【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part9 【狐】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/08/31(金) 13:38:47.92ID:a6qwlYTd割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0836名無しさん◎書き込み中
2013/01/25(金) 11:31:34.14ID:lEMYyFB1- New (DVD): Support for new discs
- New (Blu-ray): Support for new discs
- Change (Blu-ray & DVD): Time value for removing short video
sequences can now be adjusted in 0.5 minute steps.
30 seconds seems short enough to keep all interesting extras
like small deleted scenes, but long enough to skip all annoying
studio logos and still frames.
0.5 minutes (30 secs) is now the default setting (was 1 minute)
- Change (Blu-ray): Made speedmenus more robust
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0837名無しさん◎書き込み中
2013/01/25(金) 16:49:27.97ID:70c1sjmE光メディアのHDDコピーとしてのisoファイルを読んで処理するためのプラグインソフト。
そんなことすら解ってないアホ初心者まで沸いてるのか・・・
初歩の初歩の知識すら身に付けようとする姿勢もなく、ググる努力すら皆無で、
ただただ違法リップと楽な再生だけはしたいという品性卑しい怠け者が沸きすぎだろ。
>>835
そんなアホみたいに簡単なことは自分で調べろカス。
0838名無しさん◎書き込み中
2013/01/25(金) 17:52:13.93ID:nCxs+JOj0839名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 09:46:50.05ID:eibL0qKYMPC-HCでBDiso再生することも字幕の出し方もわかんなくて
往生するのは当然だなw
0840名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 11:09:31.58ID:uNSqCFVj0841名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 11:23:27.24ID:saa6SJiP仮想ドライブも理解できない馬鹿が顔真っ赤にしてスレ粘着始めたのか
よく馬鹿の湧くスレだこと w
0842名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 11:26:13.96ID:6fnq/b550843名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 16:07:59.42ID:tbbdIhd7MPC-HCも全然使いこなせないバカだよw
0844名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 16:17:30.99ID:6InCsMZj0845名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 16:34:42.20ID:IGY3Dy3Iよほど悔しかったようだな
日本語も分からないこの馬鹿は
>>822参照
0846名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 16:37:30.31ID:8MX2nqucレコーダーで録画したものをPCで再生する為に狐買ったけど。
0847名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 17:05:15.38ID:Qd1+5g28すきにしろ
0848名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 19:57:02.93ID:6Oox9/460849名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 20:58:09.71ID:EE7eHV8K猿との併用?
0850名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 23:39:07.39ID:4Vm/c6jo0851名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 16:43:46.79ID:AbgVJR3wそういうものなのでしょうか
特に更新の案内など来ませんでした
自分のレコのAACSヴァージョンの解除は出来ています
BDソフトの解除は考えていません
ソフトウェアヴァージョンアップの案内は来ますが
それは出来ないってことでしょうか?
0852名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 17:02:16.25ID:roXS/XqK0853名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 18:40:50.23ID:JD7g8f3O・トライアル版の 21 日間 の試用期間制限を解除するライセンスキーを取得できます。
・ライセンス有効期間中の技術サポートを受けられます。
・ライセンス有効期間中の無料アップデートが受けられます。
0854名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 18:58:22.72ID:H9SzrMpWこれは日本の場合は無いのと一緒になったよ
こないだサポートに問い合わせたら法律違反だから答えられないって帰ってきた・・・
0855名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 19:13:17.53ID:15glKT/G国外居住した際に使いたいから聞いているのであれば答える義務あるのでは?
0856名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 19:50:04.58ID:zHvXmhbA日本だけ違法ってことか
0857名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 21:49:09.31ID:dqF0vsKl0858名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 22:01:11.58ID:8xyKgtmw0859名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 22:08:57.83ID:+NbHxvF60860名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 22:14:47.65ID:msxUgYMb0861名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 22:30:25.25ID:8xyKgtmwマザー交換してOSクリーンインストールしたら、電話認証じゃないと弾かれたからさ
交換前にAnyDVDは登録情報を残さないでアンインストールした
0862名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 23:10:22.38ID:mQt000rFつうかキーはファイルだろうがよ
0863名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 23:57:57.06ID:wASYOAOcそれが最近は抜けないのがあるんよ
0864名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 00:57:47.61ID:nYbLhGLB引っ越したらどうなる?
0865851
2013/01/29(火) 01:27:38.97ID:MO4h857sライセンス切れてもトライアル版の機能に戻るわけじゃ
ないみたいです
BDAVでAACSVer.25解除出来ています
ネット接続は必要みたいですが
ライセンス切れはチェックされないみたいです
書いたらまずかったでしょうかね
0866名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 07:54:21.35ID:Y86hYQfXされなかったよ。電話認証とかも特にないしアンインストールもしなかった。
2個以上のIPアドレスで同時に使用すると消されるそうだけど。
0867名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 08:25:53.35ID:eQbGQXfHこういうタイプの認証は1つIPから1つライセンスの使用を確認してる
例えば、ノートPCとか出かけ先でネットに繋げると接続ごとにIP変わるけど
1つのIPから1つのライセンスが接続されてるから問題なし
通常IPなんて回線によって家でも流動的変化してる
例えば、1つのライセンスで家PCとノートに入れて、
家PCの電源入れたまま、外出先でノートPCをネット接続した場合
1とつのライセンスで2つのIPから接続があるのでBANの対象となる
友達や兄弟と1ライセンスで使おうとすると、ダメだってことだ
0868名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 19:25:55.01ID:IZTjFITV0869名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 23:26:40.53ID:fyiWf2zb0870名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 23:35:06.05ID:H26knDqchttp://www.slysoft.com/img/pricelist.pdf
0871名無しさん◎書き込み中
2013/01/29(火) 23:42:54.26ID:uLGup7coWindows7の64bitって確かサポートされてたはずなんだが・・・
0872名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 00:17:43.27ID:1P+bVijKお騒がせして申し訳ない
0873名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 00:18:35.89ID:GpnD+ixc0874名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 10:10:03.30ID:Es9Qjrgv0875名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 23:57:25.00ID:udpQszCyびっくりするような値引きしないかなぁ
0876名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 01:26:42.03ID:/5R4+Gyn一時は100円割ってたのが、今は122円
0877名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 04:48:55.29ID:t9lWLJPAほとんど取り尽くしてネタが尽きた
新作出たらたまに借りるぐらいかな
1年ちょいでHDD4テラちょいぐらいか
0878名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 07:50:23.18ID:/3rpkRO9やめたほうがいいんじゃないか
あんまり広まると当局から目をつけられかねない
美味しいことは他人には内緒に、って世渡りの鉄則だし
0879名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 23:21:48.84ID:nmFuHFYsだが、日本で買うには円安で時期が悪い。
0880名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 23:28:28.45ID:dF6yiM4e大勢のみんながこっそり楽しんでるから
ここにわざわざ書き込みに来てる嬉しがりは、おれとおまえを含めて
最低でも二人w
まあ、楽しめや
0881名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 16:39:35.49ID:WeBL8WaC0882名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 18:23:23.32ID:Bgs2sZZF0883名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 18:28:43.40ID:eazd/Yw90884名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 18:37:07.15ID:eaxeNVWY0885名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 19:42:48.33ID:fV1JSoEn0886名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 12:37:00.41ID:cZoTv/tCハゲでもおっさんでもないぜ
0887名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 12:41:02.19ID:bE1tRwjlコイツ、べらんめぇ調のカキコでなにやらイキがってるな
イキがるのは勝手だが、自分がやってることを得意げに吹聴して回るんじゃねーぞw
0888名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 13:35:30.39ID:kJ85HlsH0889名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 14:04:22.24ID:BZBdOsn2赤い狐で支那Beerって解除できると聞きたいんだが
0890名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 15:46:22.27ID:RASpmXgRシナビア馬鹿が顔真っ赤にしてスレを覗いてましたでござるwwwww
0891名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 16:23:41.29ID:xBrFSQJl家電のブルーレイレコーダーで地デジ放送を
最高画質のDR録画してBD-REにダビングして
パソコンのブルーレイドライブに入れると
パソコンのHDDにダビング出来ました!
所が、標準画質録画のSRや長時間録画のERで録画したBD-REは
パソコンのHDDにダビング出来ません…
最高画質のDRしかパソコンのHDDにダビング出来ないのですか?
0892名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 16:43:40.52ID:ga8eRn2Tやったことないけど、ダビング(PCに取り込み)自体はできるんじゃないの?
ただし家電プレーヤーが自己完結の独自コーデックで圧縮しちゃってるファイルだから、
PC側で再生出来るソフトがない、ってことだろ?
0893名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 16:51:57.15ID:gR3P323aPCにダビングしたいのはTSで録画すればいいだけじゃん。
PC上でTSから他のコーデックに変換すればいいだけだし。
0894名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 16:55:22.44ID:zDNrd7CPSRやERはSD画質なのかな、それでNGとか?(完全な推測w)
0895名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 18:58:57.04ID:mP8uA3ol0896名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 18:59:38.97ID:gR3P323a0897名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 19:00:26.57ID:gR3P323a0898名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 19:30:37.67ID:dFpxlTWNパナソニック派か
0899名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 21:02:49.18ID:a8QmvW9x結果は、DR、SR、ER全てPCのHDDに取り込めました。
>>891のPCにはTS抜き出来るチューナーがないのか?
TSファイルをエンコするTMPGEnc系をもっていないのか?
だから家電のレコーダで画質を落とし録画してPCに取り込もうとしているのか?
こんなとこかな?
0900名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 21:49:32.30ID:MWuywuAw普通に抜けるじゃん。
0901名無しさん◎書き込み中
2013/02/06(水) 22:55:38.46ID:gR3P323aパナソニックのなんてタダでも要らない
0902名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 00:37:17.01ID:RjvbCji1録画モードにかかわらずHDには取り込み出来ます。もっともPCでの再生は、出来ませんが・・・
PCでの再生は、バーチャルクローンドライブ&パワーDVDです。
パワーDVDの表示は、再生できないフォーマットですって出ます。
だから視聴の為には、再びBD-Rに焼くというアホな事しています。
0903名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 08:35:37.41ID:tBzHLRg8それ再生ソフトが対応してないだけだから。
有料版にアップげレードしたら?
0904名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 10:12:14.94ID:sj9y90Y5「イメージを作成」じゃなくて「Vide-DVDをHDDへ抽出」でDLNA対応のNAS(Recbox等)に放り込んでる。
で、PCではDixim Digital TV plus で、テレビではNMP経由で見てる。
それに、「イメージを作成」だと録画サイズにかかわらず強制的に25GBになるが、
「Vide-DVDをHDDへ抽出」だと実サイズになってNASの容量を節約できる。
0905名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 11:07:25.50ID:9zlN1SutWin7以降か、XPにRDFドライバつっこめば
BD内のm2tsファイルが直接見れるんでは?
0906名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 13:42:04.73ID:5Mr1fkNv0907名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 14:41:02.30ID:klVOsUhlうちではBZT-600で録画したものをANYで吸出しPOWERDVDで視聴できてる。
一応10OEM(XP) 11ULT 12ULT全部で
0908名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 23:09:48.15ID:gm6dtXqAパソコンでも再生できるけど標準画質のは再生できません。
AnyDVDでパソコンに入れる事は出来ますけど。
どーしても再生は出来ませんか?
0909名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 23:20:56.90ID:5Mr1fkNvAVCのxMbpsを標準にしてるのか?
0910名無しさん◎書き込み中
2013/02/07(木) 23:30:08.46ID:3+xikeW+TotalMedia Theatreなら標準画質もおkなんだぜ
0911名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 12:57:23.84ID:tfqCeDNT兄ぃでパソコンに入れてそれをBDーREに焼きもう一回レコーダーに戻せばダビング10がダビング1000でもOK
0912名無しさん◎書き込み中
2013/02/08(金) 22:42:59.06ID:+43a5E2M>うちのソニー製のレコーダーは全部の画質で見ることができるな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0913名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 09:42:38.73ID:OHEFBBVf意味が分からない
0914名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 12:55:38.40ID:UcF95rbj911は908への書き込みじゃないかな
全部のモードで再生できるってことだと理解したが・・・・
まあどこが笑いのツボかは人それぞれだから912が何に反応したかはわからんが
0915名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 13:30:12.00ID:ivqNv4gHPS3とでも思ったのかな。
確かにPS3なら笑えるw
0916名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 16:34:16.26ID:XWpAje+y0917名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 19:09:13.78ID:sxUeqG/j0918名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 19:50:19.86ID:Y/sUKcYzソニー製も何も,
家電レコーダーだらなんでも再生出来なきゃだめだろw
0919名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 00:39:10.19ID:EOz9CMRg0920名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 01:54:43.71ID:09u7Jbdeどこにシナビアが入ってるのかw
ウジテレビならやるかもしれんなw
0921名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 19:49:39.11ID:LotBjOmH最近のアップデート適用後にリッピングしたものが
同一ファイル判定されたが
頻繁くるアプデ適用して何か変わってるのかね
0922名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 09:54:35.64ID:gywTD+IJまさかコイツAACSバージョンが同じと出てくるものを同一ファイルと言ってる低脳か?・・・
0923名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 13:28:40.15ID:rc3dH70+0924名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 15:24:49.19ID:ZxxyBnmNシナチョンじゃね?
0925名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 00:29:22.90ID:TaI8+u1l0926名無しさん◎書き込み中
2013/02/12(火) 11:58:22.98ID:aaAvatN7- New (DVD): Support for new discs
- New (Blu-ray): Support for new discs
- Fix (Blu-ray): Incorrect region code detection with some discs
- Some minor fixes and improvements
2/24まで20%OFF
0927名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 21:46:20.04ID:TMt+lpZD欲しくなるだろw
0928名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 22:09:44.71ID:XiRZWbl9いいことだ
0929名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 06:25:03.57ID:02+KFJj4なんでだ
0930名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 01:38:50.24ID:nxxnJIvK0931名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 08:49:52.43ID:wHUKp49E0932名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 09:31:24.51ID:UT6sSUKI0933名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 09:35:43.88ID:5dcSdesmまだ7.1.4のままだけど、バージョンアップは見送ったほうがいいのかな?
0934名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 09:39:08.69ID:0tAOvw2b0935名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 11:48:36.93ID:WhrCQ8lC過ぎたら使えなくなるの?
アップデートできなくなるだけ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。