【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRaBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0563名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 22:51:50.54ID:uDuchMCY0564名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 23:40:38.45ID:sRIM4Om6どこで?
0565名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 04:41:25.92ID:vigL8Tt3月毎に価格決めてる
(チラシセールとかを除いて)
0566名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 10:54:32.90ID:3oFISuS+1枚25円というのは異常に安くて、何かわけあり品なのかと疑ってしまい、
買うのをためらうのなら分かる。
しかし台湾製だから買うのをためらうのはどういうことか。
台湾製は使えるはずがなく、もし使って何も問題がなかったら、
自分の中での台湾製のイメージが崩れてしまい、
台湾製の評価を見直さざるを得ない事態になるのは困るので、
どんな誘惑があろうと台湾製には絶対手を出さないというのが理由か?
0567名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 11:00:06.63ID:JL01IxqJ0568名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 12:01:05.99ID:TzxaPrgz俺なら買い占めるな
埃も傷もパナより付きにくいから使いやすいし
0569名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 12:26:55.99ID:+CSYIo5X0570名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 20:04:29.20ID:YZjDJUJi二人で買ったというのに20枚500円なら4人でもう一回
並んで買うよ。Rの代わりに一回しか使わなくても元とれる。
0571名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 23:51:13.27ID:3vqc1F/r0572名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 04:31:27.26ID:RfiZ6lIP未だに
0573名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 04:45:50.82ID:RfiZ6lIP0574名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 09:51:54.81ID:KxTR+mSE0575名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 15:06:39.32ID:/At+4qOv0576名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 15:16:13.32ID:dNfHhOs4BDR200枚+RE100枚セットが10000円だったんで買った
0577名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 15:26:29.16ID:U5dACLAp中身はメーカーや生産国どこだった?
0578名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 16:57:44.37ID:1bjt1rJkどちらが品質が良いと言える?
0579名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 16:59:34.18ID:fQsDvYMR今年の紅白だと前半10.2BG後半16.8GBだから前半の後に15GBの何か焼いて、その後に第2部17GBを焼くってトコか
この程度の手間で効果あるなら普段からDL使うんだが
0580名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 17:13:34.76ID:bu1HI+DUダミーを23GBぐらいにして、後半をディスク中心によせないと意味無いだろ。
まあ、万一外周が痛んだときの予防策でしかないけど、ほかのもの入れる予定が無いなら
やっといていいんじゃね
0581名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 17:34:25.26ID:fQsDvYMRああそうか、2層目を一杯になるまで書き込むほうが良いんだな
うん、やってみるわ
結果報告は20年後に生きてたらする
0582238
2013/01/03(木) 19:18:07.79ID:Ft+DSiFj私も今、確認しました
yssさんのホームページでも言及されてましたね
ちょっと早とちりしてしまいました(汗
0583名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 11:39:44.54ID:EbEEW3Qx行って来い、なのか。
XLだと、行って来て行くのかな。
0584名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 11:42:27.11ID:EbEEW3Qxふと思ったんだが、なんで外周が良くないんだろう。
回転数一定なら、外の方がマージンとれそうだし、
線速度一定なら、変わらないけどカーブゆるくて楽そうだけど。
0585名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 14:31:27.72ID:AQWxDF4/外周だと、メディアの反りや振れが大きくなり、レンズのピックアップが追いつかなくなる。
一般的に、メディアを押さえつける部分は、25〜40mmぐらいだけど、
一部の業務用は、120mmと、メディア全体を覆い、反りや振れを可能な限り無くしている。
0586名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 21:01:47.06ID:6wO9pIOa価格のスレ最初メディアスレで探したけどレコスレで言ってたのな。
そこじゃ全然反応ないのは意味が通じなかったのかね?
とにかく1クールものの殆どが1層に収まんない&30GBにも満たないで勿体ないわエラー心配だわで嫌だったけど少し安心できるな。
0587名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 21:20:30.87ID:apITz4y5カーブなんか関係無い
0588名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 21:39:57.56ID:gstjvc4sあー、なる。
> レンズのピックアップが追いつかなくなる。
さすがに追ってるわけじゃないよね?
ピント範囲を外れる、という意味ととっておきます
0589名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 01:56:37.96ID:kKLgXOvi0590名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:12:35.33ID:b21QftzUいってる意味がわかんない。どういうこと?
0591名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:32:49.42ID:kKLgXOvi前にDVDの場合表示速度の二分の一の速度で焼いた方がエラーが少ないとか聞いたもので・・
0592名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:38:25.57ID:7YXioDCw4倍速のメディアは、2倍速で焼く。
と、DVD時代に言われた根拠のないデマ。
確かに、最高速で焼くよりは、速度を落としたほうがエラーが低くなったり、ドライブの寿命が延びるのは事実。
ただし、その速度が対応速度の半分かは別。
中には、メディアの対応速度に関わらず、6倍速CLVが一番という信者も居た。
現状のBDだと6xが最高で、3xは一般的に選択できないから、4x程度で書き込むのが定番になるのかな?
一部のドライブとの組み合わせで、16xで書き込めるメディアもあるそうだけど、
そんな速度で書き込みたくないな・・・。
0593名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:45:46.30ID:b21QftzU一般的に書き込み速度が一定のCLV方式での書き込みが品質がよくなるよ。
BDの場合は2倍か4倍がCLVにあたる。
2倍速メディアには2倍速。4倍6倍メディアには4倍で焼くのがいい。
ただし、スリムドライブはCLV方式が2倍速のみだから2倍で。
0594名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:59:34.98ID:kKLgXOviそうなのですか
パナの4倍買ってきたので4倍で焼いてみます
0595名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 04:45:18.10ID:g4HObiZD0596名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 14:39:06.76ID:pdlmpM8S0597名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 19:12:53.97ID:7ZKs0r8Eするのと、REを使うのとどっちがお勧めですか?
0598名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 19:20:14.63ID:Na5Omtbg0599名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 22:24:41.48ID:/TWv3g9Hわざわざ焼かなくても、HDDに入れっぱなしでいいだろ。
0600名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 22:31:16.55ID:7ZKs0r8E目的は、家のレコーダーにある番組を、別の家のレコーダーに移すことです。
回数としては数十回を超えると思います。継続的にやります。
0601名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 22:33:36.96ID:CG0hqopD時間惜しいならR
お金&捨てるの勿体ないと思うならREだよね
0602名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 00:53:11.95ID:fxaemmoN0603名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 02:05:08.57ID:IHAK9uRrREでいいと思う。
Rは保存用途で使う。
REは見て消す人向け。
ムーブならREでしょ!2倍速書き込みだから、50分とか100分くらい書き込みに時間かかるから、それがネックだよね。
早く4倍速出ないかな〜?
0604名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 02:09:54.24ID:ts0i6gzv0605名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 03:17:01.36ID:ARZUkV6c外付けHDDは対応してない機種?
いっそ1台追加すれば?
0606名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 19:29:30.05ID:CwVxwzIK0607名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 21:57:14.43ID:jThiLED2上のHDD追加の事を言っているなら、大抵の機種は縛りあって
録画したレコでしか見られないね
0608名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 09:27:24.74ID:2A3gppvR外付けHDDは、全機種で紐付けされて、その個体でしか見れない
0609名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 12:35:51.26ID:azJ2wqdMムーブにダビング10でもあればいいのに
あとダビング先にダビング回数を何回分か割り振れるようになれば尚良し
0610名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 14:03:41.76ID:ttkLfVUr0611名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 15:44:11.87ID:agb3eM+k0612名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 18:26:04.37ID:Hw0wiSzBDIGAに入れたらホントに再生出来ないでやんの
もう3年前のだけどメーカーに送れば他の糞BD-R送り返してくんのかな
0613名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 18:57:27.69ID:Tnl3Rugs中国人の方ですか??
0614名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 20:33:18.60ID:r+q5748H初期化するとそれなりに手間がかかると思うので、その分少しでも安くした方が
よさそうな気も・・・まぁあまり文句言うのはやめておきます。
ただ、売る側としては売りやすいかもしれません。(いや、売りにくいか・・・?)
「さっきアクオスのぶる〜れいとかいうのを買ったのですが、BD-Rはどれを買ったらいいですか?」
「こちらのSHARPのがお勧めです。同じSHARPなので、相性の心配も要りません。すでに初期化もさ
れているので、すぐにお使いいただけます」
「本木雅弘はあまり好きではないのですが、綾瀬はるかのはないのでしょうか?」
「・・・・・」
このメディアの最大の欠点は、インデックスカードだと思います。
当然本木氏の 結構濃い 写真があるのは、パッケージだけだと思ってましたが・・・・・
まさかインデックスカードにまで濃い写真がそのまま載っているとは!
ひっくり返せば普通のインデックスカードなのですが、それにしてもメディア取り出すときに本木氏
の濃い写真が見えます。通常はPanasonicのBD-R使います。
0615名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 20:55:23.82ID:PLuGWjID0616名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 12:40:05.75ID:c59n9n2Xどこ製造かすごくきになるなあ。
20枚組だしパナディスクと同じ値段だし特攻する勇気はなかった。
0617名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 13:54:07.94ID:+f/NVrR00618名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 14:33:00.11ID:+YF69Pf/インドのレイプ殺害女性、素手で腸を引き出されていた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357570732/
0619名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 17:14:16.54ID:HkQZOuq3買う意味なしだな
地元のジョーシンのパナのほうが安かったw
0620名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 22:46:05.40ID:y0KrWqoO0621名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 23:21:13.72ID:/HxopLG/0622名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 00:26:37.67ID:UB5CtJBw0623名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 05:37:22.57ID:LlNp5tI0是非とも教えて頂けないでしょうか?
先日Amazonでパナソニック製の
BD-RE50GB(品番LM-BE50T10N)を購入したのですが、
この商品は数あるBlu-rayの中では当たりなのでしょうか?
それとも外れなのでしょうか?
ちなみにレコーダーは同じパナソニックのDIGAを使用しています
0624623
2013/01/09(水) 06:06:23.00ID:LlNp5tI0訂正
BD-RE→BD-RE DLです
0625名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 09:47:40.74ID:uLAqi0kH0626名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 15:30:33.33ID:9XMzXUIN0627623
2013/01/09(水) 15:52:21.59ID:LlNp5tI02倍速は劣化が早いのですか・・・
アニメの保存用に使おうと思っていたのですが、
今回は見送ろうと思います
0628名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 16:43:07.99ID:XhGFbJX82倍速メディアは4倍速用や6倍速用の照射時間では出力が足りなくてうまく記録できないってことだ。
つまり2倍速メディアは紫外線などの外的要因の影響を受けにくいとも言える。
どっちも素人が思いつきだけで言ってることだけどな。
0629名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 17:13:11.39ID:uVQ/ioIP0630名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 17:47:33.11ID:8XIHUIOa0631名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 19:03:56.42ID:swzCtU1t0632名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 20:28:39.80ID:iZbTPErE0633名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 21:45:03.03ID:XhGFbJX80634名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 00:10:52.39ID:XYza+0Mm相変わらず紫外線には弱いまま?
ケースは透明やら、ブルーの半透明が多いんだけど
0635名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 19:59:07.21ID:iguMcRyW焼き中にwindowsの自動更新と再起動でDLメディア一枚がパァ
ムカついてすぐ焼き直すも、エラー…&またエラー
一応PC再起動→またエラー
一気に4枚がパァ…
元のリップデータが悪い可能性もあるから只今、抜き直し中w
0636名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 20:23:24.11ID:jEH8omJ+LTHなら紫外線は大敵だろーケド、無機はあんま関係ないでしょ
>>635
まぁお気の毒
でも自動更新なんか通知だけがデフォだろ
0637名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 20:50:22.88ID:6R2oiGR1え?
0638名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 21:44:04.90ID:jFM1brge昔と今でなにかが変わったとは聞かないが?
DVDとくらべて特別、紫外線に弱いという話も聞かない。
0639名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 21:47:14.36ID:jFM1brge更新なんて自動でさせるもんじゃない。
Rで失敗するとやりなおしがきかないので、1枚も買ったこと無いな。
REオンリー
0640名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 22:16:05.42ID:tWt+bM8T表面のポリカーボネートが紫外線吸収して、黄ばんだりにごったりするから
間違いなく円盤には大敵
0641名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 01:48:20.33ID:1FdxMHq81000個くらいのflacを3回焼いたら案の定3回ともベリファイエラーが出たんだが、
三枚とも該当ファイル普通に再生できたわ。使ったソフトはCDburnerXP。
あと、何回焼き直しても特定のファイルだけベリファイエラーが出たことがある。
諦めてDVDに焼いたらエラーは出なかった。
0642名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 02:35:33.37ID:I2JrY3Mxエラー計測してみたら転写してる部分だけエラーが跳ね上がってた
0643名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 04:46:54.28ID:6bQqt20O0644名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 05:54:09.16ID:hvCAV+wA使ってるわ〜確かにいいね
白のみ&5色位のは見たけど、20色位あれば最高
0645名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 15:37:59.33ID:Li3YHkpDトールでもそんな事があるなんて・・・・ちなみに立てて保存してた?
0646名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 16:03:56.44ID:rdauBN5w価格が10倍以上も違う
0647名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 16:25:03.68ID:I2JrY3Mx横にしてたけど、どうやらそれ以前の問題だったみたい
プラケース自体にキラキラと光るものが入ってたから、
試しにケースにセロハンテープ貼って剥がしてみたら大量にキラキラしたものが付着してた
空けた瞬間タイヤみたいな臭いがしたし、ケースに使われてる素材自体に問題ありそう
サンワのトールケースでザラザラしてつや消しぽくなってるのは使わない方が良さそう
同じサンワのトールケースでも光沢のある材質のは全然問題なかった
0648名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 18:26:48.19ID:iAYbZXS+ビクターのやつ?
中身パナだったよ
0649名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 19:54:47.36ID:rdauBN5wビクターにもあったけど、パナのこれ
ttp://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/archive.html
−R SL×25で2万弱。
全数検査されて一級品らしいが、素材や作りは一般に出回ってるのと大きな違いって何があるんだろう
0650名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 20:08:01.99ID:2usghRQo記録面は接触してないんじゃないの?
0651名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 20:15:58.97ID:I2JrY3Mx0652名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 21:26:45.31ID:Gnl0Z2Zkなぜ返品しない。
> 厚さ7mmで2枚収納の超スリム
一般にスリムは5mmぐらい。
0653名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 21:31:25.25ID:V6T9xigJ現物見ていないから何ともたけど
塩化ビの最悪ケースじゃないだろうか?
0654名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 01:01:43.94ID:6Gp4uGe5今後のために是非苦情を入れて欲しい。
12枚入りのケースを使っているがそんな品質のものが他の商品にまで出回ったらシャレにならん。
0655名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 20:36:29.67ID:Gz04DQuO0656名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 22:43:49.85ID:zifeJUZ60657名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 22:57:02.64ID:jUdJJRO9サンワもエレコムも7mm表記だぞ
【サンワサプライ】
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DVD-U2-10C
【エレコム】
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-dvds04/index.asp
0658名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 02:19:05.27ID:Q7cf3NIW50枚パック\820とか安いやん
0659名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 02:20:29.75ID:Q7cf3NIWttp://joshinweb.jp/supply/3628/4969887345740.html
0660名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 10:49:28.93ID:0nkYC+l20661名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 10:57:57.24ID:NvMBINnB0662名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 15:43:24.17ID:EiWyF2uV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています