【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRaBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0045名無しさん◎書き込み中
2012/10/28(日) 07:12:11.65ID:qm3Oj1xh↑コイツはDIGAスレで暴れてたキチガイなのでスルーで
004739,43
2012/10/28(日) 23:01:57.25ID:vSe8oQf+0048名無しさん◎書き込み中
2012/10/28(日) 23:25:56.04ID:Z20vXADfBD-RE上で、細かい部分消去しても、大して容量増えないよ
やっぱ管理情報が邪魔してんじゃね?
0049名無しさん◎書き込み中
2012/10/29(月) 03:06:55.50ID:Bykdds3Wこれ読んだら、ありうる話だな
0050名無しさん◎書き込み中
2012/10/29(月) 23:31:04.27ID:/3QZKp6Oむりやり残容量の話に持っていきたいわけですね、31さんw
0051名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 08:24:48.01ID:CaustsUFウザすぎ
0052名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 13:10:48.89ID:3M03O5iI0053名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 13:43:02.48ID:oNwyZnyh0054名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 17:28:21.51ID:16zMNdFW0055名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 18:06:00.36ID:PqLVz6z6ずーと赤字のD-VHSとかDVとかと一緒に出されても困るんだよね
0056名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 00:08:55.79ID:qwaQem3uでも、ここ数年はレコーダーも外付けHDD対応が当たり前になってきて、
そうなるとメディア事業者は厳しい
0057名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 05:06:38.98ID:Wv6kpE4M0058名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 08:29:12.22ID:zbw6XFwcプレスリリース見たら、今月発売の新機種の月産台数も絞ってある
今のモデルの在庫をかなり抱えてるんだろう
録画機能付きテレビを出したもんだから、レコ買わない層も増えてるはず
さらにDLNAで繋げば、レコは何台も買う必要ないからな
0059名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 15:02:44.32ID:Yw2hsvm+0060名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 16:26:32.66ID:PagdPN9Eゲームやアニメの円盤も刷ってるからなそっちのほうの業績はどうなんだろうね
奈良のテイチク工場潰してまで広島に集約させたからあまり麗しく無いんだろうけど
0061名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 18:49:25.74ID:wuMICEA60062名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 00:02:10.46ID:3AQuNjbmXL出したし
0063名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 18:59:55.36ID:+QOk0yGp0064名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 20:40:22.64ID:iLGm57qz廉価メディアが台中製で安く出てるんだから、今更日本勢は新規に開発しないだろ
日本勢は、4K2Kとか3Dとかに、無駄に投資しすぎ
パナは洗濯乾燥機や調理家電までスマホ対応にして迷走してるしw
0065名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 21:43:16.63ID:2rtjtr2Rbdドライブ付いてないんだけど。
0066名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 21:56:17.98ID:qR6UD3TUパナBD-R20枚入りは1580円だったお!
後ビクターの国産有機色素タイプのBD-R20枚入りが980円だったお!
0067名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 21:57:21.42ID:qR6UD3TU0068名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 05:28:00.79ID:MJToQMKo0069名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 07:39:45.40ID:fj+9EiaH0070名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 08:28:38.85ID:NNGD3tMV最悪、ritekとかからのOEM供給にきりかわるかも。
マレーシア投資は、止めるらしい。
インド投資は、現状では続けるみたい。
0071名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 14:03:40.51ID:A8Ax+2XJ0072名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 14:15:09.92ID:/Fa0GErf0073名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 15:13:46.17ID:RsGh3o/J恐ろしくまったく関係ないなw
0074名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 01:48:44.39ID:mzZURqg9外付HDDでもそのレコーダーでしか再生出来ず、
レコーダーを買い替える時は、外付HDDの内容はBD化するなり対処が必要だし
現状BDが一番
0075名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 13:35:15.15ID:5eNqddm70076名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 14:06:26.56ID:Evuhusav先週は特売でソレゾレ200円安かったな
0077名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 16:01:10.90ID:KtDAdPB+0078名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 16:02:15.04ID:KtDAdPB+0079 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
2012/11/05(月) 09:00:47.79ID:ugBh2UjJ0080名無しさん◎書き込み中
2012/11/06(火) 17:28:04.59ID:2Cl5kJ8F0081名無しさん◎書き込み中
2012/11/06(火) 23:21:31.95ID:aOMv6Wy+0082名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 06:53:52.38ID:Rx/mq8bJ0083名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 14:08:10.89ID:4rB5EKddメディアの個体差や保存環境で変わるので無機だから安心という発想は危険。
その時になれば劣化の激しい無機や長持ちする有機が出てくるはず。
もっとも、その時までBDが現役である可能性はゼロに等しいが。
0084名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 20:04:18.26ID:qvPOZkx4「自社製スタンパ」の記述がないから怖い
0085名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 22:01:33.64ID:Otr5XLIRもうちょっと今風に直せよwww
0086名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 23:35:42.35ID:TzIys2Wv・自分の運を信じろ!信じるものは救われるときも救われないときもある
0087名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/07(水) 23:36:12.06ID:Z2UT4qOTDVDも含め今までに焼いた全ディスクの99%以上は再生してない。自分は。
これからはUSB-HDDに保存することにした。
LANダビングで複数のレコーダーに分散保存すれば全滅リスクは低くなる。
0088名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 23:42:35.39ID:Otr5XLIRわざわざLANとか使う必要ないだろ、実時間とか億劫すぎる
0089名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 23:48:06.68ID:ekfIA6ISおまえら病気
0090名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 00:19:29.00ID:awWEvZMw後々のこともなにも
LTHは1年経過程度でもエラーが劇的に増えてるんだし
そんな未来の話ではないぞ
0091名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 00:27:44.35ID:Qz9KhizU0092名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 01:17:02.24ID:T/Bk/Rwk0093名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 01:19:28.78ID:ePQABmyv安いけどビクターかマクセルしかねえ
0094名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 02:06:09.01ID:IuvX4MM5それは無機メディアでも同じこと。
経年劣化を気にしてたらBD自体が使えない。
まさか・・・無機メディアは1年程度ではエラーが劇的に増えないなんて思ってないよな?
0095名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 03:05:55.18ID:DptNFvRbhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352215232/
0096名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 04:50:10.63ID:xYEizT8nどっちでも大差ないなら好きな方にすればいいだろ。
キミは有機を一生懸命買い給えよw
0097名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 05:43:36.52ID:IuvX4MM5無機だからって無条件に信頼しすぎてるのが滑稽だと言ってる。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/08(木) 09:13:09.24ID:8w3U//qMいずれは引越し作業が必要になるだろ
0099名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 19:51:56.83ID:3XKdHwQI現在、筒4本目の俺が言うのもなんだけどw
0100名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 22:15:24.78ID:jiUNYWvO0101名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 22:58:02.53ID:AumIc58x中身はRiTEK orz
0102名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 23:05:29.63ID:jiUNYWvO0103名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 23:07:09.13ID:AumIc58xLM-BR25LW10X
0104名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 23:16:53.78ID:jiUNYWvOそろそろストックしておいた方がよさそうだな
0105名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 00:29:10.16ID:e6buLACN国産が欲しいのなら買いだめも検討しなきゃならん時が来たのか
0106名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 00:42:41.64ID:Z4NznHkj今度こそ買いだめすべき時期ということか
0107名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 01:55:59.69ID:YsxcvEL2パッケージにも「数量限定」と書いてある。
昨年のインド産も同じことだろう。
0108名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 02:45:22.49ID:GglWI31K0109名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 02:53:43.53ID:YsxcvEL2だからRiTEKが選ばれる。
たとえ保存性に問題があったとしても、それは後にならないと判らないから。
0110名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 03:21:02.47ID:KhYKSGhj0111名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:20:23.03ID:OFtGoXms0112名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:24:47.11ID:1chV9QpJなんで自社レコでまともに使えないRiTEKを採用したんだろ?
0113名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:42:12.78ID:Js+h00mlパナインドをあれで地雷扱いしてたら、本物の地雷が出てくることになりましたねw
パナインドの地雷認定をいまさら撤回してももう遅いですw
0114名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:44:09.33ID:va4SFP55パナレコのせいなんだからライテックに罪はないよ
0115名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 05:01:52.86ID:GDHx0TUl業績悪いんだからライテック対応の新型レコどんどん買ってもらわないとなw
0116名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 05:43:42.17ID:KhYKSGhj0117名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 06:19:06.02ID:lbr2ECdh確かブルレイでも消えた報告あったなあ
0118名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/09(金) 13:29:17.61ID:Utmdk108実時間はi.LINKだろう
LANダビングはもっと早い
0119名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 14:25:53.16ID:qZqOQwHRインド産は型番もパッケージも日本産と同じだったが、今度のは型番もパッケージも違うから区別が付く。
既存製品にRiTEK製が混じってきたって話ならまさしく地雷だけどな。
0120名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 14:27:13.32ID:N6rs0lC+もうシンガ産はなくなったのかね?
0121名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 14:56:47.81ID:qZqOQwHRま、データ用はあまり見かけないがね。
0122名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 15:39:34.65ID:JxUvkeRfそういや、インド製も4倍だけ だっけか?
0123名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 17:34:51.11ID:8Omj6E1cあれ?
パナ(BZT710)で焼いたのに綺麗に焼けとるっぽい
まだ外周までいってないからわからんが今んとこ低エラーだ
0124名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 17:56:30.27ID:t1J9ev0sまあDVD-RWの時でも、OEM先によって酷いのマシなのあったからなあ。
0125名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 18:58:53.48ID:va4SFP55まさか最近のファームアップですでに改善されてるとか?
それとも選別メディアなんだろうか
0126名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 19:04:18.33ID:1yusv0OI0127名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 19:32:35.85ID:ZuUpbYRb0128名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 19:46:17.45ID:8Omj6E1c>>125
フォーマットが遅くて挙動は一緒みたいだから選別品くさい
0129名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:00:31.56ID:G0YK1+lb0130名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:16:47.18ID:2+uPyDsb0131名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:29:33.44ID:G1DnqF4A0132名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:48:23.59ID:8Omj6E1c0133名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 21:02:41.73ID:3pZTpGLo0134名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 21:17:52.70ID:8Omj6E1cとりあえず全域で平坦なグラフになった
超硬は山や谷の起伏が大きい
0135名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 21:52:47.05ID:8Omj6E1cなんか昔買った他のRiTEK4倍を焼いてみたら綺麗に焼けたw
と言うことは、ファームアップのせいなのかな?
0136名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:48:19.15ID:+vZ7YDrBそもそも誰一人として無機を信用してるなんて書込みはしていない
有機は短期間で読めなくなるよという事実のみ書いてある
勝手に書かれてもいないこと作り出して反論しているのは滑稽だと言っている
0137名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:48:42.11ID:D8ox2fpB0138名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:52:22.40ID:6A1zpLi80139名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:57:34.15ID:dIVZYiRTいつものRiTEKみたいだね
0140名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 00:27:50.26ID:K04Cmdwj0141名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 01:13:41.46ID:K04Cmdwjこれと、TDKのイルカどっちがいいかな?
0142名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 02:52:47.95ID:qXVYyFfgフォーマットの挙動は、MIDみて切り替えてると思うから
RITEKであるかぎり速くなることは無いな
0143名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 03:03:53.52ID:MRCgnK0+ロジテックでUSB3.0対応の外付けドライブ尼で買ったらこれだったんだ・・
0144名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 03:05:02.79ID:K04Cmdwj0145名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 07:49:05.19ID:TzNWRfC7一気にPC内のデータ掃除できて確かにらくだな
1枚あたりまだ200円、25GB換算だと100円
これが160円(80円)くらいになれば25GBと50GBどっちでもいいやって使い方が出来るんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています