【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRaBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0002名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 08:34:22.01ID:fgqhQrRaA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 11:09:53.21ID:8WopbMr70004名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 11:50:38.51ID:jdBz9RoI0005名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 12:44:43.91ID:u4pSOKlK0006名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 13:12:57.99ID:9pEDFcidhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350961877/
0007名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 13:12:58.63ID:LJtZCIAM0008名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 18:45:53.50ID:l3YlwAcKコンパクトカセットテープでも巨大なオープンリールでもないけど。
ドライブが5インチベイに収まるサイズでいろいろある。
0009名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 20:18:14.60ID:gKTkN6Huリニア式のまま、大容量化と高速化目指しているんだね、すげーな
物理的にシーケンシャルな構造どうしようもないけど
アーカイバ用途かデータ垂れ流し続ける物の記録とかには向いているかもね
0010名無しさん◎書き込み中
2012/10/24(水) 01:29:20.30ID:Y5tIzVex0011名無しさん◎書き込み中
2012/10/24(水) 03:19:10.25ID:RycDp2Mnそしたらなんか人がいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、バーべ最高、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、バーべ如きで普段来てないヤマダに来てんじゃねーよ、ボケが。
バーべだよ、バーべ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でバーべか。おめでてーな。
よーしパパ土田に頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、バーべやるからそこ空けろと。
BD売り場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ワゴン争いになった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
0012名無しさん◎書き込み中
2012/10/24(水) 03:20:46.32ID:RycDp2Mnそこでまたぶち切れですよ。
あのな、LTHなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、LTHで、だ。
お前は本当にLTHを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、LTHって言いたいだけちゃうんかと。
BD通の俺から言わせてもらえば今、BD通の間での最新流行はやっぱり、
中国製XL、これだね。
チャンコロX。これが通の頼み方。
中国製ってのはエラーが多めに入ってる。そん代わり保存性能が少なめ。これ。
で、速度違反。これ最強。
しかしこれを頼むと次から当局からマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、国産パナでも買ってなさいってこった。
0013名無しさん◎書き込み中
2012/10/24(水) 07:36:55.90ID:kvUx+1xVそん代わり、が接続詞として通じてないな。
0014名無しさん◎書き込み中
2012/10/24(水) 11:45:31.21ID:Y5+rdCOE例えばRiTEKのリコール品。
書き込み時は低エラーで良好な結果を見せたが短期間でデータが消失した。
例えばCD-Rの話。
高エラーの安メディアが意外と長期保存できているという話がある。
0015名無しさん◎書き込み中
2012/10/24(水) 13:05:08.13ID:s5roT2e3このデータは自動的に消滅する、あれ
0016名無しさん◎書き込み中
2012/10/24(水) 20:18:06.36ID:MLO3DUw/俺なら素直に空ける。ただしDLな。
0017名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 01:34:58.93ID:LEY4qRlPパナより安いもので次にこれなら大丈夫だろうってのはどれだろう
0018名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 02:04:27.00ID:NBFCBTZU0019名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 03:28:19.21ID:ahbsEg0C今まで使った物は4社だけだな
太陽誘電は読込も抜出も遅いし読込エラーがよく発生する
パナは値段の割りに良い感じ
0020名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 06:01:58.44ID:Sw32Wyol同じドライブとメディアの組み合わせでもファームのバージョンによって
「高エラーで論外」から「普通に使える」まで違いが出る。
逆に「高品質」だったものが「書き込み失敗多発」になることもある。
0021名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 12:38:16.94ID:YNK6S47J書き込んでから半年だがまだデータは生きてるな
一応PCにもコピーしてあるんで消えても別にいいんだけど
0022名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 15:36:55.29ID:ahbsEg0C0023名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 15:51:35.45ID:JUOjxnuO>>21
なるほど、TDK、ソニー、三菱(BD-RE)はとりあえず安定はしているって感じかな
0024名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 15:52:41.10ID:1cLTiSdJ0025名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 19:03:34.84ID:viD+9SexAACSをアレしないと無意味じゃね?
0026名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 00:00:49.01ID:RTT4rVhK0027名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 00:01:54.35ID:IMGc4tLyパナソニック安定
0028名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 00:17:09.21ID:RTT4rVhKありがとうございます。
BWT520とBRT220が安いみたいなのでどちらかにしようかと思います。
たびたび質問で申し訳ないのですが上記の二つとBWT530とBRT230との違いを教えていただけると有り難いです。
0029名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 00:25:25.90ID:IMGc4tLyここはレコーダーのスレじゃないです
0030名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 00:51:25.13ID:EfLi9Pfr部分的に消して上書きしてを繰り返したら、エラーのグラフがあがってきた。
BISの数字でいうと、全体的に
書き込み1回目は2から3ぐらい
書き込み2回目で3から4ぐらい
書き込み4〜8回目で5から8ぐらい
それ以上はためしてない。
0031名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 02:03:26.40ID:3q1X+WVb部分消去すれば管理情報増えるからな
編集はHDD上でやれ
0032名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 02:42:10.11ID:GostNA4/読み込みに失敗したりデータが壊れたりしたわけではないのに
0033名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 02:43:45.00ID:EVT0HgI60034名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 04:00:04.21ID:EfLi9Pfrすまん
番組を編集したわけじゃなくて、番組の1つを消して、同じ長さの番組をまたダビングしたってことだ。
それと、ソニーのは全く大丈夫なのと、外周部だけ徐々に上がっていくのとまじってるな。
0035名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 07:47:33.60ID:/wC7/Zuyレコで使ったけど、ダビングしてもダビングできていないんだ、でも書き込みはされている
書き込みはされているのに表示されない、ダビ10の番号もカウントされている
レコーダー上では1ダビングされた扱いだがメディアの欠陥で再生できない
コピ1番組入れたら泣きを見るな。
0036名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 20:37:36.68ID:bkvAhnXKREの寿命は無限じゃないだろ。
>>31
> 部分消去すれば管理情報増えるからな
唐突に何を口走ってるの?
0037名無しさん◎書き込み中
2012/10/26(金) 21:02:42.44ID:RTT4rVhKすみません。勘違いしていました。
スレ汚すみませんでした。
0038名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 00:03:55.69ID:LfsXEtor馬鹿は黙ってろ
0039名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 01:23:07.62ID:Bvs2c3ESよくわからんが、管理情報が増えるとエラーグラフも上がるもんなの?
0040名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 06:31:51.50ID:HNd/7Jnm↑コイツはDIGAスレで暴れてたキチガイなのでスルーで
0041名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 06:32:35.95ID:HNd/7Jnm>>31=>>38です
0042名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 21:11:11.37ID:J7wi4jIB0043名無しさん◎書き込み中
2012/10/28(日) 01:05:17.60ID:vSe8oQf+了解しますた。
0044名無しさん◎書き込み中
2012/10/28(日) 01:13:17.09ID:W4F0okKf0045名無しさん◎書き込み中
2012/10/28(日) 07:12:11.65ID:qm3Oj1xh↑コイツはDIGAスレで暴れてたキチガイなのでスルーで
004739,43
2012/10/28(日) 23:01:57.25ID:vSe8oQf+0048名無しさん◎書き込み中
2012/10/28(日) 23:25:56.04ID:Z20vXADfBD-RE上で、細かい部分消去しても、大して容量増えないよ
やっぱ管理情報が邪魔してんじゃね?
0049名無しさん◎書き込み中
2012/10/29(月) 03:06:55.50ID:Bykdds3Wこれ読んだら、ありうる話だな
0050名無しさん◎書き込み中
2012/10/29(月) 23:31:04.27ID:/3QZKp6Oむりやり残容量の話に持っていきたいわけですね、31さんw
0051名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 08:24:48.01ID:CaustsUFウザすぎ
0052名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 13:10:48.89ID:3M03O5iI0053名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 13:43:02.48ID:oNwyZnyh0054名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 17:28:21.51ID:16zMNdFW0055名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 18:06:00.36ID:PqLVz6z6ずーと赤字のD-VHSとかDVとかと一緒に出されても困るんだよね
0056名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 00:08:55.79ID:qwaQem3uでも、ここ数年はレコーダーも外付けHDD対応が当たり前になってきて、
そうなるとメディア事業者は厳しい
0057名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 05:06:38.98ID:Wv6kpE4M0058名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 08:29:12.22ID:zbw6XFwcプレスリリース見たら、今月発売の新機種の月産台数も絞ってある
今のモデルの在庫をかなり抱えてるんだろう
録画機能付きテレビを出したもんだから、レコ買わない層も増えてるはず
さらにDLNAで繋げば、レコは何台も買う必要ないからな
0059名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 15:02:44.32ID:Yw2hsvm+0060名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 16:26:32.66ID:PagdPN9Eゲームやアニメの円盤も刷ってるからなそっちのほうの業績はどうなんだろうね
奈良のテイチク工場潰してまで広島に集約させたからあまり麗しく無いんだろうけど
0061名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 18:49:25.74ID:wuMICEA60062名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 00:02:10.46ID:3AQuNjbmXL出したし
0063名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 18:59:55.36ID:+QOk0yGp0064名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 20:40:22.64ID:iLGm57qz廉価メディアが台中製で安く出てるんだから、今更日本勢は新規に開発しないだろ
日本勢は、4K2Kとか3Dとかに、無駄に投資しすぎ
パナは洗濯乾燥機や調理家電までスマホ対応にして迷走してるしw
0065名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 21:43:16.63ID:2rtjtr2Rbdドライブ付いてないんだけど。
0066名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 21:56:17.98ID:qR6UD3TUパナBD-R20枚入りは1580円だったお!
後ビクターの国産有機色素タイプのBD-R20枚入りが980円だったお!
0067名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 21:57:21.42ID:qR6UD3TU0068名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 05:28:00.79ID:MJToQMKo0069名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 07:39:45.40ID:fj+9EiaH0070名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 08:28:38.85ID:NNGD3tMV最悪、ritekとかからのOEM供給にきりかわるかも。
マレーシア投資は、止めるらしい。
インド投資は、現状では続けるみたい。
0071名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 14:03:40.51ID:A8Ax+2XJ0072名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 14:15:09.92ID:/Fa0GErf0073名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 15:13:46.17ID:RsGh3o/J恐ろしくまったく関係ないなw
0074名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 01:48:44.39ID:mzZURqg9外付HDDでもそのレコーダーでしか再生出来ず、
レコーダーを買い替える時は、外付HDDの内容はBD化するなり対処が必要だし
現状BDが一番
0075名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 13:35:15.15ID:5eNqddm70076名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 14:06:26.56ID:Evuhusav先週は特売でソレゾレ200円安かったな
0077名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 16:01:10.90ID:KtDAdPB+0078名無しさん◎書き込み中
2012/11/04(日) 16:02:15.04ID:KtDAdPB+0079 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
2012/11/05(月) 09:00:47.79ID:ugBh2UjJ0080名無しさん◎書き込み中
2012/11/06(火) 17:28:04.59ID:2Cl5kJ8F0081名無しさん◎書き込み中
2012/11/06(火) 23:21:31.95ID:aOMv6Wy+0082名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 06:53:52.38ID:Rx/mq8bJ0083名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 14:08:10.89ID:4rB5EKddメディアの個体差や保存環境で変わるので無機だから安心という発想は危険。
その時になれば劣化の激しい無機や長持ちする有機が出てくるはず。
もっとも、その時までBDが現役である可能性はゼロに等しいが。
0084名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 20:04:18.26ID:qvPOZkx4「自社製スタンパ」の記述がないから怖い
0085名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 22:01:33.64ID:Otr5XLIRもうちょっと今風に直せよwww
0086名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 23:35:42.35ID:TzIys2Wv・自分の運を信じろ!信じるものは救われるときも救われないときもある
0087名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/07(水) 23:36:12.06ID:Z2UT4qOTDVDも含め今までに焼いた全ディスクの99%以上は再生してない。自分は。
これからはUSB-HDDに保存することにした。
LANダビングで複数のレコーダーに分散保存すれば全滅リスクは低くなる。
0088名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 23:42:35.39ID:Otr5XLIRわざわざLANとか使う必要ないだろ、実時間とか億劫すぎる
0089名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 23:48:06.68ID:ekfIA6ISおまえら病気
0090名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 00:19:29.00ID:awWEvZMw後々のこともなにも
LTHは1年経過程度でもエラーが劇的に増えてるんだし
そんな未来の話ではないぞ
0091名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 00:27:44.35ID:Qz9KhizU0092名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 01:17:02.24ID:T/Bk/Rwk0093名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 01:19:28.78ID:ePQABmyv安いけどビクターかマクセルしかねえ
0094名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 02:06:09.01ID:IuvX4MM5それは無機メディアでも同じこと。
経年劣化を気にしてたらBD自体が使えない。
まさか・・・無機メディアは1年程度ではエラーが劇的に増えないなんて思ってないよな?
0095名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 03:05:55.18ID:DptNFvRbhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352215232/
0096名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 04:50:10.63ID:xYEizT8nどっちでも大差ないなら好きな方にすればいいだろ。
キミは有機を一生懸命買い給えよw
0097名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 05:43:36.52ID:IuvX4MM5無機だからって無条件に信頼しすぎてるのが滑稽だと言ってる。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/08(木) 09:13:09.24ID:8w3U//qMいずれは引越し作業が必要になるだろ
0099名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 19:51:56.83ID:3XKdHwQI現在、筒4本目の俺が言うのもなんだけどw
0100名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 22:15:24.78ID:jiUNYWvO0101名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 22:58:02.53ID:AumIc58x中身はRiTEK orz
0102名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 23:05:29.63ID:jiUNYWvO0103名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 23:07:09.13ID:AumIc58xLM-BR25LW10X
0104名無しさん◎書き込み中
2012/11/08(木) 23:16:53.78ID:jiUNYWvOそろそろストックしておいた方がよさそうだな
0105名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 00:29:10.16ID:e6buLACN国産が欲しいのなら買いだめも検討しなきゃならん時が来たのか
0106名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 00:42:41.64ID:Z4NznHkj今度こそ買いだめすべき時期ということか
0107名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 01:55:59.69ID:YsxcvEL2パッケージにも「数量限定」と書いてある。
昨年のインド産も同じことだろう。
0108名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 02:45:22.49ID:GglWI31K0109名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 02:53:43.53ID:YsxcvEL2だからRiTEKが選ばれる。
たとえ保存性に問題があったとしても、それは後にならないと判らないから。
0110名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 03:21:02.47ID:KhYKSGhj0111名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:20:23.03ID:OFtGoXms0112名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:24:47.11ID:1chV9QpJなんで自社レコでまともに使えないRiTEKを採用したんだろ?
0113名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:42:12.78ID:Js+h00mlパナインドをあれで地雷扱いしてたら、本物の地雷が出てくることになりましたねw
パナインドの地雷認定をいまさら撤回してももう遅いですw
0114名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 04:44:09.33ID:va4SFP55パナレコのせいなんだからライテックに罪はないよ
0115名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 05:01:52.86ID:GDHx0TUl業績悪いんだからライテック対応の新型レコどんどん買ってもらわないとなw
0116名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 05:43:42.17ID:KhYKSGhj0117名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 06:19:06.02ID:lbr2ECdh確かブルレイでも消えた報告あったなあ
0118名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/09(金) 13:29:17.61ID:Utmdk108実時間はi.LINKだろう
LANダビングはもっと早い
0119名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 14:25:53.16ID:qZqOQwHRインド産は型番もパッケージも日本産と同じだったが、今度のは型番もパッケージも違うから区別が付く。
既存製品にRiTEK製が混じってきたって話ならまさしく地雷だけどな。
0120名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 14:27:13.32ID:N6rs0lC+もうシンガ産はなくなったのかね?
0121名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 14:56:47.81ID:qZqOQwHRま、データ用はあまり見かけないがね。
0122名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 15:39:34.65ID:JxUvkeRfそういや、インド製も4倍だけ だっけか?
0123名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 17:34:51.11ID:8Omj6E1cあれ?
パナ(BZT710)で焼いたのに綺麗に焼けとるっぽい
まだ外周までいってないからわからんが今んとこ低エラーだ
0124名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 17:56:30.27ID:t1J9ev0sまあDVD-RWの時でも、OEM先によって酷いのマシなのあったからなあ。
0125名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 18:58:53.48ID:va4SFP55まさか最近のファームアップですでに改善されてるとか?
それとも選別メディアなんだろうか
0126名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 19:04:18.33ID:1yusv0OI0127名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 19:32:35.85ID:ZuUpbYRb0128名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 19:46:17.45ID:8Omj6E1c>>125
フォーマットが遅くて挙動は一緒みたいだから選別品くさい
0129名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:00:31.56ID:G0YK1+lb0130名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:16:47.18ID:2+uPyDsb0131名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:29:33.44ID:G1DnqF4A0132名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 20:48:23.59ID:8Omj6E1c0133名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 21:02:41.73ID:3pZTpGLo0134名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 21:17:52.70ID:8Omj6E1cとりあえず全域で平坦なグラフになった
超硬は山や谷の起伏が大きい
0135名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 21:52:47.05ID:8Omj6E1cなんか昔買った他のRiTEK4倍を焼いてみたら綺麗に焼けたw
と言うことは、ファームアップのせいなのかな?
0136名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:48:19.15ID:+vZ7YDrBそもそも誰一人として無機を信用してるなんて書込みはしていない
有機は短期間で読めなくなるよという事実のみ書いてある
勝手に書かれてもいないこと作り出して反論しているのは滑稽だと言っている
0137名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:48:42.11ID:D8ox2fpB0138名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:52:22.40ID:6A1zpLi80139名無しさん◎書き込み中
2012/11/09(金) 22:57:34.15ID:dIVZYiRTいつものRiTEKみたいだね
0140名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 00:27:50.26ID:K04Cmdwj0141名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 01:13:41.46ID:K04Cmdwjこれと、TDKのイルカどっちがいいかな?
0142名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 02:52:47.95ID:qXVYyFfgフォーマットの挙動は、MIDみて切り替えてると思うから
RITEKであるかぎり速くなることは無いな
0143名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 03:03:53.52ID:MRCgnK0+ロジテックでUSB3.0対応の外付けドライブ尼で買ったらこれだったんだ・・
0144名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 03:05:02.79ID:K04Cmdwj0145名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 07:49:05.19ID:TzNWRfC7一気にPC内のデータ掃除できて確かにらくだな
1枚あたりまだ200円、25GB換算だと100円
これが160円(80円)くらいになれば25GBと50GBどっちでもいいやって使い方が出来るんだけどな
0146名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 09:19:28.43ID:xghIo2HZ>有機は短期間で読めなくなるよという事実
のソース下さい
0147名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 09:36:03.40ID:t08Ads4U1枚あたり160円のDLあるよ
http://item.rakuten.co.jp/aruyan/4560200620119/
0148名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 09:37:53.60ID:K04Cmdwj0149名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 10:11:20.74ID:t08Ads4Uhttp://joshinweb.jp/av/8252/4991348065690.html
0150名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 10:42:21.12ID:8qVuPO3Bそれは無いな。タフコートでなくハードコートで雷IDのままじゃ。
今回のパナ台湾は公式に発表や掲載ないから、量販店対策向けの限定品だね。
ただ今後どうなるかはしばらく様子見だけど、ハッキリしたのはパナも
自社生産こだわってはいられない状況になった事は間違いないようだ。
1層の日本製パナが欲しい人は今の内に蓄えて置くのが賢明かも、Xデーが来る前に....
0151名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 13:43:23.56ID:3nCJvzMdネットにいくらでもころがってるよ
まぁ馬鹿ほどそういうの探そうとすらしないな
0152名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 14:38:04.71ID:xvpUBQit8倍や10倍速で読み込んでよ
0153名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 15:03:09.58ID:jazRTdLt先週まで普通にあったパナ25GBのREがほとんど在庫なし・・・・
もう買い占めが始まったのかと思って、ネット見たら在庫切れは町田だけかよ
OTL....町田店周辺はそういうのに敏感な人が多いのかな?
0154名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 15:10:59.76ID:TLkWgEPi0155名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 15:59:16.67ID:9/JmFQ430156名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 16:04:37.56ID:2rD0N8xl0157名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 17:50:06.75ID:SzcntaMD公式
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25LW10X
0158名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 18:16:47.83ID:qs7PkQFH消えたのはhidiskとかだろ
LTHでも日本製なら、そこそこの品質は担保されてると考えられる
それぞれが100%の力を発揮したら、無機の方が保存性能は上だろ
0159名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 18:30:59.00ID:MjoRJQyVパナだからいつも通り台湾かインドだろうと思ってたら日本産だった
日本産でパナで2000円って随分と安いな、いつからパナは日本生産を始めたんだ。
0160名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 18:39:33.23ID:qs7PkQFH0161名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 18:40:09.17ID:g+GZbNiGニワカ乙
0162名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 18:49:09.16ID:ey5YWus3パナは日本生産を完全に止めたことはないだろ( ´,_ゝ`)
さっきよったジョーシンだと、
ソニーの10枚組みREが1000円ぐらいだったよ。アマゾンの同じ型番のより安い。
パナREの10枚20枚はアマゾンとそう変わらないな。ジュース1本でチャラになりそうなかんじ。
0163名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 18:53:02.25ID:2rD0N8xl0164名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 19:11:25.55ID:i3ys59Jr超硬なんて初回でダメなの結構あったのに何なんだよ
0165(っ´v`)っ
2012/11/10(土) 21:11:16.47ID:fdN/b3Myソニー機使い?
0166名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 21:17:48.71ID:IN6k6GIx1-2回でOUTとか、変な不良品が混じっていたよ
あそこのREは信用できね
0167名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 21:46:52.27ID:/XK+LiTq割引使うとさらに1割引
0168名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 21:49:17.15ID:9bzG6C470169名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 22:19:51.95ID:GRjalkS90170名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 22:58:03.73ID:TzNWRfC710枚中3〜4枚がエラーで使えなくて
結局1枚あたり80円以上のコスト
しかも書き込めたものも認識微妙という
0171名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 02:13:04.63ID:pkNwV898レビューサイトではまともに使えないとか、書き込みすら出来ないとか言われてた奴ね。
安メディアの問題点は国内メーカーのドライブだとストラテジが合わないからまともに使えないって部分にある。
LGやLITEONなら国内のOEM先より海外のメーカーサイトから直接ファームを持ってきた方が対応するメディアが多い。
で、ファームを更新すると今までメディアがダメだと思ってのが、単にドライブが対応してなかっただけということに気付く。
Pioneerのドライブの場合は安メディアに対応する見込みがないから、パナとか定番のメディア以外は避けた方が良いけど。
0172名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 04:40:57.48ID:jm6j3Itd半年後、一年後、二年後、読めるのかが重要
俺は、例のインド産マクセルでやられたけどね
0173名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 04:49:37.99ID:Vr3Fpkwwティッシュで拭いただけで傷だらけになったから全部捨てた
0174名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 06:51:11.48ID:RD4auc5d日本製で10枚2080円と安いので狩ってきた。
0175名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 11:50:03.33ID:HCQPFi4G中身パナ
0176名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 11:57:42.71ID:zkiEG7K8プリンタブルなら、悩む。
時間が経つと、メディアの中心や、周辺のマーキングの部分から、「ヒビ」のような模様が出てくる。
0177名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 12:11:48.88ID:gpk1vNcUいまってドライブはどれも焼き性能変わらなくて、メディア選択のほうが重要なのでしょうか?
ちょっと調べてみたのですが、鉄板ドライブと言われるものはどうも無いような感じがしました
0178名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 13:28:59.38ID:HCQPFi4G0179名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 13:57:37.81ID:gpk1vNcU最近、地デジ録画はじめたのでHDDの容量が少なくなってきまして
あとバックアップしておきたいデータも出てきたので良い機会だからBDに移行しようと思ったんです
0180名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 14:07:36.45ID:OHcXei0rネットのコメ見るト少し不安もあるが・・・
太陽だと臭いが気になるんだよな
ただマクセルが一番あってるんだけど
予備ダビングとして別会社の用意しておきたい
0181名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 14:08:30.46ID:OHcXei0r0182名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 14:11:20.02ID:+lOLY+1gドライブはパイオニアのならどれでも
メディアはパナソニック国産が一番で、あとは正直どれも大差ない
Ritekは以前やらかしたんで避けてる人が多いと思う
これはRの話で、REだとまたちょっと変わってくるかも
0183名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 14:15:13.27ID:zkiEG7K8ケースやスピンドルと比較すれば、記録面が接触しているので向いていない。
でも、記録面に圧がかからないように(縦置き)保管すれば、普通は大丈夫。
0185名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 17:51:32.19ID:4U4RmdUnメーカーは何?
0186名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 19:01:27.57ID:OHcXei0rなるほど
ケースが安全そう
ケースつきだとどのくらいの値段分がケース分なんだろう・・・
0187名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 20:03:47.29ID:97fTqgp7これ文字化けしているの?隠語?
0188名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 20:22:04.25ID:P1uJbGg20189名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 21:31:28.08ID:NXl4dGe1iPhone用のTwikleとかいうアプリでのみ起きてる不具合
アプリ使用者にはちゃんと見えてるからレスアンカー壊れてるのが気付かない
>>182
パイオニアでググってみたら鉄板っぽいですね
あとLiteONのドライブでも特段問題出てないのがあるみたい
もうちょい調べてみます
どうもありがとうございました
0190名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 21:48:18.44ID:vZ6K5PAJこういうのってケースなど製造原価は1円あるかないかだ
ケース付いてて値段が上がるってことは無い、誤差の範囲
0191名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 21:51:12.03ID:vZ6K5PAJYSSのメディアとの相性見てるとパイオニアが鉄板とも言えない
LGとか他のドライブの方がエラーが小さくおさまってパイオニアが高いなんてのの方が多く見られる
0192名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 22:11:49.33ID:97fTqgp7今見てきたが、海外ドライブDL焼きが良くないし
トータル的に見てπより上に見えないんだが
0193名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 22:20:49.01ID:WvSz3w4y何故だ
0194名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 22:33:21.56ID:zkiEG7K8なぜって・・・、糞メディアだからだろ。
書込み中にエラーが出たり、民生機で読めないメディアなんて使いたくない。
0195名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 23:10:19.72ID:pw9T+/N9http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352463313/
0196名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 00:01:35.11ID:buMF6sP5そうなんだね
だったらケース付かったほうが特だね
ケースだけあとで買おうとすると30枚入りで1200円くらいする気がした
0197名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 01:46:15.50ID:Ra0o/Sxj>ティッシュで拭いただけで傷だらけに
これは嘘だわww
ハードコートされてるんだし
0198名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 01:59:00.15ID:8HLFkx/Qとりあえず不織布はやめとけ。ブランド問わず読めなくなった事例は沢山ある。
最近だとサンワからこんなの↓が出てるので参考までに。
ttp://www.sanwa.co.jp/news/201210/fcd-rbd/index.html
しかし、企業努力は認めるが専用のリングファイルも一緒に出してくれないと意味が無い気も。
0199名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 02:00:29.69ID:GwV+LFFdタフコートはパナ独自の技術でさらに強くしたもの
という認識でいいのかな
0200名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 02:02:58.16ID:0AqHHQ1+0201名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 02:52:54.45ID:TVavHXiV不織布じゃないけど布系で薄いやつ。お高い
これでこういうハンガータイプ出してくれたら助かるのに
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FHN20BK
0202名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 02:54:47.85ID:hMvWBjQN名前が違うだけという認識だが。
>>173ではないが、パナのタフコートでもティッシュで拭いただけでキズがつくよ。
キズと言っても使用に不都合のないレベルだから問題視する必要はないけど。
0203名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 05:04:53.19ID:pyIseq6Uhttp://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
こういうフィルムケースとは違うの?
この製品も立てて保管しろと注意書きがある。
0204名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 05:55:26.80ID:F+pFAUFyhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-RG24BK
リングファイルは昔からある
0205名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 09:09:56.22ID:nViUbjBQ読めなくなったことはない
読めなくなっても問題ないもの入れてるけどね
0206名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 10:27:57.40ID:f3ZiZ572傷の認識レベルの違いだろ。
読み書きに不具合が出るほどの傷はつかないが、焼きムラや計測でエラー値に差が出る。って事だろ。
でも、ティッシュはオススメできないな。せめてメガネ拭き。
0207名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 17:28:57.97ID:Oz/50oX9付属クロスは、チャイナ製になって悪くなったよ
キズ付くのはチャイナ使っていないので知らなかったが
国産のストックあるなら、そっち使えば問題ない
0208名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 18:20:17.18ID:T5TDFshd昨年パナBD-REの日本製を安売りしてたから20パックほど買いだめ
してあるんだけど付属クロスを選別しながら使った方が良さそうだね
0209207
2012/11/12(月) 20:03:12.27ID:Oz/50oX9つーか、あれ最初の内は、花王だっけか?何処かのメーカーの製品ですって言って付属していたんだよ(それが一番良かった)
通常商品に面積半分ぐらいにして付属していたまでは多分一緒だと思うけど
ある時期に臭いクロス付き初めて、確認したらチャイナ製で肌触りも違うから、メディアには使っていない
マウス拭いたり、家電の埃はらうのに使ってポイしてる
0210名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 20:11:10.21ID:yCZDf9Ix洗うのが一番だよ
0211名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 20:15:47.78ID:lNjRKf2S0212名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 21:32:04.58ID:cEUCWu95安かったんで最近買い始めたんだが、10枚に1枚、最初から汚れてるってエラーになる
ディスク拭いても、レンズクリーニングしても変わらん
多少割高でもオススメのメディアありますか?
0213名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 21:37:52.78ID:lNjRKf2S国産だし100枚くらい使った限りでは問題出てないし、綺麗なもんだよ
0214名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 22:04:52.73ID:QCJi1dRJ繊維埃で満載になるからなw
0215名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 22:07:43.88ID:lNjRKf2S0216名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 22:56:38.32ID:0LAK1CK4下の方数枚がなぜか最初からほこりが付いてるってパターン多いな
0217名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 23:12:34.23ID:GwV+LFFd0218名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 00:31:21.82ID:jSEupwxd大丈夫かな?
0219名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 05:06:37.35ID:mDRZCn4Y0220名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 05:47:46.61ID:KEH6If5/中身日本だろうが台湾産だろうがとりあえず単価が一番安いもの買ってOKって感じかな?
不具合報告も見受けられないし
0221名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 05:48:55.17ID:KEH6If5/0222名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 08:27:53.74ID:81LklVCm台湾産BD-R DLはCMC製だぞ
しょぼいメーカーの6倍速とTDKの2倍速がそれだよ
0223名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 17:45:54.85ID:hWvnGaS40224名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 20:19:21.38ID:5CmVDvx00225名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 22:15:19.59ID:TU7elcx40226名無しさん◎書き込み中
2012/11/14(水) 01:44:11.68ID:8MbVHBF+0227名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 11:59:47.63ID:5D2NVmTO50GBのメディア使ってしまうとらくだしいいなと思ってしまうな
0228名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 12:43:46.20ID:1u1S8x5J0229名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 13:50:58.26ID:Ww+2ahYnでも先週初めてパナDLで1枚だけエラーが出たのだが品質が悪くなったのかな心配だ。
0230名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 13:57:42.17ID:3zth3LixDLでエラーになるとかそれはドライブの問題じゃないの
0231名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 14:52:35.35ID:5l38y3WV0232名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 16:44:54.16ID:I2JPW0/5追記しようとしたらほぼピッタリ入る(それで残量数百バイト)んだけど
安全性を考えると次の新ディスクにした方がいいのかな
0233名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 17:44:59.66ID:5D2NVmTO俺は残り二桁MB(100MB未満)までいつも記録している
パイオニア製ドライブはメディアにもよるが概ね外周のエラーの増え方が異様に大きいからな
0234名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 17:47:52.92ID:1ZbNm2YQ外周部の質が悪いメディアだと動画ならカク付くしデータならアクセスが遅い。
ただし、ドライブを換えると読めないようになる可能性はある。
もっとも、BD-Rに保存するようなどうでも良いデータなら、そんなに気にする必要はない。
消えて困るようなデータはBD-Rに保存すべきではないからね。
他のデバイスと合わせてバックアップの1手段として捉えるのが良い。
0235名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 19:05:49.19ID:b0F/CSil外周部の質が悪いメディアだと動画ならカク付くしデータならアクセスが遅い。
ただし、ドライブを換えると読めないようになる可能性はある。
もっとも、BD-Rに保存するようなどうでも良いデータなら、そんなに気にする必要はない。
消えて困るようなデータはBD-Rに保存すべきではないからね。
他のデバイスと合わせてバックアップの1手段として捉えるのが良い。
0236名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 23:02:27.79ID:Tf8aYQ8j三菱の方がドライブに優しい気がする。
パナのSLに一気に焼きこもうとすると電源が落ちるレコでも、まず問題は起きない。
0237名無しさん◎書き込み中
2012/11/16(金) 02:13:04.81ID:TfIzGTqEIO(LGドライブ)の外付けだとパナ4倍はデフォで8倍、他はおおむね表示通りの速度で書き込むようになってる。
速いのは良いけど、デフォルトで速度違反させるのはありがた迷惑な話だ。
0238名無しさん◎書き込み中
2012/11/17(土) 08:55:49.78ID:p2i2jBKyttp://panasonic.jp/media/blu_ray/index.html#R
0239名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 17:07:09.48ID:MQmvFn2+どうせなら焼き品質をスペックとみなして、今後はそちらに重点を置いて欲しいものだ。
500円違うのに、表面印刷の質が違うだけのDVD-R DLとか勘弁してくれよ。
0240名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 17:15:59.87ID:nHr3L2ke日本の家電は無駄な機能が多過ぎだって
0241名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 17:21:00.39ID:Mt9bxuNBステマで売り上げのばしている社長には言われたくないです キリッ!
0242名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 17:38:41.12ID:SRVRQPT20243名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 17:51:40.00ID:x7YZvJPuそれが売上に直結しないって分かっててもな
0244名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 18:01:12.99ID:SRVRQPT20245名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 18:02:57.00ID:GcijT37Mで価格下落を嫌って、付加価値を付けようとするが、
パナなんか白物家電でスマホ接続とか迷走してる
まあ、かつて日本勢も80年代までに、
そうやって欧米勢を潰して来たんだがね
もうappleみたいに文化を売るしかない、日本なら「かわいい」かw
0246名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 22:28:29.44ID:/AFbhT900247名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 22:32:44.95ID:/mnURIOr0248名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 22:36:48.29ID:/AFbhT90突然質問してすみません
Panasonicにします
0249名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 23:03:39.57ID:IdD/QHHrBD陣営のパナやソニーが大赤字で、撤退した東芝が黒字を計上してるのは何とも皮肉。
0250名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 23:16:56.62ID:gV05K9XwOPTOやCMCなら、まだ使えるけどUMEBDRなんてゴミ以下。
0251名無しさん◎書き込み中
2012/11/18(日) 23:38:56.07ID:x7YZvJPuいい経験したなw
0252名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 00:27:16.32ID:jwAPSHCpパナやソニーは電機メーカーだからな
東芝は原発売ったり、色々やってるぞ
0253名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 00:27:56.70ID:jwAPSHCpソニーは今やゲームと金融の会社だが
0254名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 10:06:01.35ID:qHnsVK7Cそうでもないよ
テレビは世界シェア3位、携帯も世界シェア3位
オーディオ分野だと国内ではもうソニーの独断場
業務用映像機器はやはりソニーが圧倒的にシェアもってる
カメラ部門でもミノルタたったかどこかを吸収してそのままそこそこ商売できてる
世界的に今売れまくってるPS3が稼ぎ頭ってのもあるっちゃあるけどね
0255名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 10:59:56.35ID:K8dqo052>世界的に今売れまくってるPS3が稼ぎ頭
利益が出るようになったのは、つい最近だけどなw
0256名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 15:05:58.65ID:siXfIFFo0257名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 15:32:43.68ID:QHKLr00V売れなくなることがわかってる無駄機能とか
わざとやらされてるような気がする。
0258名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 16:28:52.12ID:8bvM2/8+ImgBurnの物理フォーマット(BD-RE)は気が遠くなるし、困った。
0259名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 16:57:36.93ID:bm08flaz東芝と日立は電機
パナとソニーは電器
0260名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 20:27:40.77ID:bv/AtgNKNECは電気
0261名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 21:31:21.38ID:2ie3Fihc2.6フォーマッタの必要なシーンが思いつかない
まさか-Rを追記で使ってるのか?
0262名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 00:05:02.15ID:+A2gDQ890263名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 00:08:35.17ID:XEKFKmIm0264名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 01:53:10.39ID:oP/1WMGX3年ほど前にはもう黒字化してるけど
君にとっては最近ってなるんだねw
0265名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 14:49:47.81ID:AA7TMZVWPS3がいつ出たかだな、んで黒字になるまで何年掛かったか
0266名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 17:00:59.25ID:qqBg9kqMテレビはシェアあっても単体では、赤字だろ
そういう意味でのゲームと金融の会社 だろ
0267名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 17:23:44.57ID:k9hQ8ltRやはり韓流に嵌ってる奥様方やエロビデオ目当てのオッサンにも普及しないとな
そしてそれはほぼ無理な状況になってしまった
0268名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 19:15:18.58ID:vQYe38pL今は一般層はHDDレコーダーで十分だし以前ビデオ集めてるような層はPCにPT2とかで録画してPCのHDDに保存してるからね
俺も普段はPCで録画してて良作だったシリーズだけBDに焼いてる程度
1年で10枚も使わないし
0269名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 20:09:34.78ID:iiiGfBji0270名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 21:45:15.96ID:MAG6MMlo0271名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 22:12:29.82ID:Qm5OH5HIメディアは品質とかどうでもいいんでとにかく安くしてもらいたいですな
0272名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 18:01:41.78ID:tpcYPw/e焼いた瞬間から見れなくてもいいの?w
だったら、焼いたつもりで破棄しろ
0273名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 19:26:11.27ID:ZXreyNDT商品として成り立ってないわけだが。
> だったら、焼いたつもりで破棄しろ
いったい何と戦っているんだ。
0274名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 20:04:57.49ID:tpcYPw/e読めない地雷メディアに焼くなんて、徒労だろ
馬鹿は読解力無いなあw
0275名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 20:12:21.76ID:rxLzdG490276名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 20:55:13.13ID:LJ3Cje4u自分で試すのは嫌だけど、何枚生き残るか興味はあったんだ
0277名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 20:59:08.62ID:XSbYv0z4あれ無機でoptoだかCMCじゃなかったか
0278名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 22:15:05.96ID:09CSifJdそれとは違う磁気研のLTH(UMEBDR)だけど今のところ約1年半もってるよ。
計測するとどうかは知らんが、動画は普通に再生できてる。
0279名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 23:02:41.28ID:1RMfFqtL何ヶ月までなら読み出せた、何日までなら使える的報告は誰もしないね
0280名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 23:27:25.51ID:YqbI11ARそもそも無数にあるメディアを毎日チェックしてる変人なんているわけがない。
>>279が自分でやるってんなら話は別だが、話を振って反応した奴に「お前にまかせた」とか言うだけだろ?
0281名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 00:50:17.54ID:2H1XfTOj昔は、hidiskで消えた報告あったよ。あと、マクセルインド製も
そういう報告があるとそれは避けるから、ここの住人は国産ばかり買うようになってる
だから、何ヶ月報告も無いんだろ
たまに、ここに新参で怒鳴り込んでくる人もいるけど
0282名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 01:26:21.66ID:rxe7xms9なんか盤面キレイにしてるのにモザイク出るんやけど
これは追記とか、もうこれ以上使わん方がええんやろか?
0283名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 01:29:12.64ID:bO/3zUgfHIDISKはCMC、PRODISK、UMEBDRなど色々あるから「HIDISKが消える」なんて言っても何のことだか分からない。
0284名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 01:31:36.70ID:SIZekOTw0285名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 01:33:51.24ID:bO/3zUgf0286名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 01:34:35.87ID:bO/3zUgfそれくらい自分で調べろ。
0287あ
2012/11/22(木) 02:04:17.43ID:Av2Gk6Mx0288名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 04:29:24.90ID:dWS+uK7/一枚ずつケースに入れてたのとプリン型ケースに入れてたのがあって、数枚がケースから飛び出し散乱
調べたらBD-R DL何枚かが読み込んでくれない
布製のクリーナーとか使えるのかな?
0289名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 04:39:10.32ID:AaPxl8ej落としたとなるとキズなどが原因になってるかもしれん。
0290名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 13:30:16.32ID:L6bRViVo0291名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 14:00:19.22ID:EfWeZdq90292名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 14:10:11.39ID:wOKJ7L/e俺も3.11の時に崩れて、読めなくなったのがある。
たぶん、ケースが空いて甘噛みして傷がついたと思われ
ケースは、メーカーによって皿をとめる中央部のホルダーが緩いのがあるからなあ
0293名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 16:31:49.58ID:dWS+uK7/そうですか・・・・・
見た目傷とかついて無さそうなんだけどなあ
細かい傷があるのかなあ・・・・・
0294名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 20:40:59.98ID:dWS+uK7/30枚くらいダメだったのが5枚程度は読み込んでくれた。
けど、ほとんどが汚れの膜みたいな感じでなかなか消えてくれない。
0295名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 21:09:55.05ID:/UZngW4H0296名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 21:10:30.50ID:lGpB/O+80297名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 21:16:43.35ID:U9X5TQRgこれは変質なのでどうにもならない。
無機メディアはとにかく湿気・結露に弱いので保管場所に注意。
0298名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 21:56:48.80ID:dWS+uK7/ウッシャー液ですか
明日買いに行こうかな
しかし疲れたわ・・・・・
0299名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 22:00:31.52ID:nqToXQNq0300名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 22:08:22.24ID:nqToXQNq0301名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 22:10:29.41ID:vHQ2+p6j薄く削ってる店もあるし
0302名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 22:11:25.27ID:05qnY4Re> ここの住人は国産ばかり買うようになってる
シンガポール産ばかり使ってる俺も、仲間に入れてくれないか。
>>298
ウォッシャー液とかは、アルコール類が入ってるよ。
石鹸とはわけが違う。プラに使うのは怖い。
読めたらすぐ吸い出して他所へ移す、とかならいいけど。
0303名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 22:43:58.30ID:U9X5TQRg保管場所の話をしてるんだが。
衣類でもそうだが水洗いしても大丈夫だからって湿度の高い場所に保管すれば傷む。
そういう違いも理解できないのかな?
0304名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 23:02:29.74ID:nqToXQNq別におまえにレスしたわけじゃないしw
0305名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 04:59:48.44ID:rempOZgN0306名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 06:05:28.54ID:L7hGrPYF0307名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 06:55:27.35ID:fL7KtxTM0308名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 12:05:33.88ID:bXv8zXup0309名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 13:33:36.77ID:FK0sCv3P0310名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 19:44:46.45ID:5S6xB4n8傷ついてないのに読めないなら元のディスクの品質の問題じゃないの?
ちゃんとほこりとか取り除いた?
記録面が綺麗なのに読めない場合
最終手段として別の読み込み性能が高いドライブで読み込むことぐらいしかないね
それでも無理ならあきらめる。
0311名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 20:55:55.88ID:PmbIy9pIDVDに比べてBDの方がシビアだからね
0312名無しさん◎書き込み中
2012/11/23(金) 23:01:45.55ID:+Jhs2pZY反射させれば見えるよ。
0313名無しさん◎書き込み中
2012/11/25(日) 10:26:37.26ID:K0NZKpwIパナソニックですか?
0314名無しさん◎書き込み中
2012/11/25(日) 20:46:29.53ID:/s0L+bABでも、BDメディア全体の中では、BD-RE DLはベストバイではない。
0315名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 13:04:33.30ID:c29i3hHf淀オリジナルREを約三年間使って予備でソニーも使ってたから迷いもなく買って来ちゃった
他スレに、日本製の割りに品質は悪いよってあったけど本当にそうなのかな・・
まだ一枚しか使ってないけど残り使うのが怖いですTT
0316名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 13:17:47.01ID:CEySqI47PCでしか使ってないけど初期はすごい良かったのに、最近買ったのはエラー多いしリードも最高速出ないのが多い
0317名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 16:00:00.54ID:aYKfOuTG最高速が出ないことが多いとか曖昧なこと書かずに
もうちょっと具体的に書いて
0318名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 18:35:09.29ID:p1/gfcgNもちろん許容範囲内ではあるが。
うちのDIGAの機種によっては、全然大丈夫な場合もあるけど
ドライブがへたった機種だと画像が乱れることが時々あった。(同じ番組をもういちどダビングすると直る)
0319名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 18:35:57.32ID:wrt1SmjT0320名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 21:26:56.81ID:omnJnc6I画像が乱れるやつは、低域にノイズが載るから厚みが出ない。
0321名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 21:35:05.85ID:MScC/yWK0322名無しさん◎書き込み中
2012/11/27(火) 01:55:33.83ID:j1dckgMmゲートキーパーさん、最近ひどいわ
エラーレートで出てんだからさ
0323名無しさん◎書き込み中
2012/11/27(火) 02:41:26.65ID:V8XKiu6j0324名無しさん◎書き込み中
2012/11/27(火) 14:43:47.95ID:OX7LtA/X0325名無しさん◎書き込み中
2012/11/28(水) 20:30:04.64ID:7mwAHDm5枚数けっこう多くなってかさばってきたんだが・・・
0326名無しさん◎書き込み中
2012/11/28(水) 20:46:05.98ID:Y8ueG0No気にしないで、サンワの96枚入りのセミハードケースに入れて
本棚に並べています
0327名無しさん◎書き込み中
2012/11/28(水) 20:52:20.26ID:YAOYniYP後で取り出しにくいが、恐らく取り出さないのでOK。
0328名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 01:46:13.04ID:w9N+mOgoディスクの表の白地にマジックで番号書いて別のリストと照合とか(直接タイトル書く場合もも)
付箋に内容書いて貼っとくとか?
この場合、インクが(重ねてるディスクの)記録面に付いて、
悪影響起こさないか心配があるんだけど
0329名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 01:59:51.17ID:MSKhYbrl悟れよ
諦めよ
されば焼けん
0330名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 02:09:01.32ID:wmJ7lk01この辺りは何のデータがあるかとか覚えてたりするもんだよ
レーベルに書かなくてもスピンドルケースの側面に印つけとけば目安になるし
0331名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 05:38:23.13ID:a0lPRDB2いや、覚えないよw
その地層のような方式は、時系列で焼いて放置する奴にしか使えん。
0332名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 12:21:01.17ID:CDHytnP60333名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 12:26:10.53ID:eAVNYmrFあとはPCでファイル名書いたテキストで管理しておきゃ済むし
0334名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 13:42:28.41ID:MSKhYbrlプロジェクトだけでも随分と溜まったと、我ながら呆れるw
0335名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 14:53:19.37ID:LZCjN3QF三枚にわけて録画してたけど最初の一枚だけが消えてる…こんな事あるの(汗)
一年無駄…
0336名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 15:19:12.11ID:ay5j3c+aPCで見てみたら?
0337名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 16:59:43.90ID:wL/FI4wF番組名、放送日時、ジャンル、演者、内容で登録しとけば記憶が薄れた老後でも検索しやすい
0338名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 20:20:16.63ID:cl+0GmtS0339名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 20:55:27.86ID:2UrVVrjjRiTEKもあり
LTHの可能性も
0340名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 21:44:14.66ID:zFLAxXQX芽から烏鷺子!
>>328
重ねても浮いてるよ。揮発した溶剤が悪さするかもしれないけど。
0341名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 21:45:31.26ID:GpxpdrS9LTHならさすがに表記されるんじゃないのか?
0342名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 22:16:27.24ID:2UrVVrjj表記されててもなんのことかわからん人もいるやんか
だいたいRかREかも書き込みしてないし
0343名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 02:05:18.25ID:7fDfkAdqたぶん、変に力をかけたせいで、盤が反ってるんだと思う
読み込めないのは、そのせい
0344名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 08:19:32.10ID:Ps/kr8UC0345名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 19:46:26.18ID:SkS9hEIfBDMVは普通
0346名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 20:02:58.65ID:kcXXcTi52100で、1発でマウントしないdisc(外れドライブで焼いて平均エラーレート400)
同じく、読み込み弱いと言われている371でマウントすると1発でokだし
0347名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 21:58:28.42ID:+aCEy2OUリスクもあるが、USB-HDD保存の方がいいのかなあと思う今日この頃
ところでBD対応のディスク研磨修復機ってあまり無いし使えるのかね?
0348名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 22:50:49.50ID:o04nzyUlCD/DVD用の研磨機は使用厳禁。
Wikiなどにも書かれていると思うが、波長の短いレーザーを使うために
保護層が、CDやDVDと比べ極端に薄い。
0349名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 00:09:48.23ID:ZyhvrTmv0350名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 00:47:39.10ID:HfSHsJVlその個体が壊れたら、中身再生できないじゃん
外付けHDDはそれが難点
0351名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 02:09:44.31ID:kHdjboPj特にBD-Rはメディア自体がデリケートだから、
圧力による保護層の微細な変形、ディスク自体の微妙な反り、
これらが原因でデータを読めないようになることがある。
経年劣化や光に対する保存性は良くても物理的保存性は低い。
0352名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 02:34:35.56ID:HfSHsJVlBDに移した物なら、パナ機でもPS3でもPCでも再生できる
0353名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 08:29:08.36ID:8YBl30mdレーベルに書いてあるメーカー名のロゴがパナソニックかTDKかの違いくらいで
ほぼ材質や品質は同じものという解釈で合っていますか?
0354名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 08:56:19.46ID:sDHmFRas品質は微妙、エラー報告もある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140974/
0355名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 09:18:34.71ID:8YBl30md今は日本製は見当たらず中国製しか出回ってないようだけど、
それは別物なのかな。TDKとパナソニックで
どうせパッケージだけ違って中身が同じなら
1000円近くも価格が高いパナソニックを買うのも馬鹿らしいからTDK製を買おうかなって
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=5&br=45&sbr=486&mkr=&ft=&ic=174404&st=1&vr=10&lf=0
これと、http://nttxstore.jp/_IIUL_PA13387172_ggls_ggls
普及していないから、レビューが少ない
0356名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 10:34:34.67ID:oGyDLBlu0357名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 10:54:44.51ID:kHdjboPjまあ、海外工場製になると品質が落ちるのはどこでも同じだがね。
0358名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 11:09:20.71ID:0SrpcHE+0359名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 13:11:49.06ID:siHkaR9d現状計測手段が無いのに品質微妙ってどうして分かるんだか
0360名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 13:16:16.91ID:0SrpcHE+XLって読み込むだけでも、対応ドライブでないと認識しないの?
0361名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 13:19:26.85ID:5xxjXp1iレコーダーがXL対応なのは、今ならそりゃあ当たり前だろうけど、メディアが全く普及する気配がない。
0362名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 14:46:08.17ID:pXHBrxEU0363名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 16:52:13.50ID:8YBl30mdソニーなら日本製
0364名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 17:36:10.09ID:L/zZDJ140365名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 20:02:42.47ID:dhlfNGm+XLは今はまだ高すぎるから誰も買わないだろう
BDドライブが出た当事も25GBのメディアですら1000円越えてた時にはまったく普及しなかったのと同じ
今じゃ、激安でなく安心して使える程度のメディアでも1枚
25GB 80円
50GB 200円
これを考えると、100GBのXLは、500〜600円程度まで下がらないと誰も買わんだろ
最低限1000円切ってこないとね
今みたいに1枚3000円前後とかさすがにちょっと
0366名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 21:57:58.09ID:Odu3K0FH0367名無しさん◎書き込み中
2012/12/01(土) 22:06:25.91ID:WPnP99du0368名無しさん◎書き込み中
2012/12/02(日) 00:00:56.44ID:y4IplSlNお前馬鹿だろ
価格が下がらずに、XLが消滅するって言ってんだよ
0369名無しさん◎書き込み中
2012/12/02(日) 01:00:23.49ID:jvKqH/0eその馬鹿と偉いおまいさんは、傍から見ると同じことを言ってるようだけどな。
0370名無しさん◎書き込み中
2012/12/02(日) 21:09:15.44ID:g5gRBNzB珍しいこともあるもんだな
0371名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 13:34:28.56ID:L5wJNMBy5枚目にして焼けないディスクが出てきた。
全部焼くまで何枚こんなのでるんだろ?
0372名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 14:14:26.77ID:mb6pwxJ8使用メディアだけでなく、
使用ドライブとドライブ使用状況(何十枚位焼いたのか)
を書いてくれ。
そうしないと、客観的な判断ができん
0373名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 17:35:06.77ID:QNwL6iYK劣化も多少関係あるけど
元々の個体差の方が大きいよ
俺の手持ちだと、最初から外れの203がパナSL x4で平均300超えとか酷い数字出すけど
へたって二層の書き込みがまともに出来なくなった371の方は、計測だけなら
手持ちの205と予備5584と206Mより良い数字出す
うちの症状だと、劣化したドライブは髭がピコンと等間隔に伸びる症状は出るけど
コンスタントに悪い結果が出るのは
外れか、たばこ等でレンズやられたドライブだけだったです
0374名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 21:12:33.91ID:ZNfxT8gFあと焼く前にPCを再起動してクリーンにしておくのも焼きエラーに対して効果あるよ
0375名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 22:28:05.44ID:X4zCc+v7> 5枚目にして焼けないディスクが出てきた。
うちは筒3本目。2、3枚フォーマット失敗とかあったけど、埃払って
入れなおしたら普通に使えた。安物のレコだけどね。
LTH含めると150枚超か・・・使えなくなったのは1枚もない。
0376名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 04:49:46.83ID:BDggMIGJそうなる予感はしてたけど
0377名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 10:35:22.68ID:pj0Mh0zg記録面のホコリでエラーになるケースが多いからな
0378名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 20:21:37.77ID:cJC+38qLパナにしろ三菱にしろ。ケース出し入れしてるうちに着く。
一応反射見て埃を吹いてから入れてるけど、「ま、いっか」と
やったときにフォーマット失敗した。
0379名無しさん◎書き込み中
2012/12/05(水) 21:41:48.11ID:vy/S892V0380名無しさん◎書き込み中
2012/12/07(金) 14:26:06.04ID:wYagCKRd使ってみたことある人いる?
0381名無しさん◎書き込み中
2012/12/07(金) 16:16:48.74ID:jbPF7j4P0382名無しさん◎書き込み中
2012/12/07(金) 16:17:39.42ID:cIYyE9G2サンドラッグ散々やな
0383名無しさん◎書き込み中
2012/12/08(土) 00:34:18.75ID:dgtumLdwこれは下請けイジメ
0384名無しさん◎書き込み中
2012/12/09(日) 10:16:32.16ID:xOlhQepSインド産フィリップスIDのやつかな?地元のPCショップで580円だった。
特に優秀ってわけではないが、普通に使えるレベル。
書き込みエラーが出ると言うレビューも見たが、俺の環境では問題は出てない。
0385名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 20:49:52.81ID:eIZc131r死にたい
0386名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:23:06.97ID:4FHUlux0まあ呪縛から解き放たれたと思おう
0387名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:29:10.79ID:cQjaa6f50388名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:39:22.47ID:d/Yty6CFBDの研磨は出来ないみたいだからな・・・。
しかし、5000枚とは随分焼いたな。
0389名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:43:20.63ID:rOtXNUvGマウント待ち時間だけでも結構な時間なのにさ
マウント可否、その後のデータ読み込みの可否を5,000枚なんてどんだけ暇人なんだよ
0390名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:55:29.07ID:eIZc131rアニメ384作品分
360枚入りのケースに入れてた
それが12ケース
だから正確には4320枚未満
7個目のケースからは何とか読み込めたので半分無事だった模様
2160枚ほどはダメだ多分
残りも今の保存法だと同じ結末を辿るのは確実なので
明日からISO化してHDDに保存するは
2TのHDDが5個くらいいるな
痛い出費だ
0391名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 21:59:16.54ID:4FHUlux00392名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:08:40.18ID:rOtXNUvGあ、ケースごとに抜き打ちで検査すればそんなに時間かからないか…
こりゃマジで怖いなあ…
0393名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:10:28.38ID:MJGdVfcn単純計算で1作品に11枚使ってることになるけど、1枚に1話ずつしか焼いてないのか?
0394名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:13:29.15ID:eIZc131rショックで呆然としてて1ケース当たりの入り数間違えた
1ケース160枚だから、ダメになったのは960枚だ
0395名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:15:20.96ID:eIZc131rおもいっきりCD/DVD用って書いてあるのに全く気づかずに使用してた
で、さらに悪いことに重ねて置いてたから
今のとこに引っ越してから3年プレスされてたことになります
0396名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:38:44.42ID:QozxVwhx化学反応とか転写でなく?
0397名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 22:40:27.49ID:QozxVwhx海外産の糞メディアだったらメディアのせいである可能性のほうが高いだろ
0398名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:02:19.82ID:eIZc131rメディアはSONY 20BNR1VBPS4 だったと思います
ドライブは今もう2代目なので分かりませんが
パナソニックの2万くらいのやつだったと思います
0399名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:06:17.95ID:QozxVwhxあー不織布が原因だなあ……
転写したらもう拭き取れそうにない?
0400名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:12:40.92ID:eIZc131r0401名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:38:21.52ID:W9Gkv8TS0402名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:41:32.22ID:eIZc131rとりあえずPS3でも再生しないです
ケース7個目も半壊でした
0403名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:46:22.59ID:gaWHTjnT記録面にどう転写してしまったかが気になるから、画像で上げてくれないかな?
0404名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:47:48.56ID:eIZc131r0405名無しさん◎書き込み中
2012/12/10(月) 23:52:27.30ID:WaOngPMq0406名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:01:03.28ID:dKSp1Kj+ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3719053.jpg
一見埃のようにみえますが
中まで入っちゃってます
0407名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:02:24.15ID:yFeLnI01oh...
ご愁傷様
0408名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:16:42.65ID:64lpjRNq0409名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:22:39.14ID:1StnH1uy普通に読めるなぁ。
ブルーレイだとダメなのかぁ
0410名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:23:45.05ID:Sg1qCWHT保存状態はどうだったんですか?
通気性が悪いところに置いていたとか?
0411名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:30:34.22ID:dKSp1Kj+DVDだと記録面まで1.6mmの保護部分があるたしいですけど
BDは0.1mmらしいので、アウトなんでしょうね
>>410
押入れの中なので通気性は良くないです
ただ今回のこれはカビとかそういうものではないので
BDと不織布に掛かる圧力の問題かと
0412名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 00:40:56.64ID:10pXgFIY0413名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 01:20:14.85ID:xR/FSPbFあー、しっかり転写しているな
画像ありがとう
0414名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 02:28:44.28ID:zvmHIRUWなんでこんなクソ規格陣営が勝ってしまったんだろう
0415名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 02:32:25.52ID:zvmHIRUWだから白癬社はバカばかりなんだよおおおおおおおおおおおおおお
クソがああああああああああああああああああああ
0416名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 02:56:05.39ID:az8486iqアニメもはじめました〜♪
0417名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 03:02:06.85ID:zvmHIRUW0418名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 07:25:04.13ID:HbotLGQ6BD-R 2.0としてコレまでのBD-Rも使えるドライブとメディアを出してほしい
0419名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 07:53:34.18ID:r6fo4RDm0420名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 08:20:11.22ID:h1I0zI0hご愁傷様だけど、アニメ作品なら金出せばパッケージメディア買えるから何とかなるよ。
自分で撮影したカメラ映像みたいな、唯一無二のものでなければ何とでもなる。
開き直れば、このまま録画収集することが馬鹿らしく思えてきて、新しい人生が開けるかも。
0421名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 09:22:22.91ID:HYZAhmHr汚れじゃねえって。
圧力で保護層(カバー層)の樹脂が変形してるんだよ。
ビクターのサイトに詳しく書いてある。
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
0422名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 09:39:57.41ID:3YubRI/y雑誌付録だとそうなってることが多いね。
CDやDVDでは多少のキズがあっても影響ないように規格の時点でマージンが取ってあるから問題ないけど、
BDは高精度が必要で光学メディアとしてはギリギリ許容範囲だから余裕が無いんだよね。
だから少しのダメージで読み取り不可になる恐さがある。
0423名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 12:13:32.51ID:v83y28bY同じ面積のディスクが容量5倍になったんだから、
シビアになるのは当たり前
0424名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 12:16:44.85ID:NDjLENPF0425名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 12:58:00.23ID:Hhs1zfkn0426名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 16:03:45.99ID:Sx2z1ioX御本人さんには気の毒だけども、これは明瞭な参考データだな
プラスチックに、消しゴム滓が浸食したのを思い出したよ
0427名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 16:56:25.97ID:QDBRm5rVセルサスやエレコムのビニール系の不織布は駄目だよって何度も書き込んだのに
使い続けた自分が悪い
0428名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:06:29.64ID:Pjm2WCFZというディスクを値段につられて200枚購入してしまいました。
リコールのディスクなのを知り、もしやと思い過去に同じディスクをDIGAで
焼いたものを再生しようとしたらDIGA 2台、PCでも読み込まず
救出方法が分かりません><
新たに購入したBR25VPLWPBはリコールの該当プロダクトNO,では
ないようなのですが、恐くて使えません・・・
無知な自分が悪いのですが、この200枚のうんこディスクの活用方法、
並びにリコール該当超絶糞尿ディスクのデータ抜き取り方法を
ご教授いただければうれしいです。
0429名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:12:03.94ID:NDjLENPF0430名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:16:51.40ID:c1dNB6R/もう該当分は流通してないでしょ
該当プロダクトNOでないなら、使うか捨てるかオクで売るとか
過去の該当リコールのディスクはたぶん、救出できない
ダメ元で、マクセルに送ってみれば?
0431名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 17:34:08.28ID:IYZPTwH6横積みはNG。
0432名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:38:52.21ID:tUnfRdVg記録面は傷ついてなかったが、外周が堅い機材にあたったらしく、へこむように変形して
記録層がわずかにはがれてた。
けっこうやわらかい素材なんだな。
0433名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:39:48.87ID:tUnfRdVg買ったのはヤフオクかアマゾンマーケットプレイスで売っちゃえば?
0434名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:44:28.97ID:SVnv7AiZDIGAとは相性悪いからリコールでなくても使わない方が良い
0435名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 18:49:22.46ID:Pjm2WCFZ1〜2年前に録画してあった該当ディスクが150枚くらいあると思います。
8枚再生を試してみたが全て認識されず・・・なんじゃらほい><
ダメ元で日立マクセルにデータ復旧を交渉しようかと思います。
オク行きは考え付きませんでした。
リコールディスクでなければ売っても大丈夫ですね。
次回からは地雷テックじゃないものを調べてから購入することにいたします。
0436名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:06:28.76ID:IAZm3/6N0437名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:10:41.48ID:Pjm2WCFZえっ!?パナまで地雷テックがOEMなんですか?
0438名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:21:57.99ID:c1dNB6R/これって、LGフィリップス・インド製じゃなかった?
0439名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 19:26:35.83ID:U0UBcmL8それ中身はどこのメーカー?
0440名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 20:30:48.41ID:Pjm2WCFZただ1年以上前に購入した方のメーカーと原産地は覚えてないです・・・
0441名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 21:25:43.68ID:uS6ECdCf幸い先日買い換えたレコーダー(シャープ)がRでもHDに戻せるんで
とりあえず読み込めるディスクについてはシコシコと新しいRに移動させてる。
一部のディスクは読み込めないで吐き出しちゃうのもあるけど仕方ない...
なんとかならんかとCD-DVD用の傷修復液とかも使ってみたけど
ハードコートが邪魔をして効かないみたいだね
0442名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 21:52:37.14ID:c1dNB6R/その後の-Rがゴミになるだけで
0443名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 22:59:56.54ID:1StnH1uy少なくとも、不織布みたいな模様はつかなさそうだけど。。。
0444名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 00:48:31.08ID:YhxpGeQD0445名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 11:59:57.68ID:QD+F+GXL0446名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 14:00:05.66ID:wIxGW86i0447名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 15:04:41.48ID:tckOSBn5RiTEKだよ。
逆にPhilipsという情報はどこから?
0448名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 15:35:05.72ID:QvWNybZs0449名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 16:21:02.18ID:ya3jZ/bG0450名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 19:52:21.16ID:7WSgqeBjTDKは跡だけじゃなくってディスクの反りも指摘してるよ。
だから基本は対応ケースに入れて立てて保管しろと。
0451名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:09:29.03ID:ODt8a/xL立てて保管が基本ならスピンドルでの保管は全部駄目ってことだな。
家電のメディアのくせに扱いにそこまで気を使わせるのは間違いなく欠陥商品だな。
0452名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:20:12.54ID:kxnPuYjbスピンドルの場合は、記録面のリブが接触を防いでいる。
0453名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:23:18.78ID:PV11Iv+Yまさかトールケースにまでこんな地雷が潜んでるとは思わなかったよ
0454名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:35:29.77ID:ODt8a/xL記録面のリブのせいで横に寝かせて保存時のメディアの反りを防げるの?
0455名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 21:41:40.19ID:2eSfpDzL0456名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 22:27:00.77ID:GKI2n+cL0457名無しさん◎書き込み中
2012/12/12(水) 23:02:25.66ID:7WSgqeBj途中で技術が発達してスピンドルOKになったんだよ。
0458名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:24:29.90ID:nZw2Y1wE0459名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:31:40.84ID:atCMX971容量の差は大きい
BDが勝つのは当たり前
0460名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:39:43.03ID:Otszo0S4スピンドルで販売しているわけだが。
0461名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 00:45:22.13ID:Otszo0S4中心部だけだし、ソニーのなど手で触っても突起してるのがわからない程度なのに。
はがれないぐらいに密着するのは防ぐかもしれないが、接触するのを防ぐなんて無理。
輸送や棚に載せるとかでゆさぶられると確実に接触してる。
0462名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 16:34:42.28ID:xnl97+Go接触が起こっているとしたら、書き込みや読み込みに、
差し支えない程度の傷しか付かないんだろうな。
0463名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 21:21:04.23ID:jzHe+yFH反りについては長期保存には立てて保存しろって事でしょ?
普通に販売する程度には大丈夫なんだろうな。
0464名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 22:11:06.10ID:EXREy3nuブルーレイディスク対応
0465名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 23:57:53.68ID:WoY97qO4多少、反ったて偏心補正で上手に読み取るだろ。
よく見るのはトールケースに保存。
めったに見そうもないのはスピンドルに通番順に入れて自作表に1行挿入で
0466名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 23:59:48.99ID:vJ0NVG/R0467名無しさん◎書き込み中
2012/12/14(金) 00:01:49.39ID:/fpFc6xZ収納スペースの圧縮が目的だろ
0468名無しさん◎書き込み中
2012/12/14(金) 00:28:07.56ID:77bIoDma> 差し支えない程度の傷しか付かないんだろうな。
記録面に傷、って話は聞かないよ。
ずっと何かを当てておくとダメ、とは言われるけど。
0469名無しさん◎書き込み中
2012/12/14(金) 00:34:11.59ID:/fpFc6xZ馬鹿なの?
普通に傷つくけど
0470名無しさん◎書き込み中
2012/12/14(金) 22:15:37.70ID:I2pVVl0Y0471名無しさん◎書き込み中
2012/12/15(土) 14:37:16.06ID:7/CZt4gK型番をググっても何も引っかからない
ケーズ用に作られたものなのかな
でもケーズの通販ページにも出てこないんだよな
台湾製だから中身はRITEKだろうけど
0472名無しさん◎書き込み中
2012/12/15(土) 21:44:50.25ID:7nWDjSmY物はソニー製で、通常品と同じ物だった
販促品だから検索ヒットしないんだろ
PCドライブないの?マニファクチャIDわかるよ
0473名無しさん◎書き込み中
2012/12/15(土) 23:11:30.94ID:u5j2KsFC気にすんな。
むしろメーカーHPに載ってる品番探す方が大変だろ。
太陽誘電なんか、みてみ。一品番しか載ってないぜ。
0474名無しさん◎書き込み中
2012/12/15(土) 23:35:37.49ID:7/CZt4gK店頭で10枚1480円で売られてたから販促品ではないと思う
当分使う予定ないからパッケージのまま置いてる
0475名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 02:21:03.38ID:Y0PPA39K0476名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 04:39:34.57ID:C7WICLhs0477名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 10:37:43.48ID:RsV/6FNR0478名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 22:00:48.59ID:w2ijkhXqBD−R QL。128GBのディスクです。2年前から出る出る言われてるんですが
見た事ありません。
0479名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 22:08:05.26ID:SCStkPGFいくら焼いても無駄になるリスクがでかすぎるわ
0480名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 22:34:37.38ID:Y2NJeiuIBlu-ray Disc Recordable Format Version 3.0
Quadruple Layer (QL)
Manufacturer Disc Manufacturer ID Media Type ID Writing Speed Recording Type Capacity
SONY Corporation SONY NQ1 2-4X HTL 128GB
TDK Corporation TDKBLD ROC 2-4X HTL 128GB
MIDは登録されてる。
0481名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 22:42:29.87ID:P3JOiDxW0482名無しさん◎書き込み中
2012/12/16(日) 23:07:23.71ID:asoJx906止まったりおかしくなるけどいくら盤面を目を凝らして見ても傷一つ無くピカピカなので
とっても不思議だ。傷以外にも例えば床に落として縁が歪んだりするとそうなるのかな。
もしそうならBDのネットレンタルなんか郵送であちこちぶつかるから怖くて使えないな。
0483名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 00:22:30.45ID:x3OrtO5M機器によって、うまく処理できるのもある
0484名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 00:30:14.70ID:EaTMQrqS0485名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 00:38:51.66ID:yq58nDpy0486名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 01:40:57.63ID:rWSEzcRT0487名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 17:37:41.63ID:BnaSa4Mw他のメーカーに比べてディスク外周部にバリって言うのか?多くない?
書きこみ自体は失敗したこと無いけど。
0488名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 18:35:55.30ID:/bxllt9A中国製か台湾製か韓国製のディスク買え
0489名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 18:42:11.36ID:9QivP69hELPAのブルーレイ対応のは、ホームセンターに豊富に並んでるけど、
見た目従来の不織布とおなじだし。
「対応」ってのが単に「入ります」ってだけの意味だったりしかねないので不安だなあ。
0490名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 18:45:13.73ID:vPrggiclバリというか慣らし処理がしてない。
そのせいでスピンドルだと取り出しにくい。
前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
0491487
2012/12/17(月) 18:59:19.70ID:BnaSa4Mw>前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
ホントだ、なんでそんなにいきなり怒ってるの?
0492名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 19:05:49.00ID:Q3CA+9t+>>前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
>>ホントだ、なんでそんなにいきなり怒ってるの?
前に価格スレで爪で引っ掻いて剥がれた写真載せられたからね
信者か中の人がナーバスになっているんだろ
個人的には嫌なので比較的少ないデザインディスクの方を使っているよ俺
0493名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 22:28:53.22ID:Rxh5ZzZo初期化するとそれなりに手間がかかると思うので、その分少しでも安くした方が
よさそうな気も・・・まぁあまり文句言うのはやめておきます。
ただ、売る側としては売りやすいかもしれません。(いや、売りにくいか・・・?)
「さっきアクオスのぶる〜れいとかいうのを買ったのですが、BD-Rはどれを買ったらいいですか?」
「こちらのSHARPのがお勧めです。同じSHARPなので、相性の心配も要りません。すでに初期化もさ
れているので、すぐにお使いいただけます」
「本木雅弘はあまり好きではないのですが、綾瀬はるかのはないのでしょうか?」
「・・・・・」
このメディアの最大の欠点は、インデックスカードだと思います。
当然本木氏の 結構濃い 写真があるのは、パッケージだけだと思ってましたが・・・・・
まさかインデックスカードにまで濃い写真がそのまま載っているとは!
ひっくり返せば普通のインデックスカードなのですが、それにしてもメディア取り出すときに本木氏
の濃い写真が見えます。通常はPanasonicのBD-R使います。
0494名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 22:41:33.57ID:l6ZclFqQ慣らしって何?
外周部の汚さは、パナ(x2/x4)→三菱(x4)で愕然としたけど、
実用上は問題なくて、いまは三菱ばかりw
0495名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 23:18:07.76ID:A+Uj5L+60496名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 23:28:40.45ID:+ZX27Sqkとりあえず、間違って2枚焼いてしまったディスクを入れてみて
1ヶ月程経つんだけど、今のところは無問題
メディアは、パナ
わざと平積みにして、更に上に重しを乗せてみてるんだけど
なんともない
0497名無しさん◎書き込み中
2012/12/17(月) 23:51:13.82ID:CXiz+T5zその位なら大丈夫でしょ。半年位立たないと。
あとあきばおーで何百枚入るって大型のファイルにもBD対応のがあるんだが怖いなぁ。
0498名無しさん◎書き込み中
2012/12/18(火) 02:06:01.58ID:JyTtsPN40499名無しさん◎書き込み中
2012/12/18(火) 06:41:56.95ID:fToz7Qa5韓国製は超珍しいからどこに売ってるか教えてくれ
0500あ
2012/12/18(火) 07:43:44.29ID:rcJelREp0501名無しさん◎書き込み中
2012/12/18(火) 12:30:16.50ID:m4JAtqc7言葉通りだよ。縁を慣らすってこと。
専門用語を知らんからそう表現しただけ。
0502名無しさん◎書き込み中
2012/12/18(火) 15:06:00.08ID:JyTtsPN4がたがたはあるな。それのこと?
0503名無しさん◎書き込み中
2012/12/18(火) 21:36:25.98ID:D/IzDXxyつまり「均す」?
慣らすっていうから、エージングとか、bd業界特有な特殊な話でも
あるのかと思ったぞ。
0504名無しさん◎書き込み中
2012/12/19(水) 00:51:36.17ID:6P2aag9C全てのディスクで中心に近いとこに
円状に色が変わってるという…
0505名無しさん◎書き込み中
2012/12/19(水) 02:55:22.36ID:U0J0+RU7それ品質が低いだけ。
外周に行くほど高エラーになるけど「それなり」に使える。
0506名無しさん◎書き込み中
2012/12/19(水) 13:52:15.48ID:QAy1YPTRこんなの初めて!
0507名無しさん◎書き込み中
2012/12/19(水) 21:20:51.82ID:lvwRiEv90508名無しさん◎書き込み中
2012/12/19(水) 22:21:53.24ID:VDwI6gMw0509名無しさん◎書き込み中
2012/12/19(水) 23:55:58.03ID:/le9l2cd0510名無しさん◎書き込み中
2012/12/20(木) 01:12:44.96ID:HHJJeBFn0511名無しさん◎書き込み中
2012/12/20(木) 01:48:20.40ID:FHsaKG66CDやDVDの場合なら、ピットとピットの間隔を変えれば、多彩な色を表現できる。
その場合、記録密度(記録容量)も少なくなるので、まず、商品化はされない。
例外的で、SF映画用にサンプルが作られただけ。
0512名無しさん◎書き込み中
2012/12/20(木) 05:39:53.84ID:gHDZnpqg折角なんで圧力をかけて試してみて
0513名無しさん◎書き込み中
2012/12/20(木) 19:18:07.36ID:hroRjjVnちょっと見てみたい。
どっかに写真とかないかしらん?
0514名無しさん◎書き込み中
2012/12/20(木) 20:09:56.92ID:9ZF208gI0515名無しさん◎書き込み中
2012/12/21(金) 20:31:39.07ID:Nm/RdEMZ0516名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 19:52:40.57ID:n+nPnKNe0517名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 22:02:14.72ID:DdSWGxvC今のところは、そんな感じ
0518名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 22:59:07.00ID:PLmyNlaa今のBDメディアって、原産国は標準で書かれていると思うけど、表記なしの銘柄もあるの?
0519名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 23:38:08.61ID:+rwEpIGOamazonとかネットで買うと注意書きに「原産国は選べません」って表示があって、
インドと日本が混在してた一時期はパナの〜20枚パックは何が来るかわからずおみくじだった
スピンドルは30枚・50枚ともに日本製しかなかったからネットで安く日本製買いたいときはスピンドルが安全だった
1か月前にamazonでパナのLM-BR25LT20買ったときはもう日本製だったし、
連ドラパック以外は相当前のデッドストックでもない限り日本製だと思うが……
0520名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 23:46:23.55ID:PLmyNlaa通販で購入する場合か・・・。
PC店や家電店で、日本産の型番を調べてから購入。は、駄目かな?
同じ型番でも、ロットによって生産国が違っていたらアウトだけど。
0521名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 00:25:47.70ID:STkyH98/ビクターは型番もパッケージデザインもちがう別商品としてラインナップしてたけど、
パナやソニーはあくまでも同じモノとして型番もJANコード(バーコード)も全く同じ。
通販で原産国を選ぶ方法はない。
0522名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 00:41:17.01ID:IMkINFY20523名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 06:49:33.83ID:AfVL4WIs0524名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 16:35:32.77ID:hl7aZlC40525名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 17:04:08.25ID:gJmEtWaf>>amazonとかネットで買うと
あそこの原産国表示いい加減だからどのみち博打っすよ
今は修正されているけど、先月まで
ジレット エアホルダー パワー(正規はホルダ中国製)が
日本製になっていたし、海外メーカーでひげ剃りホルダが日本製って現状あり得ないのに
0526名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 17:31:15.25ID:uMf8KoYu外周部はエラー率が上がるとか聞いたけど
0527名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 19:00:35.38ID:pmG/omyv0528名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 20:19:05.73ID:dkrKcynx0529名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 22:17:38.19ID:BviKew8c1個買っておこうかと思ったが、BD-RE最近使わないんだよなぁ
0530名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 04:36:18.25ID:blSGg88bhttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4984279140208/backURL/+01+main
最安探してるんだけど、ここより安いお店ないかな?
0531名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 08:38:15.32ID:iX/sWhtV0532名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 12:34:42.40ID:6VTkmZzO0533あ
2012/12/24(月) 14:58:08.50ID:Ne18+xfS0534名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 17:44:39.64ID:Qrcgd1rfDVDがめちゃ高かった頃のスーパーXの時代なら別だが。
0535名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 17:48:04.89ID:Qbc7+4hI0536名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 17:51:06.83ID:yoTmf2aQ0537名無しさん◎書き込み中
2012/12/26(水) 04:06:31.76ID:ieWaaypc0538名無しさん◎書き込み中
2012/12/26(水) 09:05:35.59ID:QFE2Ap+g淀とのコラボの非プリンタブルがなくなってガッカリしたところ
これが出たから買ったけど、-Rには無くてDLには表にでかく日本製アピールあるけど
裏の原産国はどちらも日本なのになんで-Rにはアピールないんだろ
0539名無しさん◎書き込み中
2012/12/26(水) 09:12:43.82ID:RN/n826Uこっそりと台湾製にするため
0540名無しさん◎書き込み中
2012/12/26(水) 10:10:39.71ID:N5epWmPr0541名無しさん◎書き込み中
2012/12/26(水) 16:24:42.96ID:T0ikms6t0542名無しさん◎書き込み中
2012/12/26(水) 17:03:19.31ID:Lw3LjoHt0543名無しさん◎書き込み中
2012/12/26(水) 17:28:40.58ID:MKFAOoS10544名無しさん◎書き込み中
2012/12/27(木) 01:18:11.69ID:ZFOFKHj10546名無しさん◎書き込み中
2012/12/28(金) 13:51:33.42ID:lv+oELaK0547名無しさん◎書き込み中
2012/12/28(金) 14:54:33.32ID:VEdDo/SV0548名無しさん◎書き込み中
2012/12/29(土) 11:05:04.26ID:ZmbiMAhj私もその製品を使っているのでパナにメールできいたら、
販売終了になるわけではなく現行品だそうです。
あと、今日ラインナップの一覧に復活させたと連絡きました。
0549名無しさん◎書き込み中
2012/12/29(土) 14:30:17.83ID:Qw3aIyE90550名無しさん◎書き込み中
2012/12/29(土) 17:51:49.98ID:0NDW4IoXBDRE入れたらOSからフォーマット求められた。
OSでフォーマットしたUDFと、ギガポケット上でフォーマットしたUDFだと使用サイズが違うんだけど
どっちでフォーマットしたら良いんですか?
VAIO上ではどちらでも再生不具合なし
0551名無しさん◎書き込み中
2012/12/29(土) 18:01:11.35ID:lxUOVwZJWindowsでフォーマットすると、実際の最大容量よりも小さくなる。
0552名無しさん◎書き込み中
2012/12/30(日) 01:38:40.74ID:doGfsW84http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52327422.html
AMD(CPU/APU)&NVIDIA派である現役大学生がお送りする最速(?)PCニュース
0553名無しさん◎書き込み中
2012/12/30(日) 08:11:40.50ID:zrsnznnE0554名無しさん◎書き込み中
2012/12/30(日) 14:12:55.38ID:q1uHKp1v0555名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 11:37:26.28ID:IYZIldF20556名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 11:50:19.40ID:MaVjPeYO年末に買った写真画質ラベルのDVD-R、さっき見たらクーポン使った値段より安いんでやんの
0557名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 12:33:24.68ID:6RdFN4ME三菱LTH50枚ドリル
クーポン300円の時 3000円
クーポン無しのとき 2480円
0558名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 13:28:14.17ID:VqGhnQTi0559名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 14:04:35.66ID:FjEhnDTO0560名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 14:12:02.50ID:6RdFN4ME3千円以上で送料無料で、クーポン適用前の価格が適用されるから
前者は2700円で買えるけど、後者は送料500円かかるからちょっとだけ高くなる
0561名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 18:53:20.99ID:Xb8pdMm/少なくとも一律で値上げしてる、ということはなさそう。
0563名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 22:51:50.54ID:uDuchMCY0564名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 23:40:38.45ID:sRIM4Om6どこで?
0565名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 04:41:25.92ID:vigL8Tt3月毎に価格決めてる
(チラシセールとかを除いて)
0566名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 10:54:32.90ID:3oFISuS+1枚25円というのは異常に安くて、何かわけあり品なのかと疑ってしまい、
買うのをためらうのなら分かる。
しかし台湾製だから買うのをためらうのはどういうことか。
台湾製は使えるはずがなく、もし使って何も問題がなかったら、
自分の中での台湾製のイメージが崩れてしまい、
台湾製の評価を見直さざるを得ない事態になるのは困るので、
どんな誘惑があろうと台湾製には絶対手を出さないというのが理由か?
0567名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 11:00:06.63ID:JL01IxqJ0568名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 12:01:05.99ID:TzxaPrgz俺なら買い占めるな
埃も傷もパナより付きにくいから使いやすいし
0569名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 12:26:55.99ID:+CSYIo5X0570名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 20:04:29.20ID:YZjDJUJi二人で買ったというのに20枚500円なら4人でもう一回
並んで買うよ。Rの代わりに一回しか使わなくても元とれる。
0571名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 23:51:13.27ID:3vqc1F/r0572名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 04:31:27.26ID:RfiZ6lIP未だに
0573名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 04:45:50.82ID:RfiZ6lIP0574名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 09:51:54.81ID:KxTR+mSE0575名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 15:06:39.32ID:/At+4qOv0576名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 15:16:13.32ID:dNfHhOs4BDR200枚+RE100枚セットが10000円だったんで買った
0577名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 15:26:29.16ID:U5dACLAp中身はメーカーや生産国どこだった?
0578名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 16:57:44.37ID:1bjt1rJkどちらが品質が良いと言える?
0579名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 16:59:34.18ID:fQsDvYMR今年の紅白だと前半10.2BG後半16.8GBだから前半の後に15GBの何か焼いて、その後に第2部17GBを焼くってトコか
この程度の手間で効果あるなら普段からDL使うんだが
0580名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 17:13:34.76ID:bu1HI+DUダミーを23GBぐらいにして、後半をディスク中心によせないと意味無いだろ。
まあ、万一外周が痛んだときの予防策でしかないけど、ほかのもの入れる予定が無いなら
やっといていいんじゃね
0581名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 17:34:25.26ID:fQsDvYMRああそうか、2層目を一杯になるまで書き込むほうが良いんだな
うん、やってみるわ
結果報告は20年後に生きてたらする
0582238
2013/01/03(木) 19:18:07.79ID:Ft+DSiFj私も今、確認しました
yssさんのホームページでも言及されてましたね
ちょっと早とちりしてしまいました(汗
0583名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 11:39:44.54ID:EbEEW3Qx行って来い、なのか。
XLだと、行って来て行くのかな。
0584名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 11:42:27.11ID:EbEEW3Qxふと思ったんだが、なんで外周が良くないんだろう。
回転数一定なら、外の方がマージンとれそうだし、
線速度一定なら、変わらないけどカーブゆるくて楽そうだけど。
0585名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 14:31:27.72ID:AQWxDF4/外周だと、メディアの反りや振れが大きくなり、レンズのピックアップが追いつかなくなる。
一般的に、メディアを押さえつける部分は、25〜40mmぐらいだけど、
一部の業務用は、120mmと、メディア全体を覆い、反りや振れを可能な限り無くしている。
0586名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 21:01:47.06ID:6wO9pIOa価格のスレ最初メディアスレで探したけどレコスレで言ってたのな。
そこじゃ全然反応ないのは意味が通じなかったのかね?
とにかく1クールものの殆どが1層に収まんない&30GBにも満たないで勿体ないわエラー心配だわで嫌だったけど少し安心できるな。
0587名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 21:20:30.87ID:apITz4y5カーブなんか関係無い
0588名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 21:39:57.56ID:gstjvc4sあー、なる。
> レンズのピックアップが追いつかなくなる。
さすがに追ってるわけじゃないよね?
ピント範囲を外れる、という意味ととっておきます
0589名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 01:56:37.96ID:kKLgXOvi0590名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:12:35.33ID:b21QftzUいってる意味がわかんない。どういうこと?
0591名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:32:49.42ID:kKLgXOvi前にDVDの場合表示速度の二分の一の速度で焼いた方がエラーが少ないとか聞いたもので・・
0592名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:38:25.57ID:7YXioDCw4倍速のメディアは、2倍速で焼く。
と、DVD時代に言われた根拠のないデマ。
確かに、最高速で焼くよりは、速度を落としたほうがエラーが低くなったり、ドライブの寿命が延びるのは事実。
ただし、その速度が対応速度の半分かは別。
中には、メディアの対応速度に関わらず、6倍速CLVが一番という信者も居た。
現状のBDだと6xが最高で、3xは一般的に選択できないから、4x程度で書き込むのが定番になるのかな?
一部のドライブとの組み合わせで、16xで書き込めるメディアもあるそうだけど、
そんな速度で書き込みたくないな・・・。
0593名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:45:46.30ID:b21QftzU一般的に書き込み速度が一定のCLV方式での書き込みが品質がよくなるよ。
BDの場合は2倍か4倍がCLVにあたる。
2倍速メディアには2倍速。4倍6倍メディアには4倍で焼くのがいい。
ただし、スリムドライブはCLV方式が2倍速のみだから2倍で。
0594名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 02:59:34.98ID:kKLgXOviそうなのですか
パナの4倍買ってきたので4倍で焼いてみます
0595名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 04:45:18.10ID:g4HObiZD0596名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 14:39:06.76ID:pdlmpM8S0597名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 19:12:53.97ID:7ZKs0r8Eするのと、REを使うのとどっちがお勧めですか?
0598名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 19:20:14.63ID:Na5Omtbg0599名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 22:24:41.48ID:/TWv3g9Hわざわざ焼かなくても、HDDに入れっぱなしでいいだろ。
0600名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 22:31:16.55ID:7ZKs0r8E目的は、家のレコーダーにある番組を、別の家のレコーダーに移すことです。
回数としては数十回を超えると思います。継続的にやります。
0601名無しさん◎書き込み中
2013/01/05(土) 22:33:36.96ID:CG0hqopD時間惜しいならR
お金&捨てるの勿体ないと思うならREだよね
0602名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 00:53:11.95ID:fxaemmoN0603名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 02:05:08.57ID:IHAK9uRrREでいいと思う。
Rは保存用途で使う。
REは見て消す人向け。
ムーブならREでしょ!2倍速書き込みだから、50分とか100分くらい書き込みに時間かかるから、それがネックだよね。
早く4倍速出ないかな〜?
0604名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 02:09:54.24ID:ts0i6gzv0605名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 03:17:01.36ID:ARZUkV6c外付けHDDは対応してない機種?
いっそ1台追加すれば?
0606名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 19:29:30.05ID:CwVxwzIK0607名無しさん◎書き込み中
2013/01/06(日) 21:57:14.43ID:jThiLED2上のHDD追加の事を言っているなら、大抵の機種は縛りあって
録画したレコでしか見られないね
0608名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 09:27:24.74ID:2A3gppvR外付けHDDは、全機種で紐付けされて、その個体でしか見れない
0609名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 12:35:51.26ID:azJ2wqdMムーブにダビング10でもあればいいのに
あとダビング先にダビング回数を何回分か割り振れるようになれば尚良し
0610名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 14:03:41.76ID:ttkLfVUr0611名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 15:44:11.87ID:agb3eM+k0612名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 18:26:04.37ID:Hw0wiSzBDIGAに入れたらホントに再生出来ないでやんの
もう3年前のだけどメーカーに送れば他の糞BD-R送り返してくんのかな
0613名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 18:57:27.69ID:Tnl3Rugs中国人の方ですか??
0614名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 20:33:18.60ID:r+q5748H初期化するとそれなりに手間がかかると思うので、その分少しでも安くした方が
よさそうな気も・・・まぁあまり文句言うのはやめておきます。
ただ、売る側としては売りやすいかもしれません。(いや、売りにくいか・・・?)
「さっきアクオスのぶる〜れいとかいうのを買ったのですが、BD-Rはどれを買ったらいいですか?」
「こちらのSHARPのがお勧めです。同じSHARPなので、相性の心配も要りません。すでに初期化もさ
れているので、すぐにお使いいただけます」
「本木雅弘はあまり好きではないのですが、綾瀬はるかのはないのでしょうか?」
「・・・・・」
このメディアの最大の欠点は、インデックスカードだと思います。
当然本木氏の 結構濃い 写真があるのは、パッケージだけだと思ってましたが・・・・・
まさかインデックスカードにまで濃い写真がそのまま載っているとは!
ひっくり返せば普通のインデックスカードなのですが、それにしてもメディア取り出すときに本木氏
の濃い写真が見えます。通常はPanasonicのBD-R使います。
0615名無しさん◎書き込み中
2013/01/07(月) 20:55:23.82ID:PLuGWjID0616名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 12:40:05.75ID:c59n9n2Xどこ製造かすごくきになるなあ。
20枚組だしパナディスクと同じ値段だし特攻する勇気はなかった。
0617名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 13:54:07.94ID:+f/NVrR00618名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 14:33:00.11ID:+YF69Pf/インドのレイプ殺害女性、素手で腸を引き出されていた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357570732/
0619名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 17:14:16.54ID:HkQZOuq3買う意味なしだな
地元のジョーシンのパナのほうが安かったw
0620名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 22:46:05.40ID:y0KrWqoO0621名無しさん◎書き込み中
2013/01/08(火) 23:21:13.72ID:/HxopLG/0622名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 00:26:37.67ID:UB5CtJBw0623名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 05:37:22.57ID:LlNp5tI0是非とも教えて頂けないでしょうか?
先日Amazonでパナソニック製の
BD-RE50GB(品番LM-BE50T10N)を購入したのですが、
この商品は数あるBlu-rayの中では当たりなのでしょうか?
それとも外れなのでしょうか?
ちなみにレコーダーは同じパナソニックのDIGAを使用しています
0624623
2013/01/09(水) 06:06:23.00ID:LlNp5tI0訂正
BD-RE→BD-RE DLです
0625名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 09:47:40.74ID:uLAqi0kH0626名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 15:30:33.33ID:9XMzXUIN0627623
2013/01/09(水) 15:52:21.59ID:LlNp5tI02倍速は劣化が早いのですか・・・
アニメの保存用に使おうと思っていたのですが、
今回は見送ろうと思います
0628名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 16:43:07.99ID:XhGFbJX82倍速メディアは4倍速用や6倍速用の照射時間では出力が足りなくてうまく記録できないってことだ。
つまり2倍速メディアは紫外線などの外的要因の影響を受けにくいとも言える。
どっちも素人が思いつきだけで言ってることだけどな。
0629名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 17:13:11.39ID:uVQ/ioIP0630名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 17:47:33.11ID:8XIHUIOa0631名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 19:03:56.42ID:swzCtU1t0632名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 20:28:39.80ID:iZbTPErE0633名無しさん◎書き込み中
2013/01/09(水) 21:45:03.03ID:XhGFbJX80634名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 00:10:52.39ID:XYza+0Mm相変わらず紫外線には弱いまま?
ケースは透明やら、ブルーの半透明が多いんだけど
0635名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 19:59:07.21ID:iguMcRyW焼き中にwindowsの自動更新と再起動でDLメディア一枚がパァ
ムカついてすぐ焼き直すも、エラー…&またエラー
一応PC再起動→またエラー
一気に4枚がパァ…
元のリップデータが悪い可能性もあるから只今、抜き直し中w
0636名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 20:23:24.11ID:jEH8omJ+LTHなら紫外線は大敵だろーケド、無機はあんま関係ないでしょ
>>635
まぁお気の毒
でも自動更新なんか通知だけがデフォだろ
0637名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 20:50:22.88ID:6R2oiGR1え?
0638名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 21:44:04.90ID:jFM1brge昔と今でなにかが変わったとは聞かないが?
DVDとくらべて特別、紫外線に弱いという話も聞かない。
0639名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 21:47:14.36ID:jFM1brge更新なんて自動でさせるもんじゃない。
Rで失敗するとやりなおしがきかないので、1枚も買ったこと無いな。
REオンリー
0640名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 22:16:05.42ID:tWt+bM8T表面のポリカーボネートが紫外線吸収して、黄ばんだりにごったりするから
間違いなく円盤には大敵
0641名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 01:48:20.33ID:1FdxMHq81000個くらいのflacを3回焼いたら案の定3回ともベリファイエラーが出たんだが、
三枚とも該当ファイル普通に再生できたわ。使ったソフトはCDburnerXP。
あと、何回焼き直しても特定のファイルだけベリファイエラーが出たことがある。
諦めてDVDに焼いたらエラーは出なかった。
0642名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 02:35:33.37ID:I2JrY3Mxエラー計測してみたら転写してる部分だけエラーが跳ね上がってた
0643名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 04:46:54.28ID:6bQqt20O0644名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 05:54:09.16ID:hvCAV+wA使ってるわ〜確かにいいね
白のみ&5色位のは見たけど、20色位あれば最高
0645名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 15:37:59.33ID:Li3YHkpDトールでもそんな事があるなんて・・・・ちなみに立てて保存してた?
0646名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 16:03:56.44ID:rdauBN5w価格が10倍以上も違う
0647名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 16:25:03.68ID:I2JrY3Mx横にしてたけど、どうやらそれ以前の問題だったみたい
プラケース自体にキラキラと光るものが入ってたから、
試しにケースにセロハンテープ貼って剥がしてみたら大量にキラキラしたものが付着してた
空けた瞬間タイヤみたいな臭いがしたし、ケースに使われてる素材自体に問題ありそう
サンワのトールケースでザラザラしてつや消しぽくなってるのは使わない方が良さそう
同じサンワのトールケースでも光沢のある材質のは全然問題なかった
0648名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 18:26:48.19ID:iAYbZXS+ビクターのやつ?
中身パナだったよ
0649名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 19:54:47.36ID:rdauBN5wビクターにもあったけど、パナのこれ
ttp://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/archive.html
−R SL×25で2万弱。
全数検査されて一級品らしいが、素材や作りは一般に出回ってるのと大きな違いって何があるんだろう
0650名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 20:08:01.99ID:2usghRQo記録面は接触してないんじゃないの?
0651名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 20:15:58.97ID:I2JrY3Mx0652名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 21:26:45.31ID:Gnl0Z2Zkなぜ返品しない。
> 厚さ7mmで2枚収納の超スリム
一般にスリムは5mmぐらい。
0653名無しさん◎書き込み中
2013/01/11(金) 21:31:25.25ID:V6T9xigJ現物見ていないから何ともたけど
塩化ビの最悪ケースじゃないだろうか?
0654名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 01:01:43.94ID:6Gp4uGe5今後のために是非苦情を入れて欲しい。
12枚入りのケースを使っているがそんな品質のものが他の商品にまで出回ったらシャレにならん。
0655名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 20:36:29.67ID:Gz04DQuO0656名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 22:43:49.85ID:zifeJUZ60657名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 22:57:02.64ID:jUdJJRO9サンワもエレコムも7mm表記だぞ
【サンワサプライ】
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DVD-U2-10C
【エレコム】
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-dvds04/index.asp
0658名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 02:19:05.27ID:Q7cf3NIW50枚パック\820とか安いやん
0659名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 02:20:29.75ID:Q7cf3NIWttp://joshinweb.jp/supply/3628/4969887345740.html
0660名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 10:49:28.93ID:0nkYC+l20661名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 10:57:57.24ID:NvMBINnB0662名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 15:43:24.17ID:EiWyF2uV0663名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 17:44:22.74ID:QS8bswLw0664名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 18:53:47.67ID:qRnbMDgJ我慢汁
震災前のソニーのには、かび?苔?の匂いのするのがあったな
プリンタブル面がなんとなく湿ってた
0665名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 01:15:39.16ID:iGRosyhGTDKはやたらとエラー率高くて読めないのが多かった
幕は消える魔球+ガワから剥げてきた
0666名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 01:34:07.85ID:HqtgVboM書き込めるドライブもってないど
0667名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 01:36:05.11ID:79KQUPKHS-VHSや国産超硬とか作ってた頃は最強だったんだぞ>TDK
0668名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 01:50:33.42ID:7rzeQb+U約2年前に、パナのDMR-BW680からVictor製BD-Rに、音楽番組を録画しました。
その後数回観たのですが、ここ1年くらいは見ることがなく、
今日久しぶりに再生しようとしたら、何故か再生が出来ませんでした。
録画番組のタイトルはしっかり表示されているにも関わらずです。
ちなみに他のレコーダーでも同様の結果です。
ディスクは丁重に扱い、傷はなく、ずっと引き出しに入れて管理していました。
これはどういうことなのでしょうか・・・?
大変価値が高く重要な映像であるので、どんな方法を使ってでも
観れるようにしないといけません。
修理ができるところ、あるいは修理の方法を知っている方いらっしゃれば
教えて下さい。修理代は問いません。
宜しくお願いします。
0669名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 01:53:38.83ID:6sA9StWh0670名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 01:55:51.15ID:5W03MTJhリッピングソフト使ってripして焼きなおすとか
0671名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 01:55:58.51ID:9BOrG7M8まずタワー型の拡張性の高いパソコンを買います
次にLITEONのBDドライブを買います
UDFドライバとOptiDriveなんたらの計測ソフトをインストールします
問題のディスクを計測します
0672名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 02:55:41.96ID:4Kmv1MLZマウントは出来るみたいだから、liteonのドライブ買って計測してみたら?
PCでは再生できると思うよ。
0673名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 13:32:35.09ID:Q7DKG6L00674名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 13:40:27.16ID:XwzXmHl4録画番組のタイトルは何?
もうどうやっても見れないので
セルで探せ
0675名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 13:52:28.80ID:GYnDEudaパイでもライトンでも良いから
あとは製造元に送ってチェックしてもらう方法もある
昔、ソニーなんかはダビングして送ってくれた
0676名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 16:46:33.74ID:79KQUPKHhttp://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201301130144.html
東芝は、パソコンに内蔵されているハードディスクドライブ(HDD)の故障を
最大3カ月前に予知する技術を開発した。
166万台分の稼働データを分析し、故障するまでの経緯をパターン化。
読み込み速度の変化やエラーの回数など43項目を調べて故障の可能性をはじき出す。
東芝は2008年から自社製のノートパソコンにHDDの動きを細かく記録するソフトを入れており、
利用者の同意を得てデータを集めた。
HDDは様々な情報を記録するパソコンの重要部分で、
故障を予知できれば事前に修理に出したり、データを保存しておいたりできる。
東芝は13年度中に、有料で故障を予知する企業向けサービスを始める。
将来は個人向けにもサービスを提供するという。
0677名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 17:21:36.37ID:JhFcg5us0678名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 18:39:19.10ID:PIknivxi競馬の予想屋とやってる事変わらんな
0679名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 19:33:51.20ID:8kaSywCNデータ補償してくれないなら全く意味なし
0680名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 22:24:11.42ID:Hd74e19E0681名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 01:19:40.88ID:9rgy2l0Kしかも使用環境に差がありまくりなノートで情報収集ってw
0682名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 07:50:55.89ID:hhrqEAbJ0683名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 17:05:54.02ID:XSqJ0qqV約1年前に焼いたバーベDL、パナSL、CMCSL、RiTEKSLどれも問題なし
正直ライテックは心配してたんだがほっとしたわ
0684名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 17:13:16.70ID:2P8F+XBvこれの評価ってどんな感じですか?
0685名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 17:31:19.36ID:iv5chB6B安心してご使用いただけます
>>683
安心してご使用いただけます
>>666
安心してご使用いただけます
>>665
安心してご使用いただけます
>>662
安心してご使用いただけます
0686名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 22:32:27.53ID:HXQ+ku50表面がコーティングされてる油性ペンで書けるタイプ
ございませんかね??
0687名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 23:25:19.27ID:bGGLbhMb0688名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 23:27:46.35ID:E/10Ayoyスピンドルケース入りでプリンタブルじゃないものって存在しない気がするんだが
0689名無しさん◎書き込み中
2013/01/15(火) 23:38:18.44ID:HXQ+ku50もっと安く出来ないかと欲が出まして・・・
プリンタボーはお断りなんでやっぱ無理すかねぇ
ありがとうでした
0690名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 06:29:23.81ID:Q9WRVtBQ,,-''"´ ̄ ̄ ̄`"''- 、
/ \
/ '、
,' r'"´ ̄ ̄`" ̄ ̄`ヽ |
| .| 二ニ |.|
| ./ _,,;;:==='' '==:;;,_リ
.⊥ .| 'ミ'´,.=、 , ,.=、`ツ
(⌒`ヽ_| く● _) .、〈.く●_).{
| ヽく `ー一' .'、'ー‐' ',
.\_ \ ,ィ´ヽ ) .|
.| '、 / `⌒(て´ヽ ,' プリンタボーはお断り
.| '、 l ( ^ー'二二ー^ )/
.| \ ` /
/.\ '、 \ /
''"´ヽ .`"'- ,,`''- ,,__/、
\  ̄ ̄ ̄ ̄ノ "''
.
.
.
.
0691名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 12:58:25.82ID:GUFOZP260692名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 13:36:44.37ID:+ph9Loh6なんで33GBフォーマットを1・2層BDで使わせんのだ?
やっぱ2層以上の売り上げ落ちるん恐れてなんか?
0693名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 16:20:16.11ID:cXFDfB6325、33、50、66、100、128GB
多すぎるよね〜
ただでさえ売れてないのに、増やしても混乱を招くだけ。
0694名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 17:37:48.33ID:+ph9Loh6フォーマッタを33GBに変更するだけだし、素人考えだけどファームウェアのアップデートだけで旧機種でも対応できそーな気が
0695名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 17:51:48.44ID:zd5Yh8hJ信頼性犠牲にしてもいいんで強行してくれないものか
0696名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 18:40:38.68ID:nkwP599dAZOはあくまで個人的にDVDの時代信頼度高いかなと思ったんだけど(不具合なし 三菱DVD初期のスーパーアゾが十数年後?の今でも良好)
使ってた人の感想はどうかな。DVDスレでもAZO経年検証してる人を見ない。
0697名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 18:44:46.54ID:JiMfEyQTまず、テープは時間を余らせたらそのぶん無音のまま再生を続けるんで、きめ細かい長さを作るニーズがあった。
デジタルディスクメディアは余らせたところでそんな不都合はおきないので、種類を細かく増やす必要はないという話になる。
100GBがあれば33Gや66Gは不要だろってこと。
加えて景気が悪いので、現状でもバンバン儲かってるとはいいがたい状況なので、種類を増やす余裕は無い。
ファームウエア改造できるとしても費用がかかるしな。
0698名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 19:14:58.52ID:8bzgU1Guどなたかご教授お願いします。
ほかの25Gのブルーレイはどれも読み込みも書き込みもできるので
ドライブの問題ではないかと思います。
別のVIDTORのBD-RE DLも同じく読み取りエラーになります。
OSはWINDOWS7 HOME PREMIUM 64BITで、ハードディスクの空きもあります。
もうRも3枚使いました。
どちらも日本製ですが、このメディアがあわないだけなんでしょうか?
0699名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 20:53:28.20ID:Naw7S0Ut0700名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 21:00:46.48ID:Naw7S0Utネット上じゃ3年が限界10年持ったら奇跡とか書いてる根拠不明の投稿が多かったが。
ちなみに焼いた後は必ずベリファイはしてた。エラー無しに書き込みできても実際は直後に読み込みすらできないことは台湾メディアならよくあったからな。
保管も日光は避けてたけど、横に置いたりとかせずにスピンドルにそのまま入れてただけ。
1年以上前に書いたやつが読めないとかよく書かれてるけど、本当は焼いた直後からすでに読めてなかったんだろうな。
っつぅことでHDDの値段が足踏みするなかBDはかなり安くなってきたんでそろそろ購入してCD-Rの中身とHDDの中身を移そうと思う。
0701名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 18:53:40.66ID:8v+U1HyIチェックしてからHDDの動画消すんだし
0702名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 18:59:25.98ID:IpZwJFYjCDRは引きましたよ、というか、兄貴がホームセンターで正体不明のCDR買ってきたのビンゴ
焼いている最中はエラーで止まらないのに
コンペア止まるわ、データ化けでエラー出すわ、わざわざ読み込めない様に細工してんのかと思ったほどだよ
0703名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 19:00:27.57ID:MAp2QnwT11枚入りが投げ売りで、10枚入りが通常価格とかなんかよくわからん逆転現象だった
ま、やすければなんでもいいんだが
0704名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 20:03:00.33ID:y+9JKn2I20枚中2・3枚、日本産と遜色なくきれいに焼けてる奴がまじってるな。
0705名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 20:30:56.12ID:ZIxAlS2t素直に国産10枚買うわ
0706名無しさん◎書き込み中
2013/01/18(金) 07:40:48.05ID:7RjOdrUN1パッケージ中5割ほどがマウントすらできない奴だったの引いたことあるなw
0707名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 00:58:30.86ID:CikT3eFj言ってみろよw
マクセル、TDK、ビクター、ソニー等
各社のOEM品(ritek、CMC、philips)使ったが、
5割もアウトなのは無いわ
0708名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 02:03:44.53ID:v8FP3os70709名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 07:54:21.57ID:V+x0gY2hパナレコ DMR-BW750/690
MID:OTCBDR-002-000
焼いた10枚全てで1週間後にはタイトル一覧は見えど後半再生不可に
1か月後には全部、3ヶ月後にはマウント不可ってことならあったな
プラケースに入れての棚保管でストレスと無縁だったのに時間経過で悪化するシステムがよう分からん
0710名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 12:00:26.75ID:zbveGKiG0711名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 15:05:50.69ID:iwExUw+7それってALL-WAYSのやつかな
紫外線に弱すぎとあった
LTHなの??
0712名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 19:31:36.65ID:pbzQiMSv0713名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 22:59:18.28ID:9aDISln4焼いた直後でベリファイか、HDDへのコピーでは問題なかった?
0714名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 23:14:14.08ID:UKPtwRhsこれって一番下の最後に保護用ディスク(透明なディスク)が2枚入ってるものなの?
もしかして1枚少なかったんじゃ?と思って。
TDK、ソニー、ビクターでは保護用ディスクは1枚だったし
0715名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 23:44:23.65ID:pBVoQF+M0716名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 07:49:13.23ID:T2bfRrAtZEROブランド10枚スピンドル輸入販売してるの同じ会社で中身は一緒
一応無機、尼や価格でも似たような報告あるね
>>713
レコ録だからベリファイもコピーもしてないけど早送り再生で確認はした
あきばおーのDIGA推奨ってPOPに油断したってのはある
広告に偽りありだな
0717名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 11:33:38.91ID:12zXiaAdLM-BRS25LT50にも2枚入ってるのを確認。
色は少し青っぽい。
0718名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 13:33:06.94ID:wSmEnS85パナの30枚常用してるけど
毎回2枚入ってる
0719名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 14:55:21.22ID:Q3BQ+GMv0720名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 15:04:17.82ID:UXh3AHlrありがとう。そうかじゃあ保護ディスクが底に2枚入ってるのが普通なのか。
普通は一番上にスポンジがあるだけだけど、底のリブの部分にもスポンジ入ってたりとか他社より気をつかってるんだな。
0721名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 22:40:51.39ID:Vdt5RVIO0722名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 00:55:15.89ID:HInRAIgGレコーダーか・・・。
ちなみに昔の焼ソフトは焼いた後にいったんトレイ開けて再マウントしなおしてからベリファイしなかったから
ベリファイ自体は通ったけど、ディスクが読めなかったことがあったような気がする。
今使ってるソフトはいずれも焼いた後はベリファイをする前にいったんトレイ開けてから閉めるようになってる。
つまり、マウントする段階で失敗するかテストするにはいったん開けてしめないとダメなんじゃないかなと思ってるんだが・・。
0723名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 13:33:04.79ID:v+aKMjQh国内ドラマ・映画・ライブ
アニメは録っていない。
0724名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 17:46:34.19ID:4i/vK6ix0725名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 22:58:50.66ID:p1iXwzloニュース、スポーツを録ってる
映画やドラマなど、セルで発売されるのは撮らない
0726名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 02:21:29.70ID:F6/wuZoI久しぶりにメディア買いに行ってびっくりしたよ
0727名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 02:26:27.05ID:VZLG4+Hs0728名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 11:30:39.03ID:Y2aYVljaすぐ消えそうなんだけど、安定してなさそう
ちょっと使うの怖いな
0729名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 21:20:31.60ID:yU/Za8AY「けど」がつながってない
0730名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 22:10:08.00ID:iiTOmbns中国産もあるしルクセンブルク産というのもあった
台湾産が一番多いがCMC社とかRITEK社、PRODISK社で作って各社が採用しているのだろう
0731名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 23:31:17.88ID:jmu0CamxDVD-Rの話?
0732名無しさん◎書き込み中
2013/01/23(水) 00:08:45.07ID:sXGchfQn0733名無しさん◎書き込み中
2013/01/23(水) 00:09:11.52ID:qutu3DCa0734名無しさん◎書き込み中
2013/01/23(水) 00:27:25.97ID:Sxro5mV2CMC>>>>>それ以外
0735名無しさん◎書き込み中
2013/01/23(水) 01:58:23.50ID:ZK3/+2Ng0736名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 06:22:46.78ID:EG5bBYmP0737名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 22:55:09.85ID:JdsMApnBわいせつ動画をインターネットオークションで販売したとして、警視庁保安課は、わいせつ電磁的記録販売などの疑いで、
大分市里、会社員、都甲有也容疑者(35)を逮捕した。
同課によると、都甲容疑者はデリバリーヘルス(無店舗型風俗店)の面接と偽って女性10人以上と性行為をして撮影し、
ブルーレイディスクに録画してネットオークションで販売。未成年とみられる女性も映っており、
同課は大分県青少年健全育成条例違反の疑いもあるとみている。
逮捕容疑は昨年12月、ネットオークションでわいせつ動画を録画したブルーレイディスクを販売したとしている。
産経新聞 1月24日(木)15時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000558-san-soci
0738名無しさん◎書き込み中
2013/01/25(金) 05:05:09.76ID:+5w/uAEL0739名無しさん◎書き込み中
2013/01/25(金) 21:36:23.55ID:DmTHjTEt0740名無しさん◎書き込み中
2013/01/25(金) 22:21:00.57ID:RNzwBvqe0741名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 02:59:54.80ID:AQYuiSG+映画や政治番組を録ってる奴が高尚で、
バラエティ番組やエロ動画を残してる奴が駄目だとは思わない
趣味の範囲だからな
0742名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 14:54:56.92ID:aSQOa9Ekコースター・鳥避けは駄目(ろくでもない使い方)だろうな。
0743名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 15:01:56.68ID:ouVcfV33買おう
0744名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 21:12:08.45ID:cSdAW7Em0745名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 23:52:32.79ID:pbpyW6KU量が多過ぎて探し出すのが大変だし
0746名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 23:59:03.05ID:5O+1N8Ba0747名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 00:01:52.49ID:Kqg28Obu0748名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 00:10:31.21ID:lUO82aF/あきらかに駄目だな。
とぅるとぅるに滑るんじゃコースターにはならんし、
鳥除けにはキラキラ感が足りない。雑誌おまけのCDが最強。
0749名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 05:12:35.93ID:ylbMdnvh鳥よけって
カラスとか賢いから、2,3日したら慣れてるけどなw
0750名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 14:13:41.61ID:+xPeM9cP0751名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 18:56:46.16ID:S3flyXZA本物だと、だんだん首伸びるんだぜ。
0752名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 20:34:20.94ID:0E8SDnXa0753名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 22:32:14.53ID:Bqu9l1s6カラスの口をガムテープでグルグル巻きにしたいな
0754名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 07:23:23.58ID:5cPOHPfjそんなのゴミ捨て場の前でダベっとれ bbr
0755名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 09:45:21.92ID:f+X3hfsk「LTH」の文字小さくね?w
0756名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 10:01:28.07ID:+N0lbp7a0757名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 13:49:53.83ID:eE7OOMEB0758名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 15:03:32.52ID:9doiXdY8同じ価格帯の国産LTH(誘電、ビクター)は今のところ全く問題ないな。
大事なものは国産パナ使い始めたのでLTH推薦してるわけでないが
両方安心して使ってる。
0759名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 17:08:06.97ID:11JM8jXJ0760名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 17:28:43.06ID:St+NGa/d0761名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 18:19:24.62ID:YPHLlk3y0762名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 19:51:18.76ID:SbFDnyuH0763名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 22:08:58.63ID:9doiXdY8それは使ってないがALL-WAYS
焼いた直後は読み取れたげど
1年経過したら約半数が映らなくなったorz
あきばお〜でVictorLTH(中身は多分誘電製)30枚1,480円だった
0764名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 22:44:41.99ID:o30wV8BPイオンでビクターREが同値だったよ
最近のビクターLTHの中身はビクター製でそ
0765名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 00:33:15.59ID:r7kdq+e4その辺の物は最悪
台湾製でも、ソニーとかビクター、TDK等の
日本メーカーのOEM品なら、レート悪くても余裕で読める
0766名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 03:07:25.32ID:q5SSUKusDVD-R時代から地雷メーカーとして悪名高かったらしい
CMCやRitecだったらどうしようかと思ったけど違ってて一安心
0767名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 04:18:17.45ID:q5SSUKusこの辺はまじヤバイw
0768名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 04:35:45.15ID:ImFStMEA地雷メーカーなのに一安心なの?
0769名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 11:03:35.90ID:k/PXLGs6誘電LTHとビクターLTHって同じではないの?
ビクターアドバンスメディアは今は誘電子会社なんだけど
あと三菱LTHはどうよ
>>765
台湾製日本メーカーブランドにはCMC(TDK・ビクター)とRITEK(ソニー)があるけど
CMCの方が良いのかな
2層50GBで台湾製CMC・RITEKって今は無いの?
0770名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 11:11:31.07ID:cDaHalww0771名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 12:45:31.26ID:rXdFRq9mHIDISCは磁気研、Zoro/ALL-WAYS/VenusはLMTの単なるブランドにすぎない。
中身はロットによってメーカーから変わる。
当たりを引けば並みの製品が手に入るが、外れを引けばゴミになるだけ。
外れでないとしてもマイナーなMIDだとドライブが対応しておらず書き込みできない場合が多々ある。
0772名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 15:08:32.94ID:81kZbEGG> ビクターアドバンスメディアは今は誘電子会社なんだけど
子会社だろうがなんだろうがビクターのMIDがついてんだからしょうがない
> あと三菱LTHはどうよ
三菱は三菱
> 台湾製日本メーカーブランドにはCMC(TDK・ビクター)とRITEK(ソニー)があるけど
TDK、ビクターはCMCとRiTEKが混在
> 2層50GBで台湾製CMC・RITEKって今は無いの?
RiTEKはもともとない
TDKの2倍速がCMC
もともと6倍速のメディアなのにストラテジ対応してる機器が少なくて2倍として売ってる模様
0773名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 21:49:31.84ID:RSWQGs18わけのワカランもの買って心配するぐらいなら、なんでメーカー製を買わないんだ。
パナか三菱買っとけよ。
0774名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 22:02:21.43ID:vcSNtTAj0775名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 23:09:49.29ID:9ytEA7AW日本製無機はパナ製だろ
0776名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 00:33:48.18ID:KpsWiKftやはりBDメディアはそう簡単ではないのか
0777名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 15:52:35.73ID:hogICKuk当たりもあればハズレもある。
そういうくじ引き状態だから評判が悪いんだよ。
0778名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 18:03:17.02ID:EFYSr825B級品から不良品までまとめてパッケージ
0779名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 19:19:53.98ID:5a6vW2fC今息してんのかな
0780名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 19:34:46.00ID:KpsWiKftで、日本メーカーに供給されているものと比べるとエラーレートが倍くらい違う
その辺からしても選別落ち品説が正しいんだろうね
0781名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 21:43:27.75ID:B2UkOzoh地雷とされてる物の中身がCMCやRitek製なら、
それを採用してるソニーやTDKもやばいってことだろ
読解力無いなあw
0782名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 06:46:04.48ID:6DPXx9w30783名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 07:51:02.85ID:Oxv8LCzN0784名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 09:48:03.51ID:ClHs1drV個人で管理するよりはマシなはず。
0785名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 15:49:10.80ID:fvoc+qc/大事なデータって何よ?
例えば子供の写真なら、面倒でも印刷しとけ
デジタルデータは、どうやっても消える時は消える
0786名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 15:52:06.83ID:KaLCDiop1枚たりとも消えるのは我慢出来ません
0787名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 15:58:58.68ID:fvoc+qc/またどっかにあって入手できるだろ
0788名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 19:05:39.48ID:IKyQVlhY0789名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 19:52:16.15ID:1QosWRLT0790名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:07:20.19ID:uEzSoLZphttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585951.html
契約の締結により、アイ・オーはVerbatim製品(OEM製品や一部製品を除く)を、
4月より国内で総代理店として販売。
合わせて、今後三菱化学メディアの海外グループ会社であるVerbatim各社において、
アイ・オーが開発したPC/デジタル家電周辺機器の取扱い拡大を検討していくという。
0791名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:22:46.26ID:wEiGgzje0792名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:23:55.41ID:viAq3y4e0793名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 21:47:29.02ID:8OqFrsRo今の時代、物を作ることよりいかに売るかのほうが肝心
0794名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 03:46:30.49ID:YWvEBSwU0795名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 14:01:18.96ID:krvM2ihg普通に考えてあり得る? ないとは思うんだけど
パナのディスクになるんだけど、店で買う商品より通販で購入したディスクの方が
地雷率が高いというか、気泡入りだったり爪で引っかいたような白い汚れが入っている
ディスクが多い。気のせいだろうか
0796名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 14:38:53.53ID:b6l3GH+D大体パナは以前より品質基準緩めているのは各所の報告からも伺えるし被弾率は上がってるよ
0797名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 18:39:27.36ID:A5dbSYaG国産無機パナでも、DVD-RAM時代は読めなくなったりしてなかった?
自分はRAM使わなかったから、頻度や程度までは判らんのだけども、
その辺りの信頼性はどうだったかな? パナ無機。
懸念はあるが、業界最高品質だから自分も使うのはこれからも国産パナ無機になるけど。
0798名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 18:39:29.23ID:78DLD3vYビクターバーベは対応が良い
ソニーは買ったことないから知らん
0799名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 19:37:35.18ID:F+f8Lppyパナのプリンタブルの外れ率上がっている
こないだ、焼いても読めないディスクが初めて混ざっていた
telしたら交換してくれるとの事
外周でエラー跳ねるのが大分入っているし、割高だがデザインレーベルに全部切り替えた
多分、こっちは売れなくて在庫が古いだけだと思うので時間の問題だろうけど
>>DVD-RAM時代
後期はありましたね、crcエラー吐いて読めないのが
会社のCADデータのバックアップ用で使っていたので、焦りましたよ
HDDに未だデータが残っていて助かりましたけど
パナに業務ルートで買ってこれじゃ困るってめちゃくちゃ怒ったら、メディア余分にくれましたが
>>パナTDKはサポートの対応が悪い
TDKは俺も酷いと思ったけど、パナは家電修理サポート以外はまともな対応だぞ
メディアの外れ、3度引いているので、その度に交換しているが
当たりロットが帰ってくる
0800名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:03:31.40ID:fLlkawXbBDのDLやRE、いつCMC製になったの?
CMC製は1層Rや非azoのDVD-R50枚だけでは?
0801名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:11:43.98ID:TWILhrNE0802名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:16:53.70ID:78DLD3vY0803名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:18:09.35ID:sxIGx3+xこんな話を読むとエラー計測環境を整えるべきかどうか迷う。
しかし、BDの計測は敷居が高い。
0804名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 20:22:58.69ID:vwCIpHyb焼き専用のドライブ持ってるの?
0805名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 22:13:38.60ID:JwUvgDnF敷居高いか?
0806名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 22:20:01.32ID:9tlwrWoG0807名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 22:22:46.96ID:UdQoxK2L取り敢えず、Liteonのドライブ。
あと、計測ソフトだけど、フリーソフトが無い。
【第2回】全世界鬼読みドライブ選手権大会【Blu-ray編】みたいに、読めるか読めないかを判断するだけなら、簡単だけどね。
0808名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 00:19:34.48ID:AQSMm/zcヨドバシやビックなんかは、ネットで注文したら店頭に陳列してある商品を発送してるみたい
パッケージには値札シール剥がした跡や細かい擦り傷や指紋とか付いてる
なのでネットで買った商品は、客の誰かが床に落として知らん振りして元の陳列位置に戻したやつかも分からない
商品を集める係りはおそらく陳列の一番手前のものを取っているだろうから
0809名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 00:55:14.59ID:hP3+VDo/店舗は空調の聞いた陳列棚におかれてるが、
通販専門でやってるようなところは、貸し倉庫の中で発送作業やってるようなところもある。
現場にいったことがあるが、夏は暑く冬は寒い。
そして、とこから買い付けてきたのか訳ありな商品を扱ってる、いわゆるバッタ屋的な業者もある。
0810名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 01:01:41.41ID:xNtRRpXc店頭でネット通販のピッキングする訳ないだろ
あほか
コスト上がってしゃぁない>値札シールの剥がし跡
売れ残り在庫処分の特価品だろ
安物に飛び付いといてよく言うわ
0811名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 01:26:18.85ID:Bm8ShqFo価格はPOSで管理されているから
スーパーのような液晶タグの店はごく一部かな
小さい安売り店舗は近くに値札を棚に表示して商品に値札は貼られないことが多くなっている
値札があるのは返品処理された在庫を安く買い付けた業者が店頭で特売で出すときでしょう
0812名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 02:28:40.12ID:1dYI1GVQじゃないと、管理が難しいし、バッティングした時苦情が来るからね
ヨドバシで値札があるのは、偏りが出たり棚卸しの時の在庫の移動だろう
0813名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 06:35:02.64ID:abiGuEeNPlexUTILITIESはフリーだけど?
0814名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 14:26:08.02ID:HcQI/xMdBDに対応しているの?
0815名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 14:46:56.21ID:QvHCGJ3e検索できないヴァカは死ねよ
0816名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 16:19:09.67ID:6neO1+R+現状対応ドライブがPX-B950SAしかないのはイタいよ
プレクがこれ以降継続して新機種出すかも怪しい
価格とネコのレビュアーはせっかくのPlexUTILITIES使ってないアホで参考にならんし
Liteon使ってる身としちゃ新規購入できんな
0817名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 22:04:17.63ID:Bm8ShqFo>気泡入りだったり爪で引っかいたような白い汚れが入っている
>ディスクが多い。気のせいだろうか
それはパナ日本製のBD-Rのメディアですか?
0818名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 23:39:57.46ID:Vc+kvJ9lマクセルBD-RE日本製のパナOEM品でそういうのは有った
はじめは気になったけど、普通に読み書きできてる
ソニーのBD-REでも、中央部分にたまにそういうの有るけど普通に使えてる
思うほど、問題ではないんだろう
0819名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 00:41:25.84ID:2DB8LAC0今のパナは海外品探すほうが大変でしょ
インド製って明言無い限りは日本製って認識でおkかと
0820名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 01:25:26.83ID:kkFRyC6h馬鹿なの?w
0821名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 01:43:08.92ID:SMOTmhyGマクセルやJVCとか色々あるが、はずれをつかんだということはないのか
パナOEM品BD-R、BD-REのDLメディアはどうですか
三菱VerbatimBD-RE DLの日本製メディア(TDKOEM?)はどうですか
0822名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 01:49:35.15ID:aqYbXMAcパナ信が常駐して監視・火消しに勤しんでるからそれに留意して判断しろよ
0823名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 02:39:30.19ID:XHv/Lzqc怪しさを感じて2、3枚使った時点で捨てたのが不幸中の幸い。
0824名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 14:03:23.82ID:1v1XxJifためしに何個か買ってみたらスペースとらないし色分けできるし便利。
でも不織布の跡が残らないか心配なんだけど、長期使用してる人はいませんか?
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/m/o/t/motian/SH3F0417.jpg
0825名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 14:05:34.79ID:vjj7mkqn0826名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 14:07:07.01ID:aqYbXMAc0827名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 16:10:46.12ID:EKmLA1l10828名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 17:06:25.24ID:3aUblQgD0829名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 17:23:52.10ID:2DB8LAC0もっと怪しまれない自然な保管方法を推奨する
0830名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 18:23:01.40ID:jSHIrpLy0831名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 19:54:18.52ID:85xxL4zuこのスレを>>1から見れば分かると思うが
不織布を初めとするファイルケースはTDKとかの大手でBD・OKの物以外はやめた方が良い。
「残らないか」では無く確実に跡がついて再生がまともに出来なくなる。脅しじゃないからね。
ただ、積み重ねて保存するんじゃなく、きちんと立てて保存すれば跡がつき難い場合もある。
基本的には使わない方が良い。
スペースは取らないかも知れないが、結果読めなくなって全てがゴミになる可能性が大きいよ。
0832名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 19:57:43.06ID:9KRYZ34B0833名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 23:42:42.30ID:Y98yFAdlありがとう。AV板を見たりいろいろ調べてたら怖くなってきた。
で、検索したけど2種類しか見当たりませんでした。
TDK:12枚収納x3個で1345円 (1枚当たり約37円)
http://www.tdk-media.jp/tjbbg01/bbg37100.html
ビクター:30枚収納で891円 (1枚当たり約30円)
http://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
※ダイソーのケースは1枚当たり8.75円
両方とも不織布はつるつるの専用設計らしいから、これでいくかな・・・。
でも高いよおおお
0834名無しさん◎書き込み中
2013/02/03(日) 23:52:09.33ID:HFwm0BOlディスク表面と接触するファイルケース使おうとするんかねぇ
0835名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 05:06:36.87ID:qsaJKPvb0836名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 07:42:26.04ID:Urd9d/8JDVDだけど、使ってる。
張り付きは無い。
その代わり、確実に数日に1回は取り出してる。
(自分の店の店頭でずっと流してるので、終わったら1枚ずつ入れ替える感じ)
0837名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 08:03:12.11ID:F91wAIu5電気機器のメーカーの人に聞いたけど、
大口顧客、たとえばヤ○ダ電気とか、大量に安く仕入れるところは
品質基準を下げて安くしてるようだ
安く買い叩かれるから基準下げてるのか、基準下げてるから安くできるのかは知らない
不良品あっても流通経路がしっかりしてるから他所よりマシ
メーカー型番と若干違う型番だったり、共同開発、特殊なシールしてあったり
そんなのは値段なりだ、安いからといって同じものとは限らない
0838名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 08:25:09.83ID:0eU1Q3aO0839名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 09:08:10.88ID:ECuuwQoW0840名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:02:27.29ID:sDuDe2sYエアダスターで落とす→火災の危険があるため没(ホコリが再びつくため、落としたらすぐに書き込まなければならない)。一応、不燃性の奴もあるがコストが高すぎる
電動エアブロアーで落とす→火災の心配はないが、でかくてうるさいので没
0841名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:11:42.72ID:i4lPVUlDそういう書き込みしてる人はベリファイ掛けてないんじゃないかな?
例えパナ日本製にパイドライブの組み合わせで上手く焼けた様に見えても
imgburnのベリファイに掛けると途中でエラーが出て止まってしまう
生焼け状態が100枚に1枚は発生すると思うのだが、経験則的に
0842名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:53:50.53ID:dII3DS0a書き込みと、読み込み(再生)が異なるドライブの場合は、ベリファイの意味が殆ど無いので、しない人の方が多いと思うよ。
0843名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 11:59:44.07ID:dII3DS0a私はエアダスター使っているが、火災?どんな所で作業しているんだ?
こんなのもある。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC-Z-263/dp/B002NJRW02
0844名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 12:15:23.92ID:ECuuwQoWそれ言っちゃったらLiteonで計測してる人の立場が
0845名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 12:44:20.73ID:hS0g4S+1つまりばらつきがすごいってことだし、ひいては違うドライブじゃわからないときてる
それってつまり計測値に有意は意味は無いってことになるじゃん
そのメディアと、そのドライブのみの個人でやるならいいけど
例えば外部に公表している人は、無用な混乱を助長してるってことになるよね
つまり悪意があるってことだよネ(´・ω・`)
0846名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 12:54:27.12ID:i4lPVUlD俺は焼きはパイ、ベリファイはLGで分けてる
確かに焼きミスは圧倒的にパイ製の方が少ないが
それでも稀にミスることがある、特に生焼けをゼロにするのは無理くさい
0847名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 13:06:28.62ID:sDuDe2sY>火災?どんな所で作業しているんだ?
エアダスターでホコリを落とした後、すぐに書き込まない(光学ドライブの中に入れない)と再び記録面にホコリがつく
この時ガスがまだ残っているので、火災になる恐れがある
0848名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 15:32:49.71ID:987FNmHL0849名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 15:35:48.70ID:g9LFLnjFドライブの中がホコリつかなくて安全だと思ってるなら、
エアダスター→すぐドライブ突っ込む→数分放置→焼く でいいだろ
0850名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 19:22:48.73ID:jjIQwZZ0俺はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMG0DC
飛ばしても取れないものはティッシュで拭いてる
ドライブの中にもホコリは入ってるぞ
0851名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 20:15:27.06ID:/TTUNBgk0852名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 20:33:09.60ID:cvIGIW/M0853名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 21:28:20.17ID:YHsOV4Vzこの上のやつってビニールケースに不織布が入ってるやつかな?
レーベル面がビニールと接触して、記録面が不織布に接触するやつ
もしそうならやめたほうがいいと思う
長期間入れっぱだと多分張り付く
CDRとかDVDRの時に経験したよ
0854名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 21:38:11.87ID:ECuuwQoW0855名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 22:24:54.60ID:FAZyFT8Aでもそれはタバコやストーブのある部屋でつかうなってことであって、
ドライブのレーザー光線で引火するほどだとディスクが黒焦げになってるわ。
0856名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 23:58:58.11ID:f8UDW8pt俺が使ってるのがTDKの方だよ。
単純に昔っからTDKが好きってだけだけどねw
「不織布を使うな」って言われ始めたのって最近なんだよね。
ここ1年半くらいかな?。それからTDKのBDに「不織布で保存しないでください」って断り書きが入ったり
BD専用のケースが発売され始めたんだよね。
0857名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 00:21:39.21ID:BxB8sT4Lアホ過ぎ
だったら、メーカーは同品番で良品悪品の2種類の管理をしなくてはならないし
悪品用に修理用品も大量に在庫を持たなくてはならない
最悪、自社ブランドの低下にも繋がる
ヤマダのネガキャンかよw(俺も創価のヤマダは嫌いだよw)
>メーカー型番と若干違う型番だったり
これはエディオン系列とかがやってる、(カラー変えたりの)別注だろ
0858名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 01:15:04.94ID:hQZynOQ/あと、シュレッダーなど気密性の高い機器への使用もだめ
光学ドライブは気密性の高いみたいなので、BD-Rの記録面のホコリは、カメラ用のブロワーを使った方が安全かも
それでも取れないホコリはディスククリーナーを使う
0859名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 02:12:34.98ID:6SgzmC11シンガポール産選べば良くないか
0860名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 02:14:39.97ID:7bGz3fIU0861名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 02:17:26.46ID:qQWTVIlO他所から買い取ったばかりで歩留まりが低い工場製とか海外でも新しく作ったばかりの拠点製とか
不安な奴は大手量販店に安く卸すって事はある
0862名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 07:47:25.70ID:X2YJbBUMナショナルブランドよりもプライベートブランドの方が利益率がどーたらとかで云々
PBにOEMしても商業的にやっていけると判断したってことは、それなりの理由はあるんだろうね
それが薄利多売路線なのか、品質が劣るかなんて消費者側からは分からないようになってるだろうけど
0863名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 19:02:45.95ID:Hyp4dmtpバッファローのUSB2個のやつはなかなかいいな。
書き込み品質もπ206と較べても悪くなかったし
0864名無しさん◎書き込み中
2013/02/05(火) 22:15:29.74ID:eJWEs92g残念ながら本当だよ
だから型番ちょっと変えたりして管理してる、というかね、
大手家電量販店は半端ないお得意様だから、
別に管理しててもコストアップにならない
というか、とりあえず安い商品ほしい客と、信用できる物がほしい客と
おおざっぱに2種類いて、売り手もその要求に答えるだけで、不思議なことじゃない
ほとんどのものは、消費者の手に届くまで、同じような商品であっても、
何度も選別繰り返して、妥当な価格で妥当な物が届く
0865名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 01:40:56.11ID:FIZpou3Y俺はメーカー勤務(電機じゃない)だけど、そんな選別やってないよ
それとも、例えばパナなら、
旧ナショナルパナ専売店にだけ、良品を納入すんのかw
0866名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 04:08:41.63ID:V6qvEHs9お値段3800円弱と結構枚数使うにはキツイので
ビクターのLTHじゃない台湾OEMがコネコじゃ焼きミス、エラーもなく評判良さそうだけど
ここでの評価はどんなもん?
0867名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 08:08:32.23ID:g7827PrZ量販店には海外製専門店は国産とか
量販店は元他社製専門店は自社製とかって意味で
良品不良品で判別しているわけじゃない
0868名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 11:08:41.94ID:inc457LV部品から全然違ってたんだぜ、今は知らん(´・ω・`)
0869名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 14:14:26.18ID:covb8U2+良好
0870名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 16:26:46.20ID:/td5TPMIスピンドルで積み重ねたら、レーベル印刷してあったらインクが移るんじゃない?物理的に。
そりゃ1ヶ月以内なら大丈夫だろうけど、半年〜とかそのまま積み重ねといたら、
いざ見ようとペラペラっとしてたらバリッ・・・インクが張り付くってパターンが想像できるんだけどな。
0871名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 19:38:24.31ID:zRnaSU8pお前のプリンタって、油絵とか描いてくれるのか?
ならスピンドルは使うべきじゃない。
そんなことより、>>886に乞うご期待。
0872名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 21:23:48.01ID:Px3cwwny普通に重ねたら中心部分で支えられて、盤面同士は触れないようになってる
光でも当てて確かめたらいい。ただスピンドルは出しにくいのが難点
0873名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 22:23:46.97ID:2PGj9C4L0874名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 22:28:20.43ID:0vt41kii0875名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 23:40:27.90ID:A2ZmUMB+0876名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 23:46:11.54ID:bH0DGv0w0877名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 00:36:31.06ID:GOoMZ7eT一枚一枚剥がすのに苦労したけどBD-Rのスピンドルは違うのか
0878名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 00:41:47.77ID:ZikV0zl00879名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 00:44:24.69ID:kDb09uRdそんなしっかり張り付いてたのにわざわざ剥がしたのは使う為?
釣られたかなw
0880名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 01:01:02.96ID:GOoMZ7eTCD-Rだけどぴったり張り付いていたよ。隙間はないんじゃないかな。
だからBD-Rも安心できないw
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013U1V9A/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1360166085&sr=1-5
0881名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 01:02:57.15ID:GOoMZ7eT0882名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 01:07:21.99ID:FF5ZDrcAぴったり張り付いてると空気に触れないから新鮮なまま保存出来てたと
0883名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 01:08:11.43ID:kDb09uRdそいえばTDKの8倍青が倉庫にまだ残ってるのを思い出したw
0884名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 01:10:27.01ID:D1R3QhYO中心部にあるリブがくっついてたんじゃね?
0885名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 01:14:56.44ID:u2WjWdsgだと、いざ使うときにくっついてたことはあったな……
ペリッと音はするけど、目視ではインクが記録面に写ったりはしてなかった
0886名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 01:24:24.57ID:kDb09uRd0887名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 07:01:26.01ID:vExmrpLnプリンタブルは貼り付きやすいのかな
0888名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 07:01:49.51ID:tRCku+th垂れ下がった外周同士が張りついちゃうんだよね
0889名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 15:55:37.33ID:nq2BLelgウチの環境ではバーベDL≧パナ国産SL≧CMCSL>>>>>>TDK国産SL
参考としてRitekはまだ10枚ほどしか使ってないが焼きミス・経年劣化共にない
0890名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 20:52:28.61ID:S6SGUS+Lまず性格が腐ってるなお前()笑
0891名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 21:03:43.39ID:eINjb+DKd〜CMC系も悪くはないのね
うちのドライブがUJ260なんで、買い換えたほうがいいかなぁ
パナ系BD使ってもエラーは低くてもジッターが微妙とCD-R実験室のグラフに出てたし
0892名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 23:30:56.15ID:AExAPLyiPIO病とかではないっぽい
0893名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 23:34:47.42ID:Sj8osTA21時間30分ぐらい余計にかかるんだっけ
0894名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 00:06:58.23ID:tBoz/zL8へー。そんなこともしてんだー。
ベリファイで倍時間かかった上にフォーマットで1時間半。
データバックアップ用途だと実用域に達してないな。。。
0895名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 00:53:10.28ID:NrRh2RfAそのバーベDLはシンガポール産ですか 国産TDKですか
ドライブはどの機種ですか
0896名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 01:10:40.26ID:FPrTF+1uパーべDLで国産TDKだった時ってあった?
DLはずっと三菱自社でしょ?
0897名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 01:15:12.50ID:2C723r/DRE DLはTDK製と併売してた
0898名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 03:10:07.73ID:NrRh2RfAそう、先日手に入れた原産国日本のRE DL(10枚スピンドル)がそのTDK
RE DLケース入りは自社シンガポール製がお店にあった
ところでバーベ台湾製は全部CMCということで良いですか
安売りバーベBD-R(1層)を購入すると漏れなくCMC製を引きやすいかと
0899名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 17:29:49.51ID:LUQ5A6sy0900名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 17:35:12.57ID:LUQ5A6syスマソ
ソニーの台湾製bd-rはlthかhtlのいずれでしょうか?
0901名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 18:12:12.54ID:tXEshaUQソニーの台湾製BD-R SL は自社ID またはライテック製の HTL
0902名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 18:29:24.91ID:yvpR+wcG0903名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 15:26:25.47ID:lsWnqw2iそれとも、あくまで国産パナよりは落ちるという意味合い?
今、多賀城パック安いんだよね。安くもない近所の家電店ですら
BD-RE 10+1(11枚パック)が1180円?だったし。
よく判らんかったので高い国産パナ ノンプリンタブルのRE(LM-BE25C10W/B)にしといたけど。
0904名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 18:49:15.07ID:RIQ1v+fw祖父地図通販でやっていた
0905名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 18:55:15.41ID:dab6w0AQ0906名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 21:21:56.49ID:CKFZMwqb連ドラをDRで
0907名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 20:59:43.45ID:EF6tlSqk0908名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 21:22:21.28ID:4EZZlK8X0909名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 22:46:26.40ID:ecT4OdsT0910名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 22:48:05.44ID:OeBrRw9K0911名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 22:51:16.24ID:Vb4m4PhA何かスレ読んでても言われてるし
コスパ考えればこれがよさげだけど
パナ一択にすっかな
0912名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 23:09:00.09ID:Hg8RR9mH一層でLTH以外で国産だと、実質パナとソニーの二択じゃね?
DIGAで使うならソニーよりパナのほうが相性が確実にいいけど。
0913名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 23:12:23.21ID:OeBrRw9K0914名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 00:35:24.68ID:uftSqFqBパナやソニーはそういうことがないのに
微妙にムラがありそうな悪寒
0915名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 01:22:15.77ID:pP5LthsNパナインドはもれなく受け入れた
0916名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 04:18:37.36ID:zIK7qpim一層 二層DL R RE
生産地 日本 台湾 中国 インド
OEMなら CMC Ritek etc
併せて表記しないのは何なの
0917名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 04:37:51.11ID:V69fwrAIじゃないと、コスト削減や予期せぬ天災(3.11 、タイ洪水等)で
勝手に生産地変えれないだろ?
0918名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 10:50:57.42ID:I7mg2kcdパナ国産50枚3730円
バーベ50枚×2Pack4800円
ソニー50枚×2Pack5000円
TDK50枚×2Pack5400円
これはかなり安くね?まぁクーポン一枚だからオレはパナ国産しか買わないけどさ
0919名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 12:48:13.59ID:JdrUzj090920名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 13:53:29.38ID:JyChOabPかわんないよね。誕生日クーポンも使ってバーベ100枚買うか(´・ω・`)
0921名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 15:39:14.20ID:4LY06u88カートに入れるとさらに割引 -300円
2月プレミアムクーポン -500円
webクーポン -300円
小計3,380円
Joshinさんパネェっす
0922名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 16:30:27.23ID:00mLggJX0923名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 17:55:44.78ID:7P7gNKfLこれがよくわからん。
0924名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 18:09:52.67ID:GLuhmenL1年間で10万円以上Joshin webで買い物した会員だけのクーポン
0925名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 18:18:02.49ID:7P7gNKfLじゃあ尼の三菱でいいや。
0926名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 18:39:24.86ID:I7mg2kcd0927名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 21:16:39.70ID:4LY06u882月はゴールドステージも貰えるから5万円以上だよ
0928名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 02:35:34.91ID:lsmaJmpCこれで利益出るのかね
客寄せのつもりでやってんのかね
0929名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 03:48:55.68ID:neRAa+tE確保してない人は急げ
0930名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 04:59:29.72ID:7DjUJAuk0931名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 05:42:17.81ID:neRAa+tE今なら送料も無料でいいんでない?
確かに店舗受け取り出来たら楽だけど、置いておくスペース考えたら無理だろうしね
0932名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 14:58:57.18ID:6ecc9sVI正直品質は大差ないし
0933名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 16:05:57.01ID:dMRBauW/0934名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 16:38:56.10ID:I1PKGpOQ0935名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 16:57:10.74ID:RCgjVDRW0936名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 20:03:32.64ID:OjEBynTaなんかの用途に。
0937名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 02:36:47.08ID:SqaMsiDv0938名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 03:14:40.11ID:Ov7oqGG10939名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 07:18:19.88ID:Z/aTkHTMDLは三菱が特化7980円で買えたのがまだ残ってるなぁ・・・
エラー値低く焼きミスもないけど、ちょっとジッター平均で11は怪しいかな
0940名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 13:40:20.20ID:CTjfkFc1DLなら許容範囲のジッターだとおもうよ。
最近の三菱は一層目が山型のエラーが出る個体が多い?
4倍2ロット、6倍1ロット使ったけど3ロットともそうだった。
ジッターも高い。
ただ、2層目はエラー率、ジッターが優秀。
0941名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 17:32:22.31ID:Z/aTkHTMまぁ国産パナでもIJ260だとジッター平均10くらいになっちゃうし
ドライブって大事よね(´・ω・`)
今はパイオニアのハニカム構造使ってるバルク品が1万切ってるからいい時代だ
0942名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 18:25:00.77ID:mpj+cLGbその多賀城産って「JUMP UP JAPAN」パッケージのヤツだよな
使ってる人多いみたいだが(被災地応援も含めて)、
良くも悪くも聞かないな
無難な物程なんとか、かもしれんが。
0943名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 19:17:42.32ID:HXlASntaPCで計測してる人なんてほんの一握りでしかないからな。
大多数の人は、ダビング時にエラーが出るとかダビング後に読めない、乱れるとか
そんなのが起こらなければOKなんじゃね?
1年たらずで読めなくなったとか不良品として交換を要求できるレベルだと思うが。
0944名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 20:50:10.17ID:50EHZcDw3〜4年たつと、1%程度はエラーがでる
0945名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 20:52:17.32ID:O0Y3GvGiDVDだと、光の当たる所に保管していれば1年と経たずに読めなくなるよ。
BDって、光に強いの?
0946名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 20:56:19.88ID:rD/8BlJn実は2004年あたりにTDKだったかな?
不織布ケースに入れて起こるトラブルについてがかかれた文章がに投稿されてた
それ以来TDKからはしばらう不織布ケースでてなかった
なんだか最近でたこのメーカーのBD用不織布ってのは、長いことこの問題を解消させる商品開発をしていった結果にできたものらしい
ただ聞いた話では構造上不織布の模様トラブルは完全に回避は難しいみたい
俺も不織布トラブルのことはネットで聞いてて、4年前に自分の家にたまたまあったやつが問題なかったからという理由で、
この4年間評判よかったケース買ってCDとDVD,PS2ソフトいれっぱにしてたけど、
冬に模様トラブル置きまくってて使うのやめた経験ある
たぶん去年日本の夏が以上に暑かったし、冬は寒くて湿気も多くなってるから、その原因も考えられるけど、加水分解やら可塑剤やら色々理由があるみたい
何とか傷だらけになるくらい拭き取ったりして今のところ再生に問題あるやつは見つかってないが、プレスされた模様は完全に消えてない
不織布トラブルの影響は、記録面の密度と細かさからして、CD < DVD < BDと大きくなるみたい
特にBDは影響されやすいから、どのメーカーも保管用として不織布進めてないみたい
0947名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 21:03:09.49ID:rD/8BlJnそうそう今までは不織布に入れても蛍光灯の明るさでディスクの見て、問題ないと判断していたんだけど、
1年くらい前にLED電球にかえてから、部屋が家電量販店みたいな明るさになり、汚れとか見やすくなったせいかその部屋で盤面見ると、不織布の模様がCD入れてから結構すぐに起こってたのが分かったな
0948名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 21:08:20.11ID:rD/8BlJn水で落ちるただの汚れとちがって、化学反応か何かで浸食したようになっており、水拭きでも全然落ちないのがホントたちの悪いとこだよ
0949名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 22:29:27.05ID:/wdB77v40950名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 22:45:30.40ID://utsk7a0951名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 23:34:46.61ID:aomuPOOp20回ほど書き込みや消去繰り返すとエラーになって使えなくなるんだけどみなさんそんなもの?
書き込み回数って何回くらいいけるの?
0952名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 23:40:34.85ID:OyrKhMh+一発で書きたい事を纏められない子というか
0953名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 00:33:13.87ID:POz+/Swf0954名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 02:41:51.81ID:Y9fjfK/u>1年くらい前にLED電球にかえてから、
>部屋が家電量販店みたいな明るさになり、汚れとか見やすくなったせいかその部屋で盤面見ると、不織布の模様がCD入れてから結構すぐに起こってたのが分かったな
これはないわ
まだまだ、蛍光灯の方が見やすいし、
照明の違いで見落とすレベルの模様ではない
(うちではパナのエバーレッズ使ってるけど)
0955名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 14:46:43.09ID:H06sAjXt0956名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 14:54:18.72ID:H06sAjXt投稿時間的にまとめること考えずそのまま入力してった感じ
0957名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 15:22:45.79ID:eQhvj+cXビクターのJがつく型番は日本製な事が多い気がする
0958名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 18:45:05.59ID:/8pU36ISそんな部屋ではメディアを完全に暗所に保管しないと、何やっても劣化するだろうな。
0959名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 19:29:11.34ID:cw9Dlj0Uたしかにそれは俺も思ったが、ほかの型番を見るとただアルファベットの順番なだけのような
気もしないでもない
0960名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 16:54:34.93ID:+kw6I0LC1枚あたり46.7円とか書いてた。
でも今のところパナしか買わないけど。
0961名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 17:16:04.79ID:sccCqtxj初売りで50枚スピンが2000円だったけどな
0962名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 18:48:06.74ID:S3+zRaW1台湾製買った方がマシ
0963名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 18:59:33.60ID:KBq/3B+mTDKの場合もあります。
0964名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 19:35:27.31ID:cL8sLNot0965名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 23:03:33.74ID:bdTZ6AhW近所のヨーカドー2店じゃ品数少ないし安くもなんともないんだけど、
店舗に依るのかね?
0966名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 23:19:34.87ID:gwEO4QYO0967名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 00:49:36.23ID:uXGU50K8含まないよ
セブン&アイ系
あと、ダイエーもイオン系だけど、その価格ではやってない
0968名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 06:04:37.53ID:MFueUZam0969名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 19:06:28.81ID:MTcXJSiV3000円前後で売られるのは時間の問題か
0970名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 19:56:08.14ID:lYeWUt/LTDKのDLは超硬で痛い目あったから怖いな
0971名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 20:37:02.12ID:RzgvYz+z磁気研でしかも中国産だった(´・ω・`)
0972名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 21:12:29.15ID:Dz87ezpt0973名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 22:28:07.76ID:aphQP0mT10枚で980円。もちろん日本製。
BD-R DL もマクセル10枚2180円だったので、いつもはパナ使っているけど買ってみた。
0974名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 00:24:24.22ID:NmTnO5C21180円の10%位で売ってるから、そんなもんじゃないの?
0975名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 05:17:34.16ID:RdeutwECいま流通してるマクセルDLはパナ製だったとおもう。
0976名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 16:44:48.31ID:i2LF2rPh書き楽はTDK
ひろびろ超美白はパナ
0977名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 20:43:17.43ID:DTfWuclB0978名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 20:44:19.85ID:AJ8Jvqw20979名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 21:01:31.95ID:aesQe3mH書き込みテスト用だけど。
0980名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 21:23:23.30ID:nmcnyDit0981名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 21:35:56.26ID:w7mIaN/ctypo
0982名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 22:00:15.28ID:sbORVkjx【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0983名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 05:16:04.90ID:fhVShx6iBR−RE
.
.
0984名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 05:20:52.28ID:Mb7CAHfP安いだけがウリ
0985名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 14:58:37.08ID:F99FZHeiもう次なんて必要ないのに
0986名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 16:44:03.02ID:Hh6NRQ8d0987名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 17:11:24.92ID:ucMz3LIr0988名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 17:14:18.48ID:X7ZeuOQ/俺ら時代遅れの老害なんだろうな(´・ω・`)
0989名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 17:35:07.33ID:ceayB1jb老害の遺言
0990名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 19:51:14.18ID:sCHVTczC0991名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 20:08:01.84ID:/izGd6gxパナインドを語ることになるのか?
0992名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 20:17:23.00ID:f9//FZiMま、そんなんで大人しく隔離されるわきゃないけどなw
0993名無しさん◎書き込み中
2013/02/18(月) 22:35:03.23ID:4fw0Pxqc0994名無しさん◎書き込み中
2013/02/19(火) 00:13:34.25ID:ohUtuKqi0995名無しさん◎書き込み中
2013/02/19(火) 05:37:27.06ID:8p7hhdw90996名無しさん◎書き込み中
2013/02/19(火) 06:07:38.69ID:fGkityRNYMOグッズもらえたし
0997名無しさん◎書き込み中
2013/02/19(火) 12:20:06.26ID:8a13QfgP0998名無しさん◎書き込み中
2013/02/19(火) 12:24:51.60ID:8a13QfgP0999名無しさん◎書き込み中
2013/02/19(火) 12:38:41.06ID:J5irbMnk1000名無しさん◎書き込み中
2013/02/19(火) 12:54:29.85ID:MgIYWNsC10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。