トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0694名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 17:37:48.33ID:+ph9Loh6
別に種類は増えないでしょ
フォーマッタを33GBに変更するだけだし、素人考えだけどファームウェアのアップデートだけで旧機種でも対応できそーな気が
0695名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 17:51:48.44ID:zd5Yh8hJ
1層33GBが今の25GBと置き換えてくれたほうが嬉しいわ
信頼性犠牲にしてもいいんで強行してくれないものか
0696名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 18:40:38.68ID:nkwP599d
BLUE AZO使ってる人いる? 有機だけど。
AZOはあくまで個人的にDVDの時代信頼度高いかなと思ったんだけど(不具合なし 三菱DVD初期のスーパーアゾが十数年後?の今でも良好)
使ってた人の感想はどうかな。DVDスレでもAZO経年検証してる人を見ない。
0697名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 18:44:46.54ID:JiMfEyQT
>>694
まず、テープは時間を余らせたらそのぶん無音のまま再生を続けるんで、きめ細かい長さを作るニーズがあった。
デジタルディスクメディアは余らせたところでそんな不都合はおきないので、種類を細かく増やす必要はないという話になる。
100GBがあれば33Gや66Gは不要だろってこと。
加えて景気が悪いので、現状でもバンバン儲かってるとはいいがたい状況なので、種類を増やす余裕は無い。
ファームウエア改造できるとしても費用がかかるしな。
0698名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 19:14:58.52ID:8bzgU1Gu
東芝dynabook TX66LBLでパナのBD-R(LM-BR50C5RN)が読み込みも書き込みもできないんですが、
どなたかご教授お願いします。
ほかの25Gのブルーレイはどれも読み込みも書き込みもできるので
ドライブの問題ではないかと思います。
別のVIDTORのBD-RE DLも同じく読み取りエラーになります。
OSはWINDOWS7 HOME PREMIUM 64BITで、ハードディスクの空きもあります。
もうRも3枚使いました。
どちらも日本製ですが、このメディアがあわないだけなんでしょうか?
0699名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 20:53:28.20ID:Naw7S0Ut
0700名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 21:00:46.48ID:Naw7S0Ut
13年以上前の台湾国産CD-Rとか10年以上前の台湾国産DVD-R10枚ぐらい確認したけどいまだ読めるわ。
ネット上じゃ3年が限界10年持ったら奇跡とか書いてる根拠不明の投稿が多かったが。
ちなみに焼いた後は必ずベリファイはしてた。エラー無しに書き込みできても実際は直後に読み込みすらできないことは台湾メディアならよくあったからな。
保管も日光は避けてたけど、横に置いたりとかせずにスピンドルにそのまま入れてただけ。
1年以上前に書いたやつが読めないとかよく書かれてるけど、本当は焼いた直後からすでに読めてなかったんだろうな。
っつぅことでHDDの値段が足踏みするなかBDはかなり安くなってきたんでそろそろ購入してCD-Rの中身とHDDの中身を移そうと思う。
0701名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 18:53:40.66ID:8v+U1HyI
焼いた直後から読めないとかありえない
チェックしてからHDDの動画消すんだし
0702名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 18:59:25.98ID:IpZwJFYj
>>焼いた直後から読めない
CDRは引きましたよ、というか、兄貴がホームセンターで正体不明のCDR買ってきたのビンゴ
焼いている最中はエラーで止まらないのに
コンペア止まるわ、データ化けでエラー出すわ、わざわざ読み込めない様に細工してんのかと思ったほどだよ
0703名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 19:00:27.57ID:MAp2QnwT
ノジマ投げ売りのリスタートjapanRE買ってきたよ
11枚入りが投げ売りで、10枚入りが通常価格とかなんかよくわからん逆転現象だった
ま、やすければなんでもいいんだが
0704名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 20:03:00.33ID:y+9JKn2I
去年買った台湾産ソニーRE(RITEK ID)だけど、
20枚中2・3枚、日本産と遜色なくきれいに焼けてる奴がまじってるな。
0705名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 20:30:56.12ID:ZIxAlS2t
全然うれしくない当たりだな
素直に国産10枚買うわ
0706名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 07:40:48.05ID:7RjOdrUN
海外製で直後から読めないどころか
1パッケージ中5割ほどがマウントすらできない奴だったの引いたことあるなw
0707名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 00:58:30.86ID:CikT3eFj
どこのだよ
言ってみろよw

マクセル、TDK、ビクター、ソニー等
各社のOEM品(ritek、CMC、philips)使ったが、
5割もアウトなのは無いわ
0708名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 02:03:44.53ID:v8FP3os7
あとドライブの情報(メーカー及び焼いた枚数)も無いと判断できん
0709名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 07:54:21.57ID:V+x0gY2h
オレの場合

パナレコ DMR-BW750/690
MID:OTCBDR-002-000
焼いた10枚全てで1週間後にはタイトル一覧は見えど後半再生不可に
1か月後には全部、3ヶ月後にはマウント不可ってことならあったな

プラケースに入れての棚保管でストレスと無縁だったのに時間経過で悪化するシステムがよう分からん
0710名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 12:00:26.75ID:zbveGKiG
光当て続けたとか
0711名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 15:05:50.69ID:iwExUw+7
>>709
それってALL-WAYSのやつかな
紫外線に弱すぎとあった
LTHなの??
0712名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 19:31:36.65ID:pbzQiMSv
テスト
0713名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 22:59:18.28ID:9aDISln4
>>709
焼いた直後でベリファイか、HDDへのコピーでは問題なかった?
0714名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 23:14:14.08ID:UKPtwRhs
パナのSL30枚スピンドル LM-BRS25LT30
これって一番下の最後に保護用ディスク(透明なディスク)が2枚入ってるものなの?
もしかして1枚少なかったんじゃ?と思って。
TDK、ソニー、ビクターでは保護用ディスクは1枚だったし
0715名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 23:44:23.65ID:pBVoQF+M
ビクターのスピンドルも2枚入ってるよ
0716名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 07:49:13.23ID:T2bfRrAt
>>711
ZEROブランド10枚スピンドル輸入販売してるの同じ会社で中身は一緒
一応無機、尼や価格でも似たような報告あるね

>>713
レコ録だからベリファイもコピーもしてないけど早送り再生で確認はした
あきばおーのDIGA推奨ってPOPに油断したってのはある
広告に偽りありだな
0717名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 11:33:38.91ID:12zXiaAd
>>714
LM-BRS25LT50にも2枚入ってるのを確認。
色は少し青っぽい。
0718名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 13:33:06.94ID:wSmEnS85
>>714
パナの30枚常用してるけど
毎回2枚入ってる
0719名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 14:55:21.22ID:Q3BQ+GMv
ここの人って、スピンドルで買って何を記録してるの?アニメ?
0720名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 15:04:17.82ID:UXh3AHlr
>>717
ありがとう。そうかじゃあ保護ディスクが底に2枚入ってるのが普通なのか。
普通は一番上にスポンジがあるだけだけど、底のリブの部分にもスポンジ入ってたりとか他社より気をつかってるんだな。
0721名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 22:40:51.39ID:Vdt5RVIO
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/be/1e/hhikoubou/folder/935642/img_935642_30494538_2?1253723850.jpg
0722名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 00:55:15.89ID:HInRAIgG
>>716
レコーダーか・・・。
ちなみに昔の焼ソフトは焼いた後にいったんトレイ開けて再マウントしなおしてからベリファイしなかったから
ベリファイ自体は通ったけど、ディスクが読めなかったことがあったような気がする。
今使ってるソフトはいずれも焼いた後はベリファイをする前にいったんトレイ開けてから閉めるようになってる。
つまり、マウントする段階で失敗するかテストするにはいったん開けてしめないとダメなんじゃないかなと思ってるんだが・・。
0723名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 13:33:04.79ID:v+aKMjQh
>>719
国内ドラマ・映画・ライブ

アニメは録っていない。
0724名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 17:46:34.19ID:4i/vK6ix
こういう過剰反応するヤツ
0725名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 22:58:50.66ID:p1iXwzlo
>>719
ニュース、スポーツを録ってる

映画やドラマなど、セルで発売されるのは撮らない
0726名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 02:21:29.70ID:F6/wuZoI
最近はインド産があるんだな
久しぶりにメディア買いに行ってびっくりしたよ
0727名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 02:26:27.05ID:VZLG4+Hs
インド産は開封時の臭いがカレー
0728名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 11:30:39.03ID:Y2aYVlja
BD XLの信頼性ってどう?
すぐ消えそうなんだけど、安定してなさそう
ちょっと使うの怖いな
0729名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 21:20:31.60ID:yU/Za8AY
> すぐ消えそうなんだけど、安定してなさそう
「けど」がつながってない
0730名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 22:10:08.00ID:iiTOmbns
>>726
中国産もあるしルクセンブルク産というのもあった
台湾産が一番多いがCMC社とかRITEK社、PRODISK社で作って各社が採用しているのだろう
0731名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 23:31:17.88ID:jmu0Camx
>ルクセンブルグ産
DVD-Rの話?
0732名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 00:08:45.07ID:sXGchfQn
海外OEMを品質で格付けするとどんなもん?
0733名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 00:09:11.52ID:qutu3DCa
昔のTDKはUAE産で良かった。
0734名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 00:27:25.97ID:Sxro5mV2
>>732
CMC>>>>>それ以外
0735名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 01:58:23.50ID:ZK3/+2Ng
海外産は歩留まりを稼ぐために不良品でも通してるところがあるから怖いよ
0736名無しさん◎書き込み中2013/01/24(木) 06:22:46.78ID:EG5bBYmP
個人的に焼きミスという点では今は無きTDK国産SL2倍が飛び抜けて酷かったかな
0737名無しさん◎書き込み中2013/01/24(木) 22:55:09.85ID:JdsMApnB
デリヘル面接偽り、女性10人以上と性行為 動画まで撮影 会社員の男逮捕

わいせつ動画をインターネットオークションで販売したとして、警視庁保安課は、わいせつ電磁的記録販売などの疑いで、
大分市里、会社員、都甲有也容疑者(35)を逮捕した。
同課によると、都甲容疑者はデリバリーヘルス(無店舗型風俗店)の面接と偽って女性10人以上と性行為をして撮影し、
ブルーレイディスクに録画してネットオークションで販売。未成年とみられる女性も映っており、
同課は大分県青少年健全育成条例違反の疑いもあるとみている。
逮捕容疑は昨年12月、ネットオークションでわいせつ動画を録画したブルーレイディスクを販売したとしている。

産経新聞 1月24日(木)15時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000558-san-soci
0738名無しさん◎書き込み中2013/01/25(金) 05:05:09.76ID:+5w/uAEL
おまえらもろくな使い方してなさそう
0739名無しさん◎書き込み中2013/01/25(金) 21:36:23.55ID:DmTHjTEt
韓ドラ録画してる。
0740名無しさん◎書き込み中2013/01/25(金) 22:21:00.57ID:RNzwBvqe
ジャニーズ関連。
0741名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 02:59:54.80ID:AQYuiSG+
>>738
映画や政治番組を録ってる奴が高尚で、
バラエティ番組やエロ動画を残してる奴が駄目だとは思わない
趣味の範囲だからな
0742名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 14:54:56.92ID:aSQOa9Ek
>>741
コースター・鳥避けは駄目(ろくでもない使い方)だろうな。
0743名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 15:01:56.68ID:ouVcfV33
ジョーシンで三菱LTH100枚セットが安いな
買おう
0744名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 21:12:08.45ID:cSdAW7Em
LTHはタダでもいらない
0745名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 23:52:32.79ID:pbpyW6KU
レコに録画した番組をBDでバックアップしてるけど見返すことはほとんどないな
量が多過ぎて探し出すのが大変だし
0746名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 23:59:03.05ID:5O+1N8Ba
老後の楽しみにするかな
0747名無しさん◎書き込み中2013/01/27(日) 00:01:52.49ID:Kqg28Obu
LTHじゃないのが同じくらいの値段で売ってるのに選ぶ理由がない
0748名無しさん◎書き込み中2013/01/27(日) 00:10:31.21ID:lUO82aF/
>>742
あきらかに駄目だな。

とぅるとぅるに滑るんじゃコースターにはならんし、
鳥除けにはキラキラ感が足りない。雑誌おまけのCDが最強。
0749名無しさん◎書き込み中2013/01/27(日) 05:12:35.93ID:ylbMdnvh
ていうか
鳥よけって
カラスとか賢いから、2,3日したら慣れてるけどなw
0750名無しさん◎書き込み中2013/01/27(日) 14:13:41.61ID:+xPeM9cP
むしろ良質な餌場の目印にしてる
0751名無しさん◎書き込み中2013/01/27(日) 18:56:46.16ID:S3flyXZA
カラス除けは、首吊りと決まってますが。
本物だと、だんだん首伸びるんだぜ。
0752名無しさん◎書き込み中2013/01/27(日) 20:34:20.94ID:0E8SDnXa
カラスってひかりもの好むんだよね
0753名無しさん◎書き込み中2013/01/27(日) 22:32:14.53ID:Bqu9l1s6
奴等は五月蝿いので
カラスの口をガムテープでグルグル巻きにしたいな
0754名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 07:23:23.58ID:5cPOHPfj
なにカラス談話に終始してんだよ
そんなのゴミ捨て場の前でダベっとれ bbr
0755名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 09:45:21.92ID:f+X3hfsk
パッケージの「LTH」の文字に気付かず危うく買ってしまうところだったw
「LTH」の文字小さくね?w
0756名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 10:01:28.07ID:+N0lbp7a
メーカー「チッ!」
0757名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 13:49:53.83ID:eE7OOMEB
LTEにしとけばいいな
0758名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 15:03:32.52ID:9doiXdY8
1年経って海外の安物無機はダメになったの多いが
同じ価格帯の国産LTH(誘電、ビクター)は今のところ全く問題ないな。
大事なものは国産パナ使い始めたのでLTH推薦してるわけでないが
両方安心して使ってる。
0759名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 17:08:06.97ID:11JM8jXJ
安物無機ってhidiscやzero?
0760名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 17:28:43.06ID:St+NGa/d
パナより誘電LTHの方が上なのだが、納得出来ない人も多かろう
0761名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 18:19:24.62ID:YPHLlk3y
なにが上なのか教えてくだされ
0762名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 19:51:18.76ID:SbFDnyuH
棚の位置、かな?
0763名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 22:08:58.63ID:9doiXdY8
>>759
それは使ってないがALL-WAYS
焼いた直後は読み取れたげど
1年経過したら約半数が映らなくなったorz

あきばお〜でVictorLTH(中身は多分誘電製)30枚1,480円だった
0764名無しさん◎書き込み中2013/01/28(月) 22:44:41.99ID:o30wV8BP
>>763
イオンでビクターREが同値だったよ
最近のビクターLTHの中身はビクター製でそ
0765名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 00:33:15.59ID:r7kdq+e4
>>763
その辺の物は最悪

台湾製でも、ソニーとかビクター、TDK等の
日本メーカーのOEM品なら、レート悪くても余裕で読める
0766名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 03:07:25.32ID:q5SSUKus
ALL-WAYSのメディアIDをググってみたらOptodisc製みたいだね
DVD-R時代から地雷メーカーとして悪名高かったらしい
CMCやRitecだったらどうしようかと思ったけど違ってて一安心
0767名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 04:18:17.45ID:q5SSUKus
あと上に出ているhidiscとzeroもOptodisc製だね
この辺はまじヤバイw
0768名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 04:35:45.15ID:ImFStMEA
>>766
地雷メーカーなのに一安心なの?
0769名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 11:03:35.90ID:k/PXLGs6
>>764
誘電LTHとビクターLTHって同じではないの?
ビクターアドバンスメディアは今は誘電子会社なんだけど
あと三菱LTHはどうよ
>>765
台湾製日本メーカーブランドにはCMC(TDK・ビクター)とRITEK(ソニー)があるけど
CMCの方が良いのかな
2層50GBで台湾製CMC・RITEKって今は無いの?
0770名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 11:11:31.07ID:cDaHalww
今はって昔はあったみたいな言い方だな
0771名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 12:45:31.26ID:rXdFRq9m
>>767
HIDISCは磁気研、Zoro/ALL-WAYS/VenusはLMTの単なるブランドにすぎない。
中身はロットによってメーカーから変わる。
当たりを引けば並みの製品が手に入るが、外れを引けばゴミになるだけ。
外れでないとしてもマイナーなMIDだとドライブが対応しておらず書き込みできない場合が多々ある。
0772名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 15:08:32.94ID:81kZbEGG
>>769
> ビクターアドバンスメディアは今は誘電子会社なんだけど
子会社だろうがなんだろうがビクターのMIDがついてんだからしょうがない

> あと三菱LTHはどうよ
三菱は三菱

> 台湾製日本メーカーブランドにはCMC(TDK・ビクター)とRITEK(ソニー)があるけど
TDK、ビクターはCMCとRiTEKが混在

> 2層50GBで台湾製CMC・RITEKって今は無いの?
RiTEKはもともとない
TDKの2倍速がCMC
もともと6倍速のメディアなのにストラテジ対応してる機器が少なくて2倍として売ってる模様
0773名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 21:49:31.84ID:RSWQGs18
おまえら。
わけのワカランもの買って心配するぐらいなら、なんでメーカー製を買わないんだ。
パナか三菱買っとけよ。
0774名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 22:02:21.43ID:vcSNtTAj
冒険したいときもあるのさ
0775名無しさん◎書き込み中2013/01/29(火) 23:09:49.29ID:9ytEA7AW
だからJVC・KENNWOODのメディア買うのさ
日本製無機はパナ製だろ
0776名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 00:33:48.18ID:KpsWiKft
hidiscは2年前に買ったCD-Rが保存性含めて特に問題なく使えてるけど
やはりBDメディアはそう簡単ではないのか
0777名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 15:52:35.73ID:hogICKuk
だからHIDISCと言っても中身は色々だと。
当たりもあればハズレもある。
そういうくじ引き状態だから評判が悪いんだよ。
0778名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 18:03:17.02ID:EFYSr825
当たり外れというより日本ブランドの選別落ち品をパッケージングしただけだろ
B級品から不良品までまとめてパッケージ
0779名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 19:19:53.98ID:5a6vW2fC
以前台湾メディアの選別落ちの事言ったらそんなのやってるわけ無いとか吐かすバカいたっけな
今息してんのかな
0780名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 19:34:46.00ID:KpsWiKft
確かにhidiscにCMCが使われてることもあるみたいだね
で、日本メーカーに供給されているものと比べるとエラーレートが倍くらい違う
その辺からしても選別落ち品説が正しいんだろうね
0781名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 21:43:27.75ID:B2UkOzoh
>>768
地雷とされてる物の中身がCMCやRitek製なら、
それを採用してるソニーやTDKもやばいってことだろ
読解力無いなあw
0782名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 06:46:04.48ID:6DPXx9w3
大事なデータはやっぱり、HDDとBlu-rayの2つに保存したほうがいい?
0783名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 07:51:02.85ID:Oxv8LCzN
それに加えてBDのパリティデータを別保存してイザって時に備えるのが吉
0784名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 09:48:03.51ID:ClHs1drV
オンラインストレージかな。
個人で管理するよりはマシなはず。
0785名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 15:49:10.80ID:fvoc+qc/
>>782
大事なデータって何よ?
例えば子供の写真なら、面倒でも印刷しとけ
デジタルデータは、どうやっても消える時は消える
0786名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 15:52:06.83ID:KaLCDiop
BDR6万枚のエロ動画です・・・
1枚たりとも消えるのは我慢出来ません
0787名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 15:58:58.68ID:fvoc+qc/
エロ動画なら、無くしても
またどっかにあって入手できるだろ
0788名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 19:05:39.48ID:IKyQVlhY
海外ロダ全滅
0789名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 19:52:16.15ID:1QosWRLT
嘘だ
0790名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 21:07:20.19ID:uEzSoLZp
アイ・オー、三菱化学メディア「Verbatim」光ディスクなどの国内総代理店に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585951.html

契約の締結により、アイ・オーはVerbatim製品(OEM製品や一部製品を除く)を、
4月より国内で総代理店として販売。
合わせて、今後三菱化学メディアの海外グループ会社であるVerbatim各社において、
アイ・オーが開発したPC/デジタル家電周辺機器の取扱い拡大を検討していくという。
0791名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 21:22:46.26ID:wEiGgzje
CMCになってから三菱BD買ってないな
0792名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 21:23:55.41ID:viAq3y4e
儲からないから、営業切るって算段か。
0793名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 21:47:29.02ID:8OqFrsRo
むしろ営業力の強化だろ
今の時代、物を作ることよりいかに売るかのほうが肝心
0794名無しさん◎書き込み中2013/02/01(金) 03:46:30.49ID:YWvEBSwU
やくざもん雇って1軒1軒回れば簡単さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています