題ないのよね?
0797名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 21:46:50.45ID:PpVqPh580798名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 08:40:43.33ID:vj5dQXkNもう5インチ光学ドライブはおすすめとか言ってる場合じゃない。買えるだけましな状況。
今はPioneerが買えるので(そのうち買えなくなりそう)
Pioneerのを適当に買えばいい。わからなければBDR-209JBKにすればいい。別にLGでもいい。
他のメーカーはもう作ってない。
0799名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 10:36:13.72ID:Rx94AH8gみんなスマホをシュッシュッ!!ちんちんシュッシュッ!!でパソコンなんて仕事以外で使ってない
ましてやBD-Rのドライブなんて持ってるヤツはまずいない
これじゃメーカーが撤退もするわw
0800名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 14:26:14.15ID:iu6G0dFIデスクトップがいちばん使いやすい
ただし、大手メーカー製にありがちなモニタ一体型はさっさと廃れて欲しい
むしろ中途半端なサイズのノーパソの方がヤバそうな気もする
0801名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 15:59:32.92ID:zBNEW03D>パソコンなんて仕事以外で使ってない
これは無い。
スマホでPCを代替するのは無理だし、スマホしか使ってないのはガキと機械音痴だけ。
携帯性や手軽さは便利だから、自分も電車の中とかじゃスマホだけどさ。
0802名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 22:03:54.51ID:OkQTI5gg読み込みは出来ないは、トレイが勝手に開くわで、正に乱心状態。
でも、個人的には思い入れのあるドライブなので修理してでも使い続けたい。
が、BDR-209のバルクあたりを買った方が修理代よりも安く上がるとしたら
悩ましいところだな。
0803名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 22:50:45.77ID:nuW88d81世の人の大半はそのガキと機械音痴だよ
0804名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 23:30:36.38ID:Q3qmQmSC修理せずにプリンタ同様、現行同価格帯商品との交換になるんじゃないのか
0805名無しさん◎書き込み中
2014/05/26(月) 14:57:32.21ID:1vDYSAwo0806名無しさん◎書き込み中
2014/05/27(火) 19:17:42.16ID:LL9QWbln修理して使いたいので、ください。
0807名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 01:14:59.90ID:FE4zxnHLで使うのであそこまで軽い薄いのは必要ない。
AC電源で動作がしっかりしたものがほしいんだが
一昔前は外付けDVDドライブでももう少し大きいAC電源付きのしっかりしたやつが
売っていたのだが外付けブルーレイは極薄のやつしか店頭にない
0808名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 01:35:18.62ID:lD4LvdbT電力はUSBからの供給でも安定して使えるし
邪魔なACアダプターなくして無駄を極限まで
削ぎ落としたと考えればいい
今までが無駄にでかすぎたんだよ
0809名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 10:04:29.79ID:EK0lVC4Hデスクトップ使う層にもノート使う層にも売れる製品にするのが当たり前
0810名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 10:07:26.04ID:tqXpyb3v0811名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 12:07:17.21ID:Fe43Tjqo0812名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 12:09:47.67ID:l3YPqyjK0813名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 12:22:18.21ID:pIA43rap0814名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 16:34:39.37ID:C7t854xx0815名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 19:58:58.69ID:50+yp/5f0816名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 20:41:25.55ID:EK0lVC4H0817名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 21:27:02.41ID:pIA43rap0818名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 06:02:04.84ID:SquBIaqb0819名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 09:45:18.08ID:r69AeH4yタイムリーに209JBK入れてるんだが
0820名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 10:40:29.00ID:dVIYhAdo焼けていても実は不安定だったり
0821名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 11:18:37.40ID:r69AeH4y12Vで0.2A足りないけどそのくらいは平気のようだ
ソニーのディスクでは16倍速も出てるしLITEONの212で計測してみても特に変なとこはないね
問題があったらACアダプタ買ってくればいいと思ってたけど、今んとこは大丈夫だね
0822名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 22:05:50.70ID:kmQ90pBM前使ってたのが何処産かもわからんやつだったのもあるがマウント早いわ静かだわ
最近のはなかなか凄いな
0823名無しさん◎書き込み中
2014/05/31(土) 17:11:37.87ID:8QgsAbDc0824名無しさん◎書き込み中
2014/05/31(土) 18:07:14.67ID:VvNppffLそれ中国製
0825名無しさん◎書き込み中
2014/05/31(土) 20:24:45.11ID:RiXw0e+P0826名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 10:37:25.72ID:q+YtJfUM0828名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 10:04:58.79ID:8nDs0wikそれが、ドライブの電源デバイスに負担をかけることになるのよ
今ドライブに搭載されている電源デバイスには余裕がほとんどない
能力ギリギリのが多いんだ。電源は余裕を持って供給されるが前提でね
だから、その電源が元から不足していたら電源デバイスが無理するわけ
電源デバイスが無理したら、肝心な光学系も無理をすることになる
初めはデバイスもガンバルから症状は出ない、ただ無理が重なって
症状が出始めたら直すの厄介だよ。まあ捨てて買い替えるのだろうけどね
0829名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 16:24:44.39ID:te05B7Zt電流とかどういう風に計測するんだろう
0830名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 16:34:43.01ID:LPxOP0eXインターフェイスが無理だろ
0831名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 17:26:28.91ID:RlhBcdmJ0832名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 19:50:08.82ID:As/DwSK4電源以外はコネクタかませばいいしUSB変換ケーブルやeSATAブラケットでつなげば問題ない
0833名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 19:53:17.34ID:As/DwSK40834名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 19:53:26.18ID:CtTlcYxx0835名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 20:56:01.97ID:LPxOP0eXSATA-eSATAは問題ないにしても
IDE、SATA、USB各々の変換って光学ドライブでは相性不具合多い
ましてやBDドライブなら尚更
ちょっと上にあるように
低予算ならタイムリー
定評あるのはラトック
0836名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 21:56:31.22ID:cYfVBOoFhttp://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/ranking_0126/
0837名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 23:58:04.73ID:QYeiX873BDR-206にタイムリーのUSBコンバータ付けてるけどベリファイで速度でない以外は問題ないよ
0838名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 00:49:25.66ID:1lK6hFdm0839名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 14:38:55.06ID:BoBC4mIs0840名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 20:38:23.38ID:JsjIZHJJ家族がいるとテレビで見ると少々問題がある場面が多く
pcでブルーレイで見たいと思っています。
それでブルーレイだといろいろと再生できるとかできないとか聞いたことがあるわけですが
再生ソフトが付いてれば一応見れるわけですよね?
0841名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 23:38:14.12ID:r22z4fLfハンドルされてる半端なアプリだと再生できなかったりするかもなw
0842名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 01:17:33.54ID:My9Wn0Sf大抵は見れるよ。初期の頃は割とビデオソフトによって見れないのあったけど。
ちなみに、PCのスペック大丈夫?
まぁ最近のPCなら問題ないけど。5年以上まえだと厳しくなってくる。
しかもディスプレイのHDCP対応かどうかとかいろいろあってめんどいかも
0843名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 08:40:58.12ID:7HeavXkF○大抵は見られるよ。
0844名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 10:15:21.37ID:XbgkU9mxC2D世代なら大丈夫だよ。
BD再生が厳しくなってくるのはその前のPen4世代から。
経験上PenDでギリギリ。
0845名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 11:17:38.85ID:rpNTjMOUモニタは当然HDCP対応
0846名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 11:58:27.05ID:5OWkSyPRただ、PCのプレイヤーは細かい操作が面倒だったりする。
メニューとかマウスでクリックじゃ反応しないやつとかあるし
0847名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 16:11:42.93ID:e7bWh5pm0848名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 18:24:10.41ID:2XeKlUe2大量に焼いてDVDレーザーなどが劣化してDVDの焼き品質が悪くなったら、Blu-rayの焼き品質にも影響でたりしますか?
専用のレーザーなのでBlu-rayには問題ないですかね?
0849名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 18:37:15.33ID:39fDxdzv0850名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 19:02:39.81ID:lBZV/P+0経験上は別だと思う。
最初に買ったパナは今も現役で、若干BDのピックアップがヘタってきたなと感じるけどDVDの方は全く問題なし。
πはピックアップより先に開閉システムが死に、ライトンはモーター・基盤が先に死ぬ、という感じ。
0851名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 19:39:02.12ID:2XeKlUe2Blu-rayには影響ないみたいでよかったです。ありがとうございます。
自分が以前に使っていたパイオニアのDVDドライブは開閉システムが壊れました。
焼き品質を落とさずにコスト削減する為に、開閉システムに低品質な部品を使用しているのかもしれませんね。
0852名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 19:42:25.47ID:0Xky9wLv経験上じゃなくて、赤外レーザーと紫外レーザーの光学は別物って
科学の知識として知ってろよ…
0853名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 19:47:21.92ID:lBZV/P+0ピックアップが別に用意されてるくらいは知ってるけど、その内部構造までは知らんからね
経験上は問題なしと言ってみたわけですよ
0854名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 20:20:46.04ID:yMj+kieuもうめんどうだったし新しく買ったけどね。
どこがどう壊れてて、どうな影響あるかわからないし、光学ドライブは故障=買い換えが一番だと思う。
0855名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 20:40:36.57ID:fWjJ8bav0856名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 15:27:39.24ID:2TNdUCnZS08が悪いのか不明
詳しい人、可能性として何があるか教えて下さい。
0857名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 15:53:13.16ID:mGzQlWQn利用者が悪い
0858名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 19:43:56.31ID:b4nYC2sO俺もπ106開かなくなって壊れたな
いろいろ試したけどどうしようもなくて最後分解してDVD-RWとりだした
0859名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 19:53:44.39ID:5qRtwTlgI/Fの相性かも
0860名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 08:53:54.69ID:uFoxtc4Jてか、だんだん細くなって来たんだけどもう限界か
しかも弾力性が無くて固めのばっかり、ワザとか
コストダウン鴨試練がこういうところは削るなよな
俺はベルト交換して使ってるよ
0861名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 10:01:01.76ID:JFwIL0coそれでも最近のはクオリティ低く設定しすぎな気がするわw
光学ドライブに限らないが
0862名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 00:26:34.91ID:a9eLUJA1細くて弾力があると、移動エネルギーを加えた時に伸びて回転力を吸われちゃう
0863名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 00:41:21.11ID:RyKOxOTs0864名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 11:45:53.12ID:tLZYUe140865名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 18:26:59.21ID:qTUFbn1W消耗品扱いにして、適当に壊れて買いなおしてもらったほうがありがたいのです。
0866名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 21:25:20.51ID:V4hZxWu+車とかのはともかく小型化すると工業部品用ぐらいしか無いからクソ高いぞ
0867名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 00:36:09.96ID:4gbbZFdx0868名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 08:37:07.60ID:xI6aa3SR0869名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 10:37:29.48ID:YIfXB0jp閉まった状態でロックできるツマミがあれば完璧
0870名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 12:57:22.03ID:u/w2qt33まだCDがCD-DAだった頃に、トレイに手を挟まれて怪我をしたと
当時はピックアップの精度がイマイチだったので、ガッチリ引き込む必要があった
スピンドルモーターにかち合うように持って来ないといけなかった
実際に訴訟があったので、その名残りみたいなもん
0871名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 18:02:51.70ID:2TruCMA6スロットローディングでロックとスイッチ連動させて
ロック解除したらバネで飛び出すとかは
0872名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 18:05:19.03ID:+TsCMAOO0873名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 14:32:19.62ID:d4d5OxKbおっと、初代FM TOWNSの悪口はそこまでだ
0874名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 15:54:07.63ID:sOYs2JAS一度も面白いと思ったことないわ
0875名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 20:57:38.44ID:iszZpzj9X68ユーザーのおまいさんが、86はクソって言いたいのは分かる。
でも15kHzが映るから、ゲームのRGB出力には重宝したもんだ。
初代PSはGPUが別水晶で400ラインだと垂直同期も倍になっちまうから特に。
0876名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 00:42:28.15ID:mSqX6aYfこういう2ch特有の誤爆
一度も面白いと思ったことないわ
0877名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 19:02:30.89ID:L93PV4Irこういう2ch特有の煽り
一度も面白いと思ったことないわ
0878名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 19:32:00.91ID:af97QDDV下手すると、BDドライブ用の制御用μCOMチップの方が高性能だったりして
0879名無しさん◎書き込み中
2014/06/18(水) 06:53:38.15ID:etKPDIob0880名無しさん◎書き込み中
2014/06/18(水) 12:52:20.82ID:8Fn5nt+90881名無しさん◎書き込み中
2014/06/18(水) 14:08:32.81ID:eNqUAZa5光学ディスク需要自体が代わりに減るっていうね
値上がりしないだけマシなんじゃないか
デジタル証明がもっと進歩すればUSBみたいなメディアだけになりそう
0882名無しさん◎書き込み中
2014/06/19(木) 20:09:19.33ID:g1SeClQIメモリー素子は単価が高いのと金属接点が問題
HDDは4TB、光学ディスクは1万回転、フラッシュは19nm、ネットは10Gbpsでそれぞれ壁
面倒で誰も何も買わない、売れないから作らない、にならないか
0883名無しさん◎書き込み中
2014/06/20(金) 20:50:28.03ID:SdIjbV2rx265使うらしいですよ4k
くっそ重たいけど
0884名無しさん◎書き込み中
2014/06/21(土) 17:37:31.69ID:JQQm0p7H0885名無しさん◎書き込み中
2014/06/21(土) 19:36:41.74ID:+By5Ov1pE5-2697*2(2.7-3.5GHz)/24C/48Tで頑張って3分ソースに17〜25分
まだ圧縮しないで元ストリームのまま扱う方が楽
>>884
DSPに分散させれば早いけど、1チップのSoCが出ないって事は需要ないんだろうね
0886名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 13:22:09.29ID:RjjJT1xM1万回転の光学ディスクって恐い。
0887名無しさん◎書き込み中
2014/06/30(月) 20:33:38.22ID:5H+r3dBQ0888名無しさん◎書き込み中
2014/06/30(月) 20:48:55.16ID:lz2Ij5Ndだいぶ前に会社でも実験したけど1万と2千回wあたりから8割を超える率で破壊する
ドライブ内での衝突だったり、偏心ブレでモーターを巻き込みんで自爆したり
ディスクは無事でも、ピックアップ対グルーブのブレが修正出来ずに読書き不可とか
PC以外の硬質樹脂は透明度が足りないし、ガラスや金属素材ならフラッシュのが安い
0889名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 01:01:40.49ID:0PTO1t9xディスカバリーチャンネルの怪しい伝説で実験してたな
0890名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 10:54:29.94ID:8D+brcO5CD/DVDって記録部やレーベル部が割りと偏ってるし、その対策だったのかな?
0891名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 11:04:31.44ID:r81sVziV0892名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 18:17:12.30ID:b/0HJ5Q3他スレではググれと一喝されてしまって調べたけどよう分からんかった。
なんで値段がこんなに違うんだろう?
0893名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 18:22:08.72ID:b/0HJ5Q3大丈夫ですよね・・・?
0894名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 18:32:00.84ID:TJ7a1fov0895名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 22:24:04.89ID:rTOhug35メディアスレとかで聞いたらググれ言われんのは当たり前だろ
0896名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 07:22:24.74ID:A+/IWzAn「BRXL-PC6VU2-BK BRXL-PC6VU2-BKC」でググったのか?
0897名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 13:14:32.71ID:RWrHKsj70898名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 16:32:43.23ID:U/Se8ZSw0899名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 14:29:11.23ID:o82iqYBEhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567109/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16635952
このあたりを参考にしたらいいと思う。
添付ソフトが違ったり、ドライブの生産国、メーカーが違う等、箱を開けてみないと
ロットによっていろいろ、ということみたいね。
0900名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 17:22:23.94ID:YtBRzKGMスレ違いにもかかわらず、検索キーワードまで指定して教えてもらいながら、
助言を無視して、このスレで更に質問しなおし。
再度ググれと教えられ、そのとおりにググると、検索トップに
>>899
恥ずかしくて顔を出せない、あるいは2chとサヨナラしたんだろうな
0901名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 19:38:07.01ID:HCnK79WR過疎寸前スレだし、荒らしでなければレス位いいんでない?
>>891
メカニズムもそうだけど、躯体のサス構造もだし、インシュレータが数千円でしょ?
ドライブ変えちゃうよね
0902名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 19:46:01.75ID:uMpitaQ0過疎ならルールもマナーも無視してよいってことにはならないよ。
「別に人間完璧じゃないし」なんて言い訳は無意味だ。
0903名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 19:49:49.53ID:C+gmcSdM0904名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 19:58:51.67ID:uMpitaQ00905名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 22:33:40.21ID:yLHv1C3D続きはブログでどうぞ
0906名無しさん◎書き込み中
2014/07/05(土) 20:22:34.67ID:fyEr00i8映像の方はロード画面のまま止まって音声しか流れないんだが
これってどうすればいい?
0907名無しさん◎書き込み中
2014/07/05(土) 20:36:55.17ID:wCQcLJHN0908名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 06:04:40.17ID:gk9AUM5z0909名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 09:30:25.73ID:JU3nDxb/0910名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 15:55:23.20ID:0r8XEuPdなにをどうしてもブルーレイの再生ってできないでしょうか? HDMIとかDVIはないです。
\7850損したかな・・・○| ̄|_
0911名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 17:24:42.68ID:K7f9bgMr0912名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 17:35:43.39ID:wcSmHUtB某赤い狐は如何でしょうか?追加資金必要になりますが。HDCPをごにょごにょ
0913名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 18:37:36.14ID:Od/L+F8Zグラボ追加。安いのでOK。
0914910
2014/07/07(月) 19:16:03.92ID:msdvAaGvリッピングできればD-Sub15ミニの出力でもブルーレイソフト鑑賞できるのでしょうか?
HDMI、DVI-D、ディスプレイポートへの出力だけしか許可されてないソフトでも?
俺の中古PCだからなあ・・・ せめてHDMI出力の付いたPC買うべきだった・・・。
0915名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 20:33:43.13ID:bSuYcuwyHDCPが必要なのはスクランブルの掛かった映像だけ
だからリッピングして平文になったら関係ないのです
なお無償アップデート版が9,568円との事
オーソリはすぐ掛かるけど、実際の決済は2-3月後かな?
外貨建てがないカードだと、ご本人様ですか?の電話が掛かってくる事がある
0916910
2014/07/08(火) 05:17:59.59ID:F6iWrdSdMacgo Windows Blu-ray playerというのをダウンロードしたら貧弱な俺のPCでしかもD-sub15でブルーレイ見れました!
でも画面の真ん中にURLみたいな文字が出ていて消せないのですが消す方法はあるでしょうか・・・。
0917名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 08:08:31.11ID:XZawHQiF0918名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 12:43:47.25ID:Kp/Wql+2いい加減にして欲しい
開き直って居すわらないでくれ
0919名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 18:24:04.53ID:FAQG3kyQスルーしろ
0920名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 05:05:02.06ID:FzCZoSQ1他のスレで見たぞそいつ
0921名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 05:49:39.74ID:RP6v+ILI0922名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 06:35:24.01ID:u3pn4iFN0923名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 13:06:32.07ID:WVO/Ge5a0924名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 10:49:22.41ID:SsLsTJuP三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
「に、人間の女の子で、オナニーするなんて、一体何年ぶりだろう」
0925名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 12:09:35.39ID:V9RRTumS子供のAVCHDビデオをDMR-BWT3100のHDDに取り込み、高速ダビングでBD化しました。
このBDを自作PCのHDDに取り込み、ISO化し、保存しようとしています。
問題は、自作PCでBDを認識しないことです。レンタルBDは認識し再生できます。
また、SONY VAIOでは認識再生可能です。
自作PCでこのBDが認識しない原因、対処方法がわかりそうな方、ご教授下さい。
ちなみに、VAIOでやれば、と思うかもしれませんが、スペックが低いので、できれば自作PCで対応したいです
0926名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 12:15:03.69ID:V9RRTumS0927名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 16:55:54.82ID:poTn2rzOよーわからんけど
直接ビデオデータをPCへ取り込んでBD化したほうが早くね?
個人撮影だからプロテクトもかかってないんだろうし。
アプリに多少出費あるかもだけど時間と手間は確実に短縮できるでしょ。
0928名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 18:14:23.90ID:RLMAXsfmDTV板の総合質問で聞いて誘導してもらうが吉だけど
OSが、XPか2kならUDF2.5-2.6読めるドライバ入れる必要がある
読むだけなら、東芝のUDF2.5ドライバで十分
ググればすぐ出てくる
0929名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 08:40:10.97ID:ZPrxMuzO直接ビデオデータを取り込む前に、そもそもBDを認識しません。
レンタルBDは認識するので、ドライブの問題ではないと想定しています。
たしかに自作PCではなくもう一台のVAIOで取り込めばいいのですが、取り込んだm2tsファイルは
映像は流れるが、タイムバーは動いてないといった不具合が生じています。
結果、編集ソフトでうまく作業できないです。
>>928
OSはWindows7です。
DTV板に行ってみます。ありがとうございました。
0930名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 09:26:48.37ID:qD2zW92s0931名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 09:39:37.94ID:ZPrxMuzOちなみに、認識しない場合、考えられる原因はご推察でしょうか?
0932名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 11:01:34.04ID:DdwpFI+eDVDの時もそうだったが記録型の認識からダメになる
0933名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 10:13:26.43ID:EUIhXFmRお使いのドライブのピックアップが不良と思われる。
サーボの不具合か、RF復調が不安定で、反射率の高いレンタルBD(BDMV+アルミ反射膜)しか読めない。
相対的に反射率の低いBD-R/REが読めない状態になっている。
プレスされたCD/DVDが読めて、追記メディアが読めなくなるのは昔からです。
0934名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 05:38:30.15ID:RyX+Mh9f認識しても空容量が0で書き込めない
そのうちBDはおろか、DVDを入れても認識できないようになった
HDDも調子が悪い
MBに3つ以上SATAケーブルが刺さっててもBIOS上でも2つしか認識しないし
HDDからの起動時にエラーが出ることがある
一度だけ台風で電源が落ちたことがあるけど、これが原因でMBが故障したのでしょうか
0935名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 06:24:12.45ID:f4lpIJvG谷亮子ちゃんが着ていた汗でぐっちょりとなった柔道Tシャツをチンポに巻き付けてオナニーしたいYO!
http://aryarya.net/up/img/10176.jpg
http://aryarya.net/up/img/10175.jpg
谷亮子っていうか女子柔道全般でなんで柔道着の下に白い無地の変なTシャツ着なきゃいけないの?
和服の下に洋服を着るってのは最高に気持ち悪いムズムズするんだけどw
男だって乳首を見られたく内皮ともいるだろうから男子柔道も柔道着の下に無地の白い変なTシャツ着るべきだと思う。
谷亮子ちゃんの汗でぐっちょりべとべとになった柔道Tシャツをチンポに巻きつけてオナニーしたいYO!
0936名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 23:52:41.56ID:k7jgtXg9BDとDVDは紫外と赤外で波長が違うので、ピックアップが別々
それがBDもDVDもとなると、基板側がおかしい可能性
電源が落ちたと書かれても、落雷サージ付の停電か、瞬停か
実は家の中が誘導負荷だらけで、再投入時にラッシュカレントとか
肝心な事が全く書かれていないので、なんとも分からん
基板と電源を交換してみるといい
0937名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 11:06:38.87ID:rhMbb9lrマザーの可能性もあるけど、電源ユニットの可能性もある
マザーは厄介だから、俺ならまず電源ユニットを交換してみる
0938名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 06:14:54.89ID:47d0uh/I0939名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 11:16:56.18ID:yUku8MKq165〜170までの奥行でお勧めのドライブってありますかね?
パイは全て180mmで全滅なので
0940名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 12:39:26.88ID:eCJLx+StBDR-XD05J
内蔵する時代は終わったよ
0941名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 14:24:53.79ID:yUku8MKqやっぱそうなんだ
価格COM見ても内蔵型ほとんど無いし、売れ筋は外付けタイプだし
マザーのコンデンサに当たって入らないとか、なんたる凡ミス
0942名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 14:35:30.78ID:vt9gchHKという事でケースを替えるべき
0943名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 22:42:27.06ID:eCJLx+Stどうしても内蔵したいってことなら、こういう5インチベイに内蔵するアダプターでスリムドライブを付ければいいんじゃないかな。
そうすればπも内蔵出来るよ。
http://www.ainex.jp/products/hdm-10.htm
http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/t-5k35t-sa.html
0944名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 01:39:29.19ID:FocTJAgAパイオニアのはUSB3.0じゃないとダメだしなぁ…ノートなのでUSB3.0にするには買い換えるしかないが
0945名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 12:09:56.21ID:+ztx4hMnPanasonic LF-PB371JDはBD-XL記録・再生に対応してますか?
0946名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 12:28:19.65ID:DI2JdJ5Shttp://www.google.co.jp/
0947名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 12:34:32.20ID:+ztx4hMn先にググったよ。でもパナのHPにはBD-XL対応って書いてなかったし、
最終ファーム1.03でも対応って書いてなかった。やっぱ新しいの買えってことなんですかねぇ?
0948名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 12:38:51.69ID:cpbNVC3nわかるよね
0949名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 12:47:00.60ID:+ztx4hMnわかりました!ありがとうございます!!
0950名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 13:13:06.61ID:qeoaIAs50951名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 23:05:54.25ID:QsPzJH3rはぁ?
分からない事はなんでも書けってだけで親切でもなんでもねーよハゲ
0952名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 23:51:47.71ID:uYU4BV190953名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 23:56:37.44ID:QvDIoUlP0954名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 09:31:08.71ID:Qv3ll+GaPS4では読めた。
0955名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 00:00:44.02ID:my+Ruy/b0956名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 07:58:18.26ID:tG0shDWp0957名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 08:43:37.47ID:tLexpOqzps3のピックアップがヘタってるんじゃね?
0958名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 08:44:56.96ID:SgMyTo1F0959名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 20:57:23.70ID:qZTIiqwD0960名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 21:06:12.94ID:+ic/k7mw0961名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 22:51:04.53ID:2jDy50LkBUFFALO BRXL-PC6VU2/N
どちらか購入しようと思ってるのですがどちらがいいとかありますか?
BD再生の予定はなく、データのバックアップにしか使いません
0962名無しさん◎書き込み中
2014/08/13(水) 09:50:53.81ID:nE5q8iX/http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/12/news054.html
0963名無しさん◎書き込み中
2014/08/13(水) 21:37:14.92ID:86FWFEbkhttp://www.iodata.jp/news/2014/important/20140811.htm
原因が書いてないけど変換基板のファームウェアにバグがあったとかそんな類かな。
0964名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 11:12:18.17ID:Jyak+EuE液を使わなければ乾式として使えるのでしょうか?
0965名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 12:08:11.22ID:Jyak+EuE0966名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 14:28:13.22ID:leN2oFW/興味ないなら書き込むなよ、ボケ
0967名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 14:30:59.27ID:B1cPb30xすまんかった
0968名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 14:33:05.12ID:87xAIVcBごめんなさい
0969名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 16:36:27.42ID:kUoXRrGB0970名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 19:11:46.42ID:DaF0pzHkそんなあなたに興味があります
0971名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 05:36:52.01ID:LiEzLqtjそもそも湿式と乾式のハケが違う
0972名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 16:44:06.88ID:K8e50y53.彡 ⌒ ミ ふーん
( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
. \/___/
0973名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 19:59:06.43ID:YrgEJk/bそれはハケじゃないぞハゲ!
0974名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 22:00:09.21ID:JnGTmJ+R0975名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 22:27:47.00ID:x/aE7IiG8MB/秒
とかなんですけど、これって普通ですか?
早くする方法ないですかね?
0976名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 22:31:27.37ID:x/aE7IiGすいません
win7(64bit)
ドライブはパイオニアですけど型番失念3年前くらいに買いました
0977名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 23:45:21.20ID:+JaGpRsGそんなもんじゃないかな
0978名無しさん◎書き込み中
2014/08/21(木) 00:53:58.10ID:iMOjvnm0バックアップのつもりで数百枚、これHDDに移してられないです;;
ちなみに206Dでした!
0979名無しさん◎書き込み中
2014/08/21(木) 15:56:10.52ID:R2KOXId1http://hardware.slashdot.jp/story/14/08/20/0417224/
0980名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 00:30:54.65ID:LIpWzyME倍速書き込みなんかもほとんどしないし、とにかくディスクの信頼性と耐久性重視
0981名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 07:53:04.45ID:oDLbA9h/ノーパソの1.5倍以上掛かるわ
書き込みは半分以下のスピードなのにw
どうにかしていいとこどり出来ないものだろうか
0982名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 08:09:40.46ID:cYdIrA6eちょっとだけお巡りさんに教えてもらえないだろうか?
0983名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 19:41:27.12ID:SPRrTKCwそれ本当にR?
俺も206使ってるけど、Rなら20MB/sは余裕で超えるよ
REなら初速8MB/s程度、MAX(外周部)でも14MB/sくらいが精一杯だけど
0984名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 20:16:02.71ID:QEcaOkG2πのドライブはメディアの状態が悪いと判断すると読み込み速度落とすよ
メディアが悪い可能性は?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。