トップページcdr
1001コメント254KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part9 【狐】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 13:38:47.92ID:a6qwlYTd
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0874名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 10:10:03.30ID:Es9Qjrgv
せやな
0875名無しさん◎書き込み中2013/01/30(水) 23:57:25.00ID:udpQszCy
20% のディスカウントしてたのか
びっくりするような値引きしないかなぁ
0876名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 01:26:42.03ID:/5R4+Gyn
ユーロ安の時に買っておけばよかったね
一時は100円割ってたのが、今は122円
0877名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 04:48:55.29ID:t9lWLJPA
最近はもう正直、あきたな
ほとんど取り尽くしてネタが尽きた
新作出たらたまに借りるぐらいかな
1年ちょいでHDD4テラちょいぐらいか
0878名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 07:50:23.18ID:/3rpkRO9
このソフト、もうあーだこーだ言い合って知らない奴に教えてやるようなことは
やめたほうがいいんじゃないか
あんまり広まると当局から目をつけられかねない
美味しいことは他人には内緒に、って世渡りの鉄則だし
0879名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 23:21:48.84ID:nmFuHFYs
新しく金出す奴がいないとアップデートも期待出来ないぞ。
だが、日本で買うには円安で時期が悪い。
0880名無しさん◎書き込み中2013/01/31(木) 23:28:28.45ID:dF6yiM4e
>>878
大勢のみんながこっそり楽しんでるから
ここにわざわざ書き込みに来てる嬉しがりは、おれとおまえを含めて
最低でも二人w
まあ、楽しめや
0881名無しさん◎書き込み中2013/02/01(金) 16:39:35.49ID:WeBL8WaC
無期限買えよ1万なんてバイトでも3日あればかせげる学だろ
0882名無しさん◎書き込み中2013/02/01(金) 18:23:23.32ID:Bgs2sZZF
三日もイランやろ
0883名無しさん◎書き込み中2013/02/01(金) 18:28:43.40ID:eazd/Yw9
JKリフレならせいぜい数時間w
0884名無しさん◎書き込み中2013/02/01(金) 18:37:07.15ID:eaxeNVWY
JKじゃないけどマッサージで稼げるかな?
0885名無しさん◎書き込み中2013/02/01(金) 19:42:48.33ID:fV1JSoEn
ハゲのおっさんリフレじゃなあ
0886名無しさん◎書き込み中2013/02/02(土) 12:37:00.41ID:cZoTv/tC
残念だったな
ハゲでもおっさんでもないぜ
0887名無しさん◎書き込み中2013/02/02(土) 12:41:02.19ID:bE1tRwjl
>>880
コイツ、べらんめぇ調のカキコでなにやらイキがってるな
イキがるのは勝手だが、自分がやってることを得意げに吹聴して回るんじゃねーぞw
0888名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 13:35:30.39ID:kJ85HlsH
シナビア馬鹿はもう死んだか wwwww
0889名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 14:04:22.24ID:BZBdOsn2
>>>888

赤い狐で支那Beerって解除できると聞きたいんだが
0890名無しさん◎書き込み中2013/02/04(月) 15:46:22.27ID:RASpmXgR
ピクッ(笑)
シナビア馬鹿が顔真っ赤にしてスレを覗いてましたでござるwwwww
0891名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 16:23:41.29ID:xBrFSQJl
AnyDVDを使い始めました。

家電のブルーレイレコーダーで地デジ放送を
最高画質のDR録画してBD-REにダビングして
パソコンのブルーレイドライブに入れると
パソコンのHDDにダビング出来ました!
所が、標準画質録画のSRや長時間録画のERで録画したBD-REは
パソコンのHDDにダビング出来ません…
最高画質のDRしかパソコンのHDDにダビング出来ないのですか?
0892名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 16:43:40.52ID:ga8eRn2T
>>891
やったことないけど、ダビング(PCに取り込み)自体はできるんじゃないの?
ただし家電プレーヤーが自己完結の独自コーデックで圧縮しちゃってるファイルだから、
PC側で再生出来るソフトがない、ってことだろ?
0893名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 16:51:57.15ID:gR3P323a
>>891
PCにダビングしたいのはTSで録画すればいいだけじゃん。
PC上でTSから他のコーデックに変換すればいいだけだし。
0894名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 16:55:22.44ID:zDNrd7CP
HD画質のAVC4倍(6Mbps相当)はノープロブレム。
SRやERはSD画質なのかな、それでNGとか?(完全な推測w)
0895名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 18:58:57.04ID:mP8uA3ol
DRモードで録画してPC側でエンコードすればいいだろ
0896名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 18:59:38.97ID:gR3P323a
そんなメーカー個別のモードを書かれても知らんがな
0897名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 19:00:26.57ID:gR3P323a
896は>>894
0898名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 19:30:37.67ID:dFpxlTWN
>>896
パナソニック派か
0899名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 21:02:49.18ID:a8QmvW9x
>>891と同じ事をSONYのBDZ-ET2000とSONYのBD-REで試してみました。
結果は、DR、SR、ER全てPCのHDDに取り込めました。

>>891のPCにはTS抜き出来るチューナーがないのか?
TSファイルをエンコするTMPGEnc系をもっていないのか?
だから家電のレコーダで画質を落とし録画してPCに取り込もうとしているのか?
こんなとこかな?
0900名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 21:49:32.30ID:MWuywuAw
>>891がSR,ERって書いていると言うことはSONYレコだよな。
普通に抜けるじゃん。
0901名無しさん◎書き込み中2013/02/06(水) 22:55:38.46ID:gR3P323a
>>898
パナソニックのなんてタダでも要らない
0902名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 00:37:17.01ID:RjvbCji1
私は、パナソニックのレコーダーで録画したものをAnyのイメージファイルを作成でPCに取り込んでいます。
録画モードにかかわらずHDには取り込み出来ます。もっともPCでの再生は、出来ませんが・・・
PCでの再生は、バーチャルクローンドライブ&パワーDVDです。
パワーDVDの表示は、再生できないフォーマットですって出ます。
だから視聴の為には、再びBD-Rに焼くというアホな事しています。
0903名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 08:35:37.41ID:tBzHLRg8
>>902
それ再生ソフトが対応してないだけだから。
有料版にアップげレードしたら?
0904名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 10:12:14.94ID:sj9y90Y5
>>902
「イメージを作成」じゃなくて「Vide-DVDをHDDへ抽出」でDLNA対応のNAS(Recbox等)に放り込んでる。
で、PCではDixim Digital TV plus で、テレビではNMP経由で見てる。
それに、「イメージを作成」だと録画サイズにかかわらず強制的に25GBになるが、
「Vide-DVDをHDDへ抽出」だと実サイズになってNASの容量を節約できる。
0905名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 11:07:25.50ID:9zlN1Sut
>>902
Win7以降か、XPにRDFドライバつっこめば
BD内のm2tsファイルが直接見れるんでは?
0906名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 13:42:04.73ID:5Mr1fkNv
うちのPowerDVD7.3UltraだとTSはAAC音声が再生されない。なのでMPCで見てる
0907名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 14:41:02.30ID:klVOsUhl
>902
うちではBZT-600で録画したものをANYで吸出しPOWERDVDで視聴できてる。
一応10OEM(XP) 11ULT 12ULT全部で
0908名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 23:09:48.15ID:gm6dtXqA
家電のブルーレイレコーダの最高画質で録画したBD-REは
パソコンでも再生できるけど標準画質のは再生できません。
AnyDVDでパソコンに入れる事は出来ますけど。
どーしても再生は出来ませんか?
0909名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 23:20:56.90ID:5Mr1fkNv
俺としてはTSが標準だと思うんだが、最近の家電レコーダーは
AVCのxMbpsを標準にしてるのか?
0910名無しさん◎書き込み中2013/02/07(木) 23:30:08.46ID:3+xikeW+
>>908
TotalMedia Theatreなら標準画質もおkなんだぜ
0911名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 12:57:23.84ID:tfqCeDNT
うちのソニー製のレコーダーは全部の画質で見ることができるな
兄ぃでパソコンに入れてそれをBDーREに焼きもう一回レコーダーに戻せばダビング10がダビング1000でもOK
0912名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 22:42:59.06ID:+43a5E2M
>>911
>うちのソニー製のレコーダーは全部の画質で見ることができるな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0913名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 09:42:38.73ID:OHEFBBVf
?????????????
意味が分からない
0914名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 12:55:38.40ID:UcF95rbj
>912
911は908への書き込みじゃないかな
全部のモードで再生できるってことだと理解したが・・・・
まあどこが笑いのツボかは人それぞれだから912が何に反応したかはわからんが
0915名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 13:30:12.00ID:ivqNv4gH
ソニー製のレコーダーに反応したんじゃないか。
PS3とでも思ったのかな。
確かにPS3なら笑えるw
0916名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 16:34:16.26ID:XWpAje+y
ゲハでやれ
0917名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 19:09:13.78ID:sxUeqG/j
まさしく
0918名無しさん◎書き込み中2013/02/09(土) 19:50:19.86ID:Y/sUKcYz
>>915
ソニー製も何も,
家電レコーダーだらなんでも再生出来なきゃだめだろw
0919名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 00:39:10.19ID:EOz9CMRg
シナビア
0920名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 01:54:43.71ID:09u7Jbde
908が言ってるのは地デジじゃないのか? まあBS等も含めてだが。
どこにシナビアが入ってるのかw
ウジテレビならやるかもしれんなw
0921名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 19:49:39.11ID:LotBjOmH
2年前にanydvdでリッピングしたものと
最近のアップデート適用後にリッピングしたものが
同一ファイル判定されたが
頻繁くるアプデ適用して何か変わってるのかね
0922名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 09:54:35.64ID:gywTD+IJ
同一ファイル・・・
まさかコイツAACSバージョンが同じと出てくるものを同一ファイルと言ってる低脳か?・・・
0923名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 13:28:40.15ID:rc3dH70+
なにが不満なのかわからない。
0924名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 15:24:49.19ID:ZxxyBnmN
そもそも日本語になってないし
シナチョンじゃね?
0925名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 00:29:22.90ID:TaI8+u1l
クラック対策も進んでるのな
0926名無しさん◎書き込み中2013/02/12(火) 11:58:22.98ID:aaAvatN7
7.1.5.0 2013 02 11
- New (DVD): Support for new discs
- New (Blu-ray): Support for new discs
- Fix (Blu-ray): Incorrect region code detection with some discs
- Some minor fixes and improvements


2/24まで20%OFF
0927名無しさん◎書き込み中2013/02/13(水) 21:46:20.04ID:TMt+lpZD
20% のディスカウントなんていらないんだよ
欲しくなるだろw
0928名無しさん◎書き込み中2013/02/13(水) 22:09:44.71ID:XiRZWbl9
売国政党民主党の円高ユーロ安による割安感が政権交代によって終わったね
いいことだ
0929名無しさん◎書き込み中2013/02/14(木) 06:25:03.57ID:02+KFJj4
アプリケーションが初期化出来ませんってでるようになった
なんでだ
0930名無しさん◎書き込み中2013/02/15(金) 01:38:50.24ID:nxxnJIvK
アプリケーションが初期化出来なかったからじゃない?
0931名無しさん◎書き込み中2013/02/15(金) 08:49:52.43ID:wHUKp49E
その通り!
0932名無しさん◎書き込み中2013/02/15(金) 09:31:24.51ID:UT6sSUKI
もしかしたらアプリケーションの初期化に問題があるのかも
0933名無しさん◎書き込み中2013/02/15(金) 09:35:43.88ID:5dcSdesm
まさか7.1.5にすると初期化失敗(起動できない)とか?
まだ7.1.4のままだけど、バージョンアップは見送ったほうがいいのかな?
0934名無しさん◎書き込み中2013/02/15(金) 09:39:08.69ID:0tAOvw2b
7.1.5.0で問題なし。あっちにも書いているから割れだろ
0935名無しさん◎書き込み中2013/02/15(金) 11:48:36.93ID:WhrCQ8lC
買う時にアップデート1年とか選ぶけど
過ぎたら使えなくなるの?
アップデートできなくなるだけ?
09369332013/02/15(金) 12:24:56.62ID:5dcSdesm
>>934
ありがとう
0937名無しさん◎書き込み中2013/02/15(金) 21:04:42.37ID:eh5xcHDG
うぷデートサーバーエラーで使えん
0938名無しさん◎書き込み中2013/02/16(土) 00:18:57.18ID:ewRhIhvY
>>935
試用版に戻るだけ
0939名無しさん◎書き込み中2013/02/16(土) 00:40:08.36ID:JRYwTtSS
週末に使えなくなりがちな法則なんか
0940名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 10:10:19.90ID:1mMiKFaD
使えんぞ
0941名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 02:14:28.49ID:FsPY0AhX
レコーダーでBD-RE DLにめいいっぱい録画して、Anyで抜いたら
2層目の動画にノイズが目立ちます。何とかしてください。
0942名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 09:13:37.99ID:pEc8wJjf
書き込みが失敗してるだけだろ
0943名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 09:20:06.90ID:o3rZzjrj
粗悪メディアだろ
0944名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 09:35:53.88ID:CTp+n2PF
PCのドライブがへたってんだろ
0945名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 09:49:52.89ID:r2Y6ybCc
可能性が高い順に
・レコーダーのドライブ書き込みドライブの時点でダメ
・PCのドライブがダメ
・メディアが粗悪
・メディアと機器相性が悪い
・元の受信データでドロップとか出てる
09469412013/02/21(木) 16:03:20.88ID:n82gB8UD
DIGAなので書き込みに問題はないと思います。BR585です。
PCのドライブはパナ製のスリムBDドライブです。メディアはTDK。
皆さんもBD-RE DLでBDAV抜いてみてください。おそらく2層目にノイズでます。
0947名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 16:30:15.61ID:mIgXcc8j
>>946
すべてにおいて100%ってことはないので決めつけることをやめないと原因を特定することはできない。
0948名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 16:55:37.79ID:MKlJ/qzq
>>946
DIGAは(だけに限らないけど)書き込みのエラーはチェックしてないから
メディア不良はPCでコピーなどの作業で顕在化する。
PCだと読み込みエラーで先に進めなくなってもDIGAの読み込みもエラーは無視してせいぜい
画像が乱れるくらいだがはっきりとエラーが出てるかどうかはわからない。
(もちろん認識しないとかまったく読めない場合はそれなりのメッセージは出るけど)
だから「DIGAなので書き込みには問題ないと思います」ってとんでもない誤解だよ。
0949名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 18:19:41.29ID:CTp+n2PF
>DIGAなので書き込みに問題はないと思います

それはまったくおかしい。つうかバカでも2層から抜いてるだろうがよ。
0950名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 18:44:59.81ID:GL9u8gcr
パナはうんこドライブだからなぁ
09519412013/02/21(木) 22:56:37.49ID:n82gB8UD
DIGAで書き込みした状態のディスクはパソコンでもノイズなく再生できるのです。
ところがAnyで抜いたデータを再生させるとノイズが出るのです。
ですので、DIGAやメディアに問題があるのではなく、Anyのほうに問題があるのかなと思った次第であります。
0952名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 23:10:18.55ID:MKlJ/qzq
>>951
Any常駐させた状態でオリジナルディスクを再生させて問題ないんだろ?
抜くのと再生するのはAnyの動きは同じだろ。
0953名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 23:17:15.65ID:CTp+n2PF
>>951
>パソコンでもノイズなく再生できる

ディスクをPCドライブに入れたらAnyが動いてるわけで、その状態で再生して問題ないんでしょ?
ファイルをHDDにコピーする動作自体にAnyは関係ないよ?
0954名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 00:23:40.39ID:GuZAUKRi
あれだよジッタ
悪いのはすべてジッタのせい
0955名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 01:20:32.37ID:1XtOZH36
案外PCのSATAケーブルかマザーボードの部分で問題とか出てるのかもね
昔、知らない間に電源ケーブルの先がSATAケーブルに接触していて
それが原因でHDDの数値にエラー出てた事があったな〜
0956名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 09:54:11.23ID:tb4lMsQ7
>>946
いつも2層BD-RE使ってやってるが、層切り替えでのノイズなんて起こったこと一度もないぞ

ちなみに、BDレコはパナのCATV-STのB500GBタイプ
読み込みに使ってるPC側のドライブはLG
0957名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 11:21:45.27ID:C9ommA7E
>>956
>941は層切り替え時だけでなく2層目全体でノイズが目立つと言ってる。
有りえんだろ。そんな状況ならアニオタが黙っちゃいないわな。w
(俺はBDのDLは遅いからあまり使ってないけど・・・)
0958名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 12:48:16.05ID:1XtOZH36
つーか、完全にスレチだろw
09599412013/02/22(金) 18:28:53.50ID:67VH5l69
>>952->>953
Anyを常駐させた状態でBDAV→STREAM→m2ts再生 これは問題なく再生できます。
WinDVDからディスクの再生も問題ないです。
ところがISOやm2ts形式でPC内に移動させてからそのファイルを再生すると、
ノイズ、音飛びなどが発生します。
0960名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 18:31:39.27ID:8ARox/WS
知らんがな
サポートじゃないんだから
0961名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 18:47:19.43ID:qqhoIEPt
大体はメモリかHDDがいかれてるが原因
まれにSATAケーブルの緩みややM/Bの故障

どう見てもAnyが原因ではないな
本当にそうならForumでも話題になるはず
0962名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 19:14:28.04ID:4F41wnjH
HDDが壊れてるんだろ
09639412013/02/22(金) 19:40:05.00ID:67VH5l69
1層目は問題ないんですけどねえ。
ちなみにBDMVリップだと2層目は問題ないです。BDAVだとこの有様です。
0964名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 19:40:04.99ID:0iHolKq7
>>959
ディスクからの直接再生なんてせいぜい上限50Mbps。
HDDへのファイルコピーは最低でも300Mbpsは出るだろうから、
PCのドライブがへたってんだろ。いずれにしろAnyは関係ないから他のスレに行ってね。
0965名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 20:32:19.40ID:qqhoIEPt
>>963
まさかBD-RE DLは一枚だけしか試してないとか言わないよな
0966名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 21:45:50.60ID:67VH5l69
>>965
いえ、5枚検証しましたが、5枚とも同じ結果でした。
0967名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 23:42:29.12ID:4F41wnjH
Any関係ないだろ
それなりのスレに逝け>>941
0968名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 23:44:57.67ID:YYfBFghN
サポートに聞いてみろよw
リッピングしたのがうまく再生できねーぞゴラァって
0969名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 23:59:46.69ID:0qFHr4vm
これだけ教えてもらったのにHDDとメモリのテストもやらないなら2ちゃんもパソコンもやる資格ないわ
0970名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 09:43:33.48ID:1SvQs60G
>>969

単なる荒らしなのだろう
0971名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 12:59:32.93ID:efGtPHDS
オマエのところだけの現象だ、って言われても
粘着したがる頭の足りないやつはもう触るなよ
0972名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 13:11:48.71ID:aeEzA3/Z
みんなは2層BD-ROMのリップにどれぐらい時間かかってる?
自分はスリムドライブなんですが、30〜40分かかります。
5インチの大きいドライブのほうだと、もっと時間は短縮されるんでしょうか?
最近のドライブは静音設定みたいなのがあって、読み込み速度が制限されるものもあるそうですが
5インチドライブに換えても時間短縮は無理でしょうか?
0973名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 14:21:04.69ID:1XBfkHr5
ライトンで20ぐらい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。