トップページcdr
1001コメント254KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part9 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 13:38:47.92ID:a6qwlYTd
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0610名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 10:55:01.54ID:nWCQatHY
>>603
たった1万くらいでウジウジ悩むな
0611名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 10:59:12.57ID:p9UhWrlq
>>608
>>実際Any!があると再生できないプレイヤーとソフトはある。
そんな事に遭遇した事ないけど
どんなものがあるの?
0612名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 11:06:34.47ID:7RQbvlue
>>603
そんなお前にこのソフトは無用だ
このスレからもさっさと出てけ
0613名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 14:12:51.37ID:WbNXRpfg
>>582
元DVDの品質が原因。
ただ、盤面を眺めただけでは判別できないこともある。
キレイなのに2倍速(40分コース)、傷があるのに最高速、とか普通にある。
0614名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 10:46:33.09ID:/w8vH3KN
正規ライセンスを別の家に住む家族と使いまわしてたらアップデートが出来なくなったンゴ…
まあ大抵のものはリッピングできるから問題ないけど
0615名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 13:07:41.55ID:8dsdQxtq
とうとう日本の法律が適用されるか
終わったな
0616名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 16:33:30.46ID:5qfgvZUn
>>614
一度目は許してくれるよ
サポートフォームかメール(最終的にメールでのやり取りになると思うが)に症状書く
向こうがライセンス違反の疑いがあるのでサーバー接続停止したとかそんな内容で戻ってきた場合は
こっちが正規購入者なの確認取れれば、新しいkey発行してurlのメール来るよ
0617名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 17:22:18.60ID:DE3tSR7y
でも正規購入者かもしれんがライセンス違反はホントじゃね?
0618名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 17:25:11.72ID:9nDdRIVP
1PC1ライセンスだから、規約違反ではあるな
0619名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 23:26:26.85ID:BhPPZcLp
サーバー認証してるから確実にバレるのに阿呆だな
0620名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 23:52:00.00ID:KCUDEIhd
>>615
どういうこと?
0621名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 11:22:02.56ID:swWd3KYI
>>620
頭が足りないやつはスルーしとけ
0622名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 20:20:38.69ID:vUvfTILZ
異なるIPからの同時接続を確認するとBAN
同じ家でもいつ対策されるかワカラナイ、BANされるかはメーカー次第
この手のセキュリティはどこのメーカーでも同じ
0623名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 21:58:34.34ID:0LJ/si3F
今頃気付いたこと

Video DVDのナビゲーションで「下記指定時間より短いタイトルを除去する」にチェックを入れてると
該当する部分をリッピングしてくれないのね
てっきり再生時のみだと思ってた
おかげでとあるDVDに入っていた30秒程度の特典映像がことごとく抜け落ちてる

ということはFBI警告等の除去もリッピング時に有効?

なんでDVDは広告や予告をスキップして再生を無くしたんだろう
0624名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 12:25:25.73ID:aFFwuNqz
まだcinavia打開できないんですか?
0625名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 12:55:27.10ID:49Mq3bEY
絶対できないからあきらめろ
0626名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 16:22:13.81ID:LL+QeBWU
>>624
できてるでそ、fabだと思うけど
0627名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 16:30:49.72ID:vTl1W+IF
>>626
よかったねぇ、じゃFAB買って、そっちのスレに行けよ
0628名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 18:20:07.36ID:jkYwYDeq
うわぁ
0629名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 18:34:48.03ID:vlkDTEN2
焼きソフトで焼こうとしたら「コマンドエラー」と表示されて焼けないのはなぜでしょうか。
3年ほど前に購入したんだけど、まだ市販BDは5枚くらいしか抜いたことなくて
最新バージョンにアップ済みです。
0630名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 18:41:14.19ID:49Mq3bEY
Anyは関係ない
0631名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 19:16:53.31ID:gjK+iuJo
ぷぷっ、fabは対応出来てるのに何も知らない、知ろうとしないなんてw
0632名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 19:37:08.51ID:49Mq3bEY
AACS偽装してるけど全然ダメじゃんwww
0633名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 20:49:49.78ID:rrbIy1wu
DVDFabのCinavia対応はCinaviaを除去してる訳じゃなく
AACSを解除してBD-R/REメディアの固有IDを使ってAACSプロテクトをかけ直して
正規ディスクのように見せかけてるんだと
0634名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 21:05:36.91ID:iu1AN1x6
>>633
それすぐに対策されてPS3とかで再生するとしっかりしなびる
0635名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 22:16:28.67ID:UYfuaoYr
しなびってると判定できるのだから、その信号を除去するか無効化すれば
よいんだよな 原理的には


みんな頑張ってくれw
0636名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 23:35:43.55ID:49Mq3bEY
いや原理的に分離できないから。何にも分かってないなアホは
0637名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 00:08:42.22ID:QJtY+nxO
シナビア馬鹿がまた暴れてるんか?
馬鹿扱いされたのが悔しくて根に持ってるんだろうなw
0638名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 12:20:44.09ID:ClatJhEZ
このソフト買わなくても、海外のフリーソフトでAACS解除出来るのいくつかあるね
もっと早く知ってればなぁ
0639名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 12:36:03.43ID:B6KOH/xX
有料な分対応は早い
シナビアはアナログ音声に乗せてるので除去は基本的に無理
猿のようにAACSを擬似的に乗せる対症療法しかないが現状は対処されてしまって対応できるものはない
狐はそもそもシナビアには対応する気もなさそうだが
0640名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 13:58:08.11ID:ZhO8e4mm
>>638
早く、それを紹介しないか
0641名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 14:16:06.98ID:Atk/CSy+
シナビアこんなに効果があるのにソフトメーカー各社が標準で採用してないのが唯一の救い
0642名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 16:37:44.22ID:kh2jfke6
>>641
デジタル透かしって強力すぎて誤爆するからね
過去にやって失敗してるから慎重になってそう
日本と違って海外は消費者がそういうのにうるさいし
0643名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 17:36:14.65ID:qx+Srjjs
現状影響があるのはPS3くらいでしょ
0644名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 17:54:27.04ID:rtCrhfke
各社のプレーヤーは去年の3月以降の新製品はシナビルな。
つうかスレ違いだ。
0645名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 22:00:39.11ID:LRW/cOgr
backupbdavでとりあえずことたりてる
0646名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 00:33:54.65ID:iy3xOram
>>644
ネットメディアプレーヤーやPCソフトでも、
BDメニューが出る奴(BD-J対応の奴)はみんなシナビるから気をつけないとな
特にその手のネットメディアP使ってる奴はファームアップしちゃダメよw
0647名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 04:31:07.70ID:Ss0kL1CH
逆にソフト側がもっとシナビるかと思ってたけど
意外に流行らないな
0648名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 09:44:37.28ID:96CUcrqU
>>647
BD-J(BDメニュー使用可)ライセンス契約上cinavia組み込みが必須になったので
powerdvdもそろそろ組み込みバージョンになる頃合だ
0649名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 09:59:52.39ID:4SCyXvAv
そうなれば旧バージョンを使い続けるまでの話
0650名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 10:48:57.93ID:oXWIYy3l
俺はHD DVDもあるんで7.3Ultra w
0651名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 14:19:13.87ID:iy3xOram
>>649
そうするしかないね可哀想に
つかそれってボッタクリ有料のβテスト参加ソフト(笑)ってだけじゃなく
AACS更新期間まで限定(笑)だろ
旧バージョンもいつまでも使えるわけじゃないね可哀想にwww
0652名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 14:45:25.60ID:iy3xOram
>>650
HDDVD何タイトル持ってるか知らんが、ちゃんと再生できる割合は何%くらいかね?
あ、このスレの住人なら狐も飼ってるはずだから、まぁ比較的安定かw
0653名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 15:01:14.00ID:oXWIYy3l
>>652
日米で発売されたのは全部買ったから500枚弱か。
再生はHD-X1とRD-A1とRD-A301でしてるけどね。再生できないのは音楽ものの1枚だけ、どうやっても無理。
もちろん同時期からBD版も買ってるからBDは1万枚近くになってるよ多分。
0654名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 15:27:01.17ID:iy3xOram
>>653
じゃぁPDVD7.3なんて不要もいい所じゃないかw
0655名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 15:57:19.42ID:6kbjhJvQ
HDDVD全部+BD1万枚ってどんな大富豪だよ
そんだけ買うのに何円くらいかかるの
0656名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 16:07:25.00ID:oXWIYy3l
世の中、上には上がいるもんだぜ。
俺なんかLDには手を出さなかったから金額的には可愛いもんだ。
0657名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 17:55:37.09ID:rU/Cy8g2
7.1.3.2 2013 01 07
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Change (Blu-ray & DVD): Time value for removing short video sequences can now
be adjusted in 0.5 minute steps
30 seconds seems short enough to keep all interesting extras like small deleted scenes,
but long enough to skip all annoying studio logos and still frames
0.5 minutes (30 secs) is now the default setting (was 1 minute)
- Change (Blu-ray): Made speedmenus more robust
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
_
0658名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 22:08:26.88ID:0WPKrlKX
>>651
何のためにAnyDVDがあるの理解してないようだな可哀想に
ていうかこいつPowerDVDスレを荒らしてる万年馬鹿の末尾Pじゃないか
0659名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 23:19:18.45ID:oXWIYy3l
Anyが機能してるからこそ更新しないで使えてるのにねw
0660名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 00:34:50.17ID:Yc93WfcH
あしたはプロメテウスとトータルリコールいくで〜
0661名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 03:02:39.58ID:OBolmuMp
正規買って使ってるけど音声が抜ける時と抜けない時がある
ずっと無音
0662名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 04:37:07.31ID:Yc93WfcH
それは君の使ってるPC、機材のバグか不良だよ
ソフトのせいにしちゃだめね
0663名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 05:39:31.93ID:eKHAwWed
>>661
自分は、音が出ないときはBDMVファイルの中の本編streamをVLCで再生してみるけどね
ほとんどが、再生に使ってるPC用再生ソフトが対応できてないケースだと思うよ
REに焼いて単体のBDプレイヤーで再生できるか確認するのが確実だけど
0664名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 06:08:22.32ID:+QKxmfoY
>>657
7.1.3.2ってどこで配布してますか?
サイトに行っても7.1.3.0しか見つけられませんでした
0665名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 06:35:44.38ID:dd+P7wS0
>>664

ttp://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD7132.exe
0666名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 06:39:23.18ID:+QKxmfoY
>>665
ありがとう
ベータだからフォーラムで告知されるのね
0667名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 11:08:06.62ID:D9A6ZfOM
>>661
それWindows7 SP1でTSファイルの音声が出なくなるって問題だろ
「 sp1 ts mfds.dll 」でググってみ
0668名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 11:30:07.84ID:Hw5j++Y3
つうか問題があるって書いてる奴は何の条件で問題なのか必ず書けよ。
少なくとも1行目にBDMVなのかBDAVなのかくらい必ず書け。
0669名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 14:00:44.79ID:ItZr2FCf
DRM解除できませんか?
0670名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 23:57:24.15ID:FTBdUg94
>>667
問題あるという奴はソフト捨てるか、(根拠とガッツあるなら)SLYにゴルァして返金させれば?
オマエの自由、オマエの勝手、カラスの勝手だよ?

俺はany無期限版使い始めてもう7年近くたつが、BDMVでもBDAVでも
そんな問題起こったこと一度だりとももない
だから今後もSLYが生きてるうちは気持ちよく使っていくだけだけどねwww
06716702013/01/09(水) 23:59:32.73ID:FTBdUg94
あ、リンク間違い、>>667サンメンゴ

>>670が言ってる相手は>>661
0672名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 02:01:06.74ID:dVrV+1AX
>>660
おもしろかった?
0673名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 07:21:30.74ID:NIdIditE
>>672
てか映画の感想とかはスレチなんでほどほどに
映画板いってロムればいいよ
0674名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 22:00:10.20ID:d4xHeGh5
>>670
7年も使ってこの程度の知識www>>651
0675名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 22:32:24.60ID:JO1Gju77
DISCAS、プロメテウスとトータルリコール。

トータルリコールCinaviaあり

プロメテウスCinaviaなし

PS3で初めてCinavia画像見た
0676名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 23:25:02.09ID:B324PVwQ
SONYは、CINAVIA徹底だな
0677名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 07:39:04.97ID:F874H/tH
シナビアバカってPS3使いのアホと2009年以降の家電プレイヤー使いの情弱だけだろww
0678名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 10:32:34.32ID:AOUoPsYv
>>677
BD-iso再生可のNMPでも、BD-Jライセンスで作られてる奴はシナビるから要注意なw
sigma系のチップ採用のDUNE系とかな
いまは大丈夫でもファームアップすると危ない
0679名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 11:29:44.40ID:AKwe7ieh
家電で萎びるのは2012年3月以降の新製品だけだろ?
その前は萎び対応はマンダトリじゃなかったし。
0680名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 11:32:56.98ID:JJv+zDfe
πのドライブって50Gをリップすると2Hくらいかかるそうだけど
パナはどう?
0681名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 11:58:49.69ID:lgsSgza+
AnyはPCで使ってるけど、Macでもそれ用のソフトを使ってる。

が、Macの方はUSの販売業者がDMCAの実施の強化でリッピング機能を
殺さないと販売させないと警告したため、リッピング機能がダメになるっ
ぽい。Anyはケイマン諸島(?)だし、直売だからこういうことは今はないけど、
いずれ包囲網が強化される可能性はあるかもな。住みにくい世界になりそうだ。
0682名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 13:45:06.37ID:hNQbtg1p
いずれCinavia対応になっていくし
持ってるプレイヤーが壊れれば対応の機種を買うしかないわけだしね
ただCinaviaは強力すぎてメーカー側もディスクに採用するのに及び腰なのがな
0683名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 19:01:44.72ID:vLcSFrkP
業界大好きの自民党だから、著作権の私的利用の廃止、録画禁止まで行くぞ
0684名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 19:17:27.39ID:V6T9xigJ
>>681
五月蠅いのSONYとハリウッド関係とカスラックぐらいだからね
林檎だと米国の制御利くからやられたんだろうね
0685名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 23:46:56.98ID:AOUoPsYv
>>683
またネトサヨかよ
0686名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 01:56:32.71ID:pV1PwFeO
そういう話じゃなくて、積極的に応じる政党かどうかって話でしょ
業界団体のロビー活動ってのは世の東西を問わずどこでもある話
(民主党が消極的というよりは単にパイプ無かっただけと思うが)
0687名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 02:47:37.92ID:0pvoNedr
>>682
ソフト側でもまだ対応しないメーカーもあるしよく分からんね
0688名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 11:00:58.15ID:5Ze0a3gv
>>680
それはドライブのファームが速度規制かけてるからだよ
ファーム書き換えれば爆速仕様にできるけど
あくまでも自己責任でw
0689名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 12:43:18.15ID:bqE6eqor
パイニアのBDドライブで速度解除ファームってないんでは?
0690名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 12:50:26.33ID:yzjmSeP2
パイオニアのBDドライブ何もせずそのまま使ってるけど
50G近くても40分くらいで終わるよ
0691名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:01:58.66ID:5Ze0a3gv
MediaCodeSpeedEditで静穏解除すれば吸いは爆速になる
けど、ドライブは爆音にもなるw
最速ドライブでアバターを30分で吸うよ
0692名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:13:08.18ID:zTBWpcNK
>>690
ここ2年くらいのモデルは制限してるらしいよ
他のスレでもリップ時間がかかるとかたまにあるし
0693名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:26:02.75ID:Mymz2Nuh
うちのBDR-203とH20Nはどちらも50GBフルで45分位か
それ以降のドライブは買った事ないから知らん
0694名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 13:33:45.26ID:5Ze0a3gv
なんも知らん人はそら2時間とかかけて吸い出ししててんだろうなw
ふつうは嫌になると思うよw
0695名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 16:37:36.20ID:FlGwiBNE
>>691
以前206解除しようとMCSE使ったけど出来なかったんで売っぱらっちゃった
0696名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 19:56:01.83ID:rQOLxKPg
バルクで買ったBDR-206使ってるけどそんな長時間かからないから
特に制限かかってないようだ
0697名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:24:28.07ID:mLm54WFz
”そんな”、抽象的な表現はあかんよ
50Gで40-50分なら制限解除されてる
それが2時間もかかるというなら遅い
0698名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:31:08.28ID:rQOLxKPg
うん50分くらいかな
1時間以上かかったことない
0699名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:31:25.92ID:HAqErZ/O
>>694
2〜3時間普通だろ?w
0700名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:41:39.78ID:ngALOqvb
はい?
0701名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 21:36:44.70ID:gjHTXH3W
VirtualPCで試用期間ウマウマしようとしたけど失敗(∀`*ゞ)テヘッ
0702名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 03:49:55.39ID:8bcqdEHL
皆さんはcss mastering errorsをチェックしてますか?
0703名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 12:02:26.06ID:dtVDOG/z
変に弄ってないな
すごく詳しく分りやすく解説していたサイトで見た通りに設定したきり
特にこれといって何も弄らなくともいまんとこ完璧だな
イメージバーンの方が弄るところがいっぱいあって
最初は焼きミスして苦労したなあw
0704名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 19:05:19.18ID:bg93dlKf
cloneBDまだあ?
0705名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 09:28:38.11ID:W5uCpauQ
7.1.3.3 2013 01 11
- New (DVD): Support for new discs
- New (Blu-ray): Support for new discs
- Change (Blu-ray & DVD): Time value for removing short video sequences can now
be adjusted in 0.5 minute steps
30 seconds seems short enough to keep all interesting extras like small deleted scenes,
but long enough to skip all annoying studio logos and still frames
0.5 minutes (30 secs) is now the default setting (was 1 minute)
- Change (Blu-ray): Made speedmenus more robust
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0706名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 15:47:19.61ID:T2ZtJZmb
>>704
ANY挟めばBDもCloneCDで出来る
0707名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 16:13:56.20ID:VaVmlNw+
AnyDVD単体でもリッピング出来るね
でもやろうとすると「なるべくならCloneDVD使ってね」ってメッセージが出る
0708名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 16:27:32.57ID:x3m0XSRJ
isoでリップしとけば焼きツール使っていくらでも焼けるじゃん
0709名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 16:32:09.88ID:x3m0XSRJ
つか、clownBD使って必要な部分(主タイトル、使う音声、使う字幕言語)に絞ってisoにすれば、
元がDLのBDが、シングルレイヤーの25GBの-Rで間に合ったりするぞ
0710名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 19:26:52.60ID:AW2O7M/f
>>709
>clownBD使って
>clownBD使って
>clownBD使って

どこで買えますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています