トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0444名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 00:48:31.08ID:YhxpGeQD
ハードコートが邪魔をする
0445名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 11:59:57.68ID:QD+F+GXL
制服が邪魔をする
0446名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 14:00:05.66ID:wIxGW86i
剥いたるでー
0447名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 15:04:41.48ID:tckOSBn5
>>438
RiTEKだよ。
逆にPhilipsという情報はどこから?
0448名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 15:35:05.72ID:QvWNybZs
セーラー服を脱がさないで
0449名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 16:21:02.18ID:ya3jZ/bG
時代さかのぼりすぎ
0450名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 19:52:21.16ID:7WSgqeBj
>>443
TDKは跡だけじゃなくってディスクの反りも指摘してるよ。
だから基本は対応ケースに入れて立てて保管しろと。
0451名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:09:29.03ID:ODt8a/xL
>>450
立てて保管が基本ならスピンドルでの保管は全部駄目ってことだな。
家電のメディアのくせに扱いにそこまで気を使わせるのは間違いなく欠陥商品だな。
0452名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:20:12.54ID:kxnPuYjb
>>451
スピンドルの場合は、記録面のリブが接触を防いでいる。
0453名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:23:18.78ID:PV11Iv+Y
不織布がダメだって言うから、サンワのトールケース買ったらケースが反ってた
まさかトールケースにまでこんな地雷が潜んでるとは思わなかったよ
0454名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:35:29.77ID:ODt8a/xL
>>452
記録面のリブのせいで横に寝かせて保存時のメディアの反りを防げるの?
0455名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:41:40.19ID:2eSfpDzL
HD-DVDさえ、HD-DVDさえ勝っていればこんなことには・・・
0456名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 22:27:00.77ID:GKI2n+cL
うだうだ言ってるけど、5年もすれば「まだコースター使ってんの?」って時代になる。
0457名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 23:02:25.66ID:7WSgqeBj
始めの頃はスピンドル販売は無かったよ。
途中で技術が発達してスピンドルOKになったんだよ。
0458名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:24:29.90ID:nZw2Y1wE
スピンドルで売るから不織布に入れて保存するやつが出てきたわけで
0459名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:31:40.84ID:atCMX971
>>455
容量の差は大きい
BDが勝つのは当たり前
0460名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:39:43.03ID:Otszo0S4
そもそも記録済みメディアをトールケースなどに詰め替えて表紙も作ってパッケージングするために
スピンドルで販売しているわけだが。
0461名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:45:22.13ID:Otszo0S4
>>452
中心部だけだし、ソニーのなど手で触っても突起してるのがわからない程度なのに。
はがれないぐらいに密着するのは防ぐかもしれないが、接触するのを防ぐなんて無理。
輸送や棚に載せるとかでゆさぶられると確実に接触してる。
0462名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 16:34:42.28ID:xnl97+Go
>>461
接触が起こっているとしたら、書き込みや読み込みに、
差し支えない程度の傷しか付かないんだろうな。
0463名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 21:21:04.23ID:jzHe+yFH
確かハードコートの類のおかげでスピンドルOKになったんじゃなかったか。
反りについては長期保存には立てて保存しろって事でしょ?
普通に販売する程度には大丈夫なんだろうな。
0464名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 22:11:06.10ID:EXREy3nu
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006JZXKT8/

ブルーレイディスク対応
0465名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 23:57:53.68ID:WoY97qO4
不織布は入れるメリットがあるのか?単なる気休めにしか思えないが。
多少、反ったて偏心補正で上手に読み取るだろ。
よく見るのはトールケースに保存。
めったに見そうもないのはスピンドルに通番順に入れて自作表に1行挿入で
0466名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 23:59:48.99ID:vJ0NVG/R
ライッテクメディアしか手に入らない・・・
0467名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 00:01:49.39ID:/fpFc6xZ
>>465
収納スペースの圧縮が目的だろ
0468名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 00:28:07.56ID:77bIoDma
> 書き込みや読み込みに、
> 差し支えない程度の傷しか付かないんだろうな。
記録面に傷、って話は聞かないよ。
ずっと何かを当てておくとダメ、とは言われるけど。
0469名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 00:34:11.59ID:/fpFc6xZ
は?
馬鹿なの?
普通に傷つくけど
0470名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 22:15:37.70ID:I2pVVl0Y
よかったね!
0471名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 14:37:16.06ID:7/CZt4gK
ケーズデンキでおまけでもらったマクセルのBD-R
型番をググっても何も引っかからない
ケーズ用に作られたものなのかな
でもケーズの通販ページにも出てこないんだよな
台湾製だから中身はRITEKだろうけど
0472名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 21:44:50.25ID:7nWDjSmY
3−4年前、ソニーの、そういう物貰ったことある
物はソニー製で、通常品と同じ物だった
販促品だから検索ヒットしないんだろ

PCドライブないの?マニファクチャIDわかるよ
0473名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 23:11:30.94ID:u5j2KsFC
んなもん、山ほどあるやん。
気にすんな。
むしろメーカーHPに載ってる品番探す方が大変だろ。
太陽誘電なんか、みてみ。一品番しか載ってないぜ。
0474名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 23:35:37.49ID:7/CZt4gK
>>472
店頭で10枚1480円で売られてたから販促品ではないと思う
当分使う予定ないからパッケージのまま置いてる
0475名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 02:21:03.38ID:Y0PPA39K
だから見ろよ
0476名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 04:39:34.57ID:C7WICLhs
じゃあ、ここに型番書けよw
0477名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 10:37:43.48ID:RsV/6FNR
さっさと型番書けよ
0478名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:00:48.59ID:w2ijkhXq
まだ、4層って出ないの?
BD−R QL。128GBのディスクです。2年前から出る出る言われてるんですが
見た事ありません。
0479名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:08:05.26ID:SCStkPGF
ほんのちょっとしたことで読めなくなるBDにこれ以上期待スンナよw
いくら焼いても無駄になるリスクがでかすぎるわ
0480名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:34:37.38ID:Y2NJeiuI
>>478
Blu-ray Disc Recordable Format Version 3.0
Quadruple Layer (QL)

Manufacturer Disc Manufacturer ID Media Type ID Writing Speed Recording Type Capacity
SONY Corporation SONY NQ1 2-4X HTL 128GB
TDK Corporation TDKBLD ROC 2-4X HTL 128GB

MIDは登録されてる。
0481名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:42:29.87ID:P3JOiDxW
DVD-RW2層出なかった・・・時代は繰り返す
0482名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 23:07:23.71ID:asoJx906
BDのレンタルの再生不能が今まで3回くらいあったけどほとんどが2層目の切り替えで
止まったりおかしくなるけどいくら盤面を目を凝らして見ても傷一つ無くピカピカなので
とっても不思議だ。傷以外にも例えば床に落として縁が歪んだりするとそうなるのかな。
もしそうならBDのネットレンタルなんか郵送であちこちぶつかるから怖くて使えないな。
0483名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:22:30.45ID:x3OrtO5M
1層→2層の切り替え時で、一瞬止まる事は良くあるよ
機器によって、うまく処理できるのもある
0484名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:30:14.70ID:EaTMQrqS
BDは耐久性が不安だからレンタルは新作か準新作の早い時期に借りろってことだな
0485名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:38:51.66ID:yq58nDpy
セルBD(ディ○ニー)でBD-Java多用しててクソ重かったり読み込みに時間かかったりもあるからなぁ
0486名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 01:40:57.63ID:rWSEzcRT
レコのアップデートの多くは、そういうセルソフトへの対応だからな
0487名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 17:37:41.63ID:BnaSa4Mw
パナソニックの国産BD-R6倍速のやつ買ってきたけど
他のメーカーに比べてディスク外周部にバリって言うのか?多くない?
書きこみ自体は失敗したこと無いけど。
0488名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 18:35:55.30ID:/bxllt9A
嫌なら使うな。
中国製か台湾製か韓国製のディスク買え
0489名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 18:42:11.36ID:9QivP69h
>>464
ELPAのブルーレイ対応のは、ホームセンターに豊富に並んでるけど、
見た目従来の不織布とおなじだし。
「対応」ってのが単に「入ります」ってだけの意味だったりしかねないので不安だなあ。
0490名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 18:45:13.73ID:vPrggicl
>>487
バリというか慣らし処理がしてない。
そのせいでスピンドルだと取り出しにくい。

前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
04914872012/12/17(月) 18:59:19.70ID:BnaSa4Mw
ハズレでも引いたのかと思ってたけどこれがデフォなんだね。

>前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
ホントだ、なんでそんなにいきなり怒ってるの?
0492名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 19:05:49.00ID:Q3CA+9t+
>>491
>>前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
>>ホントだ、なんでそんなにいきなり怒ってるの?
前に価格スレで爪で引っ掻いて剥がれた写真載せられたからね
信者か中の人がナーバスになっているんだろ

個人的には嫌なので比較的少ないデザインディスクの方を使っているよ俺
0493名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 22:28:53.22ID:Rxh5ZzZo
レコーダー用にすでに初期化されている、というものです。
初期化するとそれなりに手間がかかると思うので、その分少しでも安くした方が
よさそうな気も・・・まぁあまり文句言うのはやめておきます。
ただ、売る側としては売りやすいかもしれません。(いや、売りにくいか・・・?)

「さっきアクオスのぶる〜れいとかいうのを買ったのですが、BD-Rはどれを買ったらいいですか?」
「こちらのSHARPのがお勧めです。同じSHARPなので、相性の心配も要りません。すでに初期化もさ
れているので、すぐにお使いいただけます」
「本木雅弘はあまり好きではないのですが、綾瀬はるかのはないのでしょうか?」
「・・・・・」
このメディアの最大の欠点は、インデックスカードだと思います。
当然本木氏の 結構濃い 写真があるのは、パッケージだけだと思ってましたが・・・・・
まさかインデックスカードにまで濃い写真がそのまま載っているとは!
ひっくり返せば普通のインデックスカードなのですが、それにしてもメディア取り出すときに本木氏
の濃い写真が見えます。通常はPanasonicのBD-R使います。
0494名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 22:41:33.57ID:l6ZclFqQ
>>490
慣らしって何?

外周部の汚さは、パナ(x2/x4)→三菱(x4)で愕然としたけど、
実用上は問題なくて、いまは三菱ばかりw
0495名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 23:18:07.76ID:A+Uj5L+6
慣らし運転じゃねいか
0496名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 23:28:40.45ID:+ZX27Sqk
>489
とりあえず、間違って2枚焼いてしまったディスクを入れてみて
1ヶ月程経つんだけど、今のところは無問題
メディアは、パナ

わざと平積みにして、更に上に重しを乗せてみてるんだけど
なんともない
0497名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 23:51:13.82ID:CXiz+T5z
>>496
その位なら大丈夫でしょ。半年位立たないと。
あとあきばおーで何百枚入るって大型のファイルにもBD対応のがあるんだが怖いなぁ。
0498名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 02:06:01.58ID:JyTtsPN4
まあ、うちにmaxellの不織布ケースに2年間入れたBDもあるけどまだ無事だしね。
0499名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 06:41:56.95ID:fToz7Qa5
>>488
韓国製は超珍しいからどこに売ってるか教えてくれ
05002012/12/18(火) 07:43:44.29ID:rcJelREp
小樽で売っておる
0501名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 12:30:16.50ID:m4JAtqc7
>>494
言葉通りだよ。縁を慣らすってこと。
専門用語を知らんからそう表現しただけ。
0502名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 15:06:00.08ID:JyTtsPN4
プラモデルみたいなバリはないけど、ハードコートの塗料の余りみたいなもので
がたがたはあるな。それのこと?
0503名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 21:36:25.98ID:D/IzDXxy
>>501
つまり「均す」?
慣らすっていうから、エージングとか、bd業界特有な特殊な話でも
あるのかと思ったぞ。
0504名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 00:51:36.17ID:6P2aag9C
LMTのVENUS完全に不良品だった
全てのディスクで中心に近いとこに
円状に色が変わってるという…
0505名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 02:55:22.36ID:U0J0+RU7
>>504
それ品質が低いだけ。
外周に行くほど高エラーになるけど「それなり」に使える。
0506名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 13:52:15.48ID:QAy1YPTR
すごい!記録した部分に色がついてる!
こんなの初めて!
0507名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 21:20:51.82ID:lvwRiEv9
燃えるような真っ赤に
0508名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 22:21:53.24ID:VDwI6gMw
そういや赤い記録層のメディアってないよな
0509名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 23:55:58.03ID:/le9l2cd
設定の3倍速く回転しちゃうから(12倍だと36倍速に)上手く読み書きできないらしいよ
0510名無しさん◎書き込み中2012/12/20(木) 01:12:44.96ID:HHJJeBFn
RED RAY
0511名無しさん◎書き込み中2012/12/20(木) 01:48:20.40ID:FHsaKG66
>>508
CDやDVDの場合なら、ピットとピットの間隔を変えれば、多彩な色を表現できる。
その場合、記録密度(記録容量)も少なくなるので、まず、商品化はされない。

例外的で、SF映画用にサンプルが作られただけ。
0512名無しさん◎書き込み中2012/12/20(木) 05:39:53.84ID:gHDZnpqg
>>496
折角なんで圧力をかけて試してみて
0513名無しさん◎書き込み中2012/12/20(木) 19:18:07.36ID:hroRjjVn
>>511
ちょっと見てみたい。
どっかに写真とかないかしらん?
0514名無しさん◎書き込み中2012/12/20(木) 20:09:56.92ID:9ZF208gI
愛用の三菱が台湾産になっちまった・・・グフウ
0515名無しさん◎書き込み中2012/12/21(金) 20:31:39.07ID:Nm/RdEMZ
いまどきslなんか使ってるからだ。
0516名無しさん◎書き込み中2012/12/22(土) 19:52:40.57ID:n+nPnKNe
パナのスピンドル買えば100%日本製?
0517名無しさん◎書き込み中2012/12/22(土) 22:02:14.72ID:DdSWGxvC
>>516
今のところは、そんな感じ
0518名無しさん◎書き込み中2012/12/22(土) 22:59:07.00ID:PLmyNlaa
>>516
今のBDメディアって、原産国は標準で書かれていると思うけど、表記なしの銘柄もあるの?
0519名無しさん◎書き込み中2012/12/22(土) 23:38:08.61ID:+rwEpIGO
>>518
amazonとかネットで買うと注意書きに「原産国は選べません」って表示があって、
インドと日本が混在してた一時期はパナの〜20枚パックは何が来るかわからずおみくじだった
スピンドルは30枚・50枚ともに日本製しかなかったからネットで安く日本製買いたいときはスピンドルが安全だった

1か月前にamazonでパナのLM-BR25LT20買ったときはもう日本製だったし、
連ドラパック以外は相当前のデッドストックでもない限り日本製だと思うが……
0520名無しさん◎書き込み中2012/12/22(土) 23:46:23.55ID:PLmyNlaa
>>519
通販で購入する場合か・・・。

PC店や家電店で、日本産の型番を調べてから購入。は、駄目かな?
同じ型番でも、ロットによって生産国が違っていたらアウトだけど。
0521名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 00:25:47.70ID:STkyH98/
>>520
ビクターは型番もパッケージデザインもちがう別商品としてラインナップしてたけど、
パナやソニーはあくまでも同じモノとして型番もJANコード(バーコード)も全く同じ。
通販で原産国を選ぶ方法はない。
0522名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 00:41:17.01ID:IMkINFY2
パナインドも今思えば悪くはなかった
0523名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 06:49:33.83ID:AfVL4WIs
うん
0524名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 16:35:32.77ID:hl7aZlC4
通販でも生産国明記している所もあるよ
0525名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 17:04:08.25ID:gJmEtWaf
メディアと関係ないけど
>>amazonとかネットで買うと
あそこの原産国表示いい加減だからどのみち博打っすよ
今は修正されているけど、先月まで
ジレット エアホルダー パワー(正規はホルダ中国製)が
日本製になっていたし、海外メーカーでひげ剃りホルダが日本製って現状あり得ないのに
0526名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 17:31:15.25ID:uMf8KoYu
書き込むときは容量90%以内ぐらいに抑えといたほうがいいのかな?
外周部はエラー率が上がるとか聞いたけど
0527名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 19:00:35.38ID:pmG/omyv
地雷tekとかの糞じゃない限り問題ないだろ
0528名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 20:19:05.73ID:dkrKcynx
VLR130YP50V1祖父で2480円だな
0529名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 22:17:38.19ID:BviKew8c
近所のイオンで、パナ日本産BD-RE10枚パックが\980だった。
1個買っておこうかと思ったが、BD-RE最近使わないんだよなぁ
0530名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 04:36:18.25ID:blSGg88b
HDP BDR4X10PLTH×5 (BD-R 4倍速50枚)  1,799円  1枚あたり35円
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4984279140208/backURL/+01+main

最安探してるんだけど、ここより安いお店ないかな?
0531名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 08:38:15.32ID:iX/sWhtV
nai
0532名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 12:34:42.40ID:6VTkmZzO
NAI-NAI-NAI
05332012/12/24(月) 14:58:08.50ID:Ne18+xfS
ハツガマイ
0534名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 17:44:39.64ID:Qrcgd1rf
HI DISCなんか怖くて使えないんだが。
DVDがめちゃ高かった頃のスーパーXの時代なら別だが。
0535名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 17:48:04.89ID:Qbc7+4hI
4xのhidiscはoptかcmcじゃね
0536名無しさん◎書き込み中2012/12/24(月) 17:51:06.83ID:yoTmf2aQ
>>530はLTHだからUME
0537名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 04:06:31.76ID:ieWaaypc
パナソニックのBD-R国産以外選ぶ道はない
0538名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 09:05:35.59ID:QFE2Ap+g
今回出たパナの非プリンタブルのやつ
淀とのコラボの非プリンタブルがなくなってガッカリしたところ
これが出たから買ったけど、-Rには無くてDLには表にでかく日本製アピールあるけど
裏の原産国はどちらも日本なのになんで-Rにはアピールないんだろ
0539名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 09:12:43.82ID:RN/n826U
>>538
こっそりと台湾製にするため
0540名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 10:10:39.71ID:N5epWmPr
パナで台湾製ということはRiTEK OEMだな
0541名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 16:24:42.96ID:T0ikms6t
台湾でも、CMCか、OPTOなら許せる。
0542名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 17:03:19.31ID:Lw3LjoHt
プリンタブルは全く同じパッケージ・型番でこっそりインド製になったしね
0543名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 17:28:40.58ID:MKFAOoS1
今となってはプチ安かったインド製が懐かしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています