【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRaBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0362名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 14:46:08.17ID:pXHBrxEU0363名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 16:52:13.50ID:8YBl30mdソニーなら日本製
0364名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 17:36:10.09ID:L/zZDJ140365名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 20:02:42.47ID:dhlfNGm+XLは今はまだ高すぎるから誰も買わないだろう
BDドライブが出た当事も25GBのメディアですら1000円越えてた時にはまったく普及しなかったのと同じ
今じゃ、激安でなく安心して使える程度のメディアでも1枚
25GB 80円
50GB 200円
これを考えると、100GBのXLは、500〜600円程度まで下がらないと誰も買わんだろ
最低限1000円切ってこないとね
今みたいに1枚3000円前後とかさすがにちょっと
0366名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 21:57:58.09ID:Odu3K0FH0367名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 22:06:25.91ID:WPnP99du0368名無しさん◎書き込み中
2012/12/02(日) 00:00:56.44ID:y4IplSlNお前馬鹿だろ
価格が下がらずに、XLが消滅するって言ってんだよ
0369名無しさん◎書き込み中
2012/12/02(日) 01:00:23.49ID:jvKqH/0eその馬鹿と偉いおまいさんは、傍から見ると同じことを言ってるようだけどな。
0370名無しさん◎書き込み中
2012/12/02(日) 21:09:15.44ID:g5gRBNzB珍しいこともあるもんだな
0371名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 13:34:28.56ID:L5wJNMBy5枚目にして焼けないディスクが出てきた。
全部焼くまで何枚こんなのでるんだろ?
0372名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 14:14:26.77ID:mb6pwxJ8使用メディアだけでなく、
使用ドライブとドライブ使用状況(何十枚位焼いたのか)
を書いてくれ。
そうしないと、客観的な判断ができん
0373名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 17:35:06.77ID:QNwL6iYK劣化も多少関係あるけど
元々の個体差の方が大きいよ
俺の手持ちだと、最初から外れの203がパナSL x4で平均300超えとか酷い数字出すけど
へたって二層の書き込みがまともに出来なくなった371の方は、計測だけなら
手持ちの205と予備5584と206Mより良い数字出す
うちの症状だと、劣化したドライブは髭がピコンと等間隔に伸びる症状は出るけど
コンスタントに悪い結果が出るのは
外れか、たばこ等でレンズやられたドライブだけだったです
0374名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 21:12:33.91ID:ZNfxT8gFあと焼く前にPCを再起動してクリーンにしておくのも焼きエラーに対して効果あるよ
0375名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 22:28:05.44ID:X4zCc+v7> 5枚目にして焼けないディスクが出てきた。
うちは筒3本目。2、3枚フォーマット失敗とかあったけど、埃払って
入れなおしたら普通に使えた。安物のレコだけどね。
LTH含めると150枚超か・・・使えなくなったのは1枚もない。
0376名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 04:49:46.83ID:BDggMIGJそうなる予感はしてたけど
0377名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 10:35:22.68ID:pj0Mh0zg記録面のホコリでエラーになるケースが多いからな
0378名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 20:21:37.77ID:cJC+38qLパナにしろ三菱にしろ。ケース出し入れしてるうちに着く。
一応反射見て埃を吹いてから入れてるけど、「ま、いっか」と
やったときにフォーマット失敗した。
0379名無しさん◎書き込み中
2012/12/05(水) 21:41:48.11ID:vy/S892V0380名無しさん◎書き込み中
2012/12/07(金) 14:26:06.04ID:wYagCKRd使ってみたことある人いる?
0381名無しさん◎書き込み中
2012/12/07(金) 16:16:48.74ID:jbPF7j4P0382名無しさん◎書き込み中
2012/12/07(金) 16:17:39.42ID:cIYyE9G2サンドラッグ散々やな
0383名無しさん◎書き込み中
2012/12/08(土) 00:34:18.75ID:dgtumLdwこれは下請けイジメ
0384名無しさん◎書き込み中
2012/12/09(日) 10:16:32.16ID:xOlhQepSインド産フィリップスIDのやつかな?地元のPCショップで580円だった。
特に優秀ってわけではないが、普通に使えるレベル。
書き込みエラーが出ると言うレビューも見たが、俺の環境では問題は出てない。
0385名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 20:49:52.81ID:eIZc131r死にたい
0386名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:23:06.97ID:4FHUlux0まあ呪縛から解き放たれたと思おう
0387名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:29:10.79ID:cQjaa6f50388名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:39:22.47ID:d/Yty6CFBDの研磨は出来ないみたいだからな・・・。
しかし、5000枚とは随分焼いたな。
0389名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:43:20.63ID:rOtXNUvGマウント待ち時間だけでも結構な時間なのにさ
マウント可否、その後のデータ読み込みの可否を5,000枚なんてどんだけ暇人なんだよ
0390名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:55:29.07ID:eIZc131rアニメ384作品分
360枚入りのケースに入れてた
それが12ケース
だから正確には4320枚未満
7個目のケースからは何とか読み込めたので半分無事だった模様
2160枚ほどはダメだ多分
残りも今の保存法だと同じ結末を辿るのは確実なので
明日からISO化してHDDに保存するは
2TのHDDが5個くらいいるな
痛い出費だ
0391名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:59:16.54ID:4FHUlux00392名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:08:40.18ID:rOtXNUvGあ、ケースごとに抜き打ちで検査すればそんなに時間かからないか…
こりゃマジで怖いなあ…
0393名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:10:28.38ID:MJGdVfcn単純計算で1作品に11枚使ってることになるけど、1枚に1話ずつしか焼いてないのか?
0394名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:13:29.15ID:eIZc131rショックで呆然としてて1ケース当たりの入り数間違えた
1ケース160枚だから、ダメになったのは960枚だ
0395名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:15:20.96ID:eIZc131rおもいっきりCD/DVD用って書いてあるのに全く気づかずに使用してた
で、さらに悪いことに重ねて置いてたから
今のとこに引っ越してから3年プレスされてたことになります
0396名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:38:44.42ID:QozxVwhx化学反応とか転写でなく?
0397名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:40:27.49ID:QozxVwhx海外産の糞メディアだったらメディアのせいである可能性のほうが高いだろ
0398名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:02:19.82ID:eIZc131rメディアはSONY 20BNR1VBPS4 だったと思います
ドライブは今もう2代目なので分かりませんが
パナソニックの2万くらいのやつだったと思います
0399名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:06:17.95ID:QozxVwhxあー不織布が原因だなあ……
転写したらもう拭き取れそうにない?
0400名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:12:40.92ID:eIZc131r0401名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:38:21.52ID:W9Gkv8TS0402名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:41:32.22ID:eIZc131rとりあえずPS3でも再生しないです
ケース7個目も半壊でした
0403名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:46:22.59ID:gaWHTjnT記録面にどう転写してしまったかが気になるから、画像で上げてくれないかな?
0404名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:47:48.56ID:eIZc131r0405名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:52:27.30ID:WaOngPMq0406名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:01:03.28ID:dKSp1Kj+ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3719053.jpg
一見埃のようにみえますが
中まで入っちゃってます
0407名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:02:24.15ID:yFeLnI01oh...
ご愁傷様
0408名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:16:42.65ID:64lpjRNq0409名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:22:39.14ID:1StnH1uy普通に読めるなぁ。
ブルーレイだとダメなのかぁ
0410名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:23:45.05ID:Sg1qCWHT保存状態はどうだったんですか?
通気性が悪いところに置いていたとか?
0411名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:30:34.22ID:dKSp1Kj+DVDだと記録面まで1.6mmの保護部分があるたしいですけど
BDは0.1mmらしいので、アウトなんでしょうね
>>410
押入れの中なので通気性は良くないです
ただ今回のこれはカビとかそういうものではないので
BDと不織布に掛かる圧力の問題かと
0412名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:40:56.64ID:10pXgFIY0413名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 01:20:14.85ID:xR/FSPbFあー、しっかり転写しているな
画像ありがとう
0414名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 02:28:44.28ID:zvmHIRUWなんでこんなクソ規格陣営が勝ってしまったんだろう
0415名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 02:32:25.52ID:zvmHIRUWだから白癬社はバカばかりなんだよおおおおおおおおおおおおおお
クソがああああああああああああああああああああ
0416名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 02:56:05.39ID:az8486iqアニメもはじめました〜♪
0417名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 03:02:06.85ID:zvmHIRUW0418名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 07:25:04.13ID:HbotLGQ6BD-R 2.0としてコレまでのBD-Rも使えるドライブとメディアを出してほしい
0419名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 07:53:34.18ID:r6fo4RDm0420名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 08:20:11.22ID:h1I0zI0hご愁傷様だけど、アニメ作品なら金出せばパッケージメディア買えるから何とかなるよ。
自分で撮影したカメラ映像みたいな、唯一無二のものでなければ何とでもなる。
開き直れば、このまま録画収集することが馬鹿らしく思えてきて、新しい人生が開けるかも。
0421名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 09:22:22.91ID:HYZAhmHr汚れじゃねえって。
圧力で保護層(カバー層)の樹脂が変形してるんだよ。
ビクターのサイトに詳しく書いてある。
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
0422名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 09:39:57.41ID:3YubRI/y雑誌付録だとそうなってることが多いね。
CDやDVDでは多少のキズがあっても影響ないように規格の時点でマージンが取ってあるから問題ないけど、
BDは高精度が必要で光学メディアとしてはギリギリ許容範囲だから余裕が無いんだよね。
だから少しのダメージで読み取り不可になる恐さがある。
0423名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 12:13:32.51ID:v83y28bY同じ面積のディスクが容量5倍になったんだから、
シビアになるのは当たり前
0424名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 12:16:44.85ID:NDjLENPF0425名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 12:58:00.23ID:Hhs1zfkn0426名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 16:03:45.99ID:Sx2z1ioX御本人さんには気の毒だけども、これは明瞭な参考データだな
プラスチックに、消しゴム滓が浸食したのを思い出したよ
0427名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 16:56:25.97ID:QDBRm5rVセルサスやエレコムのビニール系の不織布は駄目だよって何度も書き込んだのに
使い続けた自分が悪い
0428名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:06:29.64ID:Pjm2WCFZというディスクを値段につられて200枚購入してしまいました。
リコールのディスクなのを知り、もしやと思い過去に同じディスクをDIGAで
焼いたものを再生しようとしたらDIGA 2台、PCでも読み込まず
救出方法が分かりません><
新たに購入したBR25VPLWPBはリコールの該当プロダクトNO,では
ないようなのですが、恐くて使えません・・・
無知な自分が悪いのですが、この200枚のうんこディスクの活用方法、
並びにリコール該当超絶糞尿ディスクのデータ抜き取り方法を
ご教授いただければうれしいです。
0429名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:12:03.94ID:NDjLENPF0430名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:16:51.40ID:c1dNB6R/もう該当分は流通してないでしょ
該当プロダクトNOでないなら、使うか捨てるかオクで売るとか
過去の該当リコールのディスクはたぶん、救出できない
ダメ元で、マクセルに送ってみれば?
0431名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:34:08.28ID:IYZPTwH6横積みはNG。
0432名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:38:52.21ID:tUnfRdVg記録面は傷ついてなかったが、外周が堅い機材にあたったらしく、へこむように変形して
記録層がわずかにはがれてた。
けっこうやわらかい素材なんだな。
0433名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:39:48.87ID:tUnfRdVg買ったのはヤフオクかアマゾンマーケットプレイスで売っちゃえば?
0434名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:44:28.97ID:SVnv7AiZDIGAとは相性悪いからリコールでなくても使わない方が良い
0435名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:49:22.46ID:Pjm2WCFZ1〜2年前に録画してあった該当ディスクが150枚くらいあると思います。
8枚再生を試してみたが全て認識されず・・・なんじゃらほい><
ダメ元で日立マクセルにデータ復旧を交渉しようかと思います。
オク行きは考え付きませんでした。
リコールディスクでなければ売っても大丈夫ですね。
次回からは地雷テックじゃないものを調べてから購入することにいたします。
0436名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:06:28.76ID:IAZm3/6N0437名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:10:41.48ID:Pjm2WCFZえっ!?パナまで地雷テックがOEMなんですか?
0438名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:21:57.99ID:c1dNB6R/これって、LGフィリップス・インド製じゃなかった?
0439名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:26:35.83ID:U0UBcmL8それ中身はどこのメーカー?
0440名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 20:30:48.41ID:Pjm2WCFZただ1年以上前に購入した方のメーカーと原産地は覚えてないです・・・
0441名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 21:25:43.68ID:uS6ECdCf幸い先日買い換えたレコーダー(シャープ)がRでもHDに戻せるんで
とりあえず読み込めるディスクについてはシコシコと新しいRに移動させてる。
一部のディスクは読み込めないで吐き出しちゃうのもあるけど仕方ない...
なんとかならんかとCD-DVD用の傷修復液とかも使ってみたけど
ハードコートが邪魔をして効かないみたいだね
0442名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 21:52:37.14ID:c1dNB6R/その後の-Rがゴミになるだけで
0443名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 22:59:56.54ID:1StnH1uy少なくとも、不織布みたいな模様はつかなさそうだけど。。。
0444名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 00:48:31.08ID:YhxpGeQD0445名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 11:59:57.68ID:QD+F+GXL0446名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 14:00:05.66ID:wIxGW86i0447名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 15:04:41.48ID:tckOSBn5RiTEKだよ。
逆にPhilipsという情報はどこから?
0448名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 15:35:05.72ID:QvWNybZs0449名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 16:21:02.18ID:ya3jZ/bG0450名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 19:52:21.16ID:7WSgqeBjTDKは跡だけじゃなくってディスクの反りも指摘してるよ。
だから基本は対応ケースに入れて立てて保管しろと。
0451名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:09:29.03ID:ODt8a/xL立てて保管が基本ならスピンドルでの保管は全部駄目ってことだな。
家電のメディアのくせに扱いにそこまで気を使わせるのは間違いなく欠陥商品だな。
0452名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:20:12.54ID:kxnPuYjbスピンドルの場合は、記録面のリブが接触を防いでいる。
0453名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:23:18.78ID:PV11Iv+Yまさかトールケースにまでこんな地雷が潜んでるとは思わなかったよ
0454名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:35:29.77ID:ODt8a/xL記録面のリブのせいで横に寝かせて保存時のメディアの反りを防げるの?
0455名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:41:40.19ID:2eSfpDzL0456名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 22:27:00.77ID:GKI2n+cL0457名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 23:02:25.66ID:7WSgqeBj途中で技術が発達してスピンドルOKになったんだよ。
0458名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:24:29.90ID:nZw2Y1wE0459名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:31:40.84ID:atCMX971容量の差は大きい
BDが勝つのは当たり前
0460名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:39:43.03ID:Otszo0S4スピンドルで販売しているわけだが。
0461名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:45:22.13ID:Otszo0S4中心部だけだし、ソニーのなど手で触っても突起してるのがわからない程度なのに。
はがれないぐらいに密着するのは防ぐかもしれないが、接触するのを防ぐなんて無理。
輸送や棚に載せるとかでゆさぶられると確実に接触してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています