トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0180名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:07:36.45ID:OHcXei0r
BRV25PWB20A TDK 買っちゃった
ネットのコメ見るト少し不安もあるが・・・

太陽だと臭いが気になるんだよな
ただマクセルが一番あってるんだけど
予備ダビングとして別会社の用意しておきたい
0181名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:08:30.46ID:OHcXei0r
ブルーレイの保存って不織布は向いてないってきくけどそうなのかな?
0182名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:11:20.02ID:+lOLY+1g
>>179
ドライブはパイオニアのならどれでも
メディアはパナソニック国産が一番で、あとは正直どれも大差ない
Ritekは以前やらかしたんで避けてる人が多いと思う
これはRの話で、REだとまたちょっと変わってくるかも
0183名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:15:13.27ID:zkiEG7K8
>>181
ケースやスピンドルと比較すれば、記録面が接触しているので向いていない。
でも、記録面に圧がかからないように(縦置き)保管すれば、普通は大丈夫。
01842012/11/11(日) 16:34:28.79ID:l2qspVQu
>>117
2倍速の奴 100枚消えた
0185名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 17:51:32.19ID:4U4RmdUn
>>184
メーカーは何?
0186名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 19:01:27.57ID:OHcXei0r
>>183
なるほど
ケースが安全そう
ケースつきだとどのくらいの値段分がケース分なんだろう・・・
0187名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 20:03:47.29ID:97fTqgp7
>>>>184
これ文字化けしているの?隠語?
0188名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 20:22:04.25ID:P1uJbGg2
< `∀´>
0189名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 21:31:28.08ID:NXl4dGe1
>>187
iPhone用のTwikleとかいうアプリでのみ起きてる不具合
アプリ使用者にはちゃんと見えてるからレスアンカー壊れてるのが気付かない
>>182
パイオニアでググってみたら鉄板っぽいですね
あとLiteONのドライブでも特段問題出てないのがあるみたい
もうちょい調べてみます
どうもありがとうございました
0190名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 21:48:18.44ID:vZ6K5PAJ
>>186
こういうのってケースなど製造原価は1円あるかないかだ
ケース付いてて値段が上がるってことは無い、誤差の範囲
0191名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 21:51:12.03ID:vZ6K5PAJ
>>189
YSSのメディアとの相性見てるとパイオニアが鉄板とも言えない
LGとか他のドライブの方がエラーが小さくおさまってパイオニアが高いなんてのの方が多く見られる
0192名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 22:11:49.33ID:97fTqgp7
>>191
今見てきたが、海外ドライブDL焼きが良くないし
トータル的に見てπより上に見えないんだが
0193名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 22:20:49.01ID:WvSz3w4y
ものによってはHDDよりもBD-RのほうがGB単価が安い。
何故だ
0194名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 22:33:21.56ID:zkiEG7K8
>>193
なぜって・・・、糞メディアだからだろ。
書込み中にエラーが出たり、民生機で読めないメディアなんて使いたくない。
0195名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 23:10:19.72ID:pw9T+/N9
【社会】録画補償金巡る訴訟、著作権者側団体の敗訴確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352463313/
0196名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 00:01:35.11ID:buMF6sP5
>>190
そうなんだね
だったらケース付かったほうが特だね
ケースだけあとで買おうとすると30枚入りで1200円くらいする気がした
0197名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 01:46:15.50ID:Ra0o/Sxj
>>173
>ティッシュで拭いただけで傷だらけに

これは嘘だわww
ハードコートされてるんだし
0198名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 01:59:00.15ID:8HLFkx/Q
>>196
とりあえず不織布はやめとけ。ブランド問わず読めなくなった事例は沢山ある。
最近だとサンワからこんなの↓が出てるので参考までに。
ttp://www.sanwa.co.jp/news/201210/fcd-rbd/index.html
しかし、企業努力は認めるが専用のリングファイルも一緒に出してくれないと意味が無い気も。
0199名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:00:29.69ID:GwV+LFFd
ハードコートは全てのBDのデフォ仕様で
タフコートはパナ独自の技術でさらに強くしたもの
という認識でいいのかな
0200名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:02:58.16ID:0AqHHQ1+
パナのBDを付属のクリーニングクロスで拭くと細かいキズがつく
0201名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:52:54.45ID:TVavHXiV
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FBD20BL
不織布じゃないけど布系で薄いやつ。お高い
これでこういうハンガータイプ出してくれたら助かるのに
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FHN20BK
0202名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:54:47.85ID:hMvWBjQN
>>199
名前が違うだけという認識だが。
>>173ではないが、パナのタフコートでもティッシュで拭いただけでキズがつくよ。
キズと言っても使用に不都合のないレベルだから問題視する必要はないけど。
0203名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 05:04:53.19ID:pyIseq6U
>>198
http://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
こういうフィルムケースとは違うの?
この製品も立てて保管しろと注意書きがある。
0204名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 05:55:26.80ID:F+pFAUFy
>>198
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-RG24BK
リングファイルは昔からある
0205名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 09:09:56.22ID:nViUbjBQ
DVDは不織布に入れちゃってるな
読めなくなったことはない
読めなくなっても問題ないもの入れてるけどね
0206名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 10:27:57.40ID:f3ZiZ572
>>197
傷の認識レベルの違いだろ。
読み書きに不具合が出るほどの傷はつかないが、焼きムラや計測でエラー値に差が出る。って事だろ。

でも、ティッシュはオススメできないな。せめてメガネ拭き。
0207名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 17:28:57.97ID:Oz/50oX9
>>200
付属クロスは、チャイナ製になって悪くなったよ
キズ付くのはチャイナ使っていないので知らなかったが
国産のストックあるなら、そっち使えば問題ない
0208名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 18:20:17.18ID:T5TDFshd
付属クロスにも差があるのか
昨年パナBD-REの日本製を安売りしてたから20パックほど買いだめ
してあるんだけど付属クロスを選別しながら使った方が良さそうだね
02092072012/11/12(月) 20:03:12.27ID:Oz/50oX9
>>208
つーか、あれ最初の内は、花王だっけか?何処かのメーカーの製品ですって言って付属していたんだよ(それが一番良かった)
通常商品に面積半分ぐらいにして付属していたまでは多分一緒だと思うけど
ある時期に臭いクロス付き初めて、確認したらチャイナ製で肌触りも違うから、メディアには使っていない
マウス拭いたり、家電の埃はらうのに使ってポイしてる
0210名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 20:11:10.21ID:yCZDf9Ix
拭くってwww
洗うのが一番だよ
0211名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 20:15:47.78ID:lNjRKf2S
HDD保存ならそんな必要ないよね
0212名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 21:32:04.58ID:cEUCWu95
TDK超硬BD-RE DL20枚スピンドルATBEV-50HCPWA20PZ
安かったんで最近買い始めたんだが、10枚に1枚、最初から汚れてるってエラーになる
ディスク拭いても、レンズクリーニングしても変わらん
多少割高でもオススメのメディアありますか?
0213名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 21:37:52.78ID:lNjRKf2S
ソニーのリスタートジャパンREは
国産だし100枚くらい使った限りでは問題出てないし、綺麗なもんだよ
0214名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 22:04:52.73ID:QCJi1dRJ
> でも、ティッシュはオススメできないな。
繊維埃で満載になるからなw
0215名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 22:07:43.88ID:lNjRKf2S
キムワイプ使うんだ
0216名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 22:56:38.32ID:0LAK1CK4
スピンドルタイプのメディアは
下の方数枚がなぜか最初からほこりが付いてるってパターン多いな
0217名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 23:12:34.23ID:GwV+LFFd
埃も重力には逆らえんからな
0218名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 00:31:21.82ID:jSEupwxd
ELPAって会社は、ブルーレイ対応を謳ってる不織布ケースを販売してるけど
大丈夫かな?
0219名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 05:06:37.35ID:mDRZCn4Y
ティッシュも粗悪品から高級品までいろいろあるで
0220名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 05:47:46.61ID:KEH6If5/
DLメディアはよくわからないメーカーからは今のところ売られていないようだけど
中身日本だろうが台湾産だろうがとりあえず単価が一番安いもの買ってOKって感じかな?
不具合報告も見受けられないし
0221名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 05:48:55.17ID:KEH6If5/
あ、TDKはやめたほうがいいかなw
0222名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 08:27:53.74ID:81LklVCm
>>220
台湾産BD-R DLはCMC製だぞ
しょぼいメーカーの6倍速とTDKの2倍速がそれだよ
0223名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 17:45:54.85ID:hWvnGaS4
TDKもBD-R DLはこれと言って問題無いんじゃない
0224名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 20:19:21.38ID:5CmVDvx0
犬の日本製4倍速DLはパナソニック製だったっけ?
0225名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 22:15:19.59ID:TU7elcx4
わn
0226名無しさん◎書き込み中2012/11/14(水) 01:44:11.68ID:8MbVHBF+
ビクターは、パナの子会社だったからね
0227名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 11:59:47.63ID:5D2NVmTO
基本的にリーズナブルな25GBのメディア使って行こうと思っていたが
50GBのメディア使ってしまうとらくだしいいなと思ってしまうな
0228名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 12:43:46.20ID:1u1S8x5J
一枚ダメになったときのショックはでかいけどな
0229名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 13:50:58.26ID:Ww+2ahYn
バーベのDLはたまにエラーで失敗するのでパナのDLに変えたら全然エラーが出なくなった。
でも先週初めてパナDLで1枚だけエラーが出たのだが品質が悪くなったのかな心配だ。
0230名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 13:57:42.17ID:3zth3Lix
>>229
DLでエラーになるとかそれはドライブの問題じゃないの
0231名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 14:52:35.35ID:5l38y3WV
ドライブがぶっ壊れてるわそれ
0232名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 16:44:54.16ID:I2JPW0/5
やっぱり容量ギリギリまで書き込まない方がいいのかな
追記しようとしたらほぼピッタリ入る(それで残量数百バイト)んだけど
安全性を考えると次の新ディスクにした方がいいのかな
0233名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 17:44:59.66ID:5D2NVmTO
パイオニア製なら微妙、それ以外なら言うほど気にすることは無いんじゃない
俺は残り二桁MB(100MB未満)までいつも記録している
パイオニア製ドライブはメディアにもよるが概ね外周のエラーの増え方が異様に大きいからな
0234名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 17:47:52.92ID:1ZbNm2YQ
ちゃんと読めてれば問題ない。
外周部の質が悪いメディアだと動画ならカク付くしデータならアクセスが遅い。
ただし、ドライブを換えると読めないようになる可能性はある。

もっとも、BD-Rに保存するようなどうでも良いデータなら、そんなに気にする必要はない。
消えて困るようなデータはBD-Rに保存すべきではないからね。
他のデバイスと合わせてバックアップの1手段として捉えるのが良い。
0235名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 19:05:49.19ID:b0F/CSil
ちゃんと読めてれば問題ない。
外周部の質が悪いメディアだと動画ならカク付くしデータならアクセスが遅い。
ただし、ドライブを換えると読めないようになる可能性はある。

もっとも、BD-Rに保存するようなどうでも良いデータなら、そんなに気にする必要はない。
消えて困るようなデータはBD-Rに保存すべきではないからね。
他のデバイスと合わせてバックアップの1手段として捉えるのが良い。
0236名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 23:02:27.79ID:Tf8aYQ8j
>>229
三菱の方がドライブに優しい気がする。
パナのSLに一気に焼きこもうとすると電源が落ちるレコでも、まず問題は起きない。
0237名無しさん◎書き込み中2012/11/16(金) 02:13:04.81ID:TfIzGTqE
パナメディアには速度違反を許してるドライブが多いからな。
IO(LGドライブ)の外付けだとパナ4倍はデフォで8倍、他はおおむね表示通りの速度で書き込むようになってる。
速いのは良いけど、デフォルトで速度違反させるのはありがた迷惑な話だ。
0238名無しさん◎書き込み中2012/11/17(土) 08:55:49.78ID:p2i2jBKy
Panasonicの2倍速BD-R DLがラインナップから消えたようだ

ttp://panasonic.jp/media/blu_ray/index.html#R
0239名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:07:09.48ID:MQmvFn2+
どこかにあったけど日本企業は総じてスペックを重視しすぎだよなあ。
どうせなら焼き品質をスペックとみなして、今後はそちらに重点を置いて欲しいものだ。
500円違うのに、表面印刷の質が違うだけのDVD-R DLとか勘弁してくれよ。
0240名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:15:59.87ID:nHr3L2ke
ダイソンの社長が同じような事言ってたな
日本の家電は無駄な機能が多過ぎだって
0241名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:21:00.39ID:Mt9bxuNB
>>ダイソンの社長
ステマで売り上げのばしている社長には言われたくないです キリッ!
0242名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:38:41.12ID:SRVRQPT2
まあ使わない機能が多いのだけは認めるわw
0243名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 17:51:40.00ID:x7YZvJPu
無駄機能付けてでも新たなキャッチコピー打たないと不安でしょうがないんだよ
それが売上に直結しないって分かっててもな
0244名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 18:01:12.99ID:SRVRQPT2
結果売れないからコストばかり跳ね上がって自分の首絞めちゃってるんだよね
0245名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 18:02:57.00ID:GcijT37M
というか、中韓勢が安いのを、追っかけて出すからだろ
で価格下落を嫌って、付加価値を付けようとするが、
パナなんか白物家電でスマホ接続とか迷走してる

まあ、かつて日本勢も80年代までに、
そうやって欧米勢を潰して来たんだがね
もうappleみたいに文化を売るしかない、日本なら「かわいい」かw
0246名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 22:28:29.44ID:/AFbhT90
今BD-R買うならどこのがオススメですか?
0247名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 22:32:44.95ID:/mnURIOr
Mag-Lab
0248名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 22:36:48.29ID:/AFbhT90
嫌な予感がして調べたらやっぱり当たってた
突然質問してすみません
Panasonicにします
0249名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 23:03:39.57ID:IdD/QHHr
HD−DVDなら少々埃や傷があってもOKだったのに。
BD陣営のパナやソニーが大赤字で、撤退した東芝が黒字を計上してるのは何とも皮肉。
0250名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 23:16:56.62ID:gV05K9Xw
MAG-LABも、もう少し中身が安定しないかな・・・。
OPTOやCMCなら、まだ使えるけどUMEBDRなんてゴミ以下。
0251名無しさん◎書き込み中2012/11/18(日) 23:38:56.07ID:x7YZvJPu
>>248
いい経験したなw
0252名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 00:27:16.32ID:jwAPSHCp
>>249
パナやソニーは電機メーカーだからな
東芝は原発売ったり、色々やってるぞ
0253名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 00:27:56.70ID:jwAPSHCp
まあ
ソニーは今やゲームと金融の会社だが
0254名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 10:06:01.35ID:qHnsVK7C
>>253
そうでもないよ
テレビは世界シェア3位、携帯も世界シェア3位
オーディオ分野だと国内ではもうソニーの独断場
業務用映像機器はやはりソニーが圧倒的にシェアもってる
カメラ部門でもミノルタたったかどこかを吸収してそのままそこそこ商売できてる
世界的に今売れまくってるPS3が稼ぎ頭ってのもあるっちゃあるけどね
0255名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 10:59:56.35ID:K8dqo052
>>254
>世界的に今売れまくってるPS3が稼ぎ頭
利益が出るようになったのは、つい最近だけどなw
0256名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 15:05:58.65ID:siXfIFFo
お前らVitaとPS3を合計3台買え
0257名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 15:32:43.68ID:QHKLr00V
最近広報とか広告とかが韓国臭いことが多いけど、
売れなくなることがわかってる無駄機能とか
わざとやらされてるような気がする。
0258名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 16:28:52.12ID:8bvM2/8+
VistaってUDF2.50でしかフォーマットできないんだよな?
ImgBurnの物理フォーマット(BD-RE)は気が遠くなるし、困った。
0259名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 16:57:36.93ID:bm08flaz
>>252
東芝と日立は電機
パナとソニーは電器
0260名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 20:27:40.77ID:bv/AtgNK
三菱も電機
NECは電気
0261名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 21:31:21.38ID:2ie3Fihc
>>258
2.6フォーマッタの必要なシーンが思いつかない
まさか-Rを追記で使ってるのか?
0262名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 00:05:02.15ID:+A2gDQ89
各「でんき」のニュアンスの違いとは?
0263名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 00:08:35.17ID:XEKFKmIm
うろ覚えだけどBDAVにする時に2.6にしないと読み込まない機器(確かレコ)あったような気がする
0264名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 01:53:10.39ID:oP/1WMGX
>>255
3年ほど前にはもう黒字化してるけど
君にとっては最近ってなるんだねw
0265名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 14:49:47.81ID:AA7TMZVW
3年は最近だろうと思ってしまった

PS3がいつ出たかだな、んで黒字になるまで何年掛かったか
0266名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 17:00:59.25ID:qqBg9kqM
>>254
テレビはシェアあっても単体では、赤字だろ
そういう意味でのゲームと金融の会社 だろ
0267名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 17:23:44.57ID:k9hQ8ltR
PS3がどんなに売れてもBDがDVDに取って代わることはないんだよなあ…
やはり韓流に嵌ってる奥様方やエロビデオ目当てのオッサンにも普及しないとな
そしてそれはほぼ無理な状況になってしまった
0268名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 19:15:18.58ID:vQYe38pL
前はHDDの容量うんこでDVDに焼くかビデオに録画するしか手段がなかったからね
今は一般層はHDDレコーダーで十分だし以前ビデオ集めてるような層はPCにPT2とかで録画してPCのHDDに保存してるからね
俺も普段はPCで録画してて良作だったシリーズだけBDに焼いてる程度
1年で10枚も使わないし
0269名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 20:09:34.78ID:iiiGfBji
うちの場合TVの内臓HDDだけで事足りるようになってる
0270名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 21:45:15.96ID:MAG6MMlo
XLメディアって昔のPDと同じ運命をたどりそう…
0271名無しさん◎書き込み中2012/11/20(火) 22:12:29.82ID:Qm5OH5HI
投げ売りで100GBが100円になったらたくさん買います
メディアは品質とかどうでもいいんでとにかく安くしてもらいたいですな
0272名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 18:01:41.78ID:tpcYPw/e
>メディアは品質とかどうでもいいんで

焼いた瞬間から見れなくてもいいの?w
だったら、焼いたつもりで破棄しろ
0273名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 19:26:11.27ID:ZXreyNDT
> 焼いた瞬間から見れなくてもいいの?w
商品として成り立ってないわけだが。
> だったら、焼いたつもりで破棄しろ
いったい何と戦っているんだ。
0274名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:04:57.49ID:tpcYPw/e
とにかく安けりゃよくて、品質はどうでもいいんだろ?
読めない地雷メディアに焼くなんて、徒労だろ

馬鹿は読解力無いなあw
0275名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:12:21.76ID:rxLzdG49
それだとMr.DATAかプリンコ最強?BDでは見たことないけどさ
0276名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:55:13.13ID:LJ3Cje4u
50スピ2000円で売ってるHI-DISCのLTHで焼いてみてくれ
自分で試すのは嫌だけど、何枚生き残るか興味はあったんだ
0277名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 20:59:08.62ID:XSbYv0z4
PCデポでhidiscの6倍速50枚が1996円じゃん
あれ無機でoptoだかCMCじゃなかったか
0278名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 22:15:05.96ID:09CSifJd
>>276
それとは違う磁気研のLTH(UMEBDR)だけど今のところ約1年半もってるよ。
計測するとどうかは知らんが、動画は普通に再生できてる。
0279名無しさん◎書き込み中2012/11/21(水) 23:02:41.28ID:1RMfFqtL
そういや海外の怪しいブランド使って
何ヶ月までなら読み出せた、何日までなら使える的報告は誰もしないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています