トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 15:16:32.65ID:9fZobYzj
【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1335435064/
0056名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 07:56:57.35ID:luQxaCc+
>>55
おっ
今時モデムで接続か?
0057名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 10:18:28.26ID:d+zDBTRf
レコーダーはTVで録画できる現在、減少して当たり前
レコーダーは、TVで録画できる現在、減少して当たり前
0058名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 10:26:14.03ID:FGjnE3I8
>>57
ここがBDメディアのスレという事を考慮してやれよ
HDDレコーダースレだったら俺もなに言ってんだコイツとなるよ
0059名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 22:45:48.76ID:Kp+5JBpJ
変な日本語はFGjnE3I8が書いたんだなw
0060名無しさん◎書き込み中2012/07/30(月) 23:20:36.12ID:lB3ueuCS
窓際がガサガサ音すると思って見てみたらGがいた
ティッシュでつまんで潰してやったわ
0061名無しさん◎書き込み中2012/07/30(月) 23:21:15.09ID:lB3ueuCS
誤爆した
0062名無しさん◎書き込み中2012/07/30(月) 23:58:47.77ID:DdqWGdJ3
>>57
ネットで拾えるからだろ
0063名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 02:55:25.39ID:zOkalpPL
>>62
高画質で見たいなんて番組もほとんどないしな
0064名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 03:13:06.22ID:IWFBEDOh
BDXL日本製じゃないものってあるんですか?
高価なものなので当然日本製ばかりだと思ってたんですが
0065名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 16:54:29.51ID:JH3T3Tdr
>>64
妄想乙
0066名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 18:23:17.44ID:Uja8XjPK
>>40
どっかで海外工場を閉鎖して日本に工場まとめるって記事が出てるって書き込まれてたんだけど
どうなんだろう
インド産とかいらない
0067名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 19:14:23.54ID:52PXdUJu
それはお前の妄想
0068名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 19:22:21.75ID:nhz2f4ns
インド人は工場で暴動起こす
0069名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 19:23:10.42ID:CA8SHT2w
>>66
パナの事ね
あれ地元新聞の記事だから、実際どうなるのか分からないよ
0070名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 22:13:41.88ID:u8NklJvm
日本製はケース入りのパッケージにまとめて、インド製を低価格なスピンドルにまわすんじゃないか?
スピンドルのほうは日本製としては価格下落が激しい割に、まだTDKなどと比べて高い!って文句言われるようなレベルだから
0071名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 22:53:01.12ID:UClDtzsH
LTHだけど日本製誘電だからいいだろ…って思って使ってたが
録画途中のものでちょくちょくレコーダーで認識できないディスクが出てきた…

一応PCのBDプレイヤー使えば再生はできるが…
レコーダーの劣化もあるかもしれないが
BDに関してはLTHの太陽誘電も論外なんかね
0072名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 22:57:35.67ID:pzRID756
そういわれているね
0073名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 23:10:18.32ID:jHTYHESy
LTHでも録り立てなら大丈夫だよね?
0074名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 23:43:49.61ID:UClDtzsH
>73
君は録り立てだけ読めてしばらく経ったら読めなくなっても実用になるの?
0075名無しさん◎書き込み中2012/07/31(火) 23:58:14.21ID:pzRID756
>>73
ダビングして、そのまま再生させようとしてもどうなるのか(再生できるのか)
判らないのがLTHってモノだと思っている
そこまでひどくないとは思うが、イメージとしてはそんなイメージを抱いている
0076名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 11:13:17.10ID:p/qrZuK4
コピーワンの移し変えでREの代わりにしようかと思って
0077名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 11:15:02.14ID:p/M1Qb/w
100均のBD-Rどうよ?
0078名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 11:21:12.80ID:zD13k7eo
ダイソーの50枚入りのケースはいい
0079名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 11:39:29.81ID:p/M1Qb/w
コスパは25GBが良い?
HDDが安くなったけど、あと1回見るかも程度の
ビデオは25GBのBDRに書いてHDDから削除した方が良いよな
0080名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 12:05:17.93ID:zD13k7eo
3Tx3とかにしとけば、焼こうとか考えなくなるw
0081名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 17:06:38.23ID:q+R1mGqZ
BD-REって、録画した番組の順序を入れ替えれないってのが致命的だったと思う。
第1話〜第3話まで録画して、第2話を取り逃して後で書き込んだら、第3話の後になるってどうなのよ。
入れ替え可能にすると何か不都合でもあるのか?
DVD-RAMの時はドラッグアンドドロップで簡単に入れ替えできたのにさ。

あと、俺のパソコン(東芝QOSMIO)だけかもしれんが、録画したものを書き込むツールはあるのに、
BD-REのコピーツールが入ってない。
友達の結婚式のBD-REを他の友達にも配りたいのに、メディアコピーってできないものなの?
ググったけど、メディアコピーできるフリーソフトが見つからん。
0082名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 17:31:21.65ID:tssn+nIa
BD-REってDVD-RAMの後継規格って言うよりDVD+Rの後継に近いもんなぁ
0083名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 17:53:29.55ID:be83xpDK
>>80
HDDはなぁ…地震で一気に逝く可能性もある。
0084名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 18:48:47.90ID:eKCdUK0z
>>81
あーあ
0085名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 19:21:02.17ID:q+R1mGqZ
>>84
何が「あーあ」なのか書けよ。
いや、お願いです、書いてください。
そんな変なこと書いたつもりないんですけど。
0086名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 19:44:37.97ID:TapPV9Yb
PCでBDが読み書きできてバイナリエディタ使えるなら順番入れ替えは容易
0087名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 22:38:48.40ID:q+R1mGqZ
バイナリエディタをググってもよくわからんな。

しかし、別件で問題発生。
東芝のパソコンに入っている「direct discrecorder」でテレビ番組の
編集をしていたが、書き込み途中でエラーが出た。
普通であればやり直せば済むのだが、書き込み指定した4番組は
容量は消費しているのに、プレイリストに出てこない。
プレイリストに出ていれば、一度消してから再書き込みできるのに、
それができない状態。
しかも、以前に書き込んだ番組が入っているから、フォーマットも
できない。当然、以前に書き込んだ番組はHDから消している。

コンピューターからBDディスクを開くと、エラーが出たm2tsファイルが
入っているが、これだけを消してもダメのようで、ディスクそのものが
再生不能になり、以前に書き込んだ番組が見れなくなってしまう。
0088名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 22:41:45.71ID:q+R1mGqZ
そのディスクからエラー分の消去を諦めれば良いのだが、
まだ容量が残っていただけに、他のディスクにするのも
気に入らない。

せめてBD-REのコピー(バックアップ)ができれば、いろいろと
試行錯誤が、どうやらそのようなないらしい。困った・・・。
0089名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 22:47:16.51ID:eKCdUK0z
もう年会費払って
リッピングしちゃえよ

0090名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 23:27:58.57ID:q+R1mGqZ
何か最後の文章がおかしくなってるな。
最後の段落を以下のように修正。

せめてBD-REのコピー(バックアップ)ができれば、いろいろと
試行錯誤ができるのだが、どうやらそのようなツールはないらしい。
困った・・・。
0091名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 03:07:50.88ID:2+BGVusC
>>90
保証出来なくて申し訳ないですが、
思い切ってレコーダーにムーブしてから編集して、
その後焼くのは?
0092名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 14:44:59.10ID:36p4/g2Q
順番入れ替えなんて余裕でできるのにw
初心者かよw
0093名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 16:12:27.10ID:/M2QuoMm
初心者じゃないなら教えてやったら?

0094名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 17:15:32.43ID:luinARRG
そりゃ簡単に出来たほうがいいけど、
出来なくても、同じディスクに入っているなら、見る分には別に支障ないだろ
0095名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 19:33:58.93ID:r65GnIfn
普通のレコーダーだと無理みたい。むしろパソコンのほうが簡単にできるのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11684493/
0096名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 21:27:28.61ID:UI8dpehp
>>92
知っているなら教えてあげましょう
俺は知らないし、わからないな
0097名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 21:40:13.23ID:PzL3mc8W
BDAVTOOL使えば?
0098名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 21:52:47.44ID:UI8dpehp
ほーぅ
0099名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 12:07:55.28ID:er2h+nPe
TDKのATBRV-50HCPWB10Zって使えますか?
0100名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 17:53:50.45ID:TG0i315I
日本語で
0101名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 20:39:51.85ID:2hMzgobU
HTLとLTHの見分け方ってなんですか?

自分なりに調べたのですが(どこか間違ってると思う)

@BD-R ver1.2 はLTH
A盤面がゴールドはLTH
B少なくともパナソニック製のBDRは現在のところ全てHTL
C色素、の文字があったらLTH

これであってます?
他に何かあります?
0102名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 20:41:52.72ID:2hMzgobU
そにーの 50BNR1VGPP4

ってLTHですか?
0103名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 20:43:41.38ID:jDU01Vev
>>101
盤面にもパッケージにも「LTH」と記述されている。
0104名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 21:00:18.74ID:xeNxESU/
>>102
http://www.sony.jp/bd-media/products/5BNR1VGPS4_10BNR1VGPS4/

聞くより型番でパッケージの写真見たほうがいいだろう
0105名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 21:01:44.38ID:QgrqUNC+
LTHは注意書き必要だからね
パッケの何処かに必ず書いてある
極端な話、LTHって表記がない物は、HTLって認識で良いと思う
0106名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 21:26:47.22ID:g8hNVXKQ
TDKのイルカと207DBKの相性はどうでしょう?
バーベのLHTは速度が出なかった・・・
0107名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 00:05:18.88ID:77tmD/CU
GGRKS

たぶん、オリンピックのせいで初心者が沸きすぎw
0108名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 00:51:56.16ID:VliHk+V/
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00219/-/sid=0

どれが対象かな?
0109名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 04:12:57.75ID:Zpsodp2X
スピンドルのみ


つうか、読めよカス
0110名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 11:16:46.33ID:oXYVm6Q+
つーかPCでTS抜き録画すればいいだろ
バックアップもし放題でデータ管理も楽
BD-REに焼いてるけど快適だぞ
0111名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 17:28:05.40ID:sf0W0BoT
>盤面にもパッケージにも「LTH」と記述されている。
それがされてないのがあるらしいのですよ。
特に最近のは。。。。
0112名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 18:21:16.22ID:gkET0VJg
LTHは買ってから何年も放置してると劣化するの?
それとも書き込んでから劣化するんですか?
0113名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 19:54:04.43ID:8TORXRNZ
>>>111
そんなはずがないんだが
例にこんなのあったということを挙げてみな
たぶん勘違いしているんじゃないかと思うので
例を挙げれば確認できるぞ
0114名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 19:58:24.89ID:HdyIS0n0
>>93
バイナリエディタでinfo.bdavファイルを編集すれば終わりな程度の内容で
初心者とか関係ないだろ
フォルダ構造とinfo.bdavファイルの中身を見れば初見でもなんとなく想像の付くレベル
0115名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 21:27:14.65ID:8TORXRNZ
>バイナリエディタでinfo.bdavファイルを編集すれば終わり
その時点で初心者は無理でしょう
0116名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 21:42:04.84ID:HdyIS0n0
え、そうなの?
バイナリエディタなんてちょっとググればいくらでもフリーで入手できるし
使い方は全部取説に書いてあるからここは説明不要だと思ってたよ

聞かないと分からないのはどのファイルでタイトルの入れ替えが出来るか(この場合はinfo.bdav)
位だと思っていたからそれだけは答えたんだが……
0117名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:05:25.57ID:8TORXRNZ
>使い方は全部取説に書いてあるからここは説明不要だと思ってたよ
そこが初心者には無理だと思うわ
何処を見るのかすら理解できないだろう


ネットで図入りで手順ないと初心者には無理
>>97のツールは解りやすい、このぐらいじゃないと初心者には理解できないとおもわれ

0118名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:31:35.97ID:HdyIS0n0
>>117
そうか、そういうのは初心者じゃなくてクレクレ君の同類だと思ってたわ
初心者って言うのは扱いが大変なんだなぁ
0119名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:50:50.22ID:8TORXRNZ
まぁやりたい事があるなら
自分で使えるようになるべきだよね


0120名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:51:25.88ID:piCHaFl9
>>111
LTHとはバージョンが違うんだから、書き漏れなんてない
適当な事抜かすな、カス
0121名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 23:54:41.02ID:Ct8hOR15
LGとかの安物BDドライブは100均とかの安物BD-Rの読み書き精度は
悪いのか?
100均とかの安物BD-Rを読み書きメイン予定なんだが
パイオニアの安いドライブはおk?
0122名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 23:59:26.97ID:xv40Uega
マルチ
0123名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 01:35:32.54ID:095YTk6n
LG最高ですw
0124名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 01:43:16.58ID:0Lw9gNDx
パナ国産でも100円切ってるのに、100均が安物って
0125名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 06:38:42.29ID:EgVCZmQb
>>124
またオマエか
0126名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 06:53:53.06ID:m/tmnvmW
良スレにつき保守・本流
0127名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 06:56:21.52ID:22BAftGS
だな
100均のものは安物じゃなく粗悪品だと認識したほうがしい
0128名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 08:39:53.02ID:ScNGnr7B
国産パナも単品だと高い
とても100円では買えない(ワゴンの処分売り除く)
0129名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 09:04:05.25ID:x3thVH4g
ID:HdyIS0n0 って言いたい事は分かるが感じ悪い奴だな
0130名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 12:00:53.98ID:Y0gBhEQv
>>128
ここにいる人たちって、BDの使用頻度が高い人たちじゃないの?
単品の議論が悪いとは全く思わないけど、最低でも10枚単位でまとめて買うのが普通じゃないのかな
0131名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 12:19:56.25ID:22BAftGS
スピンドル国産が売ってなくて
20枚セットの買う

単品だとかなり高いな
1枚200円は超える
0132名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 21:56:48.47ID:4YGzbpLp
何でもそうだろ
食料品でも、1個700円2個なら1000円とか、よくある
0133名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 22:50:52.63ID:VFRMUAuy
安い店のスリム10枚パックと
そうでもない店の10mmケース5枚パックで
値段も大きさもそんなに変わらないから困る

DVD-R時代に間違えて買っちゃって
ガッカリした記憶が
0134名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 01:40:38.69ID:UtZ2hVbR
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003OKUW4C/ref%3Dnosim/bestgate-22

1枚あたり、18円!
0135名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 01:44:24.20ID:UtZ2hVbR
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JB8/ref%3Dnosim/bestgate-22?m=A1K5LJBWH9GJG9

これも安い
0136名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 04:25:12.76ID:yPlzyh31
配送料で台無しだよ
0137名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 07:13:14.59ID:9ahAKYzm
ジョーシンの計700円割引がすごいので
来年にそなえて家族のアカウントも作っておこうかなーと思う
0138名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 07:39:30.53ID:NptQDs9b
>>134
www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JCC/
そんな金の無駄になりそうなもの買うよりこれ買えよ
アマゾンで国産とかいてあるのだから安心だろ
0139名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 10:49:59.85ID:ZO0eBSFw
昨年、RITEK IDのソニーREを計測して、ひどい結果に落胆してたんだが
同じディスクを今測定しなおしたら、日本製よりは悪いが使えないレベルでもないことがわかった。
同じディスクを繰り返し測定しても、結果が安定しない(時々やたら悪い結果になる)のと
ダビングに使ったDIGAの調子が悪かったようだ。
0140名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 11:31:35.03ID:TZOPQ3z/
メディア測定が役に立たないばかりか、害を与えている一例ですな
0141名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 11:39:40.36ID:yPlzyh31
>>139
いやいやソニー機で録画したの計測しても大したことないから
DIGAも4台あるがどれで焼いても良くないわ
最近だと10枚組とか国産になってきてるから、それかRESTART買い直しなはれ
結果が安定しないのはストラテジ無いせいちゃうか?
0142名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 15:51:24.92ID:KE874ejQ
>>138
尼はその50枚組一体いつになったら入荷するんだ
0143名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 15:56:36.81ID:NptQDs9b
>>142
どういうこと?
在庫ありだから2,3日中に家に着くと思うが
その前に50枚ってどれの話?
0144名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:05:24.06ID:NY87CJXw
どれの話ってパナの50枚組だろ
なんで50枚って書いてあるのに30枚のことだと思ってんの
0145名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:07:16.47ID:3xMgLyij
>>142
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU/
尼は今在庫が無いだけで一週間以内には届くと思うけどね
0146名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:19:18.90ID:4euosYuf
ジョーシン 今登録だと500円だよね?
0147名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:22:16.55ID:nLp9uBrh
>>146
それにカードかコンビニ支払いにでもしとけば送料も代引き手数料もかからないから安いよな
0148名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:34:21.57ID:NY87CJXw
尼にこだわってるってことはコンビニ受取りしたいんじゃないの?
0149名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 17:37:28.07ID:NptQDs9b
>>144
だったら俺に聞くこともあるまい

0150名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 17:41:45.39ID:pFlsKCPc
Rの50GBの端のハードコートがちょっとヨレちゃって剥げてるんだけど、3ミリくらい
そのまま使ったら問題あるかな、ちなみにパナ
0151名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:02:12.37ID:UOgwyxRz
>>150
パナに電話して、交換してもらえ
0152名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:17:40.88ID:NY87CJXw
>>149
だったら>>143みたいなズレたレスをすることもあるまい
0153名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:12:10.32ID:5Vi6mKO/
パナ国産SLが、ふつうに100円切ってるのか・・・へぇ。
でも、一度DL使っちゃうと、SLには戻れないや。
0154名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:28:25.64ID:zBNfwCai
>>136
だな。
0155名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:31:40.57ID:zBNfwCai
>>145
尼はこっちよお。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005RY6JEU/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています