【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRaBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0766名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 03:07:25.32ID:q5SSUKusDVD-R時代から地雷メーカーとして悪名高かったらしい
CMCやRitecだったらどうしようかと思ったけど違ってて一安心
0767名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 04:18:17.45ID:q5SSUKusこの辺はまじヤバイw
0768名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 04:35:45.15ID:ImFStMEA地雷メーカーなのに一安心なの?
0769名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 11:03:35.90ID:k/PXLGs6誘電LTHとビクターLTHって同じではないの?
ビクターアドバンスメディアは今は誘電子会社なんだけど
あと三菱LTHはどうよ
>>765
台湾製日本メーカーブランドにはCMC(TDK・ビクター)とRITEK(ソニー)があるけど
CMCの方が良いのかな
2層50GBで台湾製CMC・RITEKって今は無いの?
0770名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 11:11:31.07ID:cDaHalww0771名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 12:45:31.26ID:rXdFRq9mHIDISCは磁気研、Zoro/ALL-WAYS/VenusはLMTの単なるブランドにすぎない。
中身はロットによってメーカーから変わる。
当たりを引けば並みの製品が手に入るが、外れを引けばゴミになるだけ。
外れでないとしてもマイナーなMIDだとドライブが対応しておらず書き込みできない場合が多々ある。
0772名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 15:08:32.94ID:81kZbEGG> ビクターアドバンスメディアは今は誘電子会社なんだけど
子会社だろうがなんだろうがビクターのMIDがついてんだからしょうがない
> あと三菱LTHはどうよ
三菱は三菱
> 台湾製日本メーカーブランドにはCMC(TDK・ビクター)とRITEK(ソニー)があるけど
TDK、ビクターはCMCとRiTEKが混在
> 2層50GBで台湾製CMC・RITEKって今は無いの?
RiTEKはもともとない
TDKの2倍速がCMC
もともと6倍速のメディアなのにストラテジ対応してる機器が少なくて2倍として売ってる模様
0773名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 21:49:31.84ID:RSWQGs18わけのワカランもの買って心配するぐらいなら、なんでメーカー製を買わないんだ。
パナか三菱買っとけよ。
0774名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 22:02:21.43ID:vcSNtTAj0775名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 23:09:49.29ID:9ytEA7AW日本製無機はパナ製だろ
0776名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 00:33:48.18ID:KpsWiKftやはりBDメディアはそう簡単ではないのか
0777名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 15:52:35.73ID:hogICKuk当たりもあればハズレもある。
そういうくじ引き状態だから評判が悪いんだよ。
0778名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 18:03:17.02ID:EFYSr825B級品から不良品までまとめてパッケージ
0779名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 19:19:53.98ID:5a6vW2fC今息してんのかな
0780名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 19:34:46.00ID:KpsWiKftで、日本メーカーに供給されているものと比べるとエラーレートが倍くらい違う
その辺からしても選別落ち品説が正しいんだろうね
0781名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 21:43:27.75ID:B2UkOzoh地雷とされてる物の中身がCMCやRitek製なら、
それを採用してるソニーやTDKもやばいってことだろ
読解力無いなあw
0782名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 06:46:04.48ID:6DPXx9w30783名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 07:51:02.85ID:Oxv8LCzN0784名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 09:48:03.51ID:ClHs1drV個人で管理するよりはマシなはず。
0785名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 15:49:10.80ID:fvoc+qc/大事なデータって何よ?
例えば子供の写真なら、面倒でも印刷しとけ
デジタルデータは、どうやっても消える時は消える
0786名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 15:52:06.83ID:KaLCDiop1枚たりとも消えるのは我慢出来ません
0787名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 15:58:58.68ID:fvoc+qc/またどっかにあって入手できるだろ
0788名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 19:05:39.48ID:IKyQVlhY0789名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 19:52:16.15ID:1QosWRLT0790名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:07:20.19ID:uEzSoLZphttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585951.html
契約の締結により、アイ・オーはVerbatim製品(OEM製品や一部製品を除く)を、
4月より国内で総代理店として販売。
合わせて、今後三菱化学メディアの海外グループ会社であるVerbatim各社において、
アイ・オーが開発したPC/デジタル家電周辺機器の取扱い拡大を検討していくという。
0791名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:22:46.26ID:wEiGgzje0792名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:23:55.41ID:viAq3y4e0793名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:47:29.02ID:8OqFrsRo今の時代、物を作ることよりいかに売るかのほうが肝心
0794名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 03:46:30.49ID:YWvEBSwU0795名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 14:01:18.96ID:krvM2ihg普通に考えてあり得る? ないとは思うんだけど
パナのディスクになるんだけど、店で買う商品より通販で購入したディスクの方が
地雷率が高いというか、気泡入りだったり爪で引っかいたような白い汚れが入っている
ディスクが多い。気のせいだろうか
0796名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 14:38:53.53ID:b6l3GH+D大体パナは以前より品質基準緩めているのは各所の報告からも伺えるし被弾率は上がってるよ
0797名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 18:39:27.36ID:A5dbSYaG国産無機パナでも、DVD-RAM時代は読めなくなったりしてなかった?
自分はRAM使わなかったから、頻度や程度までは判らんのだけども、
その辺りの信頼性はどうだったかな? パナ無機。
懸念はあるが、業界最高品質だから自分も使うのはこれからも国産パナ無機になるけど。
0798名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 18:39:29.23ID:78DLD3vYビクターバーベは対応が良い
ソニーは買ったことないから知らん
0799名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 19:37:35.18ID:F+f8Lppyパナのプリンタブルの外れ率上がっている
こないだ、焼いても読めないディスクが初めて混ざっていた
telしたら交換してくれるとの事
外周でエラー跳ねるのが大分入っているし、割高だがデザインレーベルに全部切り替えた
多分、こっちは売れなくて在庫が古いだけだと思うので時間の問題だろうけど
>>DVD-RAM時代
後期はありましたね、crcエラー吐いて読めないのが
会社のCADデータのバックアップ用で使っていたので、焦りましたよ
HDDに未だデータが残っていて助かりましたけど
パナに業務ルートで買ってこれじゃ困るってめちゃくちゃ怒ったら、メディア余分にくれましたが
>>パナTDKはサポートの対応が悪い
TDKは俺も酷いと思ったけど、パナは家電修理サポート以外はまともな対応だぞ
メディアの外れ、3度引いているので、その度に交換しているが
当たりロットが帰ってくる
0800名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:03:31.40ID:fLlkawXbBDのDLやRE、いつCMC製になったの?
CMC製は1層Rや非azoのDVD-R50枚だけでは?
0801名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:11:43.98ID:TWILhrNE0802名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:16:53.70ID:78DLD3vY0803名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:18:09.35ID:sxIGx3+xこんな話を読むとエラー計測環境を整えるべきかどうか迷う。
しかし、BDの計測は敷居が高い。
0804名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:22:58.69ID:vwCIpHyb焼き専用のドライブ持ってるの?
0805名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 22:13:38.60ID:JwUvgDnF敷居高いか?
0806名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 22:20:01.32ID:9tlwrWoG0807名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 22:22:46.96ID:UdQoxK2L取り敢えず、Liteonのドライブ。
あと、計測ソフトだけど、フリーソフトが無い。
【第2回】全世界鬼読みドライブ選手権大会【Blu-ray編】みたいに、読めるか読めないかを判断するだけなら、簡単だけどね。
0808名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 00:19:34.48ID:AQSMm/zcヨドバシやビックなんかは、ネットで注文したら店頭に陳列してある商品を発送してるみたい
パッケージには値札シール剥がした跡や細かい擦り傷や指紋とか付いてる
なのでネットで買った商品は、客の誰かが床に落として知らん振りして元の陳列位置に戻したやつかも分からない
商品を集める係りはおそらく陳列の一番手前のものを取っているだろうから
0809名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 00:55:14.59ID:hP3+VDo/店舗は空調の聞いた陳列棚におかれてるが、
通販専門でやってるようなところは、貸し倉庫の中で発送作業やってるようなところもある。
現場にいったことがあるが、夏は暑く冬は寒い。
そして、とこから買い付けてきたのか訳ありな商品を扱ってる、いわゆるバッタ屋的な業者もある。
0810名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 01:01:41.41ID:xNtRRpXc店頭でネット通販のピッキングする訳ないだろ
あほか
コスト上がってしゃぁない>値札シールの剥がし跡
売れ残り在庫処分の特価品だろ
安物に飛び付いといてよく言うわ
0811名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 01:26:18.85ID:Bm8ShqFo価格はPOSで管理されているから
スーパーのような液晶タグの店はごく一部かな
小さい安売り店舗は近くに値札を棚に表示して商品に値札は貼られないことが多くなっている
値札があるのは返品処理された在庫を安く買い付けた業者が店頭で特売で出すときでしょう
0812名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 02:28:40.12ID:1dYI1GVQじゃないと、管理が難しいし、バッティングした時苦情が来るからね
ヨドバシで値札があるのは、偏りが出たり棚卸しの時の在庫の移動だろう
0813名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 06:35:02.64ID:abiGuEeNPlexUTILITIESはフリーだけど?
0814名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 14:26:08.02ID:HcQI/xMdBDに対応しているの?
0815名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 14:46:56.21ID:QvHCGJ3e検索できないヴァカは死ねよ
0816名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 16:19:09.67ID:6neO1+R+現状対応ドライブがPX-B950SAしかないのはイタいよ
プレクがこれ以降継続して新機種出すかも怪しい
価格とネコのレビュアーはせっかくのPlexUTILITIES使ってないアホで参考にならんし
Liteon使ってる身としちゃ新規購入できんな
0817名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 22:04:17.63ID:Bm8ShqFo>気泡入りだったり爪で引っかいたような白い汚れが入っている
>ディスクが多い。気のせいだろうか
それはパナ日本製のBD-Rのメディアですか?
0818名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 23:39:57.46ID:Vc+kvJ9lマクセルBD-RE日本製のパナOEM品でそういうのは有った
はじめは気になったけど、普通に読み書きできてる
ソニーのBD-REでも、中央部分にたまにそういうの有るけど普通に使えてる
思うほど、問題ではないんだろう
0819名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 00:41:25.84ID:2DB8LAC0今のパナは海外品探すほうが大変でしょ
インド製って明言無い限りは日本製って認識でおkかと
0820名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 01:25:26.83ID:kkFRyC6h馬鹿なの?w
0821名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 01:43:08.92ID:SMOTmhyGマクセルやJVCとか色々あるが、はずれをつかんだということはないのか
パナOEM品BD-R、BD-REのDLメディアはどうですか
三菱VerbatimBD-RE DLの日本製メディア(TDKOEM?)はどうですか
0822名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 01:49:35.15ID:aqYbXMAcパナ信が常駐して監視・火消しに勤しんでるからそれに留意して判断しろよ
0823名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 02:39:30.19ID:XHv/Lzqc怪しさを感じて2、3枚使った時点で捨てたのが不幸中の幸い。
0824名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 14:03:23.82ID:1v1XxJifためしに何個か買ってみたらスペースとらないし色分けできるし便利。
でも不織布の跡が残らないか心配なんだけど、長期使用してる人はいませんか?
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/m/o/t/motian/SH3F0417.jpg
0825名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 14:05:34.79ID:vjj7mkqn0826名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 14:07:07.01ID:aqYbXMAc0827名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 16:10:46.12ID:EKmLA1l10828名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 17:06:25.24ID:3aUblQgD0829名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 17:23:52.10ID:2DB8LAC0もっと怪しまれない自然な保管方法を推奨する
0830名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 18:23:01.40ID:jSHIrpLy0831名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 19:54:18.52ID:85xxL4zuこのスレを>>1から見れば分かると思うが
不織布を初めとするファイルケースはTDKとかの大手でBD・OKの物以外はやめた方が良い。
「残らないか」では無く確実に跡がついて再生がまともに出来なくなる。脅しじゃないからね。
ただ、積み重ねて保存するんじゃなく、きちんと立てて保存すれば跡がつき難い場合もある。
基本的には使わない方が良い。
スペースは取らないかも知れないが、結果読めなくなって全てがゴミになる可能性が大きいよ。
0832名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 19:57:43.06ID:9KRYZ34B0833名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 23:42:42.30ID:Y98yFAdlありがとう。AV板を見たりいろいろ調べてたら怖くなってきた。
で、検索したけど2種類しか見当たりませんでした。
TDK:12枚収納x3個で1345円 (1枚当たり約37円)
http://www.tdk-media.jp/tjbbg01/bbg37100.html
ビクター:30枚収納で891円 (1枚当たり約30円)
http://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
※ダイソーのケースは1枚当たり8.75円
両方とも不織布はつるつるの専用設計らしいから、これでいくかな・・・。
でも高いよおおお
0834名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 23:52:09.33ID:HFwm0BOlディスク表面と接触するファイルケース使おうとするんかねぇ
0835名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 05:06:36.87ID:qsaJKPvb0836名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 07:42:26.04ID:Urd9d/8JDVDだけど、使ってる。
張り付きは無い。
その代わり、確実に数日に1回は取り出してる。
(自分の店の店頭でずっと流してるので、終わったら1枚ずつ入れ替える感じ)
0837名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 08:03:12.11ID:F91wAIu5電気機器のメーカーの人に聞いたけど、
大口顧客、たとえばヤ○ダ電気とか、大量に安く仕入れるところは
品質基準を下げて安くしてるようだ
安く買い叩かれるから基準下げてるのか、基準下げてるから安くできるのかは知らない
不良品あっても流通経路がしっかりしてるから他所よりマシ
メーカー型番と若干違う型番だったり、共同開発、特殊なシールしてあったり
そんなのは値段なりだ、安いからといって同じものとは限らない
0838名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 08:25:09.83ID:0eU1Q3aO0839名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 09:08:10.88ID:ECuuwQoW0840名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:02:27.29ID:sDuDe2sYエアダスターで落とす→火災の危険があるため没(ホコリが再びつくため、落としたらすぐに書き込まなければならない)。一応、不燃性の奴もあるがコストが高すぎる
電動エアブロアーで落とす→火災の心配はないが、でかくてうるさいので没
0841名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:11:42.72ID:i4lPVUlDそういう書き込みしてる人はベリファイ掛けてないんじゃないかな?
例えパナ日本製にパイドライブの組み合わせで上手く焼けた様に見えても
imgburnのベリファイに掛けると途中でエラーが出て止まってしまう
生焼け状態が100枚に1枚は発生すると思うのだが、経験則的に
0842名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:53:50.53ID:dII3DS0a書き込みと、読み込み(再生)が異なるドライブの場合は、ベリファイの意味が殆ど無いので、しない人の方が多いと思うよ。
0843名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:59:44.07ID:dII3DS0a私はエアダスター使っているが、火災?どんな所で作業しているんだ?
こんなのもある。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC-Z-263/dp/B002NJRW02
0844名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 12:15:23.92ID:ECuuwQoWそれ言っちゃったらLiteonで計測してる人の立場が
0845名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 12:44:20.73ID:hS0g4S+1つまりばらつきがすごいってことだし、ひいては違うドライブじゃわからないときてる
それってつまり計測値に有意は意味は無いってことになるじゃん
そのメディアと、そのドライブのみの個人でやるならいいけど
例えば外部に公表している人は、無用な混乱を助長してるってことになるよね
つまり悪意があるってことだよネ(´・ω・`)
0846名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 12:54:27.12ID:i4lPVUlD俺は焼きはパイ、ベリファイはLGで分けてる
確かに焼きミスは圧倒的にパイ製の方が少ないが
それでも稀にミスることがある、特に生焼けをゼロにするのは無理くさい
0847名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 13:06:28.62ID:sDuDe2sY>火災?どんな所で作業しているんだ?
エアダスターでホコリを落とした後、すぐに書き込まない(光学ドライブの中に入れない)と再び記録面にホコリがつく
この時ガスがまだ残っているので、火災になる恐れがある
0848名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 15:32:49.71ID:987FNmHL0849名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 15:35:48.70ID:g9LFLnjFドライブの中がホコリつかなくて安全だと思ってるなら、
エアダスター→すぐドライブ突っ込む→数分放置→焼く でいいだろ
0850名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 19:22:48.73ID:jjIQwZZ0俺はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMG0DC
飛ばしても取れないものはティッシュで拭いてる
ドライブの中にもホコリは入ってるぞ
0851名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 20:15:27.06ID:/TTUNBgk0852名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 20:33:09.60ID:cvIGIW/M0853名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 21:28:20.17ID:YHsOV4Vzこの上のやつってビニールケースに不織布が入ってるやつかな?
レーベル面がビニールと接触して、記録面が不織布に接触するやつ
もしそうならやめたほうがいいと思う
長期間入れっぱだと多分張り付く
CDRとかDVDRの時に経験したよ
0854名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 21:38:11.87ID:ECuuwQoW0855名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 22:24:54.60ID:FAZyFT8Aでもそれはタバコやストーブのある部屋でつかうなってことであって、
ドライブのレーザー光線で引火するほどだとディスクが黒焦げになってるわ。
0856名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 23:58:58.11ID:f8UDW8pt俺が使ってるのがTDKの方だよ。
単純に昔っからTDKが好きってだけだけどねw
「不織布を使うな」って言われ始めたのって最近なんだよね。
ここ1年半くらいかな?。それからTDKのBDに「不織布で保存しないでください」って断り書きが入ったり
BD専用のケースが発売され始めたんだよね。
0857名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 00:21:39.21ID:BxB8sT4Lアホ過ぎ
だったら、メーカーは同品番で良品悪品の2種類の管理をしなくてはならないし
悪品用に修理用品も大量に在庫を持たなくてはならない
最悪、自社ブランドの低下にも繋がる
ヤマダのネガキャンかよw(俺も創価のヤマダは嫌いだよw)
>メーカー型番と若干違う型番だったり
これはエディオン系列とかがやってる、(カラー変えたりの)別注だろ
0858名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 01:15:04.94ID:hQZynOQ/あと、シュレッダーなど気密性の高い機器への使用もだめ
光学ドライブは気密性の高いみたいなので、BD-Rの記録面のホコリは、カメラ用のブロワーを使った方が安全かも
それでも取れないホコリはディスククリーナーを使う
0859名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 02:12:34.98ID:6SgzmC11シンガポール産選べば良くないか
0860名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 02:14:39.97ID:7bGz3fIU0861名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 02:17:26.46ID:qQWTVIlO他所から買い取ったばかりで歩留まりが低い工場製とか海外でも新しく作ったばかりの拠点製とか
不安な奴は大手量販店に安く卸すって事はある
0862名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 07:47:25.70ID:X2YJbBUMナショナルブランドよりもプライベートブランドの方が利益率がどーたらとかで云々
PBにOEMしても商業的にやっていけると判断したってことは、それなりの理由はあるんだろうね
それが薄利多売路線なのか、品質が劣るかなんて消費者側からは分からないようになってるだろうけど
0863名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 19:02:45.95ID:Hyp4dmtpバッファローのUSB2個のやつはなかなかいいな。
書き込み品質もπ206と較べても悪くなかったし
0864名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 22:15:29.74ID:eJWEs92g残念ながら本当だよ
だから型番ちょっと変えたりして管理してる、というかね、
大手家電量販店は半端ないお得意様だから、
別に管理しててもコストアップにならない
というか、とりあえず安い商品ほしい客と、信用できる物がほしい客と
おおざっぱに2種類いて、売り手もその要求に答えるだけで、不思議なことじゃない
ほとんどのものは、消費者の手に届くまで、同じような商品であっても、
何度も選別繰り返して、妥当な価格で妥当な物が届く
0865名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 01:40:56.11ID:FIZpou3Y俺はメーカー勤務(電機じゃない)だけど、そんな選別やってないよ
それとも、例えばパナなら、
旧ナショナルパナ専売店にだけ、良品を納入すんのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています