トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0241名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:21:00.39ID:Mt9bxuNB
>>ダイソンの社長
ステマで売り上げのばしている社長には言われたくないです キリッ!
0242名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:38:41.12ID:SRVRQPT2
まあ使わない機能が多いのだけは認めるわw
0243名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:51:40.00ID:x7YZvJPu
無駄機能付けてでも新たなキャッチコピー打たないと不安でしょうがないんだよ
それが売上に直結しないって分かっててもな
0244名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 18:01:12.99ID:SRVRQPT2
結果売れないからコストばかり跳ね上がって自分の首絞めちゃってるんだよね
0245名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 18:02:57.00ID:GcijT37M
というか、中韓勢が安いのを、追っかけて出すからだろ
で価格下落を嫌って、付加価値を付けようとするが、
パナなんか白物家電でスマホ接続とか迷走してる

まあ、かつて日本勢も80年代までに、
そうやって欧米勢を潰して来たんだがね
もうappleみたいに文化を売るしかない、日本なら「かわいい」かw
0246名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 22:28:29.44ID:/AFbhT90
今BD-R買うならどこのがオススメですか?
0247名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 22:32:44.95ID:/mnURIOr
Mag-Lab
0248名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 22:36:48.29ID:/AFbhT90
嫌な予感がして調べたらやっぱり当たってた
突然質問してすみません
Panasonicにします
0249名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 23:03:39.57ID:IdD/QHHr
HD−DVDなら少々埃や傷があってもOKだったのに。
BD陣営のパナやソニーが大赤字で、撤退した東芝が黒字を計上してるのは何とも皮肉。
0250名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 23:16:56.62ID:gV05K9Xw
MAG-LABも、もう少し中身が安定しないかな・・・。
OPTOやCMCなら、まだ使えるけどUMEBDRなんてゴミ以下。
0251名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 23:38:56.07ID:x7YZvJPu
>>248
いい経験したなw
0252名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 00:27:16.32ID:jwAPSHCp
>>249
パナやソニーは電機メーカーだからな
東芝は原発売ったり、色々やってるぞ
0253名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 00:27:56.70ID:jwAPSHCp
まあ
ソニーは今やゲームと金融の会社だが
0254名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 10:06:01.35ID:qHnsVK7C
>>253
そうでもないよ
テレビは世界シェア3位、携帯も世界シェア3位
オーディオ分野だと国内ではもうソニーの独断場
業務用映像機器はやはりソニーが圧倒的にシェアもってる
カメラ部門でもミノルタたったかどこかを吸収してそのままそこそこ商売できてる
世界的に今売れまくってるPS3が稼ぎ頭ってのもあるっちゃあるけどね
0255名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 10:59:56.35ID:K8dqo052
>>254
>世界的に今売れまくってるPS3が稼ぎ頭
利益が出るようになったのは、つい最近だけどなw
0256名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 15:05:58.65ID:siXfIFFo
お前らVitaとPS3を合計3台買え
0257名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 15:32:43.68ID:QHKLr00V
最近広報とか広告とかが韓国臭いことが多いけど、
売れなくなることがわかってる無駄機能とか
わざとやらされてるような気がする。
0258名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 16:28:52.12ID:8bvM2/8+
VistaってUDF2.50でしかフォーマットできないんだよな?
ImgBurnの物理フォーマット(BD-RE)は気が遠くなるし、困った。
0259名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 16:57:36.93ID:bm08flaz
>>252
東芝と日立は電機
パナとソニーは電器
0260名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 20:27:40.77ID:bv/AtgNK
三菱も電機
NECは電気
0261名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 21:31:21.38ID:2ie3Fihc
>>258
2.6フォーマッタの必要なシーンが思いつかない
まさか-Rを追記で使ってるのか?
0262名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 00:05:02.15ID:+A2gDQ89
各「でんき」のニュアンスの違いとは?
0263名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 00:08:35.17ID:XEKFKmIm
うろ覚えだけどBDAVにする時に2.6にしないと読み込まない機器(確かレコ)あったような気がする
0264名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 01:53:10.39ID:oP/1WMGX
>>255
3年ほど前にはもう黒字化してるけど
君にとっては最近ってなるんだねw
0265名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 14:49:47.81ID:AA7TMZVW
3年は最近だろうと思ってしまった

PS3がいつ出たかだな、んで黒字になるまで何年掛かったか
0266名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 17:00:59.25ID:qqBg9kqM
>>254
テレビはシェアあっても単体では、赤字だろ
そういう意味でのゲームと金融の会社 だろ
0267名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 17:23:44.57ID:k9hQ8ltR
PS3がどんなに売れてもBDがDVDに取って代わることはないんだよなあ…
やはり韓流に嵌ってる奥様方やエロビデオ目当てのオッサンにも普及しないとな
そしてそれはほぼ無理な状況になってしまった
0268名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 19:15:18.58ID:vQYe38pL
前はHDDの容量うんこでDVDに焼くかビデオに録画するしか手段がなかったからね
今は一般層はHDDレコーダーで十分だし以前ビデオ集めてるような層はPCにPT2とかで録画してPCのHDDに保存してるからね
俺も普段はPCで録画してて良作だったシリーズだけBDに焼いてる程度
1年で10枚も使わないし
0269名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 20:09:34.78ID:iiiGfBji
うちの場合TVの内臓HDDだけで事足りるようになってる
0270名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 21:45:15.96ID:MAG6MMlo
XLメディアって昔のPDと同じ運命をたどりそう…
0271名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 22:12:29.82ID:Qm5OH5HI
投げ売りで100GBが100円になったらたくさん買います
メディアは品質とかどうでもいいんでとにかく安くしてもらいたいですな
0272名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 18:01:41.78ID:tpcYPw/e
>メディアは品質とかどうでもいいんで

焼いた瞬間から見れなくてもいいの?w
だったら、焼いたつもりで破棄しろ
0273名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 19:26:11.27ID:ZXreyNDT
> 焼いた瞬間から見れなくてもいいの?w
商品として成り立ってないわけだが。
> だったら、焼いたつもりで破棄しろ
いったい何と戦っているんだ。
0274名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:04:57.49ID:tpcYPw/e
とにかく安けりゃよくて、品質はどうでもいいんだろ?
読めない地雷メディアに焼くなんて、徒労だろ

馬鹿は読解力無いなあw
0275名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:12:21.76ID:rxLzdG49
それだとMr.DATAかプリンコ最強?BDでは見たことないけどさ
0276名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:55:13.13ID:LJ3Cje4u
50スピ2000円で売ってるHI-DISCのLTHで焼いてみてくれ
自分で試すのは嫌だけど、何枚生き残るか興味はあったんだ
0277名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:59:08.62ID:XSbYv0z4
PCデポでhidiscの6倍速50枚が1996円じゃん
あれ無機でoptoだかCMCじゃなかったか
0278名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 22:15:05.96ID:09CSifJd
>>276
それとは違う磁気研のLTH(UMEBDR)だけど今のところ約1年半もってるよ。
計測するとどうかは知らんが、動画は普通に再生できてる。
0279名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 23:02:41.28ID:1RMfFqtL
そういや海外の怪しいブランド使って
何ヶ月までなら読み出せた、何日までなら使える的報告は誰もしないね
0280名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 23:27:25.51ID:YqbI11AR
そりゃ実際に消えてたら騒ぐけど、そうでなければ何もしないのが普通だからな。
そもそも無数にあるメディアを毎日チェックしてる変人なんているわけがない。

>>279が自分でやるってんなら話は別だが、話を振って反応した奴に「お前にまかせた」とか言うだけだろ?
0281名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 00:50:17.54ID:2H1XfTOj
>>279
昔は、hidiskで消えた報告あったよ。あと、マクセルインド製も
そういう報告があるとそれは避けるから、ここの住人は国産ばかり買うようになってる
だから、何ヶ月報告も無いんだろ

たまに、ここに新参で怒鳴り込んでくる人もいるけど
0282名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 01:26:21.66ID:rxe7xms9
TDKの超硬のBD-RE DL(中国製)ってダメなん?
なんか盤面キレイにしてるのにモザイク出るんやけど
これは追記とか、もうこれ以上使わん方がええんやろか?
0283名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 01:29:12.64ID:bO/3zUgf
Maxellでリコール対象になったのはRiTEKだが。
HIDISKはCMC、PRODISK、UMEBDRなど色々あるから「HIDISKが消える」なんて言っても何のことだか分からない。
0284名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 01:31:36.70ID:SIZekOTw
リコールについてkwsk
0285名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 01:33:51.24ID:bO/3zUgf
何がkwskだ?
0286名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 01:34:35.87ID:bO/3zUgf
ああ、リコールの意味が分からんのか。
それくらい自分で調べろ。
02872012/11/22(木) 02:04:17.43ID:Av2Gk6Mx
kwsk についてkwsk
0288名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 04:29:24.90ID:dWS+uK7/
棚の整理してたらバランス崩して棚から自分もろともBD-Rが落ちた
一枚ずつケースに入れてたのとプリン型ケースに入れてたのがあって、数枚がケースから飛び出し散乱

調べたらBD-R DL何枚かが読み込んでくれない
布製のクリーナーとか使えるのかな?
0289名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 04:39:10.32ID:AaPxl8ej
メガネ拭きみたいのなら問題ないが・・・
落としたとなるとキズなどが原因になってるかもしれん。
0290名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 13:30:16.32ID:L6bRViVo
プリン型ケースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0291名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 14:00:19.22ID:EfWeZdq9
言われて見れば巨大なプリンのカップに見えるなスピンドルケースw
0292名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 14:10:11.39ID:wOKJ7L/e
>>288
俺も3.11の時に崩れて、読めなくなったのがある。
たぶん、ケースが空いて甘噛みして傷がついたと思われ

ケースは、メーカーによって皿をとめる中央部のホルダーが緩いのがあるからなあ
0293名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 16:31:49.58ID:dWS+uK7/
>>292
そうですか・・・・・
見た目傷とかついて無さそうなんだけどなあ
細かい傷があるのかなあ・・・・・
0294名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 20:40:59.98ID:dWS+uK7/
クリーニングクロスを使ってダメだったBD-R DLを拭いてみた
30枚くらいダメだったのが5枚程度は読み込んでくれた。
けど、ほとんどが汚れの膜みたいな感じでなかなか消えてくれない。
0295名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 21:09:55.05ID:/UZngW4H
昔スチールウールでコスっても大丈夫って記事あったなぁ
0296名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 21:10:30.50ID:lGpB/O+8
ウッシャー液を薄めて使うんだ
0297名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 21:16:43.35ID:U9X5TQRg
保護層の透明ポリカーボネートは湿気の多いところに置いたり、結露によって曇ることがある。
これは変質なのでどうにもならない。
無機メディアはとにかく湿気・結露に弱いので保管場所に注意。
0298名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 21:56:48.80ID:dWS+uK7/
ありがとうございます
ウッシャー液ですか
明日買いに行こうかな
しかし疲れたわ・・・・・
0299名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 22:00:31.52ID:nqToXQNq
普通に石鹸で水洗いしてティッシュで拭いても何の問題もないわ
0300名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 22:08:22.24ID:nqToXQNq
宅配レンタルのBDなんか結露しまくってるぜ
0301名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 22:10:29.41ID:vHQ2+p6j
セル盤と生メディアはコーティングが違う気がする
薄く削ってる店もあるし
0302名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 22:11:25.27ID:05qnY4Re
>>281
> ここの住人は国産ばかり買うようになってる
シンガポール産ばかり使ってる俺も、仲間に入れてくれないか。

>>298
ウォッシャー液とかは、アルコール類が入ってるよ。
石鹸とはわけが違う。プラに使うのは怖い。
読めたらすぐ吸い出して他所へ移す、とかならいいけど。
0303名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 22:43:58.30ID:U9X5TQRg
>>299-300
保管場所の話をしてるんだが。

衣類でもそうだが水洗いしても大丈夫だからって湿度の高い場所に保管すれば傷む。
そういう違いも理解できないのかな?
0304名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 23:02:29.74ID:nqToXQNq
>>303
別におまえにレスしたわけじゃないしw
0305名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 04:59:48.44ID:rempOZgN
俺は台所洗剤だな。
0306名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 06:05:28.54ID:L7hGrPYF
無水エタノール
0307名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 06:55:27.35ID:fL7KtxTM
50枚プリン型ケースでお得なのどれ?ソフの50枚バーべ2700円もうないし
0308名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 12:05:33.88ID:bXv8zXup
パナの25GB50枚とか
0309名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 13:33:36.77ID:FK0sCv3P
おすすめです
0310名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 19:44:46.45ID:5S6xB4n8
>>288
傷ついてないのに読めないなら元のディスクの品質の問題じゃないの?
ちゃんとほこりとか取り除いた?
記録面が綺麗なのに読めない場合
最終手段として別の読み込み性能が高いドライブで読み込むことぐらいしかないね
それでも無理ならあきらめる。
0311名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 20:55:55.88ID:PmbIy9pI
いや、人の目には分からない薄い傷がある可能性はある
DVDに比べてBDの方がシビアだからね
0312名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 23:01:45.55ID:+Jhs2pZY
> いや、人の目には分からない薄い傷がある可能性はある
反射させれば見えるよ。
0313名無しさん◎書き込み中2012/11/25(日) 10:26:37.26ID:K0NZKpwI
ディーガで使うなら、BD-RE DLのベストバイは
パナソニックですか?
0314名無しさん◎書き込み中2012/11/25(日) 20:46:29.53ID:/s0L+bAB
BD-RE DLの中ではそうだね。
でも、BDメディア全体の中では、BD-RE DLはベストバイではない。
0315名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 13:04:33.30ID:c29i3hHf
ソニーREのJUMP UP,JAPANにDIGAでダビングしたらノイズ入った
淀オリジナルREを約三年間使って予備でソニーも使ってたから迷いもなく買って来ちゃった
他スレに、日本製の割りに品質は悪いよってあったけど本当にそうなのかな・・
まだ一枚しか使ってないけど残り使うのが怖いですTT
0316名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 13:17:47.01ID:CEySqI47
あのRE明らかに品質落ちてるよな
PCでしか使ってないけど初期はすごい良かったのに、最近買ったのはエラー多いしリードも最高速出ないのが多い
0317名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 16:00:00.54ID:aYKfOuTG
>>316
最高速が出ないことが多いとか曖昧なこと書かずに
もうちょっと具体的に書いて
0318名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 18:35:09.29ID:p1/gfcgN
DIGAで使う場合、従来商品でも、パナ製にくらべてエラーグラフが若干高めになることあるな。
もちろん許容範囲内ではあるが。

うちのDIGAの機種によっては、全然大丈夫な場合もあるけど
ドライブがへたった機種だと画像が乱れることが時々あった。(同じ番組をもういちどダビングすると直る)
0319名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 18:35:57.32ID:wrt1SmjT
具体的
0320名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 21:26:56.81ID:omnJnc6I
だから、最高速が出ないから高音の伸びがないんだよ。
画像が乱れるやつは、低域にノイズが載るから厚みが出ない。
0321名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 21:35:05.85ID:MScC/yWK
具体的
0322名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 01:55:33.83ID:j1dckgMm
具体的具体的って
ゲートキーパーさん、最近ひどいわ

エラーレートで出てんだからさ
0323名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 02:41:26.65ID:V8XKiu6j
パナドライブってRiTEKをわざとエラー高く焼いてたよね、最近までは
0324名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 14:43:47.95ID:OX7LtA/X
自社製を売る戦略と言ってくれたまへ
0325名無しさん◎書き込み中2012/11/28(水) 20:30:04.64ID:7mwAHDm5
焼きあがった奴は、みんなやっぱり不織布とか使わずプラケースに入れて保管してるの?
枚数けっこう多くなってかさばってきたんだが・・・
0326名無しさん◎書き込み中2012/11/28(水) 20:46:05.98ID:Y8ueG0No
>>325
気にしないで、サンワの96枚入りのセミハードケースに入れて
本棚に並べています
0327名無しさん◎書き込み中2012/11/28(水) 20:52:20.26ID:YAOYniYP
とりあえず書き込んだだけのヤツはスピンドルケースに保管する。
後で取り出しにくいが、恐らく取り出さないのでOK。
0328名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 01:46:13.04ID:w9N+mOgo
スピンドル保管ってさ、管理はどうするの?
ディスクの表の白地にマジックで番号書いて別のリストと照合とか(直接タイトル書く場合もも)
付箋に内容書いて貼っとくとか?

この場合、インクが(重ねてるディスクの)記録面に付いて、
悪影響起こさないか心配があるんだけど
0329名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 01:59:51.17ID:MSKhYbrl
みんなもう焼くことが目的であって保存性とか二の次になっておるのじゃ
悟れよ
諦めよ
されば焼けん
0330名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 02:09:01.32ID:wmJ7lk01
焼くのもしまうのも自分なんだから、だいたいこの辺りにいつ焼いたのがあるとか
この辺りは何のデータがあるかとか覚えてたりするもんだよ

レーベルに書かなくてもスピンドルケースの側面に印つけとけば目安になるし
0331名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 05:38:23.13ID:a0lPRDB2
>だいたいこの辺りにいつ焼いたのがあるとか
いや、覚えないよw
その地層のような方式は、時系列で焼いて放置する奴にしか使えん。
0332名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 12:21:01.17ID:CDHytnP6
ディスク専用のマジックあるじゃん。あと、PCのデータだったらDiskCatalogManagerとかあると便利だよ
0333名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 12:26:10.53ID:eAVNYmrF
メディアには番号書いておくだけで、あとは順番にスピンドルに入れておけばいいじゃん
あとはPCでファイル名書いたテキストで管理しておきゃ済むし
0334名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 13:42:28.41ID:MSKhYbrl
自分はNeroで焼いてるから、プロジェクトを保存して何を焼いたかそれで確認してるわ
プロジェクトだけでも随分と溜まったと、我ながら呆れるw
0335名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 14:53:19.37ID:LZCjN3QF
大河ドラマを貯めたブルーレイを見ようと思ってたら何故か読み込めない…拭いても洗浄ディスクを使っても読み込めない…ディスクはビクターでレコーダーはディーガです!
三枚にわけて録画してたけど最初の一枚だけが消えてる…こんな事あるの(汗)
一年無駄…
0336名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 15:19:12.11ID:ay5j3c+a
>>335
PCで見てみたら?
0337名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 16:59:43.90ID:wL/FI4wF
せめてExcelで管理しろよ
番組名、放送日時、ジャンル、演者、内容で登録しとけば記憶が薄れた老後でも検索しやすい
0338名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 20:20:16.63ID:cl+0GmtS
VictorはCMCだな
0339名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 20:55:27.86ID:2UrVVrjj
>>338
RiTEKもあり
LTHの可能性も
0340名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 21:44:14.66ID:zFLAxXQX
>>327
芽から烏鷺子!
>>328
重ねても浮いてるよ。揮発した溶剤が悪さするかもしれないけど。
0341名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 21:45:31.26ID:GpxpdrS9
>>339
LTHならさすがに表記されるんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています