トップページcdr
982コメント230KB

Pioneer BDドライブ総合 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 22:04:37.02ID:DxqLusn2
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア Blu-ray Drive Navi
http://pioneer.jp/bdd/products/
ST-Trade / Pioneer製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html

■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 15台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1331193072/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1354365411/
0208名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 22:31:45.44ID:JJberv4c
変態だなw
まぁ俺もいまだにPATAにDVR-A12とPX-760A繋いでるが
0209名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 22:59:12.28ID:ClpPwame
BDR-XD04のファームを購入時のV1.20→V1.30にバージョンアップすると、
P-MKBのバージョンも変わるのでしょうか?
0210名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 09:49:53.62ID:C2SLvNlJ
>>208
760Aかよ、懐かしいな。
0211名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 15:56:03.12ID:M0etL2vJ
BDR-208BKが7000切ったら本気出す
0212名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 22:10:02.56ID:0ySlNZCb
>208,210
やっぱプレクは755A最強だと思うんだ
0213名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 22:24:32.98ID:By02Jx27
BDR-S08J-BK
パナのBD-Rを4倍速でOpti Drive Controlで焼いてiHES208でエラー計測してるけど、物凄い高エラーになって計測がエラーで止まる...orz
ImgBurnでは問題ないけどエラー多め

古いSONYのメディアではOpti Drive Controlでも問題ないが(エラー多いけど)…

はずれを引いたのかな?
0214名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 23:55:27.20ID:OgUtPmSc
BDR-S07J-KR(BDR-207M)
FW 1.30
Read +637
Write +30
read/write +667
0215名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 00:04:23.00ID:mWc+s6AI
>>213
CD-R実験室の人もBKが調子悪いとかいってたぞ。
0216名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 02:18:28.37ID:Hpl1CXog
>>215
ブランク状態のBD-R DLがマウントできない初期不良といってた
0217名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 03:37:25.59ID:Hpl1CXog
BDR-S08Jって個体差大きい?
0218名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 03:46:00.87ID:qfodZ3vy
S08Jに限らずπは個体差激しいです。
0219名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 07:40:19.58ID:clroHApp
>>207
君は日本人じゃ無いでしょ?
もっと良い翻訳ソフトを使った方が良いと思うぞ
質問とレスがまるでちぐはぐ
0220名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 07:43:04.06ID:3qCIrVeK
亀レスしてまで言うことなのか
0221名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 12:10:21.98ID:iuHDrL2r
メディアをやたら計測してるスレがあるけどBD-Rって長期保存できないの?
エラーだのジッタだの、データが消えるほど致命的な物なの?

HDDだけでなくBDでPCのデータのバックアップを取っておこうと思って
ドライブの購入検討してるんだけど、ちょっと迷ってしまう。
0222名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 12:28:06.99ID:Be85TfEG
50年持つよ
0223名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 12:30:11.30ID:3qCIrVeK
光学ディスクに期待しないほうがいい
0224名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 12:30:48.11ID:+vd4Zqhv
スレ違いっすね
0225名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 13:29:56.42ID:4vSchHQI
LG買うしか
0226名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 13:35:37.90ID:/v6FvaGq
50年後か
BD読めるドライブはほとんど無いだろうな
今のビデオテープみたいな扱いになってるんだろうか
0227名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 13:40:14.17ID:0TFyXLLv
計測は、メディアやドライブの個体差をみる事が出来ても
単一ドライブ(同士)だけのものやその比較には向いていない

保存性に関しては、問題のあるメディア以外であれば極端に短くないと思うけど
それは、どの媒体でも同じ事
0228名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 15:54:50.48ID:mWc+s6AI
>>216
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdrs08j/bdrs08j_p2.htm

ドライブの検証でKRの方が若干よい結果だとか。
「あくまで私が買ったドライブの個体の差でしかありません。」と断りがあるが、
全体的にそういう傾向があるのか、たまたまなのか・・・
0229名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 17:24:30.70ID:iPgFdqvh
同じ型でも個体差はあるんだからたまたまだろ
0230名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 18:36:46.15ID:0Xj+iBoi
昔はLTH type BD-Rは、大きく「LTH」と表記されていた。
久しぶりにメディア売り場に行ってBD-Rを手に取った、よく見ないとわからない小さな字でLTH。
もう非対応ドライブがなくなったのか、耐久性を気にしなくなったのか、変わったもんだな。
0231名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 19:15:06.81ID:nRbnWkIs
まあPCドライブ含め現行のBDレコは普通にLTH対応してるからな
0232名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 19:17:42.77ID:3qCIrVeK
かといって対応してないものや寿命の問題あるんだから見やすくしてほしいね
0233名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 19:25:51.79ID:nRbnWkIs
確かにそれはいえる
一見無機と同じに見えるのもあるしLTH表記は前のままの方がよかったな
0234名無しさん◎書き込み中2013/03/13(水) 00:08:32.27ID:5z9J37qg
-Rと-REの違いが分からない人もいるし
LTHなんて ナニ?って感じじゃないかな
0235名無しさん◎書き込み中2013/03/13(水) 12:41:14.63ID:4VZ/3K8S
よくわからないからやめとこうって人とか店員に聞いたりする人多くて
店からクレーム北のかもね
0236名無しさん◎書き込み中2013/03/13(水) 12:45:09.50ID:Oi9kgO1p
その店員も良く分かっていないというオチ
0237名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 00:42:06.71ID:5q9CZKVo
BDR-S08J-BKは、BDR-S03J-BKよりも三菱DVD+R DLの書き込み品質落ちたな…
ハズレ引いた可能性もあるけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/654-655
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/657
0238名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 05:39:01.86ID:aZdJwal7
>>237
このグラフの見方がわかんない
0239名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 12:48:22.87ID:01ua4PQ0
がんばれ
0240名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 13:06:13.27ID:CyMDteaG
いまの所、買うならKRがよさそうだな。
0241名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 15:10:41.05ID:5q9CZKVo
>>238
とりあえず、この2つのサイトの全ページを見ておくといい
ttp://dvd-r.jpn.org/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
0242名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 15:12:21.22ID:5q9CZKVo
>>240
それって、価格の問題?品質の問題?
KR買い直そうかな?
0243名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 22:04:59.69ID:CyMDteaG
品質的に、かなぁ。
何十台も検証した訳じゃないけどさ、単なるロットの違いかもしれないし。
(品質が変わるほど2者の間にロットの開きがあるかは知らん)
0244名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 22:57:57.75ID:aZdJwal7
>>241
参考になりました。
0245名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 22:06:02.70ID:3MfIiESa
S07バルクはなくなりつつあるかな?ツクモに無かった
0246名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 00:52:04.78ID:my0medOL
BDR-S08J-BK
ハズレ引いたらどうしたらいい?
0247名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 01:05:22.79ID:fFgf+cRy
ヤフオクで売る
交換保証つけておいて色違いに交換してもらう(ってできるのかなこれ?)
0248名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 01:15:23.26ID:vm1fWWUg
ツクモの交換保証には「他製品との交換を保証いたします。」
とあるからハズレ引いたからもう一回って訳にはいかなそうだ
 
0249名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 01:56:52.80ID:ujXDUtJF
はずれって言っても一般人には分からない(メーカーからは許容内だと言われる)レベルなんでしょ。
気にするな。

と言われても、気にするわなぁ。
ドライブにしては高い製品出し。
0250名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 02:28:33.38ID:my0medOL
焼いたメディアをiHES208で計測してるけど、エラーが多いからハズレっぽいから、メーカーに相談しても無駄なのかな?
BDR-207J-BKも買ったけど、前に使ってたBDR-203J-BKよりもエラー多かったし
0251名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 02:30:37.77ID:my0medOL
S07もS08もamazonで買った
本当にamazonで購入した奴ハズレ品多い...orz
二度とamazonで買うもんか
0252名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 09:08:15.83ID:gGs+A26v
尼は段ボールベタ張りでクッション無いからだろう
0253名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 12:30:32.61ID:Cw64SB3e
どれくらいの精度を持っているのか&どういった状態にあるか分からないような
ドライブによる計測結果を持ち出されて、所有ドライブより計測結果が悪いからとか…

業務用の計測ドライブ等で計測した数値が規格外なら対応してもらえるだろうね
又は、再生互換に問題が出る場合とか
0254名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 16:54:04.55ID:my0medOL
エラー計測結果がCD-R実験室よりも悪かったから
0255名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 17:19:02.37ID:ujXDUtJF
エラー計測して、こんなにエラー出てるんですけど!ってメールしてみたら?
許容範囲ですって返事が来ると思うけど。
0256名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 18:40:26.35ID:Cw64SB3e
CD-R実験室のドライブと比較したいのであれば
その環境で計測してた数字でない限り比較出来ないし意味が無い

計測ドライブを固定して得られた計測結果の比較だから価値がある
0257名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 19:29:32.88ID:KzNBjT4g
推奨メディアでデータが死んで読み込めないエラーが出れば修理して貰えるよ。
環境要因もあるから再現性が必要ですね。
話だけで交換して貰いたいなら、手厚い保障がある大手家電店で購入するのが最低条件。
0258名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 19:42:00.54ID:xrulbBOY
>>255
メーカーにもよるだろうね
プレクは調子良い時だったら、それでクミハイユニット交換で修理してくれたこともあるんだけど
プレク終演の頃に716ALの酷い個体引いてしまって
エラー計測もボロボロなら、そいつで焼いたのが、プレクの716Aと760Aでマウントしづらい&TOC読みづらいので
メディアの書き込みドライブとかの情報出すだけでも1分ぐらい掛かるって計測データと一緒にサポート出したら
計測結果を見る限り故障ではないので、修理を受け付けられませんって突っぱねられた
0259名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 19:44:04.53ID:SFfNVaYd
今時はまず無理だよ
0260名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 20:34:43.31ID:/UxTl7NZ
もしかしてBDR-207DBK/WSはスカでしょうか…?
PowerDVD10で音がでません…
0261名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 20:37:18.69ID:SFfNVaYd
なんで真っ先に光学ドライブのせいにするんだよw
サウンドカードは
0262名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 20:48:21.58ID:8LNDWIGn
映像読めてるのにそれより容量低い音声読めないってどんな現象だよww
02632602013/03/18(月) 22:44:20.05ID:/UxTl7NZ
失礼しまし
サウンドカードはオンボのカニす
市販の映画BDを再生しようとすると映像は再生できるけど音声が出ない
で、他の音楽?かなんかのページでの音声は出るので
何がおきてるのかよくわからず…
0264名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 23:07:57.45ID:2MhcI9Qz
再生ソフトやサウンド関連の設定は見直した?
あとサウンドドライバが古いと音が出ないことがあるから最新に
いずれにしてもBDドライブの問題じゃない気がする
0265名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 12:20:25.93ID:GvcLl6+E
BDR-XD04BKを買ったら
中身のシールにはBDR-XD04Jと書かれていました

これはBDR-XD04Jとして売られているものと
値段以外で何か違うんですか?
0266名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 12:56:06.99ID:Biok+6hh
DiXiM BD Burner 201x for Pioneerが付いているかどうか
0267名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 13:00:53.49ID:GvcLl6+E
>>266
ありがとうございます
自分にはそのソフトは必要なさそうなので
安い方で良かったみたいです

ただ、過去レスを読むとamazonで購入したのが悔やまれます
不具合が出ないと良いのですが・・・
0268名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 00:08:30.19ID:Hk9AJP5D
>>265
天板が違うみたいよ
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705681/
0269名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 09:51:10.96ID:OhJ/r0nk
BDR-XD04J購入予定なんですが
amazonで買ったら何がいけないんですか?
過去スレには特に不具合らしいこと書いてないような気がします

精密機器はあんまamazonで買うのはよくないとか聞きますが
>>31を見てBD Burner 2013がほしいので傾いてます・・・。
ツクモとかソフマップとかでも2013付属ならいいんですけども
0270名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 10:07:02.44ID:QQU59QZ9
何故、ツクモやソフだとソフトが付属しないと思うのだろう?
HPの記述間違えを心配するなら問い合わせれば良いのに。
02712692013/03/20(水) 11:42:17.53ID:OhJ/r0nk
>>270
情弱な自分が調べた限りでは
BD Burner 2013付属のものであっても
パッケージの記載はBD Burner 2011のままのようなのです
直近のロットのみ2011が2013に変わっていると思うので
出来れば旧ロットの在庫捌けているであろうamazonなら確実かなぁと・・・。
0272名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 13:36:19.63ID:3MJoF80R
>>270じゃないけど問い合わせるのが一番
尼だって確実に2013が付属するとは限らないし
問い合わせるのはタダなんだから
買ってから後悔したって遅い
0273名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 14:42:38.33ID:+prQH+Ox
>>269
HDDが本と同じ梱包で佐川で来たからな
0274名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 16:33:22.66ID:/r4hvMsK
>>269
代わりに調べていただいて恐縮です。
カタログや取説なら私も一通り目を通しました。
できれば両方の実物を使った事のある方お願いします。
何にせよ有難う御座います。
0275名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 20:59:12.87ID:dKcFe0/N
>>260
それソフトがCPRM非対応じゃなかったか
0276名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 22:45:29.94ID:I0IteHVO
検査機能がある奴、民生用に出ないかな?
欲しいけど、どこにも売ってない+価格が200k超えてて買えねー…

こういう奴
ttp://pioneer.jp/press/2012/0124-1.html

BDR-S09Jからはつけて欲しいな
0277名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 22:47:49.84ID:I0IteHVO
>>276
あと、計測できるのはBDメディアのみなのでDVDやCDにも対応してくれ
0278名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 22:51:33.13ID:xInQI66e
ところでそれって普通のBD-Rとかでも同じようなことできるのか?
0279名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 23:39:11.34ID:55NFQzMo
計測ならとりあえず雷豚買っとけば?
0280名無しさん◎書き込み中2013/03/21(木) 00:12:00.54ID:DsNMNB1+
>>276
さすがに20万だと他のを買うなぁ
0281名無しさん◎書き込み中2013/03/21(木) 11:31:58.10ID:7WGg2/VX
このばか高い業務用ドライブも支那ビール入ってるのかな・
0282名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 13:32:43.63ID:OfDY7N2U
支那ビールってハードに付くものなのか?
それとも281は付属のソフトに対して言っているのか?
0283名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 05:10:09.27ID:QvtD+xlM
質問だが
バルクの型番にJBKとある物はAVCRECやCPRM対応て認識で合ってる?
0284名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 07:49:00.91ID:vQ0QUI76
>283
おまえはいったい何を言っているんだ?
そもそもJBKってバルクじゃないだろ?
AVCRECやCPRMに対応してるかどうかはハードの問題ではなくソフトの問題だ。
まあ意味は全然違うが結果としてはあっているけど
0285名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 07:55:07.56ID:+2JrNez6
>>283
リテールが「JBK」でバルクは「XJBK」な
AVCRECとかはソフト依存だから、使用するソフト次第だよ

208XJBK/WS(国内正規流通品)の場合、ちゃんと対応ソフトが付いてる
心配なら表記がある店で買えば大丈夫
0286名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 08:33:03.10ID:QvtD+xlM
>284
>285
すまない、質問の仕方が悪かったみたいだ
地デジの書き出し用にBDドライブ買うんだが物によっては書き出し出来ない物があって型番に
JBKと入ってる物なら多分大丈夫と言われたが教えてくれた人も06使ってるから確信がないみ
たいで確認したかったんだ
0287名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 14:42:35.92ID:5xddU6yC
208のXL非対応版って改造ファームとかでXL対応版と同じにすることって
出来ませんか?
0288名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 15:22:51.28ID:hKA8rq9N
205系以降はクロスフラッシュが封じられてしまった
0289名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 18:44:40.69ID:Hx4mTLrP
>>286
質問の仕方じゃなくて内容そのものがおかしいんだよ
0290名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 23:03:15.98ID:QJB/Tz+c
>>286
その「多分大丈夫と言ってもらった人」を信じて勝手に買え

お前の頭じゃここで説明されても理解するのは無理
0291名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 05:52:38.07ID:VAY/f2h+
>お前の頭じゃここで説明されても理解するのは無理
説明もしないでこういう事言う奴は大体本人も理解していない
0292名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 09:48:14.04ID:wiL3KOoQ
BDドライブなるものを買って早ひと月
BD-Rを一枚も買ってないことに今気づいた…
オンボロLGドライブが読み込まなかったCDから車用のMP3を作ったのと、BDソフトをPCで少し再生してみて「ほぉぉ」となっただけだ

結論
08じゃなく208BKにしてよかった
08買ったつもりの差額でSSD入れよう
0293名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 16:27:39.30ID:sajj25Mm
>>286
バルクじゃないって突っ込みは無視かよw
今でこそバルクにXJBKがあるけど、JBKっていったら基本的には国内リテールドライブのこと
その教えてくれた人は単にリテールを勧めたいんだと思う

以前地デジムーブソフトが一部のバルクドライブを正常認識しないって話もあったから、
たぶんそういう問題を気にしてるんじゃないか?実際そういうことがあるのかは知らんけど
まぁ不安ならリテール買っとけってことだ
0294名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 15:40:38.06ID:bGorKVm8
BDR-208BK買ったけど
BD-REが0.8倍速しか出ない
power2goでもimgburnでも同じ
ネットで検索したら全く同じ症状の人がいた
これデフォなの?
02952942013/03/26(火) 16:03:24.91ID:bGorKVm8
自己解決したスマン
0296名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 16:11:02.58ID:t4D2r2k/
普通そういう時はどのように解決したか書いておくべき
後に同じ症状が出た人が見れば参考になるから
ベリファイあたりじゃねーのとは思うけど
02972942013/03/26(火) 16:15:32.65ID:bGorKVm8
その通り
参考文献
http://bbs.kakaku.com/bbs/01260219179/SortID=10787435/
0298名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 16:41:55.99ID:EpA8yC1T
ズコー
0299名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 16:53:11.82ID:WsoL60im
>>297
マジブッコロw
0300名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 17:36:27.34ID:bGorKVm8
初BDでアレはわからんよ
CDやDVDの書き込み後に行われるベリファイと違って
BD-RE特有のベリファイoffにしても
書込みしながら強制的に行われるベリファイだからな
0301名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 20:19:58.81ID:kBSKLJet
RE焼いた事の無い俺も知らなかった。勉強になった。
0302名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 20:25:30.17ID:U2Y8NC5o
知らなかった
二度手間やってたよ
0303名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 20:55:09.00ID:tpXUOQlJ
BDR-208BK/WS 買ったらpcケースの蓋にトレイが引っかかって蓋が閉じなくなった
価格にも書いてたからまさかと思ってたけど、自分も同じことになるとは
彫刻刀で入口を何ミリか削ったら出し入れ出来るようになりました…

これから買う人は気をつけてください
0304名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 21:01:50.16ID:Qpmaj+Uh
206バルクだけど開かなくなることはたまにあるな
トレイに爪をかけて下げるように少し力を入れながらボタンを押すと開く
0305名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 21:23:25.99ID:aE8eaJKX
最初は取り付けネジがきつかったかと思ってたけど
パイはトレイが出てこない現象が多いな
0306名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 23:32:45.71ID:YfW4YZOJ
112の頃、トレイが戻らない(中のギヤは回ってるけど空転)症状は出てた
毎回ツンと押してやらないといけない手のかかる子だったは
0307名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 00:33:48.08ID:Z6+6W1KM
〜は
っての、ネタでやってるのかもしれないけどすごく気持ち悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています