トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0103名無しさん◎書き込み中2012/11/08(木) 23:07:09.13ID:AumIc58x
>>102
LM-BR25LW10X
0104名無しさん◎書き込み中2012/11/08(木) 23:16:53.78ID:jiUNYWvO
人柱乙、明日発売か…
そろそろストックしておいた方がよさそうだな
0105名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 00:29:10.16ID:e6buLACN
とりあえずパケを基準に買えば大丈夫なのかな
国産が欲しいのなら買いだめも検討しなきゃならん時が来たのか
0106名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 00:42:41.64ID:Z4NznHkj
インド産が登場した時、原産国日本を買いだめしすぎたものの結局インドは消えたが
今度こそ買いだめすべき時期ということか
0107名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 01:55:59.69ID:YsxcvEL2
いや、TDK(イメーション)もやってる年末向けの増産だな。
パッケージにも「数量限定」と書いてある。

昨年のインド産も同じことだろう。
0108名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 02:45:22.49ID:GglWI31K
台湾だったらCMCに委託しろよせめて
0109名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 02:53:43.53ID:YsxcvEL2
RiTEKの計測結果は比較的良好なんだよ。計測結果だけ見ればRiTEK>CMC。
だからRiTEKが選ばれる。

たとえ保存性に問題があったとしても、それは後にならないと判らないから。
0110名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 03:21:02.47ID:KhYKSGhj
テレビ画面を配したパッケージデザインが、TDKを思わせるな
0111名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 04:20:23.03ID:OFtGoXms
パナライテックはどうせ買わないし
0112名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 04:24:47.11ID:1chV9QpJ
DIGAで焼いた物だと計測結果はCMC>>>>>>>>>>>>>>RiTEK
なんで自社レコでまともに使えないRiTEKを採用したんだろ?
0113名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 04:42:12.78ID:Js+h00ml
アハハw
パナインドをあれで地雷扱いしてたら、本物の地雷が出てくることになりましたねw
パナインドの地雷認定をいまさら撤回してももう遅いですw
0114名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 04:44:09.33ID:va4SFP55
ライテックが糞だの言われるのってパナレコでまともに書き込みできないからでしょ?
パナレコのせいなんだからライテックに罪はないよ
0115名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 05:01:52.86ID:GDHx0TUl
パナはいつまでも旧型レコ使うなってことだよ
業績悪いんだからライテック対応の新型レコどんどん買ってもらわないとなw
0116名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 05:43:42.17ID:KhYKSGhj
経営的な判断だから、相性だの品質だのは二の次だよ
0117名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 06:19:06.02ID:lbr2ECdh
よりによって地雷テックか
確かブルレイでも消えた報告あったなあ
0118名無しさん┃】【┃Dolby2012/11/09(金) 13:29:17.61ID:Utmdk108
>>88
実時間はi.LINKだろう
LANダビングはもっと早い
0119名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 14:25:53.16ID:qZqOQwHR
>>113
インド産は型番もパッケージも日本産と同じだったが、今度のは型番もパッケージも違うから区別が付く。
既存製品にRiTEK製が混じってきたって話ならまさしく地雷だけどな。
0120名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 14:27:13.32ID:N6rs0lC+
アキバに買いに行ったら三菱のBD-R25GBって台湾産になったんだな
もうシンガ産はなくなったのかね?
0121名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 14:56:47.81ID:qZqOQwHR
データ用はシンガ自社、録画用は台湾他社。
ま、データ用はあまり見かけないがね。
0122名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 15:39:34.65ID:JxUvkeRf
台湾パナは、4倍だけ?
そういや、インド製も4倍だけ だっけか?
0123名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 17:34:51.11ID:8Omj6E1c
ただいま絶賛計測中…

あれ?
パナ(BZT710)で焼いたのに綺麗に焼けとるっぽい
まだ外周までいってないからわからんが今んとこ低エラーだ
0124名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 17:56:30.27ID:t1J9ev0s
まじか?

まあDVD-RWの時でも、OEM先によって酷いのマシなのあったからなあ。
0125名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 18:58:53.48ID:va4SFP55
>>123
まさか最近のファームアップですでに改善されてるとか?
それとも選別メディアなんだろうか
0126名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 19:04:18.33ID:1yusv0OI
パナレコの特性に合わせた特注OEM品だったりして
0127名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 19:32:35.85ID:ZuUpbYRb
お気に入りの番組をBD-REにダビングしようと思うのですが、日本製のパナソニックとソニーどっちがソニーのブルーレイでエラー少ないですか
0128名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 19:46:17.45ID:8Omj6E1c
外周まで綺麗に焼けたw

>>125
フォーマットが遅くて挙動は一緒みたいだから選別品くさい
0129名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 20:00:31.56ID:G0YK1+lb
それでも、消える魔球の記憶があるからな
0130名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 20:16:47.18ID:2+uPyDsb
三菱ってLTH以外まだあるの?
0131名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 20:29:33.44ID:G1DnqF4A
4倍はLTHだけど、6倍は普通に無機だった気がする
0132名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 20:48:23.59ID:8Omj6E1c
Rは綺麗に焼けたけどREは他のRiTEKとあんまり変わらんかった
0133名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 21:02:41.73ID:3pZTpGLo
RiTEKと変わらないとか最低の評価だな
0134名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 21:17:52.70ID:8Omj6E1c
他と変わらんと書いたけど昔焼いた超硬REとかと比べてみたらパナのほうが数段ましだった

とりあえず全域で平坦なグラフになった
超硬は山や谷の起伏が大きい
0135名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 21:52:47.05ID:8Omj6E1c
>>125
なんか昔買った他のRiTEK4倍を焼いてみたら綺麗に焼けたw

と言うことは、ファームアップのせいなのかな?
0136名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 22:48:19.15ID:+vZ7YDrB
>>97
そもそも誰一人として無機を信用してるなんて書込みはしていない
有機は短期間で読めなくなるよという事実のみ書いてある
勝手に書かれてもいないこと作り出して反論しているのは滑稽だと言っている
0137名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 22:48:42.11ID:D8ox2fpB
YSSさんのところにも情報来てるな
0138名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 22:52:22.40ID:6A1zpLi8
やっぱり画像もないと参考にならないな
0139名無しさん◎書き込み中2012/11/09(金) 22:57:34.15ID:dIVZYiRT
yss氏の計測だとドライブかファーム次第で
いつものRiTEKみたいだね
0140名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 00:27:50.26ID:K04Cmdwj
ケースはダイソーの紙に落ち着いた、場所とらないし安い
0141名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 01:13:41.46ID:K04Cmdwj
VBR130RP50V1
これと、TDKのイルカどっちがいいかな?
0142名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 02:52:47.95ID:qXVYyFfg
>>128
フォーマットの挙動は、MIDみて切り替えてると思うから
RITEKであるかぎり速くなることは無いな
0143名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 03:03:53.52ID:MRCgnK0+
YSSさん東芝サムスンのスリムドライブ各メデイア測定してくれないかな
ロジテックでUSB3.0対応の外付けドライブ尼で買ったらこれだったんだ・・
0144名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 03:05:02.79ID:K04Cmdwj
スリムドライブ(苦笑)
0145名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 07:49:05.19ID:TzNWRfC7
50GBのメディアちょっと使ってみたが
一気にPC内のデータ掃除できて確かにらくだな
1枚あたりまだ200円、25GB換算だと100円
これが160円(80円)くらいになれば25GBと50GBどっちでもいいやって使い方が出来るんだけどな
0146名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 09:19:28.43ID:xghIo2HZ
>>136
>有機は短期間で読めなくなるよという事実
のソース下さい
0147名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 09:36:03.40ID:t08Ads4U
>>145
1枚あたり160円のDLあるよ
http://item.rakuten.co.jp/aruyan/4560200620119/
0148名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 09:37:53.60ID:K04Cmdwj
DL REの安いの探しといて 10枚以上で 
0149名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 10:11:20.74ID:t08Ads4U
二つ買ってクーポン使えば1枚あたり237円
http://joshinweb.jp/av/8252/4991348065690.html
0150名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 10:42:21.12ID:8qVuPO3B
>>126
それは無いな。タフコートでなくハードコートで雷IDのままじゃ。
今回のパナ台湾は公式に発表や掲載ないから、量販店対策向けの限定品だね。
ただ今後どうなるかはしばらく様子見だけど、ハッキリしたのはパナも
自社生産こだわってはいられない状況になった事は間違いないようだ。
1層の日本製パナが欲しい人は今の内に蓄えて置くのが賢明かも、Xデーが来る前に....
0151名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 13:43:23.56ID:3nCJvzMd
>>146
ネットにいくらでもころがってるよ
まぁ馬鹿ほどそういうの探そうとすらしないな
0152名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 14:38:04.71ID:xvpUBQit
LTHは5.6〜5.8倍速くらいでしか読んでくれなくて遅いよ
8倍や10倍速で読み込んでよ
0153名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 15:03:09.58ID:jazRTdLt
さっきヨド町田行ってビビったよ。
先週まで普通にあったパナ25GBのREがほとんど在庫なし・・・・
もう買い占めが始まったのかと思って、ネット見たら在庫切れは町田だけかよ
OTL....町田店周辺はそういうのに敏感な人が多いのかな?
0154名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 15:10:59.76ID:TLkWgEPi
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-dvd2.html
0155名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 15:59:16.67ID:9/JmFQ43
無機なのに消える魔球がある不思議
0156名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 16:04:37.56ID:2rD0N8xl
そう言われると無機の方が消えた実績があるからな
0157名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 17:50:06.75ID:SzcntaMD
>>150
公式
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=LM-BR25LW10X
0158名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 18:16:47.83ID:qs7PkQFH
>>155
消えたのはhidiskとかだろ
LTHでも日本製なら、そこそこの品質は担保されてると考えられる

それぞれが100%の力を発揮したら、無機の方が保存性能は上だろ
0159名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 18:30:59.00ID:MjoRJQyV
ジョーシンでパナ製20枚入りが2000円で売ってた
パナだからいつも通り台湾かインドだろうと思ってたら日本産だった
日本産でパナで2000円って随分と安いな、いつからパナは日本生産を始めたんだ。
0160名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 18:39:33.23ID:qs7PkQFH
はあ?
0161名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 18:40:09.17ID:g+GZbNiG
>>159
ニワカ乙
0162名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 18:49:09.16ID:ey5YWus3
>>159
パナは日本生産を完全に止めたことはないだろ( ´,_ゝ`)


さっきよったジョーシンだと、
ソニーの10枚組みREが1000円ぐらいだったよ。アマゾンの同じ型番のより安い。
パナREの10枚20枚はアマゾンとそう変わらないな。ジュース1本でチャラになりそうなかんじ。
0163名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 18:53:02.25ID:2rD0N8xl
ソニーのリスタートJAPANのREはノジマで投げ売りしていたのでそろそろお終いなのかな
0164名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 19:11:25.55ID:i3ys59Jr
2年前バオーで買ったMs.AKIBAって-RE、30枚全てで50回以上書き換えしてるが未だ読み込みエラー吐かないな
超硬なんて初回でダメなの結構あったのに何なんだよ
0165(っ´v`)っ2012/11/10(土) 21:11:16.47ID:fdN/b3My
>>164
ソニー機使い?
0166名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 21:17:48.71ID:IN6k6GIx
超硬のREってDVDの頃から、初回書き込んだら消せないとか
1-2回でOUTとか、変な不良品が混じっていたよ
あそこのREは信用できね
0167名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 21:46:52.27ID:/XK+LiTq
LTHだけどVictorの6倍国産20枚スピンドルがイオンで980円で売ってた
割引使うとさらに1割引
0168名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 21:49:17.15ID:9bzG6C47
LTHじゃなぁー
0169名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 22:19:51.95ID:GRjalkS9
Victor6倍て地雷やないかw
0170名無しさん◎書き込み中2012/11/10(土) 22:58:03.73ID:TzNWRfC7
1枚50円を切るメディアを使って誰しもが気づく
10枚中3〜4枚がエラーで使えなくて
結局1枚あたり80円以上のコスト
しかも書き込めたものも認識微妙という
0171名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 02:13:04.63ID:pkNwV898
PRODISKの1枚48円のを30枚近く使ったが1枚も失敗してない。
レビューサイトではまともに使えないとか、書き込みすら出来ないとか言われてた奴ね。

安メディアの問題点は国内メーカーのドライブだとストラテジが合わないからまともに使えないって部分にある。
LGやLITEONなら国内のOEM先より海外のメーカーサイトから直接ファームを持ってきた方が対応するメディアが多い。

で、ファームを更新すると今までメディアがダメだと思ってのが、単にドライブが対応してなかっただけということに気付く。

Pioneerのドライブの場合は安メディアに対応する見込みがないから、パナとか定番のメディア以外は避けた方が良いけど。
0172名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 04:40:57.48ID:jm6j3Itd
いやいや、焼きの時点で失敗するのは終わってる訳よ
半年後、一年後、二年後、読めるのかが重要

俺は、例のインド産マクセルでやられたけどね
0173名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 04:49:37.99ID:Vr3Fpkww
PRODISK買ったら10枚全部同じ箇所に色の薄い部分があったし、
ティッシュで拭いただけで傷だらけになったから全部捨てた
0174名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 06:51:11.48ID:RD4auc5d
VictorのDLメディアってどう?
日本製で10枚2080円と安いので狩ってきた。
0175名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 11:50:03.33ID:HCQPFi4G
>>174
中身パナ
0176名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 11:57:42.71ID:zkiEG7K8
>>174
プリンタブルなら、悩む。
時間が経つと、メディアの中心や、周辺のマーキングの部分から、「ヒビ」のような模様が出てくる。
0177名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 12:11:48.88ID:gpk1vNcU
いままでCDR使ってたんですが、そろそろBDに移ってみようと思います
いまってドライブはどれも焼き性能変わらなくて、メディア選択のほうが重要なのでしょうか?
ちょっと調べてみたのですが、鉄板ドライブと言われるものはどうも無いような感じがしました
0178名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 13:28:59.38ID:HCQPFi4G
DVD-R通り越していきなりBD-Rか
0179名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 13:57:37.81ID:gpk1vNcU
そのくらい使う機会がないんです
最近、地デジ録画はじめたのでHDDの容量が少なくなってきまして
あとバックアップしておきたいデータも出てきたので良い機会だからBDに移行しようと思ったんです
0180名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:07:36.45ID:OHcXei0r
BRV25PWB20A TDK 買っちゃった
ネットのコメ見るト少し不安もあるが・・・

太陽だと臭いが気になるんだよな
ただマクセルが一番あってるんだけど
予備ダビングとして別会社の用意しておきたい
0181名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:08:30.46ID:OHcXei0r
ブルーレイの保存って不織布は向いてないってきくけどそうなのかな?
0182名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:11:20.02ID:+lOLY+1g
>>179
ドライブはパイオニアのならどれでも
メディアはパナソニック国産が一番で、あとは正直どれも大差ない
Ritekは以前やらかしたんで避けてる人が多いと思う
これはRの話で、REだとまたちょっと変わってくるかも
0183名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 14:15:13.27ID:zkiEG7K8
>>181
ケースやスピンドルと比較すれば、記録面が接触しているので向いていない。
でも、記録面に圧がかからないように(縦置き)保管すれば、普通は大丈夫。
01842012/11/11(日) 16:34:28.79ID:l2qspVQu
>>117
2倍速の奴 100枚消えた
0185名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 17:51:32.19ID:4U4RmdUn
>>184
メーカーは何?
0186名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 19:01:27.57ID:OHcXei0r
>>183
なるほど
ケースが安全そう
ケースつきだとどのくらいの値段分がケース分なんだろう・・・
0187名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 20:03:47.29ID:97fTqgp7
>>>>184
これ文字化けしているの?隠語?
0188名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 20:22:04.25ID:P1uJbGg2
< `∀´>
0189名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 21:31:28.08ID:NXl4dGe1
>>187
iPhone用のTwikleとかいうアプリでのみ起きてる不具合
アプリ使用者にはちゃんと見えてるからレスアンカー壊れてるのが気付かない
>>182
パイオニアでググってみたら鉄板っぽいですね
あとLiteONのドライブでも特段問題出てないのがあるみたい
もうちょい調べてみます
どうもありがとうございました
0190名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 21:48:18.44ID:vZ6K5PAJ
>>186
こういうのってケースなど製造原価は1円あるかないかだ
ケース付いてて値段が上がるってことは無い、誤差の範囲
0191名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 21:51:12.03ID:vZ6K5PAJ
>>189
YSSのメディアとの相性見てるとパイオニアが鉄板とも言えない
LGとか他のドライブの方がエラーが小さくおさまってパイオニアが高いなんてのの方が多く見られる
0192名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 22:11:49.33ID:97fTqgp7
>>191
今見てきたが、海外ドライブDL焼きが良くないし
トータル的に見てπより上に見えないんだが
0193名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 22:20:49.01ID:WvSz3w4y
ものによってはHDDよりもBD-RのほうがGB単価が安い。
何故だ
0194名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 22:33:21.56ID:zkiEG7K8
>>193
なぜって・・・、糞メディアだからだろ。
書込み中にエラーが出たり、民生機で読めないメディアなんて使いたくない。
0195名無しさん◎書き込み中2012/11/11(日) 23:10:19.72ID:pw9T+/N9
【社会】録画補償金巡る訴訟、著作権者側団体の敗訴確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352463313/
0196名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 00:01:35.11ID:buMF6sP5
>>190
そうなんだね
だったらケース付かったほうが特だね
ケースだけあとで買おうとすると30枚入りで1200円くらいする気がした
0197名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 01:46:15.50ID:Ra0o/Sxj
>>173
>ティッシュで拭いただけで傷だらけに

これは嘘だわww
ハードコートされてるんだし
0198名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 01:59:00.15ID:8HLFkx/Q
>>196
とりあえず不織布はやめとけ。ブランド問わず読めなくなった事例は沢山ある。
最近だとサンワからこんなの↓が出てるので参考までに。
ttp://www.sanwa.co.jp/news/201210/fcd-rbd/index.html
しかし、企業努力は認めるが専用のリングファイルも一緒に出してくれないと意味が無い気も。
0199名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:00:29.69ID:GwV+LFFd
ハードコートは全てのBDのデフォ仕様で
タフコートはパナ独自の技術でさらに強くしたもの
という認識でいいのかな
0200名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:02:58.16ID:0AqHHQ1+
パナのBDを付属のクリーニングクロスで拭くと細かいキズがつく
0201名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:52:54.45ID:TVavHXiV
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FBD20BL
不織布じゃないけど布系で薄いやつ。お高い
これでこういうハンガータイプ出してくれたら助かるのに
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FHN20BK
0202名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 02:54:47.85ID:hMvWBjQN
>>199
名前が違うだけという認識だが。
>>173ではないが、パナのタフコートでもティッシュで拭いただけでキズがつくよ。
キズと言っても使用に不都合のないレベルだから問題視する必要はないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています