トップページcdr
1001コメント254KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part9 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 13:38:47.92ID:a6qwlYTd
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0564名無しさん◎書き込み中2012/12/25(火) 11:14:28.70ID:PITBdJ/E
テレビ録画も見ない。
0565名無しさん◎書き込み中2012/12/25(火) 12:08:53.52ID:zPtK9xbV
なんだかんだで、録画したりコピーしても、その都度やることが色々あるからな。

録画したのなんか、時間を過去に戻すようで、貴重な時間が無駄にされるような気がするんだ。

やってることって、2chとかネット見るくらいなんだけど。

大切なのは今。今だよ。今を一番楽しみたい。
0566名無しさん◎書き込み中2012/12/25(火) 14:45:15.83ID:9zkpoF+P
DR画質のやつをPCに移動して見ると音声がとぎれとぎれになるんだけどこれって再生ソフトが悪いの?
HLとかのやつはそんなことないんだけど
0567名無しさん◎書き込み中2012/12/25(火) 17:59:46.28ID:KuaQaAxW
>>566
ふつーにPCのスペックが低いんでは?
0568名無しさん◎書き込み中2012/12/25(火) 18:05:05.21ID:xU63B9FQ
BDは抜くよりも操作性向上だな
たとえば本編から再生とか、画像キャプチャ可能とか
0569名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 02:13:05.46ID:JydaEhxk
AKB48のBlu-ray7枚組を焼くと、本編に行かないディスクが出来るやつがあるんだが?

いまの、12はOKで、3はNG、4はOKなところまで確認した

誰か同じ現象でたやついない?
0570名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 03:14:31.94ID:52PIraGJ
New: Added support for a new copy protection as found on "Avengers"(Japan).
0571名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 08:33:33.34ID:TFRIv+Bb
>>569
焼く前にisoで確認しろよ
0572名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 09:34:25.57ID:5cGBjePk
>>571
頭いいな

しかし、出てくるオススメしません的なメッセージに従ってISOで取り込んでないんだよな

もう一度、取り込むところからやり直すか…
0573名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 09:50:20.12ID:O3AoRonN
そんなこともやってねーで書き込むなよ、ダボが
0574名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 10:44:35.80ID:TFRIv+Bb
オススメしません的なメッセージってBDには出ないだろ。
あれはDVDのisoで出るメッセージだぞ。
0575名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 12:11:26.99ID:5cGBjePk
>>573
そんなに殺伐とするなよ
なんか辛いことでもあったのか?

>>574
そうなのか?

DVDからの流れで全部そうだと思ってた

勉強になったわ
ありがとう
0576名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 12:52:36.24ID:TFRIv+Bb
いや、やることやってから質問しろってこと自体は間違ってないからw
0577名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 14:45:13.14ID:bU6pzEEc
シナビアは?
0578名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 14:45:57.92ID:hHfRoerW
BDの時でもisoはどうだらかんたらって出るだろよw
0579名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 15:40:51.88ID:TFRIv+Bb
>>578
出ないけど
0580名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 15:57:46.32ID:oX2NBHcY
最近自分でレコからダビングしたBDが抜けない・・・・・サバが悪いのか?
もちろん性器ユーザ
0581名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 19:51:35.85ID:5cGBjePk
>>576
それ自体は言われても仕方ないが、
そんなにトゲトゲしなくてもいいだろ
って話

みんな心にゆとりを持とうぜ
0582名無しさん◎書き込み中2012/12/26(水) 23:48:03.45ID:iEcJpv9x
もう3〜4年前からの正規ユーザー。
もっぱらDVDのリッピングをしてるんだけど、
ディスクによって、あっという間にリッピングが
終わるものと、30分近くかかるものがあるのは
どこが違うんだろう。早くする方法ってないもんかな。
0583名無しさん◎書き込み中2012/12/27(木) 02:04:00.71ID:Uxp7VJp9
ドライブの速度制御を変更してみては
0584名無しさん◎書き込み中2012/12/27(木) 03:01:42.96ID:F5MTbJ/r
>>581
する事しないで自己擁護とかどんだけ能天気なんだか。
0585名無しさん◎書き込み中2012/12/27(木) 12:28:31.89ID:ZjC5vcM0
つーか、ものの言い方の問題だろ。
本人も言われてもしゃーないと認めてるんだし。
0586名無しさん◎書き込み中2012/12/27(木) 16:37:36.78ID:7JHa4tVj
アニイDVD
0587名無しさん◎書き込み中2012/12/27(木) 20:24:19.28ID:4EEwh86V
兄ぃDVD
0588名無しさん◎書き込み中2012/12/28(金) 02:28:26.54ID:LQfaQPZZ
兄ぃ大田
0589名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 03:29:39.58ID:LqEd/wg8
最新バージョンにアップしても「まさお君が行く」ダメだった…
かなり残念
0590名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 11:14:01.22ID:BIE+KNaq
>>589
サポートに相談してデータ送れば日本のローカルな盤であろうと対応してくれるんじゃないか?
0591名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 11:19:54.97ID:A6FyU+QU
>>530
普通に抜けたけど
0592名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 11:47:28.86ID:bzXfa9sc
>>569だけど

ISOマウントしてPCで再生したらOKなのにディスクに焼いたらダメだった

焼く段階で失敗してるってこと?

安いLTH使ったのがダメだったかな。
0593名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 12:55:50.85ID:jEzWJxPp
初心者サポートじゃないんだからさ・・・
0594名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 13:14:25.53ID:UrlDvUIm
単に意見とか経験を聞きたかっただけなんだが、過疎ってる割に、色々書いちゃいけないこと多いんだな

なんか面倒になってきたし、お互いに気分悪くなるみたいだからもう来ないわ

教えてくれた人、ありがとう
0595名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 13:15:59.22ID:76TC4GBA
よし
雑魚やっと消えたか
0596名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 13:17:22.63ID:jEzWJxPp
二度と来んな
0597名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 13:19:07.11ID:qzoNB7FD
今もこいつこっそり見てるんだろうなw
0598名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 14:36:10.62ID:TdEku/We
安倍内閣は危ない核
0599名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 14:53:44.36ID:ou1QnLz2
>>592
抜いたHDD上で再生できるなら、あとはAnyは関係ないだろ
0600名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 17:17:18.49ID:iRhrvZOH
>>592
光学ドライブは、焼きからダメになってゆくからな。
0601名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 22:19:44.97ID:x2ViFCNK
>>600
isoでは再生できるのに円盤に焼くとだめとか、その逆とかたまにあるな
iso作るときに失敗してたみたいで、iso作成ソフト変えたらうまくいったけど
0602名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 00:59:42.40ID:agz6FI1y
>>590
最初にダメだったあとにすぐ問合せたんだけどまだ回答がこなくて
その問合せのあとにバージョンアップしたからまた試してみたんだけど、やっぱりダメだった
ありがとう
0603名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 12:43:16.81ID:d3LEjFZB
これ、買った後にSlysoftが倒産したりしてサーバーがとまったら使えなくなるんでしょうか。
そう考えると購入に至らないのですが…。
PASSKEYもそうなのかな。
0604名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 17:38:51.88ID:9JQlc+Mm
心配で手間を惜しまないならbackupBDAVでがんばりなされ
0605名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 23:03:07.83ID:iVVBfTAZ
>>603
それこそ自己責任
0606【だん吉】 【64円】2013/01/01(火) 00:13:07.75ID:vaSW+mqh
狐で抜くとISO内AACSフォルダがANY!でISO焼きしても再生不可だよ
0607名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 08:19:13.52ID:n8sJIez8
それは嘘
0608名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 09:14:44.80ID:V34q60dF
>>607
実際Any!があると再生できないプレイヤーとソフトはある。
消しておくのが大吉
0609名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 10:04:52.18ID:n8sJIez8
そんなの極一部なんだから、そういう無能ソフト・ハードを書いとけ。
0610名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 10:55:01.54ID:nWCQatHY
>>603
たった1万くらいでウジウジ悩むな
0611名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 10:59:12.57ID:p9UhWrlq
>>608
>>実際Any!があると再生できないプレイヤーとソフトはある。
そんな事に遭遇した事ないけど
どんなものがあるの?
0612名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 11:06:34.47ID:7RQbvlue
>>603
そんなお前にこのソフトは無用だ
このスレからもさっさと出てけ
0613名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 14:12:51.37ID:WbNXRpfg
>>582
元DVDの品質が原因。
ただ、盤面を眺めただけでは判別できないこともある。
キレイなのに2倍速(40分コース)、傷があるのに最高速、とか普通にある。
0614名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 10:46:33.09ID:/w8vH3KN
正規ライセンスを別の家に住む家族と使いまわしてたらアップデートが出来なくなったンゴ…
まあ大抵のものはリッピングできるから問題ないけど
0615名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 13:07:41.55ID:8dsdQxtq
とうとう日本の法律が適用されるか
終わったな
0616名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 16:33:30.46ID:5qfgvZUn
>>614
一度目は許してくれるよ
サポートフォームかメール(最終的にメールでのやり取りになると思うが)に症状書く
向こうがライセンス違反の疑いがあるのでサーバー接続停止したとかそんな内容で戻ってきた場合は
こっちが正規購入者なの確認取れれば、新しいkey発行してurlのメール来るよ
0617名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 17:22:18.60ID:DE3tSR7y
でも正規購入者かもしれんがライセンス違反はホントじゃね?
0618名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 17:25:11.72ID:9nDdRIVP
1PC1ライセンスだから、規約違反ではあるな
0619名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 23:26:26.85ID:BhPPZcLp
サーバー認証してるから確実にバレるのに阿呆だな
0620名無しさん◎書き込み中2013/01/02(水) 23:52:00.00ID:KCUDEIhd
>>615
どういうこと?
0621名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 11:22:02.56ID:swWd3KYI
>>620
頭が足りないやつはスルーしとけ
0622名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 20:20:38.69ID:vUvfTILZ
異なるIPからの同時接続を確認するとBAN
同じ家でもいつ対策されるかワカラナイ、BANされるかはメーカー次第
この手のセキュリティはどこのメーカーでも同じ
0623名無しさん◎書き込み中2013/01/03(木) 21:58:34.34ID:0LJ/si3F
今頃気付いたこと

Video DVDのナビゲーションで「下記指定時間より短いタイトルを除去する」にチェックを入れてると
該当する部分をリッピングしてくれないのね
てっきり再生時のみだと思ってた
おかげでとあるDVDに入っていた30秒程度の特典映像がことごとく抜け落ちてる

ということはFBI警告等の除去もリッピング時に有効?

なんでDVDは広告や予告をスキップして再生を無くしたんだろう
0624名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 12:25:25.73ID:aFFwuNqz
まだcinavia打開できないんですか?
0625名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 12:55:27.10ID:49Mq3bEY
絶対できないからあきらめろ
0626名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 16:22:13.81ID:LL+QeBWU
>>624
できてるでそ、fabだと思うけど
0627名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 16:30:49.72ID:vTl1W+IF
>>626
よかったねぇ、じゃFAB買って、そっちのスレに行けよ
0628名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 18:20:07.36ID:jkYwYDeq
うわぁ
0629名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 18:34:48.03ID:vlkDTEN2
焼きソフトで焼こうとしたら「コマンドエラー」と表示されて焼けないのはなぜでしょうか。
3年ほど前に購入したんだけど、まだ市販BDは5枚くらいしか抜いたことなくて
最新バージョンにアップ済みです。
0630名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 18:41:14.19ID:49Mq3bEY
Anyは関係ない
0631名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 19:16:53.31ID:gjK+iuJo
ぷぷっ、fabは対応出来てるのに何も知らない、知ろうとしないなんてw
0632名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 19:37:08.51ID:49Mq3bEY
AACS偽装してるけど全然ダメじゃんwww
0633名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 20:49:49.78ID:rrbIy1wu
DVDFabのCinavia対応はCinaviaを除去してる訳じゃなく
AACSを解除してBD-R/REメディアの固有IDを使ってAACSプロテクトをかけ直して
正規ディスクのように見せかけてるんだと
0634名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 21:05:36.91ID:iu1AN1x6
>>633
それすぐに対策されてPS3とかで再生するとしっかりしなびる
0635名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 22:16:28.67ID:UYfuaoYr
しなびってると判定できるのだから、その信号を除去するか無効化すれば
よいんだよな 原理的には


みんな頑張ってくれw
0636名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 23:35:43.55ID:49Mq3bEY
いや原理的に分離できないから。何にも分かってないなアホは
0637名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 00:08:42.22ID:QJtY+nxO
シナビア馬鹿がまた暴れてるんか?
馬鹿扱いされたのが悔しくて根に持ってるんだろうなw
0638名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 12:20:44.09ID:ClatJhEZ
このソフト買わなくても、海外のフリーソフトでAACS解除出来るのいくつかあるね
もっと早く知ってればなぁ
0639名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 12:36:03.43ID:B6KOH/xX
有料な分対応は早い
シナビアはアナログ音声に乗せてるので除去は基本的に無理
猿のようにAACSを擬似的に乗せる対症療法しかないが現状は対処されてしまって対応できるものはない
狐はそもそもシナビアには対応する気もなさそうだが
0640名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 13:58:08.11ID:ZhO8e4mm
>>638
早く、それを紹介しないか
0641名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 14:16:06.98ID:Atk/CSy+
シナビアこんなに効果があるのにソフトメーカー各社が標準で採用してないのが唯一の救い
0642名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 16:37:44.22ID:kh2jfke6
>>641
デジタル透かしって強力すぎて誤爆するからね
過去にやって失敗してるから慎重になってそう
日本と違って海外は消費者がそういうのにうるさいし
0643名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 17:36:14.65ID:qx+Srjjs
現状影響があるのはPS3くらいでしょ
0644名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 17:54:27.04ID:rtCrhfke
各社のプレーヤーは去年の3月以降の新製品はシナビルな。
つうかスレ違いだ。
0645名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 22:00:39.11ID:LRW/cOgr
backupbdavでとりあえずことたりてる
0646名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 00:33:54.65ID:iy3xOram
>>644
ネットメディアプレーヤーやPCソフトでも、
BDメニューが出る奴(BD-J対応の奴)はみんなシナビるから気をつけないとな
特にその手のネットメディアP使ってる奴はファームアップしちゃダメよw
0647名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 04:31:07.70ID:Ss0kL1CH
逆にソフト側がもっとシナビるかと思ってたけど
意外に流行らないな
0648名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 09:44:37.28ID:96CUcrqU
>>647
BD-J(BDメニュー使用可)ライセンス契約上cinavia組み込みが必須になったので
powerdvdもそろそろ組み込みバージョンになる頃合だ
0649名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 09:59:52.39ID:4SCyXvAv
そうなれば旧バージョンを使い続けるまでの話
0650名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 10:48:57.93ID:oXWIYy3l
俺はHD DVDもあるんで7.3Ultra w
0651名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 14:19:13.87ID:iy3xOram
>>649
そうするしかないね可哀想に
つかそれってボッタクリ有料のβテスト参加ソフト(笑)ってだけじゃなく
AACS更新期間まで限定(笑)だろ
旧バージョンもいつまでも使えるわけじゃないね可哀想にwww
0652名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 14:45:25.60ID:iy3xOram
>>650
HDDVD何タイトル持ってるか知らんが、ちゃんと再生できる割合は何%くらいかね?
あ、このスレの住人なら狐も飼ってるはずだから、まぁ比較的安定かw
0653名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 15:01:14.00ID:oXWIYy3l
>>652
日米で発売されたのは全部買ったから500枚弱か。
再生はHD-X1とRD-A1とRD-A301でしてるけどね。再生できないのは音楽ものの1枚だけ、どうやっても無理。
もちろん同時期からBD版も買ってるからBDは1万枚近くになってるよ多分。
0654名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 15:27:01.17ID:iy3xOram
>>653
じゃぁPDVD7.3なんて不要もいい所じゃないかw
0655名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 15:57:19.42ID:6kbjhJvQ
HDDVD全部+BD1万枚ってどんな大富豪だよ
そんだけ買うのに何円くらいかかるの
0656名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 16:07:25.00ID:oXWIYy3l
世の中、上には上がいるもんだぜ。
俺なんかLDには手を出さなかったから金額的には可愛いもんだ。
0657名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 17:55:37.09ID:rU/Cy8g2
7.1.3.2 2013 01 07
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Change (Blu-ray & DVD): Time value for removing short video sequences can now
be adjusted in 0.5 minute steps
30 seconds seems short enough to keep all interesting extras like small deleted scenes,
but long enough to skip all annoying studio logos and still frames
0.5 minutes (30 secs) is now the default setting (was 1 minute)
- Change (Blu-ray): Made speedmenus more robust
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
_
0658名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 22:08:26.88ID:0WPKrlKX
>>651
何のためにAnyDVDがあるの理解してないようだな可哀想に
ていうかこいつPowerDVDスレを荒らしてる万年馬鹿の末尾Pじゃないか
0659名無しさん◎書き込み中2013/01/08(火) 23:19:18.45ID:oXWIYy3l
Anyが機能してるからこそ更新しないで使えてるのにねw
0660名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 00:34:50.17ID:Yc93WfcH
あしたはプロメテウスとトータルリコールいくで〜
0661名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 03:02:39.58ID:OBolmuMp
正規買って使ってるけど音声が抜ける時と抜けない時がある
ずっと無音
0662名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 04:37:07.31ID:Yc93WfcH
それは君の使ってるPC、機材のバグか不良だよ
ソフトのせいにしちゃだめね
0663名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 05:39:31.93ID:eKHAwWed
>>661
自分は、音が出ないときはBDMVファイルの中の本編streamをVLCで再生してみるけどね
ほとんどが、再生に使ってるPC用再生ソフトが対応できてないケースだと思うよ
REに焼いて単体のBDプレイヤーで再生できるか確認するのが確実だけど
0664名無しさん◎書き込み中2013/01/09(水) 06:08:22.32ID:+QKxmfoY
>>657
7.1.3.2ってどこで配布してますか?
サイトに行っても7.1.3.0しか見つけられませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています