Pioneer BDドライブ総合 Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 22:04:37.02ID:DxqLusn2他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。
パイオニア Blu-ray Drive Navi
http://pioneer.jp/bdd/products/
ST-Trade / Pioneer製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html
■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 15台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1331193072/
■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1354365411/
0177名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 16:01:26.70ID:5Bg8EVmO北のミサイルで
0178名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 01:30:57.60ID:WdB1xtnTありがとう
ポチしてきました
尼で返品を!
0179名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 12:07:18.12ID:JsihxJj9差した時のシステム音はするけど、そっから先が何もない。
ドライブも増えない。デバイス感知メッセージもない。
iMacでは使えてるんだけど、Winで使うとき特別な作法あったっけ?
購入当初は反応したような気もするんだけど・・・
0180名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 12:47:47.32ID:7LjJeUAL0181名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 12:56:33.48ID:BT4ALKM4デバイスマネージャーに不明なデバイスとかないの?
0182名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 13:39:31.80ID:JMircijx0183名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 14:02:47.49ID:UEmiP1y+0184名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 15:05:59.74ID:Q90rxpap0185名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 15:08:30.62ID:s7qcLj070186名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 19:22:51.82ID:FFBUMwfFBDR-207Mを検討中なのですが
0187名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 19:56:56.70ID:rcdCDsUjバスパワーで使ってるなら単に電力不足なだけじゃない?
ノートのUSBって電力供給弱いこと多いし
0188名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 07:37:12.18ID:no+LRrxl>>187に一票
ノートPCのUSBポートを変えるか、パスパワー用の2又USBケーブルがある
これを使うと良いかも
0189名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 10:04:23.74ID:Va2KmlEdPC起動なり休止復帰時に音の静かなドライブがほしいのですが
こういった静穏経験ある方のレスを希望します
0190名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 10:31:22.09ID:WuEX4lvBやっぱり国産パナ?
0191名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 10:53:28.04ID:wfUTWWMV従って倉庫用HDDは増えたけどBDメディア
は暫く買ってない
0192名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 10:55:57.25ID:CoKl/PZ4定期的に通電しないと結構死んでるよ
0193名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 11:34:59.03ID:MAPV+xmqBDR-XD04Jは付属のケーブルがすでに二股
0194名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 12:01:10.79ID:I0Ho+P/1BDは必ずそうしてる
でも未だDVDが現役
DVDはCMC以外なら問題無いと思ってます
0195名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 12:26:06.34ID:Aeh55MXK1TB〜4TBのHDDのバックアップにはDLを20〜80枚、もしくはTLかQLでも10枚〜40枚必要だから
同等以上の容量のHDDをもう1台買ってそっちにバックアップした方が安いし早い。
40GB〜256GB程度のSSDのバックアップなら、安くなってきたDLを1〜6枚で済むからいいね。
BD-RE DLなら何度でも書き換えられるから何回でもバックアップ取れるし。
バックアップいらなくなっても他の用途に転用できるからメディアが無駄にならない。
0196名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 13:12:32.11ID:a9faXNrhREは2倍速ってのが
それに1000回書き換えってうたわれてるが
100回程度で壊れた報告多数だし
0197名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 13:24:09.60ID:+LXzvMIC書き込み時間とか管理がめんどいので全部HDD…
動画はパナBDに入れるけどね
0198名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 13:34:47.56ID:ODrHxBTkSATAとかATAPIとか、ド素人には得体の知れない文字が関係していてダメなモン?
0199名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 13:46:16.49ID:dUq8s5Pm2006年とかなら普通に接続できるんじゃないか
知らんけど
0200名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 13:53:21.24ID:+LXzvMIC0201名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 14:10:59.93ID:QK1TM4LzどんなPCかもわからないし
0202名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 14:45:28.90ID:CoKl/PZ40203名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 14:46:47.59ID:+LXzvMICよく考えたらそこまでしてつけたところで生かせるの?
って話だな
0204名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 17:37:32.05ID:8xABNEGNそれくらいの時代のメーカーPCだとHDDも遅いだろうし
BDを焼けるだけの能力が無さそうw
0205名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 18:59:20.22ID:A2I2X6zc0206189
2013/03/10(日) 21:47:17.49ID:pOT/i22g別のスレに移動します
0207名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 22:24:42.68ID:ocDoHOGAここは「BD」スレで、普通のBDなら君が心配するほど古いドライブはないと思うよ。
それはさておき、漏れはCD抜き用にプレクのDVDドライブを使うべくIDEカードをPCI-Eに
挿している。何事も情熱次第じゃね?
0208名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 22:31:45.44ID:JJberv4cまぁ俺もいまだにPATAにDVR-A12とPX-760A繋いでるが
0209名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 22:59:12.28ID:ClpPwameP-MKBのバージョンも変わるのでしょうか?
0210名無しさん◎書き込み中
2013/03/11(月) 09:49:53.62ID:C2SLvNlJ760Aかよ、懐かしいな。
0211名無しさん◎書き込み中
2013/03/11(月) 15:56:03.12ID:M0etL2vJ0212名無しさん◎書き込み中
2013/03/11(月) 22:10:02.56ID:0ySlNZCbやっぱプレクは755A最強だと思うんだ
0213名無しさん◎書き込み中
2013/03/11(月) 22:24:32.98ID:By02Jx27パナのBD-Rを4倍速でOpti Drive Controlで焼いてiHES208でエラー計測してるけど、物凄い高エラーになって計測がエラーで止まる...orz
ImgBurnでは問題ないけどエラー多め
古いSONYのメディアではOpti Drive Controlでも問題ないが(エラー多いけど)…
はずれを引いたのかな?
0214名無しさん◎書き込み中
2013/03/11(月) 23:55:27.20ID:OgUtPmScFW 1.30
Read +637
Write +30
read/write +667
0215名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 00:04:23.00ID:mWc+s6AICD-R実験室の人もBKが調子悪いとかいってたぞ。
0216名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 02:18:28.37ID:Hpl1CXogブランク状態のBD-R DLがマウントできない初期不良といってた
0217名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 03:37:25.59ID:Hpl1CXog0218名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 03:46:00.87ID:qfodZ3vy0219名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 07:40:19.58ID:clroHApp君は日本人じゃ無いでしょ?
もっと良い翻訳ソフトを使った方が良いと思うぞ
質問とレスがまるでちぐはぐ
0220名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 07:43:04.06ID:3qCIrVeK0221名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 12:10:21.98ID:iuHDrL2rエラーだのジッタだの、データが消えるほど致命的な物なの?
HDDだけでなくBDでPCのデータのバックアップを取っておこうと思って
ドライブの購入検討してるんだけど、ちょっと迷ってしまう。
0222名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 12:28:06.99ID:Be85TfEG0223名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 12:30:11.30ID:3qCIrVeK0224名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 12:30:48.11ID:+vd4Zqhv0225名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 13:29:56.42ID:4vSchHQI0226名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 13:35:37.90ID:/v6FvaGqBD読めるドライブはほとんど無いだろうな
今のビデオテープみたいな扱いになってるんだろうか
0227名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 13:40:14.17ID:0TFyXLLv単一ドライブ(同士)だけのものやその比較には向いていない
保存性に関しては、問題のあるメディア以外であれば極端に短くないと思うけど
それは、どの媒体でも同じ事
0228名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 15:54:50.48ID:mWc+s6AIttp://homepage2.nifty.com/yss/bdrs08j/bdrs08j_p2.htm
ドライブの検証でKRの方が若干よい結果だとか。
「あくまで私が買ったドライブの個体の差でしかありません。」と断りがあるが、
全体的にそういう傾向があるのか、たまたまなのか・・・
0229名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 17:24:30.70ID:iPgFdqvh0230名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 18:36:46.15ID:0Xj+iBoi久しぶりにメディア売り場に行ってBD-Rを手に取った、よく見ないとわからない小さな字でLTH。
もう非対応ドライブがなくなったのか、耐久性を気にしなくなったのか、変わったもんだな。
0231名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 19:15:06.81ID:nRbnWkIs0232名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 19:17:42.77ID:3qCIrVeK0233名無しさん◎書き込み中
2013/03/12(火) 19:25:51.79ID:nRbnWkIs一見無機と同じに見えるのもあるしLTH表記は前のままの方がよかったな
0234名無しさん◎書き込み中
2013/03/13(水) 00:08:32.27ID:5z9J37qgLTHなんて ナニ?って感じじゃないかな
0235名無しさん◎書き込み中
2013/03/13(水) 12:41:14.63ID:4VZ/3K8S店からクレーム北のかもね
0236名無しさん◎書き込み中
2013/03/13(水) 12:45:09.50ID:Oi9kgO1p0237名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 00:42:06.71ID:5q9CZKVoハズレ引いた可能性もあるけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/654-655
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/657
0238名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 05:39:01.86ID:aZdJwal7このグラフの見方がわかんない
0239名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 12:48:22.87ID:01ua4PQ00240名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 13:06:13.27ID:CyMDteaG0241名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 15:10:41.05ID:5q9CZKVoとりあえず、この2つのサイトの全ページを見ておくといい
ttp://dvd-r.jpn.org/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
0242名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 15:12:21.22ID:5q9CZKVoそれって、価格の問題?品質の問題?
KR買い直そうかな?
0243名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 22:04:59.69ID:CyMDteaG何十台も検証した訳じゃないけどさ、単なるロットの違いかもしれないし。
(品質が変わるほど2者の間にロットの開きがあるかは知らん)
0244名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 22:57:57.75ID:aZdJwal7参考になりました。
0245名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 22:06:02.70ID:3MfIiESa0246名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 00:52:04.78ID:my0medOLハズレ引いたらどうしたらいい?
0247名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 01:05:22.79ID:fFgf+cRy交換保証つけておいて色違いに交換してもらう(ってできるのかなこれ?)
0248名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 01:15:23.26ID:vm1fWWUgとあるからハズレ引いたからもう一回って訳にはいかなそうだ
0249名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 01:56:52.80ID:ujXDUtJF気にするな。
と言われても、気にするわなぁ。
ドライブにしては高い製品出し。
0250名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 02:28:33.38ID:my0medOLBDR-207J-BKも買ったけど、前に使ってたBDR-203J-BKよりもエラー多かったし
0251名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 02:30:37.77ID:my0medOL本当にamazonで購入した奴ハズレ品多い...orz
二度とamazonで買うもんか
0252名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 09:08:15.83ID:gGs+A26v0253名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 12:30:32.61ID:Cw64SB3eドライブによる計測結果を持ち出されて、所有ドライブより計測結果が悪いからとか…
業務用の計測ドライブ等で計測した数値が規格外なら対応してもらえるだろうね
又は、再生互換に問題が出る場合とか
0254名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 16:54:04.55ID:my0medOL0255名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 17:19:02.37ID:ujXDUtJF許容範囲ですって返事が来ると思うけど。
0256名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 18:40:26.35ID:Cw64SB3eその環境で計測してた数字でない限り比較出来ないし意味が無い
計測ドライブを固定して得られた計測結果の比較だから価値がある
0257名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 19:29:32.88ID:KzNBjT4g環境要因もあるから再現性が必要ですね。
話だけで交換して貰いたいなら、手厚い保障がある大手家電店で購入するのが最低条件。
0258名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 19:42:00.54ID:xrulbBOYメーカーにもよるだろうね
プレクは調子良い時だったら、それでクミハイユニット交換で修理してくれたこともあるんだけど
プレク終演の頃に716ALの酷い個体引いてしまって
エラー計測もボロボロなら、そいつで焼いたのが、プレクの716Aと760Aでマウントしづらい&TOC読みづらいので
メディアの書き込みドライブとかの情報出すだけでも1分ぐらい掛かるって計測データと一緒にサポート出したら
計測結果を見る限り故障ではないので、修理を受け付けられませんって突っぱねられた
0259名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 19:44:04.53ID:SFfNVaYd0260名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 20:34:43.31ID:/UxTl7NZPowerDVD10で音がでません…
0261名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 20:37:18.69ID:SFfNVaYdサウンドカードは
0262名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 20:48:21.58ID:8LNDWIGn0263260
2013/03/18(月) 22:44:20.05ID:/UxTl7NZサウンドカードはオンボのカニす
市販の映画BDを再生しようとすると映像は再生できるけど音声が出ない
で、他の音楽?かなんかのページでの音声は出るので
何がおきてるのかよくわからず…
0264名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 23:07:57.45ID:2MhcI9Qzあとサウンドドライバが古いと音が出ないことがあるから最新に
いずれにしてもBDドライブの問題じゃない気がする
0265名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 12:20:25.93ID:GvcLl6+E中身のシールにはBDR-XD04Jと書かれていました
これはBDR-XD04Jとして売られているものと
値段以外で何か違うんですか?
0266名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 12:56:06.99ID:Biok+6hh0267名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 13:00:53.49ID:GvcLl6+Eありがとうございます
自分にはそのソフトは必要なさそうなので
安い方で良かったみたいです
ただ、過去レスを読むとamazonで購入したのが悔やまれます
不具合が出ないと良いのですが・・・
0268名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 00:08:30.19ID:Hk9AJP5D天板が違うみたいよ
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705681/
0269名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 09:51:10.96ID:OhJ/r0nkamazonで買ったら何がいけないんですか?
過去スレには特に不具合らしいこと書いてないような気がします
精密機器はあんまamazonで買うのはよくないとか聞きますが
>>31を見てBD Burner 2013がほしいので傾いてます・・・。
ツクモとかソフマップとかでも2013付属ならいいんですけども
0270名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 10:07:02.44ID:QQU59QZ9HPの記述間違えを心配するなら問い合わせれば良いのに。
0271269
2013/03/20(水) 11:42:17.53ID:OhJ/r0nk情弱な自分が調べた限りでは
BD Burner 2013付属のものであっても
パッケージの記載はBD Burner 2011のままのようなのです
直近のロットのみ2011が2013に変わっていると思うので
出来れば旧ロットの在庫捌けているであろうamazonなら確実かなぁと・・・。
0272名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 13:36:19.63ID:3MJoF80R尼だって確実に2013が付属するとは限らないし
問い合わせるのはタダなんだから
買ってから後悔したって遅い
0273名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 14:42:38.33ID:+prQH+OxHDDが本と同じ梱包で佐川で来たからな
0274名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 16:33:22.66ID:/r4hvMsK代わりに調べていただいて恐縮です。
カタログや取説なら私も一通り目を通しました。
できれば両方の実物を使った事のある方お願いします。
何にせよ有難う御座います。
0275名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 20:59:12.87ID:dKcFe0/NそれソフトがCPRM非対応じゃなかったか
0276名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 22:45:29.94ID:I0IteHVO欲しいけど、どこにも売ってない+価格が200k超えてて買えねー…
こういう奴
ttp://pioneer.jp/press/2012/0124-1.html
BDR-S09Jからはつけて欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています