トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 15:16:32.65ID:9fZobYzj
【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1335435064/
0101名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 20:39:51.85ID:2hMzgobU
HTLとLTHの見分け方ってなんですか?

自分なりに調べたのですが(どこか間違ってると思う)

@BD-R ver1.2 はLTH
A盤面がゴールドはLTH
B少なくともパナソニック製のBDRは現在のところ全てHTL
C色素、の文字があったらLTH

これであってます?
他に何かあります?
0102名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 20:41:52.72ID:2hMzgobU
そにーの 50BNR1VGPP4

ってLTHですか?
0103名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 20:43:41.38ID:jDU01Vev
>>101
盤面にもパッケージにも「LTH」と記述されている。
0104名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 21:00:18.74ID:xeNxESU/
>>102
http://www.sony.jp/bd-media/products/5BNR1VGPS4_10BNR1VGPS4/

聞くより型番でパッケージの写真見たほうがいいだろう
0105名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 21:01:44.38ID:QgrqUNC+
LTHは注意書き必要だからね
パッケの何処かに必ず書いてある
極端な話、LTHって表記がない物は、HTLって認識で良いと思う
0106名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 21:26:47.22ID:g8hNVXKQ
TDKのイルカと207DBKの相性はどうでしょう?
バーベのLHTは速度が出なかった・・・
0107名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 00:05:18.88ID:77tmD/CU
GGRKS

たぶん、オリンピックのせいで初心者が沸きすぎw
0108名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 00:51:56.16ID:VliHk+V/
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00219/-/sid=0

どれが対象かな?
0109名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 04:12:57.75ID:Zpsodp2X
スピンドルのみ


つうか、読めよカス
0110名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 11:16:46.33ID:oXYVm6Q+
つーかPCでTS抜き録画すればいいだろ
バックアップもし放題でデータ管理も楽
BD-REに焼いてるけど快適だぞ
0111名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 17:28:05.40ID:sf0W0BoT
>盤面にもパッケージにも「LTH」と記述されている。
それがされてないのがあるらしいのですよ。
特に最近のは。。。。
0112名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 18:21:16.22ID:gkET0VJg
LTHは買ってから何年も放置してると劣化するの?
それとも書き込んでから劣化するんですか?
0113名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 19:54:04.43ID:8TORXRNZ
>>>111
そんなはずがないんだが
例にこんなのあったということを挙げてみな
たぶん勘違いしているんじゃないかと思うので
例を挙げれば確認できるぞ
0114名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 19:58:24.89ID:HdyIS0n0
>>93
バイナリエディタでinfo.bdavファイルを編集すれば終わりな程度の内容で
初心者とか関係ないだろ
フォルダ構造とinfo.bdavファイルの中身を見れば初見でもなんとなく想像の付くレベル
0115名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 21:27:14.65ID:8TORXRNZ
>バイナリエディタでinfo.bdavファイルを編集すれば終わり
その時点で初心者は無理でしょう
0116名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 21:42:04.84ID:HdyIS0n0
え、そうなの?
バイナリエディタなんてちょっとググればいくらでもフリーで入手できるし
使い方は全部取説に書いてあるからここは説明不要だと思ってたよ

聞かないと分からないのはどのファイルでタイトルの入れ替えが出来るか(この場合はinfo.bdav)
位だと思っていたからそれだけは答えたんだが……
0117名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:05:25.57ID:8TORXRNZ
>使い方は全部取説に書いてあるからここは説明不要だと思ってたよ
そこが初心者には無理だと思うわ
何処を見るのかすら理解できないだろう


ネットで図入りで手順ないと初心者には無理
>>97のツールは解りやすい、このぐらいじゃないと初心者には理解できないとおもわれ

0118名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:31:35.97ID:HdyIS0n0
>>117
そうか、そういうのは初心者じゃなくてクレクレ君の同類だと思ってたわ
初心者って言うのは扱いが大変なんだなぁ
0119名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:50:50.22ID:8TORXRNZ
まぁやりたい事があるなら
自分で使えるようになるべきだよね


0120名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 22:51:25.88ID:piCHaFl9
>>111
LTHとはバージョンが違うんだから、書き漏れなんてない
適当な事抜かすな、カス
0121名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 23:54:41.02ID:Ct8hOR15
LGとかの安物BDドライブは100均とかの安物BD-Rの読み書き精度は
悪いのか?
100均とかの安物BD-Rを読み書きメイン予定なんだが
パイオニアの安いドライブはおk?
0122名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 23:59:26.97ID:xv40Uega
マルチ
0123名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 01:35:32.54ID:095YTk6n
LG最高ですw
0124名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 01:43:16.58ID:0Lw9gNDx
パナ国産でも100円切ってるのに、100均が安物って
0125名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 06:38:42.29ID:EgVCZmQb
>>124
またオマエか
0126名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 06:53:53.06ID:m/tmnvmW
良スレにつき保守・本流
0127名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 06:56:21.52ID:22BAftGS
だな
100均のものは安物じゃなく粗悪品だと認識したほうがしい
0128名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 08:39:53.02ID:ScNGnr7B
国産パナも単品だと高い
とても100円では買えない(ワゴンの処分売り除く)
0129名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 09:04:05.25ID:x3thVH4g
ID:HdyIS0n0 って言いたい事は分かるが感じ悪い奴だな
0130名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 12:00:53.98ID:Y0gBhEQv
>>128
ここにいる人たちって、BDの使用頻度が高い人たちじゃないの?
単品の議論が悪いとは全く思わないけど、最低でも10枚単位でまとめて買うのが普通じゃないのかな
0131名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 12:19:56.25ID:22BAftGS
スピンドル国産が売ってなくて
20枚セットの買う

単品だとかなり高いな
1枚200円は超える
0132名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 21:56:48.47ID:4YGzbpLp
何でもそうだろ
食料品でも、1個700円2個なら1000円とか、よくある
0133名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 22:50:52.63ID:VFRMUAuy
安い店のスリム10枚パックと
そうでもない店の10mmケース5枚パックで
値段も大きさもそんなに変わらないから困る

DVD-R時代に間違えて買っちゃって
ガッカリした記憶が
0134名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 01:40:38.69ID:UtZ2hVbR
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003OKUW4C/ref%3Dnosim/bestgate-22

1枚あたり、18円!
0135名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 01:44:24.20ID:UtZ2hVbR
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JB8/ref%3Dnosim/bestgate-22?m=A1K5LJBWH9GJG9

これも安い
0136名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 04:25:12.76ID:yPlzyh31
配送料で台無しだよ
0137名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 07:13:14.59ID:9ahAKYzm
ジョーシンの計700円割引がすごいので
来年にそなえて家族のアカウントも作っておこうかなーと思う
0138名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 07:39:30.53ID:NptQDs9b
>>134
www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JCC/
そんな金の無駄になりそうなもの買うよりこれ買えよ
アマゾンで国産とかいてあるのだから安心だろ
0139名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 10:49:59.85ID:ZO0eBSFw
昨年、RITEK IDのソニーREを計測して、ひどい結果に落胆してたんだが
同じディスクを今測定しなおしたら、日本製よりは悪いが使えないレベルでもないことがわかった。
同じディスクを繰り返し測定しても、結果が安定しない(時々やたら悪い結果になる)のと
ダビングに使ったDIGAの調子が悪かったようだ。
0140名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 11:31:35.03ID:TZOPQ3z/
メディア測定が役に立たないばかりか、害を与えている一例ですな
0141名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 11:39:40.36ID:yPlzyh31
>>139
いやいやソニー機で録画したの計測しても大したことないから
DIGAも4台あるがどれで焼いても良くないわ
最近だと10枚組とか国産になってきてるから、それかRESTART買い直しなはれ
結果が安定しないのはストラテジ無いせいちゃうか?
0142名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 15:51:24.92ID:KE874ejQ
>>138
尼はその50枚組一体いつになったら入荷するんだ
0143名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 15:56:36.81ID:NptQDs9b
>>142
どういうこと?
在庫ありだから2,3日中に家に着くと思うが
その前に50枚ってどれの話?
0144名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:05:24.06ID:NY87CJXw
どれの話ってパナの50枚組だろ
なんで50枚って書いてあるのに30枚のことだと思ってんの
0145名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:07:16.47ID:3xMgLyij
>>142
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU/
尼は今在庫が無いだけで一週間以内には届くと思うけどね
0146名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:19:18.90ID:4euosYuf
ジョーシン 今登録だと500円だよね?
0147名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:22:16.55ID:nLp9uBrh
>>146
それにカードかコンビニ支払いにでもしとけば送料も代引き手数料もかからないから安いよな
0148名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 16:34:21.57ID:NY87CJXw
尼にこだわってるってことはコンビニ受取りしたいんじゃないの?
0149名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 17:37:28.07ID:NptQDs9b
>>144
だったら俺に聞くこともあるまい

0150名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 17:41:45.39ID:pFlsKCPc
Rの50GBの端のハードコートがちょっとヨレちゃって剥げてるんだけど、3ミリくらい
そのまま使ったら問題あるかな、ちなみにパナ
0151名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:02:12.37ID:UOgwyxRz
>>150
パナに電話して、交換してもらえ
0152名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:17:40.88ID:NY87CJXw
>>149
だったら>>143みたいなズレたレスをすることもあるまい
0153名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:12:10.32ID:5Vi6mKO/
パナ国産SLが、ふつうに100円切ってるのか・・・へぇ。
でも、一度DL使っちゃうと、SLには戻れないや。
0154名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:28:25.64ID:zBNfwCai
>>136
だな。
0155名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:31:40.57ID:zBNfwCai
>>145
尼はこっちよお。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005RY6JEU/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5

0156名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 19:09:51.12ID:OyiQL7Ke
ミドリとか郊外系?の家電店のほうが安いんかな?
0157名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 19:13:42.39ID:xUI5x3EI
ちょっと前のカカクコムで
DLの読み込みが1年でやばいって情報あったな
>>153危険かもよ

0158名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 19:18:45.31ID:g8a1hzUX
そういう使っても無い者が憶測で決め付けるのは信用ならん
だいたいR DLは問題ないだろ
0159名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 19:20:14.40ID:xUI5x3EI
書き忘れた、検証した人は
-REのDLがやばいかもしれなくて
-RのDLはまだ平気らしい
0160名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 19:32:35.03ID:/81LVI+0
焼きドライブにも因るかも
メディアはパナしか使ってないけど
DL x2がパナ371で焼いた物は何ともない
π203で焼いたのが1枚読めないのでたな(計測環境無いので調べようがないが203がハズレ個体の可能性もある)
焼いてから、そんなに経ってないから意味無いけど、π205&206MBKで焼いたのも問題ない
0161名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 20:45:00.27ID:qrsQlQLA
>>159
Rしか使ってないよ。パナx2と菱x4の2種類のみ。
1年半しか経ってないけど問題はない。
bdレコでの読み書き。
0162名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 20:50:27.26ID:MENOhBKP
50g三菱のシンガポール産でエラー出た人居ますか?
0163名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 20:59:22.53ID:qQxAd8FI
いますよ
0164名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 21:02:45.74ID:MENOhBKP
シンガポールが悪いんですかね?
0165名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 21:02:52.89ID:6LXy0f9w
焼く前は何ともなかったのに、
焼いた後に盤面を見ると気泡のようなものが?
これはディスク不良?
マクセルだからそんな物なのかな
0166名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 21:20:42.54ID:7LJwKETu
普通に読めるなら、無問題
0167名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 21:27:44.59ID:6LXy0f9w
>>166
そうなんだ。ありがとう
0168名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 21:39:30.05ID:N9v1NqPw
REの4倍って最近でたの?
0169名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 19:08:18.35ID:ALP05heW
国産LM-BRS25LT50で3,696円也
安くなったもんだね。
0170名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 21:03:53.06ID:10sc1H6K
どこの値段だよ
4k切ってるとこまだないぞ
0171名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 21:16:32.54ID:w3U5qJ3K
クーポン込み?
0172名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 21:18:38.40ID:0ffVuTgf
ジョーシンだろ、いらんわ
0173名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 21:27:52.72ID:uR66URk7
プレミアムだともう500円安くなるな
0174名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 21:32:07.20ID:10sc1H6K
在庫ねーじゃんか
0175名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 21:49:25.25ID:pvgXfoAl
また3500円で売ってくんねーかな、あの店
0176名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 02:01:54.25ID:wU+avK17
みんな高い媒体買ってるなぁ。パナ国産高いやん。
私が使ってるのは下記の二つですね。BDR-206とIMGBURNの組み合わせで実測6倍速から8倍速くらいで焼けてる
ソニーの10枚720円一層4倍速、三菱化学メディア10枚2250円2層4倍速

SONY 録画用BD-R 25GB 4倍速対応 ホワイトプリンタブル スリムケース 10枚 10BNR1VDPS4

三菱化学メディア Verbatim BD-R DL 2層式 (ハードコート仕様)1回録画用 50GB 1-4倍速 5mmケース 10枚パック ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VBR260YP10V1
0177名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 08:05:58.04ID:zTWsCXem
2層のバーベいいね。トラブル一切なし。
最近は買ってないけど今も国産とシンガポール産なのかしら。
0178名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 08:09:26.37ID:zTWsCXem
あれ?価格のいちばん最近の評価では失敗多いとなってるわ(^^;
品質落ちた?
0179名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 08:41:50.13ID:fjSj8uEL
DLはpanaが安くならないから毎度、TDKの超硬
DIGAで一枚も失敗した事ないし
上新で千円引きだったから 20枚3360円で買った
0180名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 10:43:46.34ID:/lDBBDMX
在庫復活
0181名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 11:07:17.50ID:u6fJZ51Z
よく焼きミスなし!これいいわww
なんて言う奴いるが、メディアの品質評価で一番重要なのは保存性能
長距離ランナー求めてるのにスプリントの成績で評価してるようなもん。
0182名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 11:29:21.96ID:XLiHf/MQ
>>181
優秀なスプリンターであることは最低必要条件だから。
長距離ランナー性能なんてメーカーが公表するスペックで判断するしかない。
0183名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 12:08:33.99ID:lvWF89Ku
優秀なスプリンクラー  に見えた。
0184名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 12:19:40.23ID:u6fJZ51Z
>>182
別に凡庸なスプリントで十分。
その成績を長期に渡って維持することこそがメディアに求められる性能
優秀なスプリンターという結果で喜ぶのは計測厨と無知だけだ
0185名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 12:21:37.36ID:/lDBBDMX
バーベのDL10枚、過去の価格で1500円くらいの時あったみたいだけど、そんな安かったんだ
0186名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 12:58:09.43ID:wU+avK17
保存性能ってわかりにくいよ。
測定したらわかるの? 
なんか測定ソフトでグラフ表示してるのがあるけど見方がわからないんで
焼ける速度と値段だけで買ってますね。
わかりやすく説明してるサイトってありますか?

日本のブランドが付いてる奴だったら、はずれは少ないですね。

ALL-WAYSの1-10倍速対応と書いてる奴は詐欺ですね。
IMGBURNだと2倍速で焼かないとPS3で読まないDISCになる。
B'SやNEROでも4倍速までしか焼けない。
0187名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 13:27:30.13ID:04Dxez26
REに録画したものを外付けHDに移動しようとパソコンに読み込ませたら
再生出来るけどディスクの中が空と表示されるんだが
どうにかできる方法はないものか
0188名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 14:06:11.65ID:vtFzE3lZ
ムーブバックと外付けUSBハードディスクに対応したブルーレイレコーダーに買い換える
0189名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 21:16:04.24ID:04Dxez26
もう、どういようもないのね…
0190名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 21:55:00.95ID:doWkX9r1
何で録画したもので、どこのBD-REで、容量はどれ位で、
PCでは、何のドライブを使って、何のソフトを使って取り込むのか、
またPCの能力も書かないと、フォローしようがない
0191名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 22:02:27.23ID:u6fJZ51Z
どうせXP
0192名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 22:16:32.68ID:04Dxez26
情報不足すみません。PCは窓7でCPU2GB、ドライブはノートの本体に付いてるもの
録画に使ったのはディーガ、BD-REはソニーとマクセル両方とも50GB
特に何かのソフトを使ってではなくてフォルダ開いて切り取りで移動
今までこれで問題なかったんですけど、どうでしょうか?
0193名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 22:32:37.30ID:wU+avK17
>>192
>>特に何かのソフトを使ってではなくてフォルダ開いて切り取りで移動
通常その方法だとプロテクトかかってるから読めないのが普通。
結論から言えば、二通り。
1 そのパソコンにanydvdHDが入って有効になっていた時期があった。
2 他人からもらったプロテクト解除済みのBD-REを使っていた。
近くにパソコンに詳しい人がいるならその人に聞いたほうがいいでしょう。
0194名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 23:16:18.14ID:04Dxez26
>>193
ディスクは買ったものなので考えられるのは1かもしれません。
どうもありがとうございました。
0195名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 01:10:40.99ID:0UjctNNo
D&Dだけで、できるかよww
0196名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 15:32:12.07ID:VAvmfY3r
1のソフトが有効ならありえます。
ただそれでもコピーはできても、移動は無理。
旦那か子供か兄弟か知らんがなそのソフト入れた人に聞けばいいよ。
0197名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 20:19:13.32ID:/no2Txzt
> 窓7で
とか言いつつ、
> CPU2GB
・・・。
01981922012/08/10(金) 23:59:21.61ID:rML63a3P
間をおいたら反応があって驚き、桃の木、山椒の木
>>195
ドラッグ&ドロップじゃないよ詳しく書くと怖い人が来そうだからよすけど
>>196
我が家でそこそこ扱えるのが自分だけなんで誰にも聞けなくて…
>>197
CPUと仮想メモリは別物か(´・ω・`)スミマセン
0199名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 03:36:55.15ID:veRMamE+
不織布って、危険なの?
0200名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 05:27:10.48ID:mLhmbtQl
DVDとBDでは材質が違う
BDには使うべきではない
傷をつけてしまう
0201名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 11:12:11.42ID:oi+ATcFZ
例のサイトでTDK台湾50枚がクーポン使って¥2500だな。
これって安いほう?それとも多少足出してでも国産買うべき?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています