トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 15:16:32.65ID:9fZobYzj
【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1335435064/
0879名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 16:53:40.93ID:Xh+GGL40
メーカーに限らずDLメディアは安定性が2ランクは落ちる
AV用ならいいけどデータ用には使いたくないな
0880名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 17:00:38.36ID:KregMckB
ソニーのBDR DLのテレビとオッサンが出てる新パッケージ
ノジマで10枚1980円だった、日本製
台湾製の20枚が同じ1980円だったので、価格容量で並んだね
0881名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 17:47:17.95ID:w7N184IE
そんな地雷はいらん
08828742012/10/16(火) 18:08:01.23ID:lQl1Rc9I
みんなありがとう!
特にOEMだからって気にしなくていいんだね。
ありがとう。
ちなみに、2倍と4倍ならどっちがいい?
0883名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 18:19:07.59ID:I6sKnp/8
そういやBDXLって全然値段下がらねーな。
値段次第では普及すると思うんだが。
0884名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 18:49:40.09ID:94c+B30m
25GB1層でも1枚単品と10枚パックで、容量単価が違いすぎるのに、
単品しか出してないもんだから余計割高感がある。
こんな不景気だからそんなものに金を出せない。
多分、バブルがはじける前ならまだ売れたのかもね。
0885名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 18:50:01.18ID:jlJJHbxE
>>ちなみに、2倍と4倍ならどっちがいい?
どっちのメディア使った方が良いって意味ならx2
x4メディアをどっちの速度で焼いた方が良いって意味なら
どっちも一長一短、x4だと髭、x2だとレイヤー1が微妙に
計測ドライブ持っているなら、自分で検証した方が確実だと思う
0886名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 19:09:43.48ID:/hOG5WhZ
>>878
ええーDLもだめなの?
でもドラマとか映画撮るなら50GBは欲しいじゃん
0887名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 19:16:40.79ID:/hOG5WhZ
>>875
10年かぁ
レコーダーで録画したドラマも、10回は他のメディアに移せるんだっけ?
本当に日本のコピー制限は不便だよなぁ
0888名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 19:53:08.53ID:Bfmx5S3l
LTHは読み込み遅くて使わない
0889名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 20:58:24.87ID:F1WVAbT0
ただでさえ不安定なLTHが10年も持つわけないだろ
>>887
コピー制限ってなによ
今回のリッピング違法化は市販されてるセルブルーレイのプロダクトを解除しちゃいけないって法案な?
地デジのダビング10なんてTS抜き録画しちゃえば違法じゃなく簡単に外せる
0890名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 23:30:29.56ID:TZXFJBs0
そんな事は聞いてない
馬鹿がw
0891名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 00:29:37.80ID:Mkprz5gs
まあ俺もLTHなんて使うつもりはみじんもないけどな
0892名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 01:35:02.79ID:dhBMu7Yf
台湾HTLONLY
0893名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 12:41:27.41ID:DC2V1j7f
>>889
有機でも10年もつよ。
BDはまだ判らんが12年前のCD-R(音楽CDのコピー)は再生できてる。
原本はあるから消えてもかまわないんだけどね。

それとTS抜きなんて家電レコしか使わない人には関係ない。
お前がバカにしてる「情弱」がBD-Rメディアの上得意。
そして彼らが買うのが日本製LTH。
0894名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 13:09:04.41ID:r4Cl1rtp
>>889
レコーダーでの録画だと抜けないだろ?
レコーダーで録画してるんで
劣化する前に他のディスクに移したいけど、コピー10って10回は移せるのかね?
0895名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 13:11:25.75ID:r4Cl1rtp
>>893
PCでも録画できるけど、レコーダーのの方が編集が楽なんだよね
Tsをパソコンで編集するのにいいソフトって市販でもあまり無いだろ?
0896名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 13:35:55.43ID:ZmyjIsqE
つまり昔の音楽CDのコピーも、今のBDのコピーも、目的はマスターのバックアップ。

バックアップは定期的に行うものなので、期間が長いほどバックアップした回数も積み重なる。
万一マスターが壊れてバックアップからリストアする場合、一番最近行ったバックアップを使うので、
遥か昔にバックアップしたものが現時点で消えていようと問題にならない。
ということはLTHでも普通に使う分には保存性は問題にならない。

長期保存性を気にしても無意味だよね。
0897名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 15:09:42.14ID:PQlBcPQL
銭が無い言い訳はそこまでにな
0898名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 15:11:38.32ID:PsoGm6dM
銭のないやつぁ俺んとこへこいー
0899名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 17:31:29.83ID:iHsx2mr2
俺もないけど心配ないさー
0900名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 22:02:56.23ID:mSpBVhg2
銭はのうてもLTHは買いまへん
0901名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 22:09:58.26ID:QIHwpKcX
50枚980円くらいならLTHも考える
0902名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 22:25:33.61ID:aTvK4sZx
>>894
レコーダー録画って容量的に不便じゃないか?
俺みたいに最高画質で週に10作品以上最高画質で録画してる場合レコーダーだと容量が足りない
PCのTS抜き録画なら外付けのHDDやBD-Rにバックアップし放題だけどレコーダーだと本体→BD-Rしかコピーできない
容量が足りないから本体の古い映像も消していかないといけない
地デジのダビング10の制限でBD-Rからのコピーが出来ないから焼いたBD-Rが消えたらもう一生みることができない
バックアップてきにはTS抜きが最強
CMなんてマウスのクリックで飛ばせる
0903名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 23:13:01.00ID:r4Cl1rtp
>>896
だからコピー10が不便なんだよね
マスターから子供へのコピーも10回はできんだよね?
ブルーレイRから、次のRへ、更に次のRへ、って10回可能なんだよ?
ってことは、10年ごとに移すとして、100年は持つのか。なら何とかなるかね?
0904名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 23:16:39.21ID:r4Cl1rtp
>>902
1Tアレば足りるだろ
直ぐにディスクに移せばいいし
足りなくなったら、HDDも足せるし
PCに録り溜めると膨大な量になって見れないでしょ?
バラエティとかなら一部保存したいだけだったりするだろ?
その時にPCだと編集するのが面倒くさい
0905名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 23:37:37.47ID:KKzVnkDr
世の中には機械音痴がいくらでもいる。
誰も彼も制限を回避して上手くやれるわけではない。

そしてTS抜きはイレギュラーなやり方。
(表立ってOKなら家電が真っ先に対応してる)
真っ当なやり方だとダビング10の制限に従うしかない。

ならダビング10に従った場合はどうなのか?
そういうことも少しは考えた方が良いかもしれないな。

>>904
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 が簡単で便利。
パソコンで編集するのはさほど手間ではないが、
そういうことにアレルギーを持ってる人がいることも知ってる。
0906名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 01:01:27.84ID:I8cT2T6R
>>894
狐使えば、レコーダーで録った
コピ1も関係ないよ
0907名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 01:03:21.33ID:I8cT2T6R
あ、10/1以降はやばいんだっけなw
リッピングも
0908名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 01:26:15.73ID:CrTvOGjs
>>904
一部保存したいならmurdoc cutter使えばいいじゃん
動画の切り抜きなら無劣化でできるし簡単だよ
動画と動画を繋げるのは苦手だけどね
0909名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 08:06:25.09ID:GXF/UJL7
VictorのBD-R DL買ったんだけど、プリンタブルの内周がひび割れてるんだけど、これって交換してもらえるかな?
10枚中3枚書き込みしちゃったんだけど、交換になったら全数返さなきゃだめかな?
0910名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 08:17:52.49ID:ajng1Gvt
murdoc cutterって歴史ある割に使い勝手悪いな
せめて固定名+連番出力位実装して欲しい
0911名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 08:55:26.41ID:LRXzmh0W
>>909
未使用か
読み書きに支障なければ、交換できない

つうか
ひび割れは使う前に気付くだろ、乞食が
0912名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 09:54:54.33ID:/t8urWBE
>>909
ワンズで買ったメディアなら「メディア相性保証」で無料で交換してもらえたかもしれないのに惜しいな。
0913名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 11:08:46.81ID:CrTvOGjs
>>909
BDやDVDで不良品が一枚二枚あるくらい誤差みたいなもんだろ
気にすんな
0914名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 11:59:05.75ID:B8VNra6z
他人に損害を与えても「子供のやったことだから〜」で済まそうとする主婦みたいだな。
0915名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 18:05:16.79ID:lhegCHzu
本体がDIGAならパナソニック買っとけば無難って事ですか?
0916名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 18:36:58.84ID:3B3HhaQU
そのとおり
0917名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 19:23:36.38ID:cUOenBbR
パナの場合は5インチドライブ終わったから
DIGAのドライブ辺りに特性合わせて作っているんじゃないか?
コスト気にしないなら別メーカーの使う利点は無いと思う
0918名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 23:03:37.36ID:8GAtAeLn
>>915
俺はテレビとレコはソニーでPCはパイオニアだけどメディアはパナソニック
DVD時代は誘電
0919名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 23:11:52.74ID:U37+WQGC
>>917
メディアがドライブの特性にあわせるって難しくないか?
ドライブの開発するのに、自社メディアつかってチューニングしたんだろ。
オモテに傷が合って出荷できなかったメディアとかつかいまくれるじゃん。
0920名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 01:24:12.81ID:kSK0nLjt
バーベのDLは一番安いけど20枚パックのうち必ず1〜2枚はImgBurnで焼くとエラーが出るので
その分が無駄になる。パナのDLでエラーが出た事はないので結局単価的には変わらなくなるので
バーベの安いという優位性が無くなり今ではパナDLしか使わなくなった
0921名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 01:31:47.47ID:U0HNOtct
コレ今日届いたけど日本製だった
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JB8/
インド撤退ってまじだね
0922名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 03:13:15.67ID:oQnvzI1Q
パナの滝川BD-Rの品質ってどう?
0923名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 03:23:00.09ID:5zCJs4Zr
撤退というか生産が間に合わないから工場を増やしてただけじゃね?

インド産が出回ってた時期でも日本産しか置いてない店も多かったから、
巷で言われてた「インド工場に移行」は噂にすぎない。
0924名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 08:48:40.61ID:7Nlsfds8
>>893
暗くてきれいな空気のところで保存すれば、大抵は長く持つんだよ。

問題なのは運が悪いと短期で読めなくなる可能性があること。
もちろん信頼性高いものでも可能性0にはならないけど、あまり高いと安心して使えない。

バックアップだとしても、オリジナルと同等かそれ以上の信頼性ないと、肝心な時にバックアップが読めないってことが起こりがち。
0925名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 12:43:21.86ID:CMZE1jX3
運に左右されるようなメディアは使いたくない
0926名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 14:43:53.32ID:4+1CUymE
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm

ここを読むと、太陽誘電技術部が
LTHでも2,30年は持つような設計してると言ってる
0927名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 20:23:06.59ID:AMG3j30p
福岡のディスカウントストア(ダイレックス)で
パナのBD-R DL 1-2倍速 10枚組 日本製 LM-BR50T10N
が1,980円だったので、2パック買った。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3534455.png

Webチラシ(佐賀市内の店舗分)にも載ってるから、他店舗でも買えるかも
ttp://www.ds-direx.co.jp/flyer.html
0928名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 20:50:09.96ID:s1EmiPis
糖分取りすぎだぞ
0929名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 21:02:53.39ID:FmjrvWEq
>>927
俺も買うから送料無料で東京まで届けて
0930名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 22:06:10.28ID:MStdOXNk
>>920
レコだと、エラーごまかしてくれるのかな?
三菱の筒が3本目に入ろうとしてるけど、使えないのは一枚も出てない。
0931名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 23:07:38.08ID:kSK0nLjt
>>930
その通り。DIGAだとバーベDLでもエラーは出ないな。ImgBurnで焼くときだけの症状だな
0932名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 00:16:40.93ID:dXgcwPrs
店頭は在庫あるみたいだけど、パナ製のヨドオリジナルパケ品のcom販売は
いつの間にか終了してるね。パケチェンジか完全終了かどっちかかと思うけど
メディア情勢からオリジナルパケ品は終了ぽいかな。
0933名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 01:24:59.16ID:/m5iycNC
おまえらがこの10月にBDに焼いたテレビ番組一覧教えて
俺は仮面ライダーウィザード1〜7話の一枚だけ
0934名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 01:28:49.31ID:vP5Wr01S
>>931
ライティングソフトよりドライブだな。
ストラテジが適切でないとメディアとの相性問題が起きる。

状況次第でパナでもエラーを起こすがメディアが悪いってわけではない。
それと同じ理由でバーベが悪いってわけでもない。
もちろんドライブが悪いわけでもない。

強いて言うならBDという規格が不出来な所か。
メディアの素材から製法まで各社バラバラの状況では対応が難しいからな。
0935名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 01:33:13.60ID:/m5iycNC
>>934
正直ドライバーが原因なのがほとんどだよね
PC用パイオニアドライブも当たり外れが大きいしBDドライブって寿命も短い気がする
0936名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 03:02:52.78ID:Icx7mqmp
>>930
ごまかすというか、
レコでリアルタイムで録画してるときにエラーが見つかったからって、
そこで止まってリトライとかしてる暇ないから、
エラー検出させずにそのまま続行させる。
AV機器用のHDDもそういうことができる仕様。

あとベリファイなどのエラー検出してると、ダビング時間が倍かかることになる。
0937名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 03:08:20.57ID:kciuCXvH
バーベDLとImgBurnの組み合わせの相性が悪いってのは他スレでも目にしたけど
ドライバーのせいなのかなあ
0938名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 05:10:02.25ID:xsC0wDC7
>>932
REはこればっかり使ってたから終了なら悲しい
0939名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 07:16:02.58ID:grcrDC2Q
BDR-205でVictorのBD-R DL(パナ)4倍焼いたんだけど、何かイマイチ…。
2倍と4倍の計測結果だけどこんなもんですか?
メディアが外れなのかな?
そういえばVictorってDVDの時も誘電製だったのにイマイチ品質はだったような。

http://i.imgur.com/iQa1a.jpg
http://i.imgur.com/jrv2M.jpg
09409392012/10/20(土) 07:32:31.51ID:grcrDC2Q
アップローダーがPCから見れない仕様だったのでアップし直します。
2倍 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44182.png
4倍 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44183.png
0941名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 07:59:54.00ID:/m5iycNC
PCから普通に見れてるよ
0942名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 08:04:34.49ID:2RM8QUBt
DLは現状使わないほうがいい
0943名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 08:14:20.33ID:R7tdFR9s
>>937
その組み合わせだけど一切不具合はないよ。
他の要素が原因だと思うんだが。
0944名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 08:20:11.12ID:/m5iycNC
2層目からエラー上がるのは仕方ないとしてドライブの寿命が来てるかもね
0945名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 08:56:53.54ID:Os5X5g6x
Victorってパナと中身一緒な割に劣る結果ばっか報告されるよね
チョビっと安いだけで品質下がるならパナ買うわな
0946名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 12:12:32.36ID:+BtsMXBv
>>933
建物探訪
ドリームハウス
世にも奇妙な物語
アニメジョジョの奇妙な冒険
0947名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 12:17:07.55ID:+BtsMXBv
>>945
パナが、自社ブランド用と他社用、2種類のディスャNを作ってるとbヘ考えにくい。
わざわざ製造工程変えてまで面倒だし、
ちょっと見れば、どこ製か分かるから信用問題だしな
0948名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 13:14:29.10ID:vP5Wr01S
>>939
iHBS212にパナは5L09の方が良い計測結果が出るような気がする。
HL04に更新してから10枚に1枚の割合で書き込みエラーが出るようになったり相性が悪い。
ただ、5L09ではエラーがひどかった台湾メディアの書き込み品質がHL04では劇的に改善した。
どれもSLの話でDLは知らんがね。
0949名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 15:53:22.96ID:Icx7mqmp
>>947
製造工程まで買える必要は無い。
配合する材料を変えたり、検査で合格になるラインを下げることで
コストは下げられる。

台湾製でも、有名日本メーカー向けOEMと格安ブランド向けで
そういう差別化はしてるものと思われる。
0950名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 20:57:36.53ID:dJrElcih
REの用途って何?
一度書き込んだら、書き戻しで別のディスクに移す時以外に何もしないでしょ。
0951名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 20:59:10.31ID:0nTJfX1F
書いたり消したりよくするよ
0952名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 21:09:28.49ID:FKbzmsVw
Rで少しだけ容量が足らないときに使うかな
0953名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 22:19:39.68ID:dJrElcih
>>952
Rを二枚用意するか、R DLにすればいいじゃん。
0954名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 22:21:04.63ID:0nTJfX1F
俺にもレスしてくれよ・・・
0955名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 22:22:12.10ID:dJrElcih
>>951>>954
容量100GBの糞高いREを使ってるの?
0956名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 22:24:50.69ID:0nTJfX1F
うん
0957名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 22:37:37.83ID:dJrElcih
>>956
外付けHDD使えよ
もしくはレコを買い換えるとか
0958名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 22:40:43.61ID:0nTJfX1F
HDDもレコも使ってるよ
0959名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 02:52:55.97ID:2JU6Pd6d
>>953
Rじゃ収まらないがREだと収まるって時に使うんだよ
0960名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 03:30:31.71ID:KKrLGp8R
>>959
書き込める容量はどちらも24GBで同じだぞ
0961名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 03:37:14.36ID:2JU6Pd6d
それが管理領域の差で約500MBほど違うんだよ
ってBD使ってる奴なら誰でも知ってる筈だが??
0962名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 03:44:11.87ID:QbnObFPJ
500MBなんて誤差みたいなもんだろ
30分番組だいたい3GB×7で焼いて1GBちょっと残ってるけど放置してるわ
ディスクの外側はエラー率あがるし
0963名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 07:22:20.74ID:2gMHTPN0
だから容量余ってる時の話じゃなく、-R1層でチョビっとだけ足りない時DL使うなんて馬鹿らしいからREでって事だろ
0964名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 07:51:46.47ID:7zI5xYRT
13等官
下級官吏
0965名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 08:15:08.64ID:38tra7a7
1年ほど前にノートパソコン買い換える予定で先走りしてメディアだけ買った。
当時知識が無かったので、エイヤーというお店で誘電性の25GB-LTHの特売品を買った。
DVD時代から誘電はトップメーカーだったので信用してた。

そして昨日ようやく買ったパソコンでバックアップを取る為に使ってみた。
普通に取れた・・・・・けど、このスレを読んで驚いた。

誘電はもちろん、LTH品は地雷なの??

とりあえず、他の製品のオススメあったら教えてください。
25GB,50GBそれぞれ5-10枚ほど買っておこうと思います。
よろしくお願いします。
0966名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 08:19:36.37ID:38tra7a7
ちなみにノートのBDドライブはPionner製でした。
以前DVDメディアで計測廚やってた自分にはちょっと残念。
なんか測る方法ないもんでしょうか?
0967名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 08:32:41.60ID:4xzWCpkB
・・・
0968名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 08:35:24.38ID:QbnObFPJ
>>965
基本LTHはおすすめしない
まあ数年後もデータ残ってなくてもいいならLTHでもいい
これでも買っておけば?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JB8/
0969名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 11:18:26.52ID:puVc5p4N
>>965
三菱の6倍以外なら品質は気にしなくてあいかな。
三菱6倍で綺麗にやけたことない。

LTH自体ドライブとの相性が激しいから、品質はわるいメディアになるかも。
パナ製が一枚70円台で買えるから、LTHは避けるのが基本。
昔の誘電は酷かったけど、最近のはいい傾向だね
0970名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 11:33:08.16ID:38tra7a7
>>968
LTHの耐久性実験結果ってあります?
いや、これから買う為でなく、購入済の10枚をどうするかって判断基準です。
当時5枚500円で、いちおう調べたら格安だったんですけど、1年後の今はそうでもないですね。
0971名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 11:46:35.72ID:38tra7a7
>>969
尼で調べたら三菱のって安いですよね。
実は試しにREを買ってみたんですが、普通に使えてます。
悪い評判もないし、鉄板はPanaと三菱でしょうか?
ノートのドライブが速くないのでスピードはあまり気にしてなかったのですが、調べてみます。
0972名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 13:18:39.38ID:Vvy30rej
割れ厨としては、たいした容量ではない場合は
HDDよりもXLに焼く方がCP度外視でも良さそうな気がする。
4層って絶望的なのかな…
0973名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 14:02:15.19ID:kwkCRYjK
パナソニックの10枚メディア買ってみようと思うのですが

LM-BR25LT10 [BD-R 4倍速 10枚組]
LM-BR25LDH10 [BD-R 4倍速 10枚組] 
LM-BR25L10A [BD-R 4倍速 10枚組]
LM-BR25L10W [BD-R 4倍速 10枚組]
LM-BR25MT10 [BD-R 6倍速 10枚組] ←これは書かれている通り6倍として

値段的にはほぼ誤差程度で横並びだけど
これらで顕著な品質の差みたいなのはあるのでしょうか
この中で選ぶならこれにしておけ!みたいなのはありますか?
新しい製品の方がタフコートのようで、少しは良いものですか
0974名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 15:36:51.36ID:L3rw2k8h
>>960
DIGAでフォーマットすると、
-R SL 22454mb
-RE SL23019mb

この差が微妙で、-Rだと入りきらない映画がある。
0975名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 15:38:39.45ID:iNFu2vcO
>>961
6倍速はいまいちって話もある。
あとはどれでも一緒
0976名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 15:39:17.86ID:L3rw2k8h
>>966

>>936の記事によると、
誘電が、百年目標で数十年は持つっていってるんだから、無問題
09779752012/10/21(日) 15:39:57.18ID:iNFu2vcO
すまん誤爆
>>973あて
0978名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 15:54:11.60ID:kwkCRYjK
>>977
どうもありがとう
パナのサイトにメディアのHPもあるとはつゆ知らず
さっき見つけてみていたら
LM-BR25LT10 [BD-R 4倍速 10枚組] ←インクジェット
LM-BR25LDH10 [BD-R 4倍速 10枚組] ←これわからず
LM-BR25L10A [BD-R 4倍速 10枚組] ←「表面の柄
LM-BR25L10W [BD-R 4倍速 10枚組] ←の違い」
LM-BR25MT10 [BD-R 6倍速 10枚組] ←6倍インクジェット

記録面は特に差はないっぽいですね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。