トップページcdr
1001コメント254KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part9 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 13:38:47.92ID:a6qwlYTd
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0682名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 13:45:06.37ID:hNQbtg1p
いずれCinavia対応になっていくし
持ってるプレイヤーが壊れれば対応の機種を買うしかないわけだしね
ただCinaviaは強力すぎてメーカー側もディスクに採用するのに及び腰なのがな
0683名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 19:01:44.72ID:vLcSFrkP
業界大好きの自民党だから、著作権の私的利用の廃止、録画禁止まで行くぞ
0684名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 19:17:27.39ID:V6T9xigJ
>>681
五月蠅いのSONYとハリウッド関係とカスラックぐらいだからね
林檎だと米国の制御利くからやられたんだろうね
0685名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 23:46:56.98ID:AOUoPsYv
>>683
またネトサヨかよ
0686名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 01:56:32.71ID:pV1PwFeO
そういう話じゃなくて、積極的に応じる政党かどうかって話でしょ
業界団体のロビー活動ってのは世の東西を問わずどこでもある話
(民主党が消極的というよりは単にパイプ無かっただけと思うが)
0687名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 02:47:37.92ID:0pvoNedr
>>682
ソフト側でもまだ対応しないメーカーもあるしよく分からんね
0688名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 11:00:58.15ID:5Ze0a3gv
>>680
それはドライブのファームが速度規制かけてるからだよ
ファーム書き換えれば爆速仕様にできるけど
あくまでも自己責任でw
0689名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 12:43:18.15ID:bqE6eqor
パイニアのBDドライブで速度解除ファームってないんでは?
0690名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 12:50:26.33ID:yzjmSeP2
パイオニアのBDドライブ何もせずそのまま使ってるけど
50G近くても40分くらいで終わるよ
0691名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:01:58.66ID:5Ze0a3gv
MediaCodeSpeedEditで静穏解除すれば吸いは爆速になる
けど、ドライブは爆音にもなるw
最速ドライブでアバターを30分で吸うよ
0692名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:13:08.18ID:zTBWpcNK
>>690
ここ2年くらいのモデルは制限してるらしいよ
他のスレでもリップ時間がかかるとかたまにあるし
0693名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:26:02.75ID:Mymz2Nuh
うちのBDR-203とH20Nはどちらも50GBフルで45分位か
それ以降のドライブは買った事ないから知らん
0694名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:33:45.26ID:5Ze0a3gv
なんも知らん人はそら2時間とかかけて吸い出ししててんだろうなw
ふつうは嫌になると思うよw
0695名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 16:37:36.20ID:FlGwiBNE
>>691
以前206解除しようとMCSE使ったけど出来なかったんで売っぱらっちゃった
0696名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 19:56:01.83ID:rQOLxKPg
バルクで買ったBDR-206使ってるけどそんな長時間かからないから
特に制限かかってないようだ
0697名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:24:28.07ID:mLm54WFz
”そんな”、抽象的な表現はあかんよ
50Gで40-50分なら制限解除されてる
それが2時間もかかるというなら遅い
0698名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:31:08.28ID:rQOLxKPg
うん50分くらいかな
1時間以上かかったことない
0699名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:31:25.92ID:HAqErZ/O
>>694
2〜3時間普通だろ?w
0700名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:41:39.78ID:ngALOqvb
はい?
0701名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 21:36:44.70ID:gjHTXH3W
VirtualPCで試用期間ウマウマしようとしたけど失敗(∀`*ゞ)テヘッ
0702名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 03:49:55.39ID:8bcqdEHL
皆さんはcss mastering errorsをチェックしてますか?
0703名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 12:02:26.06ID:dtVDOG/z
変に弄ってないな
すごく詳しく分りやすく解説していたサイトで見た通りに設定したきり
特にこれといって何も弄らなくともいまんとこ完璧だな
イメージバーンの方が弄るところがいっぱいあって
最初は焼きミスして苦労したなあw
0704名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 19:05:19.18ID:bg93dlKf
cloneBDまだあ?
0705名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 09:28:38.11ID:W5uCpauQ
7.1.3.3 2013 01 11
- New (DVD): Support for new discs
- New (Blu-ray): Support for new discs
- Change (Blu-ray & DVD): Time value for removing short video sequences can now
be adjusted in 0.5 minute steps
30 seconds seems short enough to keep all interesting extras like small deleted scenes,
but long enough to skip all annoying studio logos and still frames
0.5 minutes (30 secs) is now the default setting (was 1 minute)
- Change (Blu-ray): Made speedmenus more robust
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0706名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 15:47:19.61ID:T2ZtJZmb
>>704
ANY挟めばBDもCloneCDで出来る
0707名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 16:13:56.20ID:VaVmlNw+
AnyDVD単体でもリッピング出来るね
でもやろうとすると「なるべくならCloneDVD使ってね」ってメッセージが出る
0708名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 16:27:32.57ID:x3m0XSRJ
isoでリップしとけば焼きツール使っていくらでも焼けるじゃん
0709名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 16:32:09.88ID:x3m0XSRJ
つか、clownBD使って必要な部分(主タイトル、使う音声、使う字幕言語)に絞ってisoにすれば、
元がDLのBDが、シングルレイヤーの25GBの-Rで間に合ったりするぞ
0710名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 19:26:52.60ID:AW2O7M/f
>>709
>clownBD使って
>clownBD使って
>clownBD使って

どこで買えますか?
0711名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 19:37:23.17ID:ykElLOxg
clownBD な
0712名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 19:56:23.73ID:jtDe4dlE
http://www.clownbd.com/
0713名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 20:18:05.79ID:hEgVpbuJ
clownBD だろ?
0714名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 23:24:41.69ID:x3m0XSRJ
>>710
タダだよw
0715名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 23:30:34.86ID:x3m0XSRJ
あー、ただし3DのBDはうまくいかん、clownBDは3D物には対応してないくさい
3Dの場合はAny単独で丸ごとisoにしとけばOK
0716名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 23:41:59.41ID:zwGhAwGm
驕るclown コンニチハ
0717名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 06:54:35.45ID:5VQZJPj1
さっきからサーバーにつながらない。
0718名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 09:45:44.09ID:Gm03I1bB
>>716
健康優良不良少年乙
0719名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 11:01:53.47ID:7XySaRHS
リッピングしたBlu-RayのISOがいつまで経ってもPowerDVDで再生出来ないからAnyDVDの設定を見直してみたらなんてことはない
仮想化ソフトのPowerISOの仮想ドライブがAnyDVDHDに認識されてないだけだった、アンインスコしてVirtualCloneDriveに切り替えたら読み込めた
PowerISO便利に使えてたけど非純正ソフトにはこんな罠が潜んでいたとは・・・
0720名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 13:56:34.75ID:F1buP4zx
普通はVirtualCloneDriveで仮想マウントするものだと
思っていたけどわざわざそんなへんなソフト使う人もいてんだね
0721名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 16:12:39.75ID:7JVGMgvL
すまん、俺はDaemonToolsLite使ってるんだが、これと比べてVirtualCloneDriveの良い点を教えてくれ
0722名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 16:22:15.15ID:Gb/2QPuw
問題が発生しない点
0723名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 16:23:34.11ID:5PziJB3R
まずキツネとの相性。daemonのように一部の環境でブルー・スクリーンと
なる心配ない(anyをいれなきゃいいというのはなしで)あと若干軽いよ。
まあ軽いというのも相性かもしれんが
0724名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 21:21:13.45ID:UIN0xdn2
今はalcoholが主流ですが
0725名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 10:42:47.39ID:de/1oY1F
アルコールはdaemonの続編のゴミなw
0726名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 11:08:34.35ID:HIS7D9Yo
みんな勝手に自分の好きな奴使えばいいんだ

おれはVirtualCloneDrive一択だ
0727名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 11:55:07.25ID:O6B/GKBw
うむ。俺はdaemon派だな。
昔から使ってるから熟知してるのと、
新しいの使う時に設定やら何やら色々覚えるのが面倒くさいという理由でw
問題が起こったり必要に迫られてから変えればいいやーって感じ。
0728名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 13:42:51.33ID:yqV+4o4r
アルコールごみなの?
ショックだずっと使ってる
0729名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 14:30:02.33ID:+YICy9ea
>>728
>>726
0730名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 14:33:27.50ID:8Vc0clxd
問題なく使えてるならそのまま使えばいいじゃない
0731名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 23:37:12.55ID:XP3DkUuK
デーモン閣下がお怒りで使えない。
0732名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 00:18:13.49ID:tiY8FwPs
俺もアルコール
0733名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 01:21:02.65ID:i1Xtko8C
アルコール一択
0734名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 05:11:36.43ID:Vn8jEbi9
VirtualCloneDriveってそんなにいいのか
Daemonより安定してるなら乗り換えるかな
0735名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 10:20:52.21ID:4G1sS/CO
>>725
0736名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 10:38:35.14ID:DJb5LBOs
>>734
好きな奴使えよ
各自の勝手、お前の勝手、カラスの勝手や
俺はVirtual使ってるが
0737名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 11:51:12.77ID:YU8K8YoX
一般的な知名度では、Daemonだよね
0738名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 12:48:38.00ID:XLU48ZmD
DaemonはDVDリッピング全盛期の時代遅れ感があるなw
流行ったのは10年ぐらい前
0739名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 12:51:34.77ID:gmiyHOt8
>>736
一部のエラー出る人以外はどれ選んでも大差ないもんな。
赤組か白組かってくらいどっちでもいい(どれでもいい)。
0740名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 19:24:42.68ID:rWyk/Zj8
daemonずっと使ってて不便に思ったこと無いんだがなぁ
0741名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 01:48:31.65ID:KzT7CAb2
Daemon愛用してたけどいつからか使えなくなってアルコールになったな
VirtualCloneDriveなんて聞いた事も無いw
0742名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 02:13:04.30ID:IVKBtVw9
アルコールとVirtualCloneDriveの差ってあんの?ないやろw
画質がキレイとかww
アホもほどほどにな しばくどワレ
0743名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 02:55:21.53ID:s4DidGg2
DaemonとAlcoholは実質的にほぼ一緒の製品
こいつらと比べるとVirtualCloneDriveは
不安定なドライバをインストールする必要ないし
変なアドウェアを仕込まれる心配もない
0744名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 07:37:19.24ID:U3Bkx3pG
そうなんだ
0745名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 08:32:02.10ID:Jzpe1zBd
VirtualCloneDriveの方が良さそうだな
画質も良さそうだw
0746名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 08:34:46.74ID:XPj1dveJ
Alcoholが一番良かったなあ
0747名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 10:37:17.35ID:wlL91ALi
やっぱりVirtualCloneDriveが一番
画質がキレイになるのは??って感じだけど、発色は一番いいかも
0748名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 10:49:13.47ID:EaHOly4U
ワロタ
0749名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 10:57:36.59ID:SMn47Dwu
>発色は一番いいかも
プラセボだろうw
0750名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 11:00:09.05ID:UbDk46Zx
DaemonとAlcoholも使ったけど、
シンプルで余計なものがないからVirtualCloneDriveに戻ったよ
DaemonとAlcohol使ってたのはBDなんてなく
DVD全盛の時だから今はどうなのかわからないけど
0751名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 11:07:35.74ID:ZvMODwdj
>>742
だからお前はアルコール使ってろよ
各自の勝手、オマエの勝手、カラスの勝手だって何回言ったらわかるんだハゲ
0752名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 16:18:19.50ID:DASQT4uA
EACのcue+wavも使うからAlcohol
0753名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 17:44:04.71ID:bi8h5vTb
ここ見るとVirtualCloneDriveがいかに糞なのかがよく判るってのがなんか悲しいな
0754名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 17:47:03.37ID:Oi41r28x
いやそんなこと書いてるの1人もいないが
0755名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 18:49:44.66ID:05hwxVXS
無理やりそういうことにしたいんじゃない
阿呆としか思えんが
0756名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 20:12:32.17ID:LwJB4VAm
最初Deamon lite使ってたけど落ちまくるのでVCDにしたらド安定
0757名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 20:51:46.21ID:rWO0Lx+p
安定性なんてそれそ構成にも依ると思うんだが
それも提示しないで議論できるなんてすごいよ
0758名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 21:00:17.13ID:t7zsQ0wr
最近でこそマシになったがかつてのDaemon/Alcoholの不安定さって常識レベルだろ
0759名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 21:41:14.66ID:c4tFjUm/
お前の常識ではそうなんだろうな
0760名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 21:47:44.16ID:TqxqAtYz
なんでそんなに必死なんだよwww
0761名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 22:00:22.93ID:J8CPW/ln
VirtualCloneDriveてゲームのISOが動かなかったりするんよね
つかえね
0762名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 22:33:57.04ID:2nXhbL5o
Doraemonがどうしました?
0763名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 23:09:48.55ID:Oi41r28x
ゲームなんかどうでもいい
0764名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 07:08:33.71ID:00dOM9/J
VirtualCloneDrive厨のレスの痛さが際立ちすぎててなんか可哀想だ
0765名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 07:11:29.22ID:xLZWiq/D
↑必死過ぎて笑えるwwww
そんなにマズイのか
0766名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 15:41:57.36ID:W+P6ocqy
まぁ察してあげないとねwww


つか、>>764
だからオマエは無理にVirtualCloneDrive使わなくてもいいんだよ
オマエの勝手、カラスの勝手

俺の方は俺の勝手でVirtualCloneDrive一択で行くからさww
0767名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 16:10:18.43ID:FAfUugpv
CUEシートを使わないのもある意味変わった人間だけどな
0768名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 18:46:44.64ID:8cj5kVBV
DAEMON Lite 使ってたけど、有料版のProにした
ライティングソフト起動しなくても書き込めるから便利
0769名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 18:49:53.40ID:B3z9J+NH
つか何使ってもいいじゃまいか
ただこのスレ的には・・・って空気くらい読めよ
0770名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 19:03:23.34ID:9UtmQqwr
タダで使えるんだから好きなもん使えばいいじゃない
0771名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 22:46:41.85ID:FoaL6h/D
カラスの勝手っていってる奴が一番香ばしいな
0772名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 00:30:04.37ID:wCKFB0rY
アスペは好きなもの否定されるとすぐにファビョるから分かりやすいな
だからもっとやれw
0773名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 02:03:08.21ID:UqkmJRqi
ブルーレイのISOを直接再生できるプレーヤってないの?
MPC-HCが対応してるとかVLCならできるとか色々聞くけどどれも駄目だった。
ブルーレイのISOって厄介な仕様なんかね
0774名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 03:41:06.40ID:QQQj7Srx
DVDFabのプレーヤーならFree版でもiso直接再生できるようなことが書いてあるけど
俺の環境では応答なしになったり使いにくい。
0775名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 08:39:52.16ID:6hzcM2UH
ぱわーDVDでISO再生できるけど。
0776名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 08:51:05.98ID:U7EY6Hn1
出来ないけど
0777名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 09:49:33.25ID:IdZNWa9r
>>773
MPC-HCならフツーに再生出来るが?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/129933.jpg&;key=1111

ただし、3Dのブルーレイisoまでは対応してないので
3D物のブルーレイisoを再生するのに一番いいのはNMP買うことだね
これ↓がコスパ的にも一番おすすめだが、今は品切れ中だね
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/xtreamerprodigy/
0778名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 12:56:39.03ID:wCKFB0rY
>>777
ISOを直接再生の意味も分からないアスペは黙ってろ
マジで病院へ行け
0779名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 15:23:00.73ID:IdZNWa9r
>>778
このバカ何興奮してるんだ?

直接(笑)
virtualclonedriveでもデーモンでも使ったら 直接とか言わん とか
重箱のスミつつき始めたいのかこの馬鹿はw
0780名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 16:11:14.54ID:8IwzSCbp
0781名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 16:57:58.81ID:QCo5iBAF
HDD、ISO再生OKな中華系BDプレイヤー、ヤフオクで1年ぐらい前から売ってるやん
中の設定を専用のソフトを使って変えているらしいよ
改造ではないっぽいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています