トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0838名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 08:25:09.83ID:0eU1Q3aO
だから親の世代はヤ○ダは二級品売ってるって言ってるの多いのかな
0839名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 09:08:10.88ID:ECuuwQoW
ヤ○ダなんかを他と同列に語るのがそもそもオカシイ
0840名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 11:02:27.29ID:sDuDe2sY
焼く前に記録面に小さなホコリがついてたんだけど、このホコリ落とすにはどうしたらいいんだろう?

エアダスターで落とす→火災の危険があるため没(ホコリが再びつくため、落としたらすぐに書き込まなければならない)。一応、不燃性の奴もあるがコストが高すぎる
電動エアブロアーで落とす→火災の心配はないが、でかくてうるさいので没
0841名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 11:11:42.72ID:i4lPVUlD
よく商品レビューとかで「100枚焼いて焼きミスはゼロです」といった内容を目にするけど
そういう書き込みしてる人はベリファイ掛けてないんじゃないかな?
例えパナ日本製にパイドライブの組み合わせで上手く焼けた様に見えても
imgburnのベリファイに掛けると途中でエラーが出て止まってしまう
生焼け状態が100枚に1枚は発生すると思うのだが、経験則的に
0842名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 11:53:50.53ID:dII3DS0a
>>841
書き込みと、読み込み(再生)が異なるドライブの場合は、ベリファイの意味が殆ど無いので、しない人の方が多いと思うよ。
0843名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 11:59:44.07ID:dII3DS0a
>>840
私はエアダスター使っているが、火災?どんな所で作業しているんだ?

こんなのもある。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC-Z-263/dp/B002NJRW02
0844名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 12:15:23.92ID:ECuuwQoW
>>842
それ言っちゃったらLiteonで計測してる人の立場が
0845名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 12:44:20.73ID:hS0g4S+1
ドライブごとの個体差なのか、で計測値全然ちゃうし
つまりばらつきがすごいってことだし、ひいては違うドライブじゃわからないときてる
それってつまり計測値に有意は意味は無いってことになるじゃん

そのメディアと、そのドライブのみの個人でやるならいいけど
例えば外部に公表している人は、無用な混乱を助長してるってことになるよね
つまり悪意があるってことだよネ(´・ω・`)
0846名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 12:54:27.12ID:i4lPVUlD
>>842
俺は焼きはパイ、ベリファイはLGで分けてる
確かに焼きミスは圧倒的にパイ製の方が少ないが
それでも稀にミスることがある、特に生焼けをゼロにするのは無理くさい
0847名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 13:06:28.62ID:sDuDe2sY
>>843
>火災?どんな所で作業しているんだ?
エアダスターでホコリを落とした後、すぐに書き込まない(光学ドライブの中に入れない)と再び記録面にホコリがつく
この時ガスがまだ残っているので、火災になる恐れがある
0848名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 15:32:49.71ID:987FNmHL
加湿器を買って湿度上げろ
0849名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 15:35:48.70ID:g9LFLnjF
どんだけホコリまみれのところで焼こうとしてるんだよ

ドライブの中がホコリつかなくて安全だと思ってるなら、
エアダスター→すぐドライブ突っ込む→数分放置→焼く でいいだろ
0850名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 19:22:48.73ID:jjIQwZZ0
>>840
俺はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMG0DC
飛ばしても取れないものはティッシュで拭いてる

ドライブの中にもホコリは入ってるぞ
0851名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 20:15:27.06ID:/TTUNBgk
エアダスターのガスが残留して火災って、初耳なのだが
0852名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 20:33:09.60ID:cvIGIW/M
精神病患者の妄想なのでスルー推奨
0853名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 21:28:20.17ID:YHsOV4Vz
>>833
この上のやつってビニールケースに不織布が入ってるやつかな?
レーベル面がビニールと接触して、記録面が不織布に接触するやつ
もしそうならやめたほうがいいと思う
長期間入れっぱだと多分張り付く
CDRとかDVDRの時に経験したよ
0854名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 21:38:11.87ID:ECuuwQoW
せめてリンク先覗いてから文句言えよ
0855名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 22:24:54.60ID:FAZyFT8A
エアダスターに可燃性ガスがつかわれてて火気厳禁であることはwikiにもかかれている。
でもそれはタバコやストーブのある部屋でつかうなってことであって、
ドライブのレーザー光線で引火するほどだとディスクが黒焦げになってるわ。
0856名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 23:58:58.11ID:f8UDW8pt
>>833
俺が使ってるのがTDKの方だよ。
単純に昔っからTDKが好きってだけだけどねw
「不織布を使うな」って言われ始めたのって最近なんだよね。
ここ1年半くらいかな?。それからTDKのBDに「不織布で保存しないでください」って断り書きが入ったり
BD専用のケースが発売され始めたんだよね。
0857名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 00:21:39.21ID:BxB8sT4L
>>837
アホ過ぎ
だったら、メーカーは同品番で良品悪品の2種類の管理をしなくてはならないし
悪品用に修理用品も大量に在庫を持たなくてはならない
最悪、自社ブランドの低下にも繋がる
ヤマダのネガキャンかよw(俺も創価のヤマダは嫌いだよw)

>メーカー型番と若干違う型番だったり
これはエディオン系列とかがやってる、(カラー変えたりの)別注だろ
0858名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 01:15:04.94ID:hQZynOQ/
>>855
あと、シュレッダーなど気密性の高い機器への使用もだめ
光学ドライブは気密性の高いみたいなので、BD-Rの記録面のホコリは、カメラ用のブロワーを使った方が安全かも
それでも取れないホコリはディスククリーナーを使う
0859名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 02:12:34.98ID:6SgzmC11
>>791
シンガポール産選べば良くないか
0860名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 02:14:39.97ID:7bGz3fIU
光学ドライブに使われている、class1やclass1Mのレーザーでは、可燃性ガスに引火させるのは無理だろ。
0861名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 02:17:26.46ID:qQWTVIlO
>>857
他所から買い取ったばかりで歩留まりが低い工場製とか海外でも新しく作ったばかりの拠点製とか
不安な奴は大手量販店に安く卸すって事はある
0862名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 07:47:25.70ID:X2YJbBUM
ヨドバシがパナと組んでヨドのパッケージでBD売ってて、それが普通のより安いのは、
ナショナルブランドよりもプライベートブランドの方が利益率がどーたらとかで云々

PBにOEMしても商業的にやっていけると判断したってことは、それなりの理由はあるんだろうね
それが薄利多売路線なのか、品質が劣るかなんて消費者側からは分からないようになってるだろうけど
0863名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 19:02:45.95ID:Hyp4dmtp
内蔵ドライブじゃなくポータブルなBDドライブにしてみたけど
バッファローのUSB2個のやつはなかなかいいな。
書き込み品質もπ206と較べても悪くなかったし
0864名無しさん◎書き込み中2013/02/05(火) 22:15:29.74ID:eJWEs92g
>>857
残念ながら本当だよ
だから型番ちょっと変えたりして管理してる、というかね、
大手家電量販店は半端ないお得意様だから、
別に管理しててもコストアップにならない

というか、とりあえず安い商品ほしい客と、信用できる物がほしい客と
おおざっぱに2種類いて、売り手もその要求に答えるだけで、不思議なことじゃない

ほとんどのものは、消費者の手に届くまで、同じような商品であっても、
何度も選別繰り返して、妥当な価格で妥当な物が届く
0865名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 01:40:56.11ID:FIZpou3Y
おいおい、馬鹿が何言ってんだよw
俺はメーカー勤務(電機じゃない)だけど、そんな選別やってないよ

それとも、例えばパナなら、
旧ナショナルパナ専売店にだけ、良品を納入すんのかw
0866名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 04:08:41.63ID:V6qvEHs9
国産パナ買ってるけど
お値段3800円弱と結構枚数使うにはキツイので
ビクターのLTHじゃない台湾OEMがコネコじゃ焼きミス、エラーもなく評判良さそうだけど
ここでの評価はどんなもん?
0867名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 08:08:32.23ID:g7827PrZ
>>865
量販店には海外製専門店は国産とか
量販店は元他社製専門店は自社製とかって意味で
良品不良品で判別しているわけじゃない
0868名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 11:08:41.94ID:inc457LV
TとかHは家電でやってたぜ、当時営業してたんでよく知ってるぜ、20年も前の話だね
部品から全然違ってたんだぜ、今は知らん(´・ω・`)
0869名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 14:14:26.18ID:covb8U2+
>>886
良好
0870名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 16:26:46.20ID:/td5TPMI
>>834
スピンドルで積み重ねたら、レーベル印刷してあったらインクが移るんじゃない?物理的に。
そりゃ1ヶ月以内なら大丈夫だろうけど、半年〜とかそのまま積み重ねといたら、
いざ見ようとペラペラっとしてたらバリッ・・・インクが張り付くってパターンが想像できるんだけどな。
0871名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 19:38:24.31ID:zRnaSU8p
>>870
お前のプリンタって、油絵とか描いてくれるのか?
ならスピンドルは使うべきじゃない。
そんなことより、>>886に乞うご期待。
0872名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 21:23:48.01ID:Px3cwwny
>>870
普通に重ねたら中心部分で支えられて、盤面同士は触れないようになってる
光でも当てて確かめたらいい。ただスピンドルは出しにくいのが難点
0873名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 22:23:46.97ID:2PGj9C4L
スピンドルの鷲掴みは30枚が限界だな
0874名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 22:28:20.43ID:0vt41kii
トリンドル
0875名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 23:40:27.90ID:A2ZmUMB+
タルンドル
0876名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 23:46:11.54ID:bH0DGv0w
ユルンドル
0877名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 00:36:31.06ID:GOoMZ7eT
買って2年ぐらい経ったTDKのCD-Rのスピンドル使おうとしたらしっかり張り付いていて
一枚一枚剥がすのに苦労したけどBD-Rのスピンドルは違うのか
0878名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 00:41:47.77ID:ZikV0zl0
擦り剥け椅子
0879名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 00:44:24.69ID:kDb09uRd
隙間があるのに?
そんなしっかり張り付いてたのにわざわざ剥がしたのは使う為?
釣られたかなw
0880名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 01:01:02.96ID:GOoMZ7eT
>>879
CD-Rだけどぴったり張り付いていたよ。隙間はないんじゃないかな。
だからBD-Rも安心できないw
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013U1V9A/ref=sr_1_5?s=computers&;ie=UTF8&qid=1360166085&sr=1-5
0881名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 01:02:57.15ID:GOoMZ7eT
↑しまった。リンクのh抜くの忘れてた。ごめんなさい。
0882名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 01:07:21.99ID:FF5ZDrcA
逆に考えるんだ
ぴったり張り付いてると空気に触れないから新鮮なまま保存出来てたと
0883名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 01:08:11.43ID:kDb09uRd
ん〜?隙間がないのはおかしいな
そいえばTDKの8倍青が倉庫にまだ残ってるのを思い出したw
0884名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 01:10:27.01ID:D1R3QhYO
>>880
中心部にあるリブがくっついてたんじゃね?
0885名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 01:14:56.44ID:u2WjWdsg
油性のマジックでレーベルになんか書いてすぐしまってしばらく放置
だと、いざ使うときにくっついてたことはあったな……
ペリッと音はするけど、目視ではインクが記録面に写ったりはしてなかった
0886名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 01:24:24.57ID:kDb09uRd
>>869さんのは張り付いたりしてませんか?
0887名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 07:01:26.01ID:vExmrpLn
DVD-Rのスピンドルなら貼り付いてたことがあった
プリンタブルは貼り付きやすいのかな
0888名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 07:01:49.51ID:tRCku+th
外周にはみ出た接着剤の硬化が不十分で
垂れ下がった外周同士が張りついちゃうんだよね
0889名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 15:55:37.33ID:nq2BLelg
>>866
ウチの環境ではバーベDL≧パナ国産SL≧CMCSL>>>>>>TDK国産SL
参考としてRitekはまだ10枚ほどしか使ってないが焼きミス・経年劣化共にない
0890名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 20:52:28.61ID:S6SGUS+L
>>871
まず性格が腐ってるなお前()笑
0891名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 21:03:43.39ID:eINjb+DK
>>889
d〜CMC系も悪くはないのね
うちのドライブがUJ260なんで、買い換えたほうがいいかなぁ
パナ系BD使ってもエラーは低くてもジッターが微妙とCD-R実験室のグラフに出てたし
0892名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 23:30:56.15ID:AExAPLyi
BD-REをまずまず高スペックのノートPC2倍速で焼くと、30GBで3〜4時間くらいかかるんだがそんなもんか?

PIO病とかではないっぽい
0893名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 23:34:47.42ID:Sj8osTA2
REは初めて使う時はフォーマットのzeroing sectorsとかいう工程で
1時間30分ぐらい余計にかかるんだっけ
0894名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 00:06:58.23ID:tBoz/zL8
>>893
へー。そんなこともしてんだー。

ベリファイで倍時間かかった上にフォーマットで1時間半。

データバックアップ用途だと実用域に達してないな。。。
0895名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 00:53:10.28ID:NrRh2RfA
>>889
そのバーベDLはシンガポール産ですか 国産TDKですか
ドライブはどの機種ですか
0896名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 01:10:40.26ID:FPrTF+1u
>>895
パーべDLで国産TDKだった時ってあった?
DLはずっと三菱自社でしょ?
0897名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 01:15:12.50ID:2C723r/D
>>896
RE DLはTDK製と併売してた
0898名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 03:10:07.73ID:NrRh2RfA
>>897
そう、先日手に入れた原産国日本のRE DL(10枚スピンドル)がそのTDK
RE DLケース入りは自社シンガポール製がお店にあった
ところでバーベ台湾製は全部CMCということで良いですか
安売りバーベBD-R(1層)を購入すると漏れなくCMC製を引きやすいかと
0899名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 17:29:49.51ID:LUQ5A6sy
テープのメタル
0900名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 17:35:12.57ID:LUQ5A6sy
間違えました。
スマソ
ソニーの台湾製bd-rはlthかhtlのいずれでしょうか?
0901名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 18:12:12.54ID:tXEshaUQ
>>900
ソニーの台湾製BD-R SL は自社ID またはライテック製の HTL
0902名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 18:29:24.91ID:yvpR+wcG
ソニーからはLTHは出してなかったと思う
0903名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 15:26:25.47ID:lsWnqw2i
ソニー多賀城パックって品質的に国産では少し劣るって感じ?
それとも、あくまで国産パナよりは落ちるという意味合い?

今、多賀城パック安いんだよね。安くもない近所の家電店ですら
BD-RE 10+1(11枚パック)が1180円?だったし。
よく判らんかったので高い国産パナ ノンプリンタブルのRE(LM-BE25C10W/B)にしといたけど。
0904名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 18:49:15.07ID:RIQ1v+fw
チョッと前なら5セットとか割引率がセット数増える程オトクというのが
祖父地図通販でやっていた
0905名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 18:55:15.41ID:dab6w0AQ
ソフマップで100+10枚1万円で買ったけど、正直使いきれねぇ
0906名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 21:21:56.49ID:CKFZMwqb
>>905
連ドラをDRで
0907名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 20:59:43.45ID:EF6tlSqk
BD-RとかのBD記録メディアは傷や指紋、汚れに弱くDVD-Rに比べて耐久性に難有りって聞いたんですが本当ですか?
0908名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 21:22:21.28ID:4EZZlK8X
うん
0909名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 22:46:26.40ID:ecT4OdsT
正直売り物にして良いレヴェルじゃない
0910名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 22:48:05.44ID:OeBrRw9K
が、リカバリーディスク作るのにDVD-R6枚は困る
0911名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 22:51:16.24ID:Vb4m4PhA
俺も気になってるわ、多賀城
何かスレ読んでても言われてるし
コスパ考えればこれがよさげだけど
パナ一択にすっかな
0912名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 23:09:00.09ID:Hg8RR9mH
>>903
一層でLTH以外で国産だと、実質パナとソニーの二択じゃね?
DIGAで使うならソニーよりパナのほうが相性が確実にいいけど。
0913名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 23:12:23.21ID:OeBrRw9K
オプティアークで使うならパナよりソニーですか?
0914名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 00:35:24.68ID:uftSqFqB
TDKとかVICTORとかは焼いてる時に回転音が物凄いな
パナやソニーはそういうことがないのに
微妙にムラがありそうな悪寒
0915名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 01:22:15.77ID:pP5LthsN
ウチのレコはパナジャパンは何度か吐き出したのに
パナインドはもれなく受け入れた
0916名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 04:18:37.36ID:zIK7qpim
ブランドだけなんて愚の骨頂ですぜ
一層 二層DL R RE
生産地 日本 台湾 中国 インド 
OEMなら CMC Ritek etc
併せて表記しないのは何なの
0917名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 04:37:51.11ID:V69fwrAI
同品質だと謳っているから
じゃないと、コスト削減や予期せぬ天災(3.11 、タイ洪水等)で
勝手に生産地変えれないだろ?
0918名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 10:50:57.42ID:I7mg2kcd
JoshinでBDクーポン300円
パナ国産50枚3730円
バーベ50枚×2Pack4800円
ソニー50枚×2Pack5000円
TDK50枚×2Pack5400円

これはかなり安くね?まぁクーポン一枚だからオレはパナ国産しか買わないけどさ
0919名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 12:48:13.59ID:JdrUzj09
シルバーランクだとビクターの25枚が安い
0920名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 13:53:29.38ID:JyChOabP
プレミアでビクター25枚1316円、普通のビクター50枚2650円
かわんないよね。誕生日クーポンも使ってバーベ100枚買うか(´・ω・`)
0921名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 15:39:14.20ID:4LY06u88
パナDL20枚 4,480円

カートに入れるとさらに割引 -300円
2月プレミアムクーポン -500円
webクーポン -300円
小計3,380円

Joshinさんパネェっす
0922名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 16:30:27.23ID:00mLggJX
2倍速はゴミ
0923名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 17:55:44.78ID:7P7gNKfL
> 2月プレミアムクーポン -500円
これがよくわからん。
0924名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 18:09:52.67ID:GLuhmenL
>>923
1年間で10万円以上Joshin webで買い物した会員だけのクーポン
0925名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 18:18:02.49ID:7P7gNKfL
なんだ。
じゃあ尼の三菱でいいや。
0926名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 18:39:24.86ID:I7mg2kcd
誕生日クーポン取り忘れてたのが痛い(´・ω・`)
0927名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 21:16:39.70ID:4LY06u88
>>924
2月はゴールドステージも貰えるから5万円以上だよ
0928名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 02:35:34.91ID:lsmaJmpC
尼より安いどころかあきばおーより安いじゃねえの
これで利益出るのかね
客寄せのつもりでやってんのかね
0929名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 03:48:55.68ID:neRAa+tE
限定特価は後1時間ほどだから
確保してない人は急げ
0930名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 04:59:29.72ID:7DjUJAuk
ヤマダモールみたいに店舗受け取りができたらよかったのに
0931名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 05:42:17.81ID:neRAa+tE
まぁJoshinはコンビニ払いもできるからクレカない人でも手数料無料だし
今なら送料も無料でいいんでない?
確かに店舗受け取り出来たら楽だけど、置いておくスペース考えたら無理だろうしね
0932名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 14:58:57.18ID:6ecc9sVI
パナもDL4倍をバーベ並の値段で売らないとジリ貧だろうな
正直品質は大差ないし
0933名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 16:05:57.01ID:dMRBauW/
つーかDLも50枚スピンドル出せよ
0934名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 16:38:56.10ID:I1PKGpOQ
いや100枚スピンが欲しい
0935名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 16:57:10.74ID:RCgjVDRW
50枚ドリル2個買えばいいだろ(´・ω・`)
0936名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 20:03:32.64ID:OjEBynTa
長い筒が欲しいんじゃね?
なんかの用途に。
0937名無しさん◎書き込み中2013/02/13(水) 02:36:47.08ID:SqaMsiDv
100枚スピンドルなら、一番下の奴が重みでやられてそうだが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。