トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0521名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 00:25:47.70ID:STkyH98/
>>520
ビクターは型番もパッケージデザインもちがう別商品としてラインナップしてたけど、
パナやソニーはあくまでも同じモノとして型番もJANコード(バーコード)も全く同じ。
通販で原産国を選ぶ方法はない。
0522名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 00:41:17.01ID:IMkINFY2
パナインドも今思えば悪くはなかった
0523名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 06:49:33.83ID:AfVL4WIs
うん
0524名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 16:35:32.77ID:hl7aZlC4
通販でも生産国明記している所もあるよ
0525名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 17:04:08.25ID:gJmEtWaf
メディアと関係ないけど
>>amazonとかネットで買うと
あそこの原産国表示いい加減だからどのみち博打っすよ
今は修正されているけど、先月まで
ジレット エアホルダー パワー(正規はホルダ中国製)が
日本製になっていたし、海外メーカーでひげ剃りホルダが日本製って現状あり得ないのに
0526名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 17:31:15.25ID:uMf8KoYu
書き込むときは容量90%以内ぐらいに抑えといたほうがいいのかな?
外周部はエラー率が上がるとか聞いたけど
0527名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 19:00:35.38ID:pmG/omyv
地雷tekとかの糞じゃない限り問題ないだろ
0528名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 20:19:05.73ID:dkrKcynx
VLR130YP50V1祖父で2480円だな
0529名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 22:17:38.19ID:BviKew8c
近所のイオンで、パナ日本産BD-RE10枚パックが\980だった。
1個買っておこうかと思ったが、BD-RE最近使わないんだよなぁ
0530名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 04:36:18.25ID:blSGg88b
HDP BDR4X10PLTH×5 (BD-R 4倍速50枚)  1,799円  1枚あたり35円
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4984279140208/backURL/+01+main

最安探してるんだけど、ここより安いお店ないかな?
0531名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 08:38:15.32ID:iX/sWhtV
nai
0532名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 12:34:42.40ID:6VTkmZzO
NAI-NAI-NAI
05332012/12/24(月) 14:58:08.50ID:Ne18+xfS
ハツガマイ
0534名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 17:44:39.64ID:Qrcgd1rf
HI DISCなんか怖くて使えないんだが。
DVDがめちゃ高かった頃のスーパーXの時代なら別だが。
0535名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 17:48:04.89ID:Qbc7+4hI
4xのhidiscはoptかcmcじゃね
0536名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 17:51:06.83ID:yoTmf2aQ
>>530はLTHだからUME
0537名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 04:06:31.76ID:ieWaaypc
パナソニックのBD-R国産以外選ぶ道はない
0538名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 09:05:35.59ID:QFE2Ap+g
今回出たパナの非プリンタブルのやつ
淀とのコラボの非プリンタブルがなくなってガッカリしたところ
これが出たから買ったけど、-Rには無くてDLには表にでかく日本製アピールあるけど
裏の原産国はどちらも日本なのになんで-Rにはアピールないんだろ
0539名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 09:12:43.82ID:RN/n826U
>>538
こっそりと台湾製にするため
0540名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 10:10:39.71ID:N5epWmPr
パナで台湾製ということはRiTEK OEMだな
0541名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 16:24:42.96ID:T0ikms6t
台湾でも、CMCか、OPTOなら許せる。
0542名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 17:03:19.31ID:Lw3LjoHt
プリンタブルは全く同じパッケージ・型番でこっそりインド製になったしね
0543名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 17:28:40.58ID:MKFAOoS1
今となってはプチ安かったインド製が懐かしい
0544名無しさん◎書き込み中2012/12/27(木) 01:18:11.69ID:ZFOFKHj1
ビクターのパナOEMのDLがいつのまにか2倍速のも出てたんだな
0545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2012/12/27(木) 01:40:30.68ID:6p6QPhKx
OPTOはないな
0546名無しさん◎書き込み中2012/12/28(金) 13:51:33.42ID:lv+oELaK
ダイレックスでLM-BRS25LT30が2セット3000円だぞ
0547名無しさん◎書き込み中2012/12/28(金) 14:54:33.32ID:VEdDo/SV
交通費だけで、4セット買えるわ
0548名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 11:05:04.26ID:ZmbiMAhj
>>238
私もその製品を使っているのでパナにメールできいたら、
販売終了になるわけではなく現行品だそうです。
あと、今日ラインナップの一覧に復活させたと連絡きました。
0549名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 14:30:17.83ID:Qw3aIyE9
http://www.digitimes.com/news/a20121228PD201.html?mod=2
0550名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 17:51:49.98ID:0NDW4IoX
VAIOのPC(ギガポケット)で初めてBDREで書き込みするんだけど、
BDRE入れたらOSからフォーマット求められた。
OSでフォーマットしたUDFと、ギガポケット上でフォーマットしたUDFだと使用サイズが違うんだけど
どっちでフォーマットしたら良いんですか?
VAIO上ではどちらでも再生不具合なし
0551名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 18:01:11.35ID:lxUOVwZJ
どちらでも多分問題無い。
Windowsでフォーマットすると、実際の最大容量よりも小さくなる。
0552名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 01:38:40.74ID:doGfsW84
光学ディスクの価格が2013年後半に50%程度値上がる?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52327422.html
AMD(CPU/APU)&NVIDIA派である現役大学生がお送りする最速(?)PCニュース
0553名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 08:11:40.50ID:zrsnznnE
どうせレアメタルがどうのとか、アホ学生だろw
0554名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 14:12:55.38ID:q1uHKp1v
問題はそういうガセネタを鵜呑みにして拡散するアホが多いってことだな。
0555名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 11:37:26.28ID:IYZIldF2
ジョーシンもう売り切れてっかな?
0556名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 11:50:19.40ID:MaVjPeYO
ジョーシンってクーポン発行に合わせて値上げしたりするのか?
年末に買った写真画質ラベルのDVD-R、さっき見たらクーポン使った値段より安いんでやんの
0557名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 12:33:24.68ID:6RdFN4ME
ジョーシンの一例
三菱LTH50枚ドリル
クーポン300円の時 3000円
クーポン無しのとき 2480円
0558名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 13:28:14.17ID:VqGhnQTi
イオンとかでも5%オフの日は、普段より5%以上高めに設定した商品で元とってる
0559名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 14:04:35.66ID:FjEhnDTO
なにそれワロタwwwジョーシンけしからんな
0560名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 14:12:02.50ID:6RdFN4ME
だけど、この1品のみ買う場合は送料で差がつくから
3千円以上で送料無料で、クーポン適用前の価格が適用されるから
前者は2700円で買えるけど、後者は送料500円かかるからちょっとだけ高くなる
0561名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 18:53:20.99ID:Xb8pdMm/
ジョーシン? 値段が変わっていないものもあるので
少なくとも一律で値上げしてる、ということはなさそう。
0562 【だん吉】    【1401円】 2013/01/01(火) 22:00:52.18ID:N3Gp9Rcs
JO・JO・JO・Joshin
0563名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 22:51:50.54ID:uDuchMCY
ビクターの4倍速BD-R20枚が500円で売ってたけど台湾製で買うのをためらった
0564名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 23:40:38.45ID:sRIM4Om6
>>563
どこで?
0565名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 04:41:25.92ID:vigL8Tt3
>>556
月毎に価格決めてる
(チラシセールとかを除いて)
0566名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 10:54:32.90ID:3oFISuS+
>>563
1枚25円というのは異常に安くて、何かわけあり品なのかと疑ってしまい、
買うのをためらうのなら分かる。

しかし台湾製だから買うのをためらうのはどういうことか。
台湾製は使えるはずがなく、もし使って何も問題がなかったら、
自分の中での台湾製のイメージが崩れてしまい、
台湾製の評価を見直さざるを得ない事態になるのは困るので、
どんな誘惑があろうと台湾製には絶対手を出さないというのが理由か?
0567名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 11:00:06.63ID:JL01IxqJ
500円なら躊躇なく買ってしまう俺がいるぜ
0568名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 12:01:05.99ID:TzxaPrgz
ビクターの台湾製ならCMCだろ
俺なら買い占めるな
埃も傷もパナより付きにくいから使いやすいし
0569名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 12:26:55.99ID:+CSYIo5X
場所はよ
0570名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 20:04:29.20ID:YZjDJUJi
イオンのビクターRE30枚 1480円でも一人1個なんで
二人で買ったというのに20枚500円なら4人でもう一回
並んで買うよ。Rの代わりに一回しか使わなくても元とれる。
0571名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 23:51:13.27ID:3vqc1F/r
TDK(imation)のBD-Rで台湾製懲りた口。DVDと違って相性が繊細すぎ。
0572名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 04:31:27.26ID:RfiZ6lIP
BDメディアに関しては本当に情報少ないよな
未だに
0573名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 04:45:50.82ID:RfiZ6lIP
BDの場合RとREに価格差ないんで共に使い捨ててるな。
0574名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 09:51:54.81ID:KxTR+mSE
なんでREだけ日本製とかってパターンあるの
0575名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 15:06:39.32ID:/At+4qOv
パナとソニーしかなくね?
0576名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 15:16:13.32ID:dNfHhOs4
西友の初売り行ってきた
BDR200枚+RE100枚セットが10000円だったんで買った
0577名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 15:26:29.16ID:U5dACLAp
珍しい福袋だな
中身はメーカーや生産国どこだった?
0578名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 16:57:44.37ID:1bjt1rJk
パナソニックの50GBは、1〜2倍速と1〜4倍速
どちらが品質が良いと言える?
0579名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 16:59:34.18ID:fQsDvYMR
価格コムでDLの外周折り返し部分にダミーをコピーして安全を図るなんての見たが効果あるかな?
今年の紅白だと前半10.2BG後半16.8GBだから前半の後に15GBの何か焼いて、その後に第2部17GBを焼くってトコか
この程度の手間で効果あるなら普段からDL使うんだが
0580名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 17:13:34.76ID:bu1HI+DU
>>579
ダミーを23GBぐらいにして、後半をディスク中心によせないと意味無いだろ。
まあ、万一外周が痛んだときの予防策でしかないけど、ほかのもの入れる予定が無いなら
やっといていいんじゃね
0581名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 17:34:25.26ID:fQsDvYMR
>>580
ああそうか、2層目を一杯になるまで書き込むほうが良いんだな
うん、やってみるわ
結果報告は20年後に生きてたらする
05822382013/01/03(木) 19:18:07.79ID:Ft+DSiFj
>>548
私も今、確認しました
yssさんのホームページでも言及されてましたね

ちょっと早とちりしてしまいました(汗
0583名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 11:39:44.54ID:EbEEW3Qx
> ダミーを23GBぐらいにして、後半をディスク中心によせないと意味無いだろ。
行って来い、なのか。
XLだと、行って来て行くのかな。
0584名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 11:42:27.11ID:EbEEW3Qx
下がってねぇ・・・

ふと思ったんだが、なんで外周が良くないんだろう。
回転数一定なら、外の方がマージンとれそうだし、
線速度一定なら、変わらないけどカーブゆるくて楽そうだけど。
0585名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 14:31:27.72ID:AQWxDF4/
>>584
外周だと、メディアの反りや振れが大きくなり、レンズのピックアップが追いつかなくなる。

一般的に、メディアを押さえつける部分は、25〜40mmぐらいだけど、
一部の業務用は、120mmと、メディア全体を覆い、反りや振れを可能な限り無くしている。
0586名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 21:01:47.06ID:6wO9pIOa
外周避けるってのはいい方法だな。
価格のスレ最初メディアスレで探したけどレコスレで言ってたのな。
そこじゃ全然反応ないのは意味が通じなかったのかね?

とにかく1クールものの殆どが1層に収まんない&30GBにも満たないで勿体ないわエラー心配だわで嫌だったけど少し安心できるな。
0587名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 21:20:30.87ID:apITz4y5
>>584
カーブなんか関係無い
0588名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 21:39:57.56ID:gstjvc4s
> 外周だと、メディアの反りや振れが大きくなり
あー、なる。

> レンズのピックアップが追いつかなくなる。
さすがに追ってるわけじゃないよね?
ピント範囲を外れる、という意味ととっておきます
0589名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 01:56:37.96ID:kKLgXOvi
基本的な事で申し訳ないのですがBDに焼く速度って表示の二分の一が基本は変わってないの?
0590名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 02:12:35.33ID:b21QftzU
>>589
いってる意味がわかんない。どういうこと?
0591名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 02:32:49.42ID:kKLgXOvi
>>590
前にDVDの場合表示速度の二分の一の速度で焼いた方がエラーが少ないとか聞いたもので・・
0592名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 02:38:25.57ID:7YXioDCw
>>590
4倍速のメディアは、2倍速で焼く。
と、DVD時代に言われた根拠のないデマ。

確かに、最高速で焼くよりは、速度を落としたほうがエラーが低くなったり、ドライブの寿命が延びるのは事実。
ただし、その速度が対応速度の半分かは別。
中には、メディアの対応速度に関わらず、6倍速CLVが一番という信者も居た。

現状のBDだと6xが最高で、3xは一般的に選択できないから、4x程度で書き込むのが定番になるのかな?
一部のドライブとの組み合わせで、16xで書き込めるメディアもあるそうだけど、
そんな速度で書き込みたくないな・・・。
0593名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 02:45:46.30ID:b21QftzU
>>591
一般的に書き込み速度が一定のCLV方式での書き込みが品質がよくなるよ。
BDの場合は2倍か4倍がCLVにあたる。
2倍速メディアには2倍速。4倍6倍メディアには4倍で焼くのがいい。
ただし、スリムドライブはCLV方式が2倍速のみだから2倍で。
0594名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 02:59:34.98ID:kKLgXOvi
>>593
そうなのですか
パナの4倍買ってきたので4倍で焼いてみます
0595名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 04:45:18.10ID:g4HObiZD
液晶チルト機構のあるパイオニアのドライブは反ったメディアの読み書きにも強いからお勧め
0596名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 14:39:06.76ID:pdlmpM8S
πは205を最後に液晶チルト機構を捨てた
0597名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 19:12:53.97ID:7ZKs0r8E
書いたものを1回読んだらすぐ消す、みたいな用途の場合、50枚パックのを使い捨てに
するのと、REを使うのとどっちがお勧めですか?
0598名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 19:20:14.63ID:Na5Omtbg
ecoしろ
0599名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 22:24:41.48ID:/TWv3g9H
>>597
わざわざ焼かなくても、HDDに入れっぱなしでいいだろ。
0600名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 22:31:16.55ID:7ZKs0r8E
>>599
目的は、家のレコーダーにある番組を、別の家のレコーダーに移すことです。
回数としては数十回を超えると思います。継続的にやります。
0601名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 22:33:36.96ID:CG0hqopD
その使い方だったら
時間惜しいならR
お金&捨てるの勿体ないと思うならREだよね
0602名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 00:53:11.95ID:fxaemmoN
地域によっては、ゴミ捨てるのも有料だったりするからちゃんと確認しろよ
0603名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 02:05:08.57ID:IHAK9uRr
>>600
REでいいと思う。
Rは保存用途で使う。
REは見て消す人向け。
ムーブならREでしょ!2倍速書き込みだから、50分とか100分くらい書き込みに時間かかるから、それがネックだよね。
早く4倍速出ないかな〜?
0604名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 02:09:54.24ID:ts0i6gzv
いっそRに焼いて終わりで、別のレコーダーに入れなくていいんじゃ。
0605名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 03:17:01.36ID:ARZUkV6c
>>597
外付けHDDは対応してない機種?
いっそ1台追加すれば?
0606名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 19:29:30.05ID:CwVxwzIK
つなぎ替えで見れるのか?
0607名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 21:57:14.43ID:jThiLED2
>>606
上のHDD追加の事を言っているなら、大抵の機種は縛りあって
録画したレコでしか見られないね
0608名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 09:27:24.74ID:2A3gppvR
大抵の機種じゃない
外付けHDDは、全機種で紐付けされて、その個体でしか見れない
0609名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 12:35:51.26ID:azJ2wqdM
外付けHDDでもブルーレイみたいに他の機器でも見れて
ムーブにダビング10でもあればいいのに
あとダビング先にダビング回数を何回分か割り振れるようになれば尚良し
0610名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 14:03:41.76ID:ttkLfVUr
つiVDR
0611名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 15:44:11.87ID:agb3eM+k
iVDRはそれ自体にハード側の汎用性がないというオチ
0612名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 18:26:04.37ID:Hw0wiSzB
価格コムで消える円盤って報告のあったZERO BD-r 6倍速メディアで録画したのが今頃出てきたよ
DIGAに入れたらホントに再生出来ないでやんの
もう3年前のだけどメーカーに送れば他の糞BD-R送り返してくんのかな
0613名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 18:57:27.69ID:Tnl3Rugs
>>612
中国人の方ですか??
0614名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 20:33:18.60ID:r+q5748H
レコーダー用にすでに初期化されている、というものです。
初期化するとそれなりに手間がかかると思うので、その分少しでも安くした方が
よさそうな気も・・・まぁあまり文句言うのはやめておきます。
ただ、売る側としては売りやすいかもしれません。(いや、売りにくいか・・・?)

「さっきアクオスのぶる〜れいとかいうのを買ったのですが、BD-Rはどれを買ったらいいですか?」
「こちらのSHARPのがお勧めです。同じSHARPなので、相性の心配も要りません。すでに初期化もさ
れているので、すぐにお使いいただけます」
「本木雅弘はあまり好きではないのですが、綾瀬はるかのはないのでしょうか?」
「・・・・・」
このメディアの最大の欠点は、インデックスカードだと思います。
当然本木氏の 結構濃い 写真があるのは、パッケージだけだと思ってましたが・・・・・
まさかインデックスカードにまで濃い写真がそのまま載っているとは!
ひっくり返せば普通のインデックスカードなのですが、それにしてもメディア取り出すときに本木氏
の濃い写真が見えます。通常はPanasonicのBD-R使います。
0615名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 20:55:23.82ID:PLuGWjID
http://homepage2.nifty.com/yss/motoki/motoki_top.htm
0616名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 12:40:05.75ID:c59n9n2X
ソフマップ難波で、ソニーのパステルカラーのREで、インド産ってのをみかけたんだが
どこ製造かすごくきになるなあ。
20枚組だしパナディスクと同じ値段だし特攻する勇気はなかった。
0617名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 13:54:07.94ID:+f/NVrR0
YSSさんの掲示板
0618名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 14:33:00.11ID:+YF69Pf/
インド恐ろしいな

インドのレイプ殺害女性、素手で腸を引き出されていた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357570732/
0619名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 17:14:16.54ID:HkQZOuq3
フィリップスか
買う意味なしだな
地元のジョーシンのパナのほうが安かったw
0620名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 22:46:05.40ID:y0KrWqoO
ダイレックスは通販無いんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています