【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 15:16:32.65ID:9fZobYzjhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1335435064/
0002名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 15:51:50.05ID:e91Gwdv3BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
0003名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 15:53:26.38ID:e91Gwdv3A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0004名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 15:55:03.92ID:e91Gwdv3手抜きすんなボケが
0005名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 18:12:03.83ID:NXPtNv9X0006名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 19:16:11.19ID:9fZobYzjあ?てめえこそテンプレでオナニーすんなカス
0007名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 19:32:48.95ID:aHMCRmlS0008名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 20:49:12.56ID:6WbjY6lp0009名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 22:26:02.86ID:s8151qwX0010名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 23:44:55.92ID:ufhQWZsz0011名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 08:14:01.89ID:OIGEHje40012名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 11:31:03.29ID:hpJhQWQK0013名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 11:31:55.75ID:hpJhQWQK0014名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 11:32:59.25ID:hpJhQWQK0015名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 17:31:37.21ID:OIGEHje40016名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 18:24:39.01ID:Xwz+RtrQ0017名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 19:40:10.98ID:hcXBEwjZ/ ̄ ̄ ヽ,
喧嘩をやめゅてぇ〜♪ / 丶 / ',
ノ//, {゚} /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
ふたりをとゅめてぇ〜♪ / く l ヽ._.イl , ゝ \
.ni 7 / /⌒ リ ヘ_/ノ ' ⌒\ \
l^l | | l ,/) (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
', U ! レ' / / ̄ ̄ ヽ, ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
/ 〈 / ', .n .| ・ ・ |
ヽっ{゚} /¨`ヽ {゚}, l^l.| | /)ノ |
/´ ̄ ̄ .l ヽ._.イl ', | U レ'//) ノ
/ ィ-r--ノ ヘ_/ノ ', ノ / ∠_
,/ ヽ rニ | f\ ノ  ̄`丶.
丿' ヽ、 `ヽ l | ヽ__ノー─-- 、_ )
. !/ ヽ、 | | | / /
/ !jl |ノ ,' /
0018名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 19:49:05.30ID:lF52XUcbなんでだ?と思いよく見たら
クロスバリア表示のないものだった
日本ではクロスバリア加工できなくなってしまったのか?
早く工場立て直してほしい
0019名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 19:55:33.23ID:NMU4rXKl0020名無しさん◎書き込み中
2012/07/24(火) 20:33:44.78ID:lF52XUcb0021名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 01:47:41.89ID:vqcZ+OA1心配すんな
クロスバリアか何か知らんが普通のハードコード処理はされてる
ハードコードとクロスバリアの違いが分からんがなw
0022名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 04:57:25.88ID:X3tfQpqeパナオワタ
0023名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 07:40:06.34ID:tBDNJkOW普通のと何が違うの? 詳しく教えてくれ…ググってもサッパリでてこない
0024名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 07:51:53.67ID:tEe45mDaTDKでググったのか?
0025名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 07:55:32.30ID:tEe45mDaで一発で判断できるじゃないか、何がわからないのだ
0026名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 07:59:08.28ID:tEe45mDa俺も実質的な違いはわからないが
クロスバリア=ハードコート+耐久記録膜とパッケージに書いてあるだろ
0027名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 08:29:07.13ID:tBDNJkOWおお、素早いレスポンス!有り難い…有り難いが…ただのブランドなのか?
LoR録画用とただの録画用メディアが併売されてるんだよな。よく分からん。
それにビクターのメディアでもLoRとそうでないメディアが併売されてる。
もうちょっと詳しく教えてくれ頼む!
0028名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 08:43:14.63ID:tEe45mDa>>25でググりましたか?
そこで答え出てますよね
イメーション使う奴が気にすることも無いと思いますが
何を気にしているのでしょうか?
>ビクターのメディアでもLoR
それはググッても出ませんので解りかねます、誘電のLTHタイプがあることは見つかりますが
そのほかは見つけられませんでした
0029名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 08:47:52.03ID:tBDNJkOWTDKだけだね…勘違いだったようだスマン有難う。
0030名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 08:52:16.36ID:tBDNJkOW初めてのスレなんで空気読めなくて申し訳ない。
君らのような情報通はどんなメディアを使ってるのか教えてくれ…。
取り敢えずLTHは避けているんだが。
0031名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 08:54:05.79ID:tEe45mDaBD-Rなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JCC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6J4K/
4倍速が安いですが6倍速でも問題なし(ただし日本製を探すこと)
BD-REなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00470XEW0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003WOKJGG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LKKCLG/
同じく日本製(現在台湾製が多い?)探すこと
この製品を買うのはいかがでしょうか?
0032名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 09:13:10.06ID:tBDNJkOWほんとうに何度も迅速なレスを丁寧に有難う。是非参考にさせて貰います。
スレ汚し大変失礼しました。
0033名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 10:34:36.47ID:tEe45mDa日本製選んでね
台湾製勝ったら中身RiTEKだったとかあるので
ちゃんと裏面の日本製の確認してね
0034名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 10:38:52.25ID:yqpcuBosバーベイタム、これ悪いの?
0035名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 10:59:12.11ID:bjUO4cUU0036名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 11:05:46.09ID:V7r1h1IC国産メディアでもアウチ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0711/ViewLimit=2/#14798423
RE使うなら1層にしておきましょう
0037名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 11:30:31.79ID:tBDNJkOWアマゾンのレビュー見るとPANAのBD-R20枚パックはインド製になってきてるみたいだね。
色々勉強になったよ、有難う。今から買いに行ってくる!
0038987
2012/07/25(水) 20:11:51.98ID:+Iul3zBs機種はBDR-206
>>994
8ヶ月ほどですね
>>995
REはWin7から書き込んでいたのでアプリとしては最低ですね。
ファイル破損を確認したメディア。36GBほど書き込んでいたのだが2層目がやられたみたい。
http://kie.nu/hSY
エラー塊はあるがファイル破損までは確認できなかったメディア。でもこれ見たらもう使えない。
http://kie.nu/hSZ
未使用の同一メディアをDiscSpeedからCreateDisc(ベリファイ無し)書き込み。エラーの塊なぜ?
http://kie.nu/hS-
ほとんど同じ箇所でエラー多発しているのでメディア以外が悪いのかもしれませんね。。。
ちなみにメディアは国産と書きましたが滝川クリステルのやつです。
0039名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 22:53:49.11ID:6/2QDhGu池袋では20枚組はインド製しかなかったのが日本製に変わった
0040名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 23:20:16.42ID:sR9pIOMK安価で国産が欲しい人はお早めに
0041名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 23:24:08.86ID:RpRpFLcN俺も知らずにLTH買ったわw
買って使うまで規格そのものを知らなかった。(XL知ってたけど)
たまたま買ったドライブ(BDR-207DBK)が対応してたから良かったけど、
ひと昔前のを買ってたら泣いてたかもなw
0042名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 23:24:44.34ID:AuJqjGN9値段教えてくだしあ
0043名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 23:53:18.52ID:ak3nrW4mインド産やめたのかな?
日本産のが嬉しいので問題ないんだけどね
0044名無しさん◎書き込み中
2012/07/27(金) 20:15:30.68ID:WGPHCR5Ehttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549622.html
0045名無しさん◎書き込み中
2012/07/27(金) 20:46:34.29ID:UmrX5b0q0046名無しさん◎書き込み中
2012/07/27(金) 22:19:12.34ID:3g6PB3bJ今後BDも終了だろ
0047名無しさん◎書き込み中
2012/07/27(金) 22:25:24.93ID:9OpqbvJr0048名無しさん◎書き込み中
2012/07/28(土) 06:50:06.99ID:Jb37tuCkオマエの人生が終了だよ
0049名無しさん◎書き込み中
2012/07/28(土) 12:34:10.45ID:kFvhLae30050名無しさん◎書き込み中
2012/07/28(土) 12:53:41.94ID:pgmTAszi地デジ需要で行き渡ったら売れないのも当然だし
0051名無しさん◎書き込み中
2012/07/28(土) 13:01:20.50ID:0+9oM93p0052名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 00:24:56.32ID:fwIdKgNu日本語っぽいけど、意味不明w
0053名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 01:27:03.36ID:1R6glbFMそもそも出荷台数も地デジ化需要で伸びただけで、行き渡ったら減少するのも当然だし
と、言いたいのではないか
0054名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 07:37:03.09ID:FGjnE3I8特におかしくないけどな
1つ言えば
レコーダーじゃなくBDレコーダーだな
0055名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 07:43:05.87ID:jQKA0Gjd0056名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 07:56:57.35ID:luQxaCc+おっ
今時モデムで接続か?
0057名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 10:18:28.26ID:d+zDBTRfレコーダーは、TVで録画できる現在、減少して当たり前
0058名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 10:26:14.03ID:FGjnE3I8ここがBDメディアのスレという事を考慮してやれよ
HDDレコーダースレだったら俺もなに言ってんだコイツとなるよ
0059名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 22:45:48.76ID:Kp+5JBpJ0060名無しさん◎書き込み中
2012/07/30(月) 23:20:36.12ID:lB3ueuCSティッシュでつまんで潰してやったわ
0061名無しさん◎書き込み中
2012/07/30(月) 23:21:15.09ID:lB3ueuCS0062名無しさん◎書き込み中
2012/07/30(月) 23:58:47.77ID:DdqWGdJ3ネットで拾えるからだろ
0063名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 02:55:25.39ID:zOkalpPL高画質で見たいなんて番組もほとんどないしな
0064名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 03:13:06.22ID:IWFBEDOh高価なものなので当然日本製ばかりだと思ってたんですが
0065名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 16:54:29.51ID:JH3T3Tdr妄想乙
0066名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 18:23:17.44ID:Uja8XjPKどっかで海外工場を閉鎖して日本に工場まとめるって記事が出てるって書き込まれてたんだけど
どうなんだろう
インド産とかいらない
0067名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 19:14:23.54ID:52PXdUJu0068名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 19:22:21.75ID:nhz2f4ns0069名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 19:23:10.42ID:CA8SHT2wパナの事ね
あれ地元新聞の記事だから、実際どうなるのか分からないよ
0070名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 22:13:41.88ID:u8NklJvmスピンドルのほうは日本製としては価格下落が激しい割に、まだTDKなどと比べて高い!って文句言われるようなレベルだから
0071名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 22:53:01.12ID:UClDtzsH録画途中のものでちょくちょくレコーダーで認識できないディスクが出てきた…
一応PCのBDプレイヤー使えば再生はできるが…
レコーダーの劣化もあるかもしれないが
BDに関してはLTHの太陽誘電も論外なんかね
0072名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 22:57:35.67ID:pzRID7560073名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 23:10:18.32ID:jHTYHESy0074名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 23:43:49.61ID:UClDtzsH君は録り立てだけ読めてしばらく経ったら読めなくなっても実用になるの?
0075名無しさん◎書き込み中
2012/07/31(火) 23:58:14.21ID:pzRID756ダビングして、そのまま再生させようとしてもどうなるのか(再生できるのか)
判らないのがLTHってモノだと思っている
そこまでひどくないとは思うが、イメージとしてはそんなイメージを抱いている
0076名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 11:13:17.10ID:p/qrZuK40077名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 11:15:02.14ID:p/M1Qb/w0078名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 11:21:12.80ID:zD13k7eo0079名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 11:39:29.81ID:p/M1Qb/wHDDが安くなったけど、あと1回見るかも程度の
ビデオは25GBのBDRに書いてHDDから削除した方が良いよな
0080名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 12:05:17.93ID:zD13k7eo0081名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 17:06:38.23ID:q+R1mGqZ第1話〜第3話まで録画して、第2話を取り逃して後で書き込んだら、第3話の後になるってどうなのよ。
入れ替え可能にすると何か不都合でもあるのか?
DVD-RAMの時はドラッグアンドドロップで簡単に入れ替えできたのにさ。
あと、俺のパソコン(東芝QOSMIO)だけかもしれんが、録画したものを書き込むツールはあるのに、
BD-REのコピーツールが入ってない。
友達の結婚式のBD-REを他の友達にも配りたいのに、メディアコピーってできないものなの?
ググったけど、メディアコピーできるフリーソフトが見つからん。
0082名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 17:31:21.65ID:tssn+nIa0083名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 17:53:29.55ID:be83xpDKHDDはなぁ…地震で一気に逝く可能性もある。
0084名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 18:48:47.90ID:eKCdUK0zあーあ
0085名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 19:21:02.17ID:q+R1mGqZ何が「あーあ」なのか書けよ。
いや、お願いです、書いてください。
そんな変なこと書いたつもりないんですけど。
0086名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 19:44:37.97ID:TapPV9Yb0087名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 22:38:48.40ID:q+R1mGqZしかし、別件で問題発生。
東芝のパソコンに入っている「direct discrecorder」でテレビ番組の
編集をしていたが、書き込み途中でエラーが出た。
普通であればやり直せば済むのだが、書き込み指定した4番組は
容量は消費しているのに、プレイリストに出てこない。
プレイリストに出ていれば、一度消してから再書き込みできるのに、
それができない状態。
しかも、以前に書き込んだ番組が入っているから、フォーマットも
できない。当然、以前に書き込んだ番組はHDから消している。
コンピューターからBDディスクを開くと、エラーが出たm2tsファイルが
入っているが、これだけを消してもダメのようで、ディスクそのものが
再生不能になり、以前に書き込んだ番組が見れなくなってしまう。
0088名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 22:41:45.71ID:q+R1mGqZまだ容量が残っていただけに、他のディスクにするのも
気に入らない。
せめてBD-REのコピー(バックアップ)ができれば、いろいろと
試行錯誤が、どうやらそのようなないらしい。困った・・・。
0089名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 22:47:16.51ID:eKCdUK0zリッピングしちゃえよ
0090名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 23:27:58.57ID:q+R1mGqZ最後の段落を以下のように修正。
せめてBD-REのコピー(バックアップ)ができれば、いろいろと
試行錯誤ができるのだが、どうやらそのようなツールはないらしい。
困った・・・。
0091名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 03:07:50.88ID:2+BGVusC保証出来なくて申し訳ないですが、
思い切ってレコーダーにムーブしてから編集して、
その後焼くのは?
0092名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 14:44:59.10ID:36p4/g2Q初心者かよw
0093名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 16:12:27.10ID:/M2QuoMm0094名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 17:15:32.43ID:luinARRG出来なくても、同じディスクに入っているなら、見る分には別に支障ないだろ
0095名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 19:33:58.93ID:r65GnIfnhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11684493/
0096名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 21:27:28.61ID:UI8dpehp知っているなら教えてあげましょう
俺は知らないし、わからないな
0097名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 21:40:13.23ID:PzL3mc8W0098名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 21:52:47.44ID:UI8dpehp0099名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 12:07:55.28ID:er2h+nPe0100名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 17:53:50.45ID:TG0i315I0101名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 20:39:51.85ID:2hMzgobU自分なりに調べたのですが(どこか間違ってると思う)
@BD-R ver1.2 はLTH
A盤面がゴールドはLTH
B少なくともパナソニック製のBDRは現在のところ全てHTL
C色素、の文字があったらLTH
これであってます?
他に何かあります?
0102名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 20:41:52.72ID:2hMzgobUってLTHですか?
0103名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 20:43:41.38ID:jDU01Vev盤面にもパッケージにも「LTH」と記述されている。
0104名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 21:00:18.74ID:xeNxESU/http://www.sony.jp/bd-media/products/5BNR1VGPS4_10BNR1VGPS4/
聞くより型番でパッケージの写真見たほうがいいだろう
0105名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 21:01:44.38ID:QgrqUNC+パッケの何処かに必ず書いてある
極端な話、LTHって表記がない物は、HTLって認識で良いと思う
0106名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 21:26:47.22ID:g8hNVXKQバーベのLHTは速度が出なかった・・・
0107名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 00:05:18.88ID:77tmD/CUたぶん、オリンピックのせいで初心者が沸きすぎw
0108名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 00:51:56.16ID:VliHk+V/どれが対象かな?
0109名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 04:12:57.75ID:Zpsodp2Xつうか、読めよカス
0110名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 11:16:46.33ID:oXYVm6Q+バックアップもし放題でデータ管理も楽
BD-REに焼いてるけど快適だぞ
0111名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 17:28:05.40ID:sf0W0BoTそれがされてないのがあるらしいのですよ。
特に最近のは。。。。
0112名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 18:21:16.22ID:gkET0VJgそれとも書き込んでから劣化するんですか?
0113名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 19:54:04.43ID:8TORXRNZそんなはずがないんだが
例にこんなのあったということを挙げてみな
たぶん勘違いしているんじゃないかと思うので
例を挙げれば確認できるぞ
0114名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 19:58:24.89ID:HdyIS0n0バイナリエディタでinfo.bdavファイルを編集すれば終わりな程度の内容で
初心者とか関係ないだろ
フォルダ構造とinfo.bdavファイルの中身を見れば初見でもなんとなく想像の付くレベル
0115名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 21:27:14.65ID:8TORXRNZその時点で初心者は無理でしょう
0116名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 21:42:04.84ID:HdyIS0n0バイナリエディタなんてちょっとググればいくらでもフリーで入手できるし
使い方は全部取説に書いてあるからここは説明不要だと思ってたよ
聞かないと分からないのはどのファイルでタイトルの入れ替えが出来るか(この場合はinfo.bdav)
位だと思っていたからそれだけは答えたんだが……
0117名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 22:05:25.57ID:8TORXRNZそこが初心者には無理だと思うわ
何処を見るのかすら理解できないだろう
ネットで図入りで手順ないと初心者には無理
>>97のツールは解りやすい、このぐらいじゃないと初心者には理解できないとおもわれ
0118名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 22:31:35.97ID:HdyIS0n0そうか、そういうのは初心者じゃなくてクレクレ君の同類だと思ってたわ
初心者って言うのは扱いが大変なんだなぁ
0119名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 22:50:50.22ID:8TORXRNZ自分で使えるようになるべきだよね
0120名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 22:51:25.88ID:piCHaFl9LTHとはバージョンが違うんだから、書き漏れなんてない
適当な事抜かすな、カス
0121名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 23:54:41.02ID:Ct8hOR15悪いのか?
100均とかの安物BD-Rを読み書きメイン予定なんだが
パイオニアの安いドライブはおk?
0122名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 23:59:26.97ID:xv40Uega0123名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 01:35:32.54ID:095YTk6n0124名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 01:43:16.58ID:0Lw9gNDx0125名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 06:38:42.29ID:EgVCZmQbまたオマエか
0126名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 06:53:53.06ID:m/tmnvmW0127名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 06:56:21.52ID:22BAftGS100均のものは安物じゃなく粗悪品だと認識したほうがしい
0128名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 08:39:53.02ID:ScNGnr7Bとても100円では買えない(ワゴンの処分売り除く)
0129名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 09:04:05.25ID:x3thVH4g0130名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 12:00:53.98ID:Y0gBhEQvここにいる人たちって、BDの使用頻度が高い人たちじゃないの?
単品の議論が悪いとは全く思わないけど、最低でも10枚単位でまとめて買うのが普通じゃないのかな
0131名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 12:19:56.25ID:22BAftGS20枚セットの買う
単品だとかなり高いな
1枚200円は超える
0132名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 21:56:48.47ID:4YGzbpLp食料品でも、1個700円2個なら1000円とか、よくある
0133名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 22:50:52.63ID:VFRMUAuyそうでもない店の10mmケース5枚パックで
値段も大きさもそんなに変わらないから困る
DVD-R時代に間違えて買っちゃって
ガッカリした記憶が
0134名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 01:40:38.69ID:UtZ2hVbR1枚あたり、18円!
0135名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 01:44:24.20ID:UtZ2hVbRこれも安い
0136名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 04:25:12.76ID:yPlzyh310137名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 07:13:14.59ID:9ahAKYzm来年にそなえて家族のアカウントも作っておこうかなーと思う
0138名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 07:39:30.53ID:NptQDs9bwww.amazon.co.jp/dp/B005RY6JCC/
そんな金の無駄になりそうなもの買うよりこれ買えよ
アマゾンで国産とかいてあるのだから安心だろ
0139名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 10:49:59.85ID:ZO0eBSFw同じディスクを今測定しなおしたら、日本製よりは悪いが使えないレベルでもないことがわかった。
同じディスクを繰り返し測定しても、結果が安定しない(時々やたら悪い結果になる)のと
ダビングに使ったDIGAの調子が悪かったようだ。
0140名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 11:31:35.03ID:TZOPQ3z/0141名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 11:39:40.36ID:yPlzyh31いやいやソニー機で録画したの計測しても大したことないから
DIGAも4台あるがどれで焼いても良くないわ
最近だと10枚組とか国産になってきてるから、それかRESTART買い直しなはれ
結果が安定しないのはストラテジ無いせいちゃうか?
0142名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 15:51:24.92ID:KE874ejQ尼はその50枚組一体いつになったら入荷するんだ
0143名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 15:56:36.81ID:NptQDs9bどういうこと?
在庫ありだから2,3日中に家に着くと思うが
その前に50枚ってどれの話?
0144名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 16:05:24.06ID:NY87CJXwなんで50枚って書いてあるのに30枚のことだと思ってんの
0145名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 16:07:16.47ID:3xMgLyijhttp://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU/
尼は今在庫が無いだけで一週間以内には届くと思うけどね
0146名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 16:19:18.90ID:4euosYuf0147名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 16:22:16.55ID:nLp9uBrhそれにカードかコンビニ支払いにでもしとけば送料も代引き手数料もかからないから安いよな
0148名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 16:34:21.57ID:NY87CJXw0149名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 17:37:28.07ID:NptQDs9bだったら俺に聞くこともあるまい
0150名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 17:41:45.39ID:pFlsKCPcそのまま使ったら問題あるかな、ちなみにパナ
0151名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 18:02:12.37ID:UOgwyxRzパナに電話して、交換してもらえ
0152名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 18:17:40.88ID:NY87CJXwだったら>>143みたいなズレたレスをすることもあるまい
0153名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 20:12:10.32ID:5Vi6mKO/でも、一度DL使っちゃうと、SLには戻れないや。
0154名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 20:28:25.64ID:zBNfwCaiだな。
0155名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 20:31:40.57ID:zBNfwCai尼はこっちよお。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005RY6JEU/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5
0156名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 19:09:51.12ID:OyiQL7Ke0157名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 19:13:42.39ID:xUI5x3EIDLの読み込みが1年でやばいって情報あったな
>>153危険かもよ
0158名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 19:18:45.31ID:g8a1hzUXだいたいR DLは問題ないだろ
0159名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 19:20:14.40ID:xUI5x3EI-REのDLがやばいかもしれなくて
-RのDLはまだ平気らしい
0160名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 19:32:35.03ID:/81LVI+0メディアはパナしか使ってないけど
DL x2がパナ371で焼いた物は何ともない
π203で焼いたのが1枚読めないのでたな(計測環境無いので調べようがないが203がハズレ個体の可能性もある)
焼いてから、そんなに経ってないから意味無いけど、π205&206MBKで焼いたのも問題ない
0161名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 20:45:00.27ID:qrsQlQLARしか使ってないよ。パナx2と菱x4の2種類のみ。
1年半しか経ってないけど問題はない。
bdレコでの読み書き。
0162名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 20:50:27.26ID:MENOhBKP0163名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 20:59:22.53ID:qQxAd8FI0164名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 21:02:45.74ID:MENOhBKP0165名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 21:02:52.89ID:6LXy0f9w焼いた後に盤面を見ると気泡のようなものが?
これはディスク不良?
マクセルだからそんな物なのかな
0166名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 21:20:42.54ID:7LJwKETu0167名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 21:27:44.59ID:6LXy0f9wそうなんだ。ありがとう
0168名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 21:39:30.05ID:N9v1NqPw0169名無しさん◎書き込み中
2012/08/08(水) 19:08:18.35ID:ALP05heW安くなったもんだね。
0170名無しさん◎書き込み中
2012/08/08(水) 21:03:53.06ID:10sc1H6K4k切ってるとこまだないぞ
0171名無しさん◎書き込み中
2012/08/08(水) 21:16:32.54ID:w3U5qJ3K0172名無しさん◎書き込み中
2012/08/08(水) 21:18:38.40ID:0ffVuTgf0173名無しさん◎書き込み中
2012/08/08(水) 21:27:52.72ID:uR66URk70174名無しさん◎書き込み中
2012/08/08(水) 21:32:07.20ID:10sc1H6K0175名無しさん◎書き込み中
2012/08/08(水) 21:49:25.25ID:pvgXfoAl0176名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 02:01:54.25ID:wU+avK17私が使ってるのは下記の二つですね。BDR-206とIMGBURNの組み合わせで実測6倍速から8倍速くらいで焼けてる
ソニーの10枚720円一層4倍速、三菱化学メディア10枚2250円2層4倍速
SONY 録画用BD-R 25GB 4倍速対応 ホワイトプリンタブル スリムケース 10枚 10BNR1VDPS4
三菱化学メディア Verbatim BD-R DL 2層式 (ハードコート仕様)1回録画用 50GB 1-4倍速 5mmケース 10枚パック ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VBR260YP10V1
0177名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 08:05:58.04ID:zTWsCXem最近は買ってないけど今も国産とシンガポール産なのかしら。
0178名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 08:09:26.37ID:zTWsCXem品質落ちた?
0179名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 08:41:50.13ID:fjSj8uELDIGAで一枚も失敗した事ないし
上新で千円引きだったから 20枚3360円で買った
0180名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 10:43:46.34ID:/lDBBDMX0181名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 11:07:17.50ID:u6fJZ51Zなんて言う奴いるが、メディアの品質評価で一番重要なのは保存性能
長距離ランナー求めてるのにスプリントの成績で評価してるようなもん。
0182名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 11:29:21.96ID:XLiHf/MQ優秀なスプリンターであることは最低必要条件だから。
長距離ランナー性能なんてメーカーが公表するスペックで判断するしかない。
0183名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 12:08:33.99ID:lvWF89Ku0184名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 12:19:40.23ID:u6fJZ51Z別に凡庸なスプリントで十分。
その成績を長期に渡って維持することこそがメディアに求められる性能
優秀なスプリンターという結果で喜ぶのは計測厨と無知だけだ
0185名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 12:21:37.36ID:/lDBBDMX0186名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 12:58:09.43ID:wU+avK17測定したらわかるの?
なんか測定ソフトでグラフ表示してるのがあるけど見方がわからないんで
焼ける速度と値段だけで買ってますね。
わかりやすく説明してるサイトってありますか?
日本のブランドが付いてる奴だったら、はずれは少ないですね。
ALL-WAYSの1-10倍速対応と書いてる奴は詐欺ですね。
IMGBURNだと2倍速で焼かないとPS3で読まないDISCになる。
B'SやNEROでも4倍速までしか焼けない。
0187名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 13:27:30.13ID:04Dxez26再生出来るけどディスクの中が空と表示されるんだが
どうにかできる方法はないものか
0188名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 14:06:11.65ID:vtFzE3lZ0189名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 21:16:04.24ID:04Dxez260190名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 21:55:00.95ID:doWkX9r1PCでは、何のドライブを使って、何のソフトを使って取り込むのか、
またPCの能力も書かないと、フォローしようがない
0191名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 22:02:27.23ID:u6fJZ51Z0192名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 22:16:32.68ID:04Dxez26録画に使ったのはディーガ、BD-REはソニーとマクセル両方とも50GB
特に何かのソフトを使ってではなくてフォルダ開いて切り取りで移動
今までこれで問題なかったんですけど、どうでしょうか?
0193名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 22:32:37.30ID:wU+avK17>>特に何かのソフトを使ってではなくてフォルダ開いて切り取りで移動
通常その方法だとプロテクトかかってるから読めないのが普通。
結論から言えば、二通り。
1 そのパソコンにanydvdHDが入って有効になっていた時期があった。
2 他人からもらったプロテクト解除済みのBD-REを使っていた。
近くにパソコンに詳しい人がいるならその人に聞いたほうがいいでしょう。
0194名無しさん◎書き込み中
2012/08/09(木) 23:16:18.14ID:04Dxez26ディスクは買ったものなので考えられるのは1かもしれません。
どうもありがとうございました。
0195名無しさん◎書き込み中
2012/08/10(金) 01:10:40.99ID:0UjctNNo0196名無しさん◎書き込み中
2012/08/10(金) 15:32:12.07ID:VAvmfY3rただそれでもコピーはできても、移動は無理。
旦那か子供か兄弟か知らんがなそのソフト入れた人に聞けばいいよ。
0197名無しさん◎書き込み中
2012/08/10(金) 20:19:13.32ID:/no2Txztとか言いつつ、
> CPU2GB
・・・。
0198192
2012/08/10(金) 23:59:21.61ID:rML63a3P>>195
ドラッグ&ドロップじゃないよ詳しく書くと怖い人が来そうだからよすけど
>>196
我が家でそこそこ扱えるのが自分だけなんで誰にも聞けなくて…
>>197
CPUと仮想メモリは別物か(´・ω・`)スミマセン
0199名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 03:36:55.15ID:veRMamE+0200名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 05:27:10.48ID:mLhmbtQlBDには使うべきではない
傷をつけてしまう
0201名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 11:12:11.42ID:oi+ATcFZこれって安いほう?それとも多少足出してでも国産買うべき?
0202名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 11:24:46.42ID:mLhmbtQlTDKの50枚と聞くと ライテックのだろ
DIGAで使えないことで定評の
0203名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 12:43:05.78ID:oi+ATcFZ早まったかもしれん…orz
0204名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 12:54:23.40ID:ZS7Gum9k0205名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 13:52:44.63ID:mLhmbtQlだって買ったことあるもん
BZT720で(ディスクが汚れています)読み取れなかったもん
で、価格コム見たら、他の人も同様なこと書いてて、泣いた
amazonのレビューにも難ありの投稿がいくつかあった
再び泣いた
0206名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 14:34:18.16ID:QQ22inegドコに書いてあるの?
最近買ったのはCMC製だったから平気かと思ってポチったんだけど不安になるじゃんか
0207名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 15:01:21.61ID:9tW2PbID0208名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 15:22:53.51ID:Yr1+onypその長距離ランナーかどうかが正確には測れんっつーの。
バカじゃね?
BDに焼くようになって5年、その程度ならどのメーカーのも
フツーに再生できてるわ。
長距離かどうかの評価はせめて10年以上経ってからにしろ。
0209名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 16:23:34.41ID:oi+ATcFZ価格comの口コミに画像載っけてくれてる人がいるよ
0210名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 17:35:13.74ID:QQ22inegなんだ、クーポン店のがRiTEK確定って情報じゃないのか
あんまビビらさないで
0211名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 18:22:37.39ID:mLhmbtQl価格comの人のようにIdentifierで確認してる
0212名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 21:19:14.84ID:ZS7Gum9k10枚買っておくかのう
0213名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 10:46:22.26ID:PJARcu7Mttp://iup.2ch-library.com/i/i0714723-1344735927.jpg
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
0214名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 11:03:32.56ID:o05yVDwz0215名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 12:47:07.43ID:nA2uOYnKシッ!
0216名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 15:42:18.23ID:YwEhby2U同じCMCでもTDKなら選別品とかじゃね?
少なくともHiDISCないわ
0217名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 15:48:31.42ID:o05yVDwz0218名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 15:55:21.34ID:YwEhby2Uお前計測スレ見てないのかよ
酷い差あるぞ
0219名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 16:40:02.02ID:bNEC4P3J0220名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 02:09:38.60ID:2Q4hsg6Q0221名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 18:36:33.06ID:/GXNjtGE0222名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 18:39:20.91ID:YuN+L2pNメディアメーカーだって、そんなに仕込んでるわけがない
0223名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 19:26:21.23ID:kVrxX0NDお前頭悪いな。
焼いた直後毎年エラー計測して統計すれば10年後の推測が立つじゃんか
実際に5年目のグラフが公開されていて、鉄板と思われていたパナBD-RE DLがかなり劣化していた。
逆に悪いと思われていたTDKの超硬が焼き上がりはあまり良くなかったのに、5年たってもあまり劣化していなかった報告もある。
こうやって今買うべきメディアの予測を立てられる情報をくれる人がいるのに、今焼けたよとか10年後に無事だったよなんて報告するつもりか?
そんなの ふ〜ん、ヨカッタネで終わりだ
0224名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 21:32:41.80ID:FUdkrA45一番品質がいいのってどこ?
あと、BD-RとBD-Rは保存するならどちらがいい?
それぞれどのメーカーのどの製品がいい?
0225名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 21:36:18.15ID:uLE01N500226名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 21:56:52.04ID:YuN+L2pN0227名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 22:05:59.15ID:U9w2igGy0228名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 22:21:25.38ID:ukh2pjdR即ち、RiTEKは実使用には十分な高品質メディアであり、
低品質に焼けるならそれは焼きドライブ(特にパナレコ)の問題なのです
0229名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 22:35:05.29ID:ug0s9jwK0230名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 22:40:41.43ID:uLE01N50計測できる、ライトン最強だな
0231名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 23:36:35.25ID:1TrsxZz0>あと、BD-RとBD-Rは保存するならどちらがいい?
その二択ならBD-Rだな
間違いない
0232名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 02:37:17.64ID:YD1DMfiuRiTEKは元から書き込み品質は良いよ。
問題はDVDに続きBDまでも消えるメディアを売ってしまったことで信頼性が低下したことにある。
また消えるんじゃないかという不安感がぬぐえないから避ける人が多い。
0233名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 05:13:57.53ID:gSP4CSWH中心部に誇りや白い汚れ、あと端にも光の下で見ると白い膜みたいな汚れが見つかる
あれは、何?糊かなんかの跡かね
小さいけど蛍光灯の下で見るとよく分かる
昔より汚れが酷くなった気がする。日本製なのは嬉しいけど、なんであんなに
はじめから汚いのか謎だよ
拭き取ろうとすると、余計に汚くなるし
0234名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 08:13:32.98ID:c7dg8Bd50235名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 08:36:35.26ID:XLv7z5EL0236名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 08:39:23.51ID:9F4pt1hv0237名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 12:08:04.90ID:a9RAGV3J汚れならごしごし拭き取れよ。
菱なんか、盤縁がボコボコしてるわw
エラー無いからいいけど。
0238名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 13:16:10.64ID:1u/f7P0dバーベはパナよりレーベル白いし綺麗だぞ
逆になんでパナは国産の癖に塵まみれなんだろう
0239名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 14:16:06.14ID:DqLRHZgj0240名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 15:18:00.43ID:pjUMjgtz0241名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 15:25:46.40ID:jnT/rPCS0242名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 15:35:28.88ID:p4AjMBwo見つけ次第確保しなきゃ!
0243名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 15:42:11.47ID:jnT/rPCS0244名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 15:45:43.77ID:p4AjMBwo0245名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 16:23:05.23ID:QchP8J+d0246名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 16:30:38.07ID:p4AjMBwo0247名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 16:42:22.09ID:9F4pt1hvじゃ、DIGAでは使えないな
0248名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 18:08:39.76ID:xE7pML4p拭き取ると汚れが広がって余計汚くなるし、良く見ると小さな傷が付いてしまっている
0249名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 18:30:40.19ID:LRUD/KjK0250名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 18:36:56.69ID:IhUvknzbメディア不良かと思ったらHDDがクラスタエラー吐いていたでござる
0251名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 18:46:42.86ID:LRUD/KjK0252名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 22:51:14.21ID:1u/f7P0dさっさと多賀城がRを再生産してくれたら解決するのに(´・ω・`)
0253名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 23:02:54.68ID:a9RAGV3Jスチールウールでこすっても平気なんじゃないの?
0254名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 23:09:17.42ID:iK3dleCRヨドバシカメラで見たのだが
他のBD-Rに比べてかなり高かった(5枚×10パックで18600円、1枚当たり372円)
それだけの価値があると考えていいのだろうか?
ちなみにソニー 10BNR2VGPS4は10枚×10パックで24900円(1枚当たり249円)だった
0255名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 00:13:23.87ID:LHcHsJGYそれ以上は高すぎだに
0256名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 01:09:58.03ID:qyMuBr/O0257名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 01:23:18.61ID:XF+aGHE9初めは2倍速だったが後で4倍速が出てきて完全に切り替わった
以来モデルチェンジすることなく販売されてきたため値段も当時の水準のまま
発売当初より安くはなっているが、今の安値水準まで下がるのは難しいと思われ
0258名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 01:46:01.54ID:NL2lwP190259名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 02:16:34.07ID:GjmauEiL0260名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 04:54:26.86ID:FfhOAWy4馬鹿はお前だよw
5年後が分かっても、10年後の予測がたつかよw
RE-DLが地雷なのは分かってた事
0261名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 05:27:36.11ID:XbwtOvge0262名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 06:04:46.01ID:Umt8v4Gkうわっ、こいつマジ死んで★
0263名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 07:38:28.60ID:eCIDxM/Eデザインにそこまでの価値があるかってことだよね、基準は人によるけど
プリンタブルが嫌な人は買うんじゃない、デザインディスクって最近珍しいし
あってもデザイン微妙だし
しかし、ヨドバシのやつも実際に見てみると微妙なデザインの予感
0264名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 13:12:55.15ID:+L12f8BR国産って、どこの国ですか?
0265名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 13:44:49.94ID:zFA1NKZp0266名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 13:47:05.37ID:+L12f8BR0267名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 13:52:51.63ID:NIs9E1EU0268名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 19:47:05.28ID:+L12f8BR┌───┬──┐
|原産国|国産|
└───┴──┘
国産って、どこの国ですか?
0269名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 19:57:18.86ID:MDFficMG0270名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 20:25:20.10ID:u6re9Cat国産
たまにこういうのある
0271名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 20:35:43.53ID:lTTNL4qe0272名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 21:15:28.95ID:DUWChz/I0273名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 21:16:41.05ID:k4lo/eF10274名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 21:32:25.93ID:XKt+S9tb中国産の情報がなくて・・・
0275名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 22:45:31.52ID:rwDeGEdn中身はTDK
0276名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 02:18:47.83ID:Vul8hyUo0277名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 02:36:52.98ID:B1WEZT9s問題ない範囲だが、指名買いする価値はないな。
パナ>三菱>TDK
って感じ。
ソニーは最近国産パナにモデルチェンジしてるからそっちの方が良いんじゃね?
0278名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 08:33:37.74ID:j4MURIbG比較的マシってことで人気はあるけど充分な品質とは言えない。
書き込み品質だけ見て保存性が高いと判断してる人もいるけど、
パナのジッターの高さは大きな不安材料だ。
0279名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 09:03:15.00ID:bSZ3ZhVH地雷であることを立証できないといってるのに(´Д`)
とんでもねぇ糞馬鹿w
0280名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 10:38:01.65ID:DopWEXiMパナは他社の2倍以上の価格だったので、マクセルの10枚880円を買ってきましたが、これって消えちゃうの?
0281名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 11:53:59.67ID:T46mmZ8Y0282名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 12:59:25.79ID:kSjuvRbp0283名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 13:20:31.33ID:GPwbYtCiこういうのは、比較もできないでただパナを叩きたいだけに見えるな
0284名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 15:23:10.11ID:B1WEZT9s物理的に読めなくなる。
0285名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 15:50:23.41ID:pMHu7cre0286名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 15:56:36.57ID:AkVoqKiK思い出というメモリーに残るのさ
0287名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 16:16:41.37ID:3Hh0kc/jBISあまり高いとcrcエラーでデータ読めない(20ぐらいでパナがout)
jitterは、どっちかって言うと乱高下気味のグラフの方が問題有り、メディア少しでも反った時にマウント出来なくなる
DVDの時の経験だと、PIFに該当するBIS高いのが一番危険な気もするけど
0288名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 16:35:34.51ID:DHbfh0OV0289名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 16:37:39.56ID:dAsvOQtx2年くらいかな
0290名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 18:03:08.11ID:Yxdyovtn過去の資産大量に持ってる者から言わせたら、20年ごととかか?
cd、dvd、bd合わせて5000枚ほどあるけど、
結局多すぎて一度もコピーしないんだけどなw
急がずに、全部コピーするだけで1年かかりそう。
理想は、50年持ってくれたら文句言わないな
0291名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 18:08:43.02ID:3hN2oqEk持つだけで満足してしまい、テープのほとんどは自ら鑑賞する事はなかった
0292名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 19:12:27.56ID:fWHga1CI宮崎勤やっけ?
0293名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 19:18:10.88ID:0Q8JdWRyいらないの選別するのもめんどくさい
0294名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 20:31:56.90ID:pgGehqCPパナRE50GBしか買ってないんだが、そんなにケース要らないっていう・・・
0295名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 20:40:53.80ID:5TalSx7s重ね保存したら擦れて、目に見えない傷が無数につく
発売時は指紋がついただけで読み取り不良を起こすと言われていた
0296名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 21:33:05.98ID:NdP9Sr7g0297名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 21:36:19.30ID:GFxXFOiE確かHI-DISCで50枚の見た気が
0298278
2012/08/16(木) 21:37:47.99ID:8cSGKgUEパナだけど、他に良いのが無いから使ってるだけで満足はしてない。
>>285
難癖つけてるようだが、書き込み品質「だけ」良くても意味が無いと言ってるんだよ。
RiTEKも書き込み品質「だけ」は良かったが短期間でデータが消えるという失敗をやらかした。
書き込み品質が悪かったりジッターが高かったりしても読めるが、どちらも経年で読めないレベルまで劣化する。
あとは経年劣化に強いかどうかだが、これは今のところ判らない。
とりあえず、書き込み品質が高くてジッターが低いものが長持ちしそうだな、ってだけの話。
0299名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 21:47:53.88ID:GPwbYtCiパナディスりたかっただけという
0300名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 00:11:53.07ID:UQeDbNkH0301名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 00:19:53.87ID:PrPWjBkc0302名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 01:27:03.59ID:ye2Pfd9H0303名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 02:50:32.96ID:PrPWjBkc278がパナ以外充分な品質とやらを上げれない時点で話しにならんだろ
0304名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 06:38:09.62ID:Hw0K8kXw>278がパナ以外充分な品質とやらを上げれない時点で話しにならんだろ
パナ以外「で」充分な品質の製品があるのか?あるわけないよなwwwwwwwwってことが言いたいのかね。
その答えとして充分な品質の製品は無いよ。もちろん、その中にパナも含まれるが。
BDは成熟する前にメディアメーカーが撤退したり縮小したせいでパナごときに頼らざるを得ないから困る。
メディアの品質にこだわる奴ならBD以外でパナのメディアなんて使ったことないだろ?
0305名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 07:59:31.71ID:PrPWjBkc0306名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 08:34:06.19ID:Hw0K8kXw0307名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 08:55:41.98ID:vVirPprb0308名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 09:35:54.05ID:QMntRnL1いまさら分かっただけか…
0309名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 10:40:33.50ID:RBkwVhoh0310名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 11:23:20.92ID:fSlI4zac0311名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 11:28:36.19ID:V8l5H20pそんな日がくるのかはわからないが
0312名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 15:00:50.63ID:aFR3Qd/3信者だのレッテル貼ってる苦し紛れのは論外だが
まあ理想のメディアなんてあるわけない
0313名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 17:53:49.85ID:6z/Zs9NXその時点でBD-Rは終了ってことだ。
パナ以外がやる気を出してくれないと衰退は早いぞ。
0314名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 18:00:20.71ID:6z/Zs9NX今後はパナと激安粗悪メディアだけになりそうだぜ。
そうなったらパナは価格を上げて、他メーカーは新メディア規格を出してくるだろう。
0315名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 18:44:51.98ID:S1te91ZT0316名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 20:33:30.41ID:tvjgST9pSLだけじゃん。
俺みたいに、DL使ったら半端なSLなんかまんどくさくて使えね、って人が多いんだと思う。
SLはもうすぐ終わるよ。
0317名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 20:45:33.81ID:bI3ylOuBAVC圧縮するから、それはない
0318名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 21:26:52.11ID:KPCrWBixhttp://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU
0319名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 23:10:58.70ID:hpgxKvfu消えるの嫌だから日本製使ってるんだと思うけど
最外周まで否応なく書き込む仕様はちょっと抵抗あるな
0320名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 23:20:48.82ID:SoPquW51DLの信頼度はSLと比べて一桁落ちるよ
0321名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 23:24:37.48ID:EdCYtsYZ0322名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 00:30:23.99ID:RGRoH2UWSLの信頼性が10だとすると、DLは9ってこと
一桁落ちるとは、こういう意味だコノバカチンガ!!
0323名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 00:32:15.21ID:yEnaCRUY0.9
0324名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 00:55:33.83ID:RGRoH2UW0325名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 01:42:37.06ID:wOyD058W0326名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 02:48:13.22ID:GKWQS0g6圧縮してDLに収めてんだよ。
12時間ぐらいは綺麗なまま入るよ。
0327名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 03:37:03.52ID:OMGG54Mi0328名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 06:25:39.62ID:F3BFzcDqDVD DLでも無いわ
0329名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 07:32:50.57ID:2ky4Idoe0330名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 08:14:17.91ID:OCg2oF9C0331名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 09:16:38.61ID:RxvX5gdrDVD DLではよくあったな
0332名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 16:58:00.64ID:6ib259NISLでよければソニーがある。ただし出回ってるほとんどがritek製
0333名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 17:18:13.07ID:+l3x6GQXコストダウンの煽りで品質が落ちたとかはまだない?
0334名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 17:33:05.65ID:WvOear/14倍速を20枚くらい焼いたうち1枚だけだが2倍速でしか書き込みできなかった。
Imgburn、BR-PI1216FBS(BDR-205)
0335名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 17:34:49.85ID:kRvMvjAb結構落ちているよ
0336名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 17:45:37.11ID:Rt449qfR大丈夫、問題なし
0337名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 18:09:31.84ID:ZFxA5qfS×2のBD-R SLがメインの頃は安定してたのに
0338名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 18:15:34.45ID:9R3dxo0m外周部?
気のせいかと思っていたけど、悪くなってきたのかな・・・
0339名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 19:17:27.69ID:CAPsnrA6問題ないんだろーけど、内周に気泡をよく見かけるようになったな
0340338
2012/08/18(土) 19:37:28.30ID:9R3dxo0mプリンタブル、一時強烈な臭いがしてパナのサポートに問い合わせて直ったけど
最近、臭いが強烈なの復活しているね、それと関係あるのかな=品質
0341名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 21:40:18.41ID:nsDPZtEh内側の穴開いている部分に、白い薄汚れとか上の人もいってるけど気泡が
あと端の部分にも白い膜が張ったような汚れをよく見かけるようになったし
記録面じゃないプリンタブルの部分も側面もよく見るとガタガタになった
書き込み品質は測ってないから分からない
商品へのご意見室とかに連絡すれば、改善すんじゃない
自分は面倒くさいからやらないけど
0342名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 21:53:13.22ID:WvOear/10343名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 22:48:25.17ID:IiIbupIb0344名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 22:53:23.50ID:HXtbU0Bx0345333
2012/08/18(土) 23:08:18.63ID:+l3x6GQXパナOEMのBD-R DL(Victor)安かったから買ったけど、結構微妙だな…。
BDR-205 2x
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3326309.png
BDR-205 4x
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3326311.png
特に4倍焼きのバーストエラーが気になる。
OEM製ってやっぱ純正よりも良くないのが多いのかな?
0346名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 23:35:53.71ID:RzSmYpDCおりこうちゃんは、おねんねのじかんですよ。
0347名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 23:46:28.65ID:FbCeiOhz0348名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 01:12:59.40ID:j1JpDTFK国産にしては安いが。
0349名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 01:35:29.37ID:whI5pfFKパッケージを国内でやれば国産がソニーの言い分
0350名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 01:42:06.98ID:fSXscLQL0351名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 01:44:38.95ID:lhJFI6wq韓国産のヒジキやワカメを鳥取で乾燥させて山陰産
台湾産のウナギを鹿児島で加工して国産ウナギみたいなもんか
0352名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 02:28:57.58ID:8+AoMTdBロットによってはインド製の方がエラーが少なかったりもするようだが
0353名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 03:12:57.18ID:5gkMkKAZ0354名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 04:25:07.91ID:julMZkrV国産
たまにこういうのある
0355名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 04:38:13.06ID:j+ij10Bc0356名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 05:35:48.10ID:u7MrBFWc東スポ並みだな
0357名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 06:04:06.21ID:0ZfIMPM0とは書いても「国産」とは書かないし。
言いかたとして国産というだけで。
0358名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 13:25:21.98ID:s/YXefD9臭いは関係ないと思う
yss氏の所でインド製はBISの見た目平均値が2だけど
臭いのする奴を計ったら日本製と同じくBISの見た目平均値が1なので
日本製は間違いないかと
0359名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 13:58:05.38ID:eZaSTrqL時間経過と共に臭いは薄くなる
家だって車だって家電製品だって最初は臭う
0360名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 14:33:12.17ID:fSXscLQL末期のパナ信者につける薬はないな
0361名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 15:16:05.21ID:wKQdDwX4あなたのお勧め教えて
0362名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 17:02:39.52ID:k1EDQJeZ0363名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 18:20:37.63ID:7pLtFiwR0364名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 18:30:16.97ID:T0+y3ZA+0365名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 18:59:35.28ID:yoi0Crya実際、縁の処理も変わってるから時間経過がどうとかの問題ではない。
それに工業製品独特の臭いは新品未開封の状態なら5年以上経っても臭う。
0366名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 19:35:37.33ID:fSXscLQL三菱だけは臭くない
リアル店舗で国産か確認必要だが
0367名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 20:09:00.22ID:FSTC1mUw原材料(の一部)を日本で作り、ディスクを海外で生産すると・・・
0368名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 20:22:37.57ID:ovdvTvtc買うなら国産の三菱かパナソニック
ソニーは避けろて事なんですね
0369名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 20:58:52.11ID:eEG7H8meSONYでしくじったこと ないけどなぁ
0370名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 21:28:38.25ID:yoi0Cryaメーカー/ブランドの名前だけでは判断できない。
RなのかREなのか、SLなのかDLなのか、2倍なのか4倍なのかそれ以上なのか、製造時期はいつなのか、で変わる。
とりあえずパナLM-BRS25Lの30枚スピンドルと50枚スピンドルは今のところ良好、20枚パックはいまいち。
また、旧製品なので入手は難しいがTDKの国産2倍メディアが優秀。
0371名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 22:48:05.33ID:aD77/GD20372名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 03:12:58.29ID:TOqmDF2K似た感じかな?
0373名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 18:17:57.33ID:jWbbXBYh0374名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 13:29:18.43ID:uYRVZDXj0375名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 13:43:37.84ID:xSihZGlk0376名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 14:49:19.30ID:oXOq5+xK> TDKの業務用BD-R使ったことあるひといないの?台湾産だけど選別品で品質高いって聞いた
選別品って何をどう選別しているんだろう?
0377名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 15:52:50.17ID:uYRVZDXj品質にこだわる独自のDVD売ってた森メディアの販売サイトで
>当店が知る限り25GBのBlu-ray Discのホワイトプリンタブルで内外周ロゴ無しの唯一の貴重な商品です。
台湾製造品ですがTDKが業務用に選抜しているために業務用の定番となっております。
TDK製業務用高品質Blu-ray Disc 25GB 50枚です。 対応速度は、1〜4倍速です。
ワイドエリアのプリンタブルで内径:23mm〜外径118mmまで印刷できます。業務用や大切なデータの保管に一押しです。
ソニー、パイオニア、シャープ、パナソニックのレコーダーやドライブとの相性も抜群です。
ロット差もなく安定しているため、ハイエンドユーザーの一般のお客様にも人気があります。
と書いてあったので…
0378名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 16:45:08.15ID:XGCjXLrM森さんも、別にBDは業務用TDKベストとは言っていないよ
BBSの方見れば分かるけど
品質的には、パナ日本製が一番良いと思うけど、業務用の供給が不安定なので仕入れが厳しいって話とメーカーロゴの問題
TDK扱っているのは、377にあるプリンタブルにメーカーロゴが無いのと供給が安定している
後、品質のばらつきも選別基準の違う業務用の方はさほど無いって理由
余談だが、彼は業務用の計測器持っていてそれの結果だと
業務用TDKは、それなりの結果出しており森メディアのサイトで販売するに足る品質である
パナの日本製とインド製は差があるのと(インドの方が悪いって意味)
パナメディア焼くなら、パナドライブの方が良い
パナメディアは、yssの見解とは違うね
0379名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 19:23:12.74ID:Ch9OHqF2その書き方だと東芝、DX、三菱のレコとは相性あんまり良くないのかなあ
0380名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 20:03:30.56ID:6oaL7dLmこれはパナじゃないの?
0381名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 21:36:56.45ID:ARBOSDIrタイトル書きに使用してるペンはなんでしょうか?
0382名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 21:46:23.82ID:ynfWJJ350383名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 21:49:37.12ID:Lmv7Sxdr0384名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 22:18:04.76ID:W2OvDXys0385名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 22:19:22.39ID:xSihZGlk0386374
2012/08/22(水) 22:38:10.05ID:uYRVZDXjBBSの方までは見てなかった。業務用TDKはベストではなくベターということですね
まぁでも値段も、すごい高い訳でもないし悪くなさそうですね。
0387名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 23:47:42.01ID:uSwDh9T90388名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 02:06:57.32ID:M+RR8x3hパナ国産は選別してないからエラー吐く可能性もあるだろ
あと塵まみれだし
0389名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 04:41:41.59ID:OXKF61IM年初めはR DLもあったと思うけど。
シンガポール産と国産は品質は似た感じ?
0390名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 11:14:48.64ID:r51q6AIUパナは全数検査してなかった?
DVD-RAMの時の話しだったか…
0391名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 11:19:51.24ID:xkdhEzF4シンガポール産と国産で差はまるで感じられない。極めて良好。
0392名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 15:21:58.65ID:M+RR8x3hそんな面倒なことする訳ないだろ
ソースも無いだろ
0393名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 17:32:46.91ID:UfBq7uTdパナがあるじゃん
0394名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 18:23:24.53ID:t+rOC3/f田舎の量販店やホームセンターって
在庫押しつけられたのか、パナ インド製しか置いていない所あるからな
0395名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 19:36:11.18ID:YPcrzjcJ0396名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 20:02:58.88ID:8LOW3JbTたしか国産マクセルDVD-Rは全数検査を謳ってたぞ
0397名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 20:12:50.83ID:vqI9yRkD0398名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 20:57:56.85ID:wkomL4c6こいつは例の人だから触ると喜ぶ
自称三菱ファンだが三菱が誉められても喜ばない
理由はきくな
0399名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 22:05:03.37ID:M+RR8x3hどこか一社だけ贔屓にしてる訳じゃないんだが
パナや三菱は勿論外国産でもいいディスクは沢山ある
しかしこのスレの異常なまでのパナマンセーに嫌気が差すだけだ
0400名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 22:24:21.35ID:TTNnQYO6BDを入れるのには向かないのかな?
0401名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 22:55:09.18ID:jD0wT0IIBDには使っちゃダメ
0402名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 22:57:12.38ID:vTavDPHF誰も信用できないわ
0403名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 23:28:04.30ID:t+rOC3/fまぁ、格納出来ますと書いてあっても使えますとは書いてないけど
(何処とは言わないが、海外のメディアメーカーのケースもこれに該当、メディアメーカーとしての意地がないのかyo)
実際使えない、粗悪品が大量に出回っている中
BD-Rメーカーとしては、ケース毎にチェックして可不可のlist作るようなコスト掛けるより
安牌で一律に使えませんて宣言するわな普通
問題ない不織布を使ってケース作っている所は可哀想だけど
0404名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 23:50:17.02ID:oLmqAZ1+0405名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 00:12:28.43ID:pFSIXfr9BD対応って明記してあるんですが、本当に大丈夫かな?
0406名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 00:41:21.48ID:J2ZIMDE7そういう不安が付きまとうのが不織布ケースって事さ
安心と出費どちらに重きを置くかはあなた次第
0407名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 10:31:13.10ID:uUSq4D900408名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 11:41:23.66ID:JCTJUFj7普通に使っちゃってたな
0409名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 16:45:12.07ID:1/BdBhlGダメってわけでもないだろ
ある程度の覚悟があれば再入手しやすいものならありかと思う
ただリスクは十分承知の上でな
0410名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 18:19:42.46ID:FH1rSHGD25GB 1-6倍 VBR130RP10V1
50GB 1-2倍 VBR260YP5V1
買ったんだけど品質ってどう?
25GBのやつって前から台湾だったっけ?
0411名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 18:25:54.01ID:LYuwzz6Eソニーよりはかなり品質いいよ
0412名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 18:31:35.23ID:vBuDHltA0413名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 21:23:27.92ID:9CCOfzeX別にケースも買わなきゃならんのけ?
0414名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 21:34:54.08ID:LzptQmyb0415名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 21:40:55.98ID:9gNw+oeI少なからず記録面にインクが移るぞ
0416名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 21:41:23.78ID:pl6eUpeUjk
0417名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 22:15:15.86ID:2/B+/UWK移るという話は聞いたことがあるけど、実際に自分がやって移ったことはない。
仮に移っても問題ないらしいが。
0418名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 22:39:09.22ID:RpYesKZd品質もそうだが再生時にドライブに悪影響起こしそうだ
0419名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 23:01:43.17ID:ofbP+PpA0420名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 23:18:35.40ID:1yxttTmqDVD-Rはそれでも何年経っても読めるしエラーも特に増えてない
だからBD-Rも同じようにしてるわ
データ保存なんて一種の病気だからなw
0421名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 23:24:12.20ID:b2Sko8Si0422名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 23:36:58.65ID:K3qcRvx7惰性で色んな物保存しまくってるけど必要最低限のデータ意外は殆ど見ないしな
病的作業だな〜とは常々思ってた
そんな訳で俺も100円ショップで売ってる不織布のケースに保管してる
0423名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 23:47:46.15ID:cEQM2szV見ないなら特にな
0424名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 23:57:16.84ID:wcOJ/4+2スピンドルって縦令DVDだとしても他のケースに移すものでしょ。
0425名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 00:06:11.41ID:A6976FDO0426名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 00:07:07.84ID:w5v6FJz5重要なモノはメディアケースに収納するし
どうでもいいものはスピンドルやダイソーケース
0427名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 01:00:49.89ID:oTmi8FJg5mmケースでもかさばってしょうがないだろうしなあ
0428名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 06:52:46.70ID:tmkaTaE0うちは700枚収容と500内収容のラックがあるから、BDもDVDもすべてプラケースに入れてる
0429名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 11:56:49.06ID:aK03OYyzそれは多いって言わない
むしろ少な過ぎてネタなのか?って感じ
0430名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 13:15:25.23ID:Z7CPrHXhhttp://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082501001397.html
0431名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 13:23:27.13ID:gyKa6xZb0432名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 13:32:20.63ID:qdbF1WmMドライブの方だぞ
0433名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 14:56:59.27ID:7tn6GFAq仕方ないかも
0434名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 16:45:37.29ID:yQkDuujRSONYはBD関係で良いとこなし
0435名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 16:55:26.36ID:gyKa6xZb0436名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 16:58:15.38ID:dwc+ykNiV7/V9以来のπドラベースに戻るんかな
0437名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 20:48:22.27ID:kWmvkCxH4パック買ってきたけど、どうなんですかね
良ければ明日追加で購入しようと思います
0438名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 20:51:30.96ID:Rws/l9+Y遊び心が無さ過ぎる
0439名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 21:14:04.16ID:7tn6GFAqと教えてあげれば良いじゃん
0440名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 21:35:38.17ID:8n9cCwiH多数の人が計測する方が賑わう
正しいとか正確になるというつもりはない
0441名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 22:12:16.81ID:mK6gZbviライトンのだっけ?
0442名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 07:39:16.44ID:E7rRWY7e計測ソフトのOpti Drive Controlも買えよ
約2150円
0443名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 10:35:42.23ID:gUawrhI3やっぱパナは純正が1番なのかな?
それか、品質が落ちてる?
0444名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 10:53:52.31ID:bwskO1l2品質が良くてお手頃価格のってある?
0445名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 11:24:02.79ID:9pUBeWsC15分後に後10P買おうとしたら、なくなってたw
あの価格なら、いいな〜
0446名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 12:29:36.50ID:FoEoZ0hPうp
0447名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 13:56:16.71ID:IxyDdvBpDLはどこもイマイチ
0448443
2012/08/26(日) 14:27:35.01ID:gUawrhI3http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=41071.png
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=41073.png
ソニー
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=41072.png
Jitterが高かったり大きめのバーストエラー出てたり…。
パナでもDLはこんな感じなの?
>>444
なるほどねぇ…。XLとかどうなってるのやら。
0449名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 16:47:55.60ID:i6BasjcD品質こだわるならx2デザインディスク使った方が良い結果出ますよ
0450名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 18:39:47.44ID:ebE80+fgデザインディスクとプリンタブルで記録品質って変わるものなの?
0451449
2012/08/26(日) 18:51:17.72ID:i6BasjcDSLの場合は、プリンタブルは外周付近で
若干だけど、右肩上がりのグラフになるのがほとんどになってきた
デザインディスク(アロマU)は今のところは大丈夫
この傾向考えると、プリンタブルは、若干だけど落ちていると思う(正直気にするレベルじゃない、神経質レベル)
0452名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 18:51:20.58ID:AcDtjhDu品質じゃなくて保存性はプリンタブルが劣る
0453名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 18:52:56.42ID:tmwfVW490454名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 19:01:08.16ID:MQ1Lr40Eそれもほんの僅か
超マニアな世界
0455名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 19:16:07.36ID:Y0IDxShVプリンタブルはラベル面の皮膜が回転中に飛び散るんだよ
ディスクに悪いて言うよりドライブに悪い
0456名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 19:37:40.31ID:T7SJN9nqどこぞの在庫セールでもなければ30〜50枚スピンドルの方が安いから、プリンタブルを使ってる人の方が多いはず。
0457名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 21:29:10.77ID:M4C+wH1Sおいw
0458名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 22:55:39.20ID:VDseTqu9プリントしたらおk?
0459名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 23:06:20.09ID:FoEoZ0hPチンカスかよ
0460名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 00:28:41.12ID:Uh8ARzmJその発想はなかった
確かに塗料のちょっとしたザラツキが気にならなくもないし
今後購入する時は(ダサくても我慢して)デザインディスクにするかな
0461名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 00:31:54.56ID:anZRJ5sSお前はチンカスいつも飛び散らかしてんのか?
0462名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 00:41:07.99ID:VsfFHX690463名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 00:54:18.30ID:gTw2gJ6rおれは、そう
0464名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 03:21:37.04ID:7HIdGOTt違うお
方形が許されるのは小学生中学年までだよね
0465名無しさん◎書き込み中
2012/08/28(火) 23:44:11.06ID:6l53Dc19気にしてたらキリがない
0466名無しさん◎書き込み中
2012/08/28(火) 23:57:56.71ID:mPvERGdW0467名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 00:19:21.80ID:ZurMgmjx記録面の方のことか
0468名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 20:17:36.46ID:nxI6d5PRどうせなら、両面ハードコートにすればいのに。
0469 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2012/08/29(水) 21:02:22.91ID:6379OCcG0470名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 21:05:29.08ID:2b2/0Msu0471名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 21:50:03.48ID:J0yhbt9Xパナソニックはセラコ仕様のスピンドル出せ
0472名無しさん◎書き込み中
2012/08/30(木) 13:45:19.92ID:94WfjoTK万人はプラケース入りのプリンタブルを買う
0473名無しさん◎書き込み中
2012/08/30(木) 13:46:44.64ID:94WfjoTK0474名無しさん◎書き込み中
2012/08/30(木) 13:50:30.34ID:nhjdGuG3お前は馬鹿だろ、いや大馬鹿だろ
0475名無しさん◎書き込み中
2012/08/30(木) 15:34:58.64ID:Mxzk1IgF0476名無しさん◎書き込み中
2012/08/30(木) 16:20:38.46ID:7Pn8XnRsセラコが何かも知らないゆとり君だと思うぞ
0477名無しさん◎書き込み中
2012/08/30(木) 22:38:47.42ID:lUUX/cyK0478名無しさん◎書き込み中
2012/08/31(金) 00:02:28.33ID:EGElntvS0479名無しさん◎書き込み中
2012/08/31(金) 01:20:51.59ID:F3KhUw8m0480名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 20:29:23.10ID:kTl7XXq2ちょい安
0481名無しさん◎書き込み中
2012/09/02(日) 00:48:36.80ID:+r3v1/9k韓国の音楽ランキングで1位をとった反日ソング、
【fUCk zAPAN】の歌詞(一部)
おめえ、障害者(※3)か?
「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
ここ日本に住むチン○みたいなオ○ンコやろう
ジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
お○んこ野郎ども!
食う?お前の母さんも食う?(ハイ)良いか? 目茶良いって
障害者ビッチよ!目一杯てんかんやってろ!
俺は百済。俺達宗主国。韓国はニッポンの宗主国
未開だったお前らにしてあげたこと覚えてるか?
御使して挨拶しな(ハイ)前で跪け(ハイ)
永遠に従え(ハイ)泣きながら祈れ(ハイ)
ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち
広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!
ボン!ボン!ボン....
核落としてやるからな!核落としてやるからな!
http://www.youtube.com/watch?v=H6pZ6N_gdYA
0482名無しさん◎書き込み中
2012/09/02(日) 21:33:16.76ID:aP6ujajQ/......... ___...../...................丶..... __、 ................ \....
/......./}} /...'................................{ /^\........... \ ......
/.......f / /.....|...................i..............\ \ \.. i.....ハ 八
|....l....l) {{/|.......|...................| ...........i......\}} 0|.|.........‘,..〉
|....|....|_/..... |.......|...................|........... |..../|.... ー-'....|. ト、.....∨
|....|....... | ... |.......ト、..... {...... | .......|/l../ .__..|.......|. | ∧....}
...| ........\==ー--ミ... 、.........斗‐/抖r‐x ..|.......|. |......∨
ゝl\{\...丶汽¨rぅ。、 \........|y'´ゝ込ツ^ }......川./|./
|\....\ ゞ‐' \..{\..{ /|.. /..../.. ′
|.... \....≧=- ∠/ji/...../
|...\廴 __ 〈! /____/} そうやって嫌なことから逃げているのね
ゞヘ...\.父...、 -- -=彡'´ \、
\{\ ト、.>.、 / \
\{\{ ` ーァ斤 ヽ__
‘ー、| γ⌒ヽ У\
λ 弋/丿 ト、, \
ィ | Y::. |lilヾ __j
...:::´::::||《,ハ::. |ilililハ  ̄`,
/ / ム∧リ:::. |ilililY ∩ |
0483名無しさん◎書き込み中
2012/09/03(月) 18:15:24.39ID:SAZQV5/m0484名無しさん◎書き込み中
2012/09/03(月) 22:55:21.16ID:E6MkAj310485名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 01:52:38.50ID:hPaLr8v30486名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 21:51:17.43ID:6TY0E01lLTHではないものの「中国製」だったorz orz
油田=日本製って思ってたけど
♪とおい〜むかしの〜も〜のおがた〜り〜 なのね。
おとなしく、パナ買います・・・
0487名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 22:19:19.29ID:VSAQpNVv台湾メディア買って計測して良いのを使ったほうが安上がりじゃね?
0488名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 22:35:03.47ID:Iz0+/KpBそのDIGAで問題起こさないのはPanaしかないから
仕方なく買ってる人が多い
0489名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 22:52:32.05ID:iRJ0fmEN馬鹿 ww
0490名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 23:04:57.25ID:jwh0baR/俺はソニーのレコーダーだけどメディアはパナ
何のこだわりもない人は値段で選ぶでしょ
0491名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 23:13:03.47ID:32jjcNMD>台湾メディア買って計測して良いのを使ったほうが
個体差がある 計測したものは使えん
0492名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 04:17:52.79ID:8osq1zrV誘電には無機素材の技術と設備が無いから普通のBD-Rは作れない。
誘電製BD-Rで自社生産(日本製)なのはCD-RやDVD-Rと同じ技術で作れる有機メディア(LTH)だけ。
つまりBDという規格が誘電には「畑違い」。
LTHの利点は保護層を厚くできるため圧力に対して丈夫になり不織布ケースでも普通に保管できること。
記録層の劣化具合では無機メディアに及ばないが、収納性はLTHの方が良い。
ただ、保存性が本当に無機>有機かどうかはまだ判らない。
RiTEKのように記録品質は高くてもすぐに消えるメディアも存在するから無機の信頼性はそこまで高くはない。
0493486
2012/09/05(水) 18:02:06.68ID:okhRgir/解説ありがとう。
だったらLTHだけを製造販売したらいいと思うけどね。
品質信頼性皆無の中国製を自社ブランドで売る誘電って・・・
0494名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 18:05:44.23ID:0orUKx6Lおまえの家にはMADE IN CHINAは一つも無いのかと小一時間(ry
0495名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 18:22:31.37ID:yY9JyTSOほとんどのメーカーがそうじゃね
パナ国産を除けば
0496名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 18:34:49.44ID:okhRgir/三ケミがDVD/Blu-rayから撤退とか・・・
0497名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 19:02:44.71ID:0orUKx6Lパナは昔から自社一貫生産にこだわってたね
でもグローバル化社会でそれを見直してる最中
例えば、XLに関してはTDK OEMの中国製だw
0498名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 00:26:41.32ID:9bG+wT+N日本製が増えてきてるんだが、在庫処分かな
0499名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 00:49:27.64ID:q79i9zS90500名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 02:49:14.44ID:b625gCOa三菱ケミカルホールディングスは、ブルーレイディスク(BD)とDVDの
自社生産から撤退する方針
同社幹部は「光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった」と話す。
0501名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 05:32:13.68ID:woRyh6Ox安心激安メディア最後の砦が三菱シンガだったんだけど
0502名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 05:46:22.53ID:uHamFTrJたった3行の文章も理解できないのかw
>自社生産から撤退する方針
0503名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 06:28:47.42ID:qovF1kPd0504名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 07:26:37.22ID:vg4Ee3ue∩∩
(。・e・) < ばsかばっかり!
゚し-J゚
0505名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 10:08:50.13ID:eogvSTHkしばらく価格調査もしないで様子見してたら、
いつのまにやら1枚100円以下になっていた。
BD−REドライブも10000円以下みたいだしそろそろ買うかな。
0506名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 17:45:13.15ID:moi40IZe0507名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 17:46:24.34ID:Xjj0Tuoxそりゃインド生産やめたんだから日本製が増えるよ
インドは在庫限りだから比較用で欲しい人は今買わないと今後もう買えないべ
0508名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 17:57:56.72ID:+FnR/EQK0509名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 18:10:42.71ID:Xjj0Tuox7月くらいからインドが減り始め、発売以来完全インドだったプリンタブル1層REも日本製になり
クリステルパケで1層に日本製ロゴが復活したし
0510名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 18:17:27.25ID:moi40IZe0511名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 18:26:18.16ID:+FnR/EQK出向くのはいいとしていくつくらいキープしておくか悩むな
0512名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 21:53:37.01ID:9bG+wT+N0513名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 23:48:29.64ID:c2kx5o2s0514名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 23:58:51.87ID:gQNCvIF00515名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 00:10:43.80ID:Wrz73SQV0516名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 00:11:40.99ID:6StX82p0光学メディアとHDDは一長一短がある
0517名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 01:02:40.14ID:RfJx89GZ0518名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 01:20:50.13ID:jNmPCAeF| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0519名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 01:47:10.62ID:ZporswHAアメリカ製とかがあって、計測値も良好なら、買ってもいい
問題は中国製、一部の台湾製、LGフィリップスのインド製。
ソニー自社台湾製、パナ自社インド製、TDKの自社UAE製は、問題無いレベル
0520名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 01:54:44.68ID:ITZFV5pf0521名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 11:45:30.95ID:6J7THJyhもう何年メディア作ってんだよって話だよ
海外では品質管理が全然改善しないんだな
0522名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 12:50:04.52ID:jNmPCAeF0523名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 15:36:02.89ID:g3WB5sc7カミソリなんかもUSA製の切れ味悪いし
0524名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 23:33:20.20ID:nLeX7LEZ0525名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 01:07:27.70ID:q8ixr74a同意
0526名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 02:15:08.17ID:JTV63ge31枚あたりTDK等の台湾OEM品の他社50円、パナだけ100円とかになったら不利だろ
店頭では(違いを見出せない)一般的な消費者は安い方を買うからなあ
0527名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 03:27:03.41ID:RUWeGP/Qライテク以外の台湾、特にCMCは結構良い
0528名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 03:31:33.82ID:Nq9hHgdO0529名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 03:54:21.38ID:RUWeGP/QHDDはいつカッコンするかわからんし、BD-Rもいつ読めなくなるかわからん
一部の保存マニア以外は、消えたら消えたでアッサリ諦めるだろうな
みんなと同じく消えるって言うなら簡単に諦めるのが日本人の特性だしw
0530名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 05:17:33.95ID:Nq9hHgdO0531名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 05:22:29.45ID:RUWeGP/Q0532名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 05:48:56.85ID:fAB7bgPj0533名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 12:22:45.26ID:7ZL+o0cY0534名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 12:23:00.75ID:3LCHZDcV必死に海外移転を正当化しようと頑張っても計測データはほんと残酷だよ
残念ながら擁護は無理
0535名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 12:51:38.43ID:7G4Fzu7Kジッターが計測できないうちは高品質と言えたが、いざジッターが計測できるようになると疑問の余地が。
最初の書き込み品質だけ見て品質を判断するならRiTEKの消えるBD-Rも高品質。
実際、国産パナの経年による変化は言われてたほど良好でもない。
国産パナが最高と言うならBD-Rの保存性はDVDと大差無いんじゃないかと思えてくる。
0536名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 13:13:26.58ID:kyXglDVhそれで経年データ提示お願いします
0537名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 13:24:07.59ID:vVy7JppY他メーカーにしてみればパナ一択の状況は面白くないんでしょうがないっちゃーしょうがない
0538名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 13:25:42.09ID:8tOI6zV7経年劣化に関しても、前後の計測結果が無ければ、ただのデータに過ぎない
特定のロットで高Jitterと言うのであれば分からなくも無いが
どのロットのメディアでも高Jitterと言い張るのならドライブに原因がある
0539名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 14:08:51.96ID:CSTLrMBu0540名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 19:24:54.15ID:xPxfOLrW0541名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 22:38:59.09ID:gMCu0/N6リン ジン
0542名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 00:45:06.30ID:piM9z86C0543名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 03:30:09.54ID:SJYQcrBu0544名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 03:49:28.10ID:Accb6ovV0545名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 04:30:36.05ID:SBYSwtwC0546名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 04:55:39.29ID:XcM1nuGLドライブが悪いにしてもパナより低ジッターのメディアは多い。
それに書き込み品質が最高というデータは疑いもしないのに、ジッターが高いというデータには難癖を付けるのは何故か。
ジッターが高いというデータが環境によるというなら書き込み品質が最高というデータも環境によるのでは?
0547名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 05:38:37.51ID:+Yq1a7Ga記録層がラップみたいに薄くて心許ないね
見た目はDVDの方がよほど安心できるという
0548名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 06:27:28.74ID:eu0Nbi8C0549名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 07:08:55.12ID:f/XhqZeg0550名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 09:21:02.42ID:Q5R+qcrBTDKにやる気があった頃はTDK>パナだったろ。
早々にパナ以外がBDに見切りを付けちまってBD規格の主導であるソニーすらやる気なしではパナしか選べない。
どう考えても個人ユーザー相手の記録型BDは事業として終わってる。
つまり、パナは勝ち残ったわけではない。逃げ遅れたんだよ。
0551名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 10:46:40.12ID:Zq5j2VPs0552名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 12:03:49.06ID:g1CB0FQxレコーダーがマクセルから出してるようなHDDに対応してくれれば良いんだがメーカーで統一の動きとかないのか
0553優しい名無しさん
2012/09/09(日) 12:06:13.60ID:O1ySr+lL0554名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 12:49:07.84ID:3BkJN/Vv今、国産BD-Rはパナ(XL除く)と誘電(25GB(LTH)/DL50GB)だけでしょ。
0555名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 13:33:34.74ID:uJm+nrmk0556名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 13:55:52.75ID:YbIhNgN9そこまで言うのなら、そのデータと低Jitterなメディアとやらを公開したらどうですかね?
どれだけここで叩いても、計測結果に基づく根拠を示さない限りは何の説得力も持たないよ
国産Panaに関しては、散々計測され尽くしていて今更ここで言う必要性が無い
環境依存に関しても、そのままそっくりその低Jitterなメディアとやらにも言える事
ドライブでこれだけJitterが変わるという例
http://homepage2.nifty.com/yss/bdrs07j/bdrs07j_hikaku.htm
スリムドライブに至っては、ここまで差が出る
http://homepage2.nifty.com/yss/bd5750h/bd5750h_bdr.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/uj260/uj260_bdr.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/bdrxd04j/bdrxd04j_bdr.htm
0557名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 14:25:09.12ID:jcTMFaIvおれもプレクのB950SA持ってるんだけど
yssんとこのと比べるとジッター値が+4くらい違うよ
多分外れ個体ひいたんだろうけど違うドライブだけでなく
同じドライブでも個体差が結構あるということで
0558名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 15:05:35.01ID:p8dtNROw0559名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 16:00:16.92ID:1oYUT18K安いのはありがたいんだけど、その店で格安で出回ると往々にしてメーカーは間もなく撤退になるんだよな。
0560名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 17:26:45.57ID:sWJrCLvX0561名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 17:40:00.06ID:eprjsiK90562名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 19:01:26.85ID:3BkJN/VvBR-V50WWY30BC でググってみ
0563名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 21:46:31.57ID:sWJrCLvX日本製って出てくるね
誘電、無機はOEMだろうから日本製ならパナだろうね多分
しかし、奇妙な売り方しているな
同じ型番、25枚とかは中国(多分TDK)で30Pが日本産って
TDKの方は不良クレーム多くて、誘電としては仕入れたくないパナに切り替えたって想像できるけどねぇ
0564名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 23:41:14.55ID:htOioCMb馬鹿な想像w
0565名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 00:15:32.54ID:MBjP9S4nDVDといえば・・・
付録で付いてきたやつが、向こう透けてやがった。
不良品かと思ったら、正常なのな。びっくり。
0566名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 05:10:40.54ID:+fgUPkpbムカシ買ったNANYAの等倍DVD-R、マジで透け透けw
これを2倍速で焼いたものが多数あるが同時期のライテクより劣化エラーが少ない
今でもちゃんとデータコピーできるし
0567名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 12:14:37.67ID:qKP1IUmA焼きミスしてもやり直せるし、いらないようなファイルは消して焼きなおせる
0568名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 12:34:29.15ID:bx4l4Pam業務用だけど意外に安いとか何とか聞いた
0569名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 12:57:47.09ID:t7W3UzKM安心だな
0570名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 13:33:34.90ID:8CdPfsgKアホかお前は
0571名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 16:13:23.21ID:CnxyRe850572名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 16:53:06.52ID:vhMpQTB+LTOの代替として出すらしいけど、寿命とか大丈夫なんだろうか
公式サイトでは30年間保存可能と謳ってるが
0573名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 19:00:24.15ID:XaCXFzh9業務用なんだからRAID5あたりで組まれてるのかな?
速度的にキツイ気がするけど
0574名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 20:46:06.37ID:qymiIF3u誰がどう考えても「BD落ち目なんで、なんか目新しいもの作ってみました」商品。
0575名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 21:14:57.06ID:QKlcv+bD家庭用から撤退したメーカーも業務用の高級ドライブや高級メディアは手放してないからな。
0576名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 21:47:06.29ID:Vx6DXEhI基本的には
構造が単純なほど安定性は良くなるもの
0577名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 22:23:38.22ID:ab6DKmS2HSの二の舞にならねばいいが
0578名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 00:38:27.16ID:ypT+/ORd絶対30年後には消えてるよな
ここの住民なら誰でも分かる
0579名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 00:53:37.55ID:NZmon6hGそーいえば、2,3年前にSONYが透け透けのBD-R出してたなー
最初見た時、こいつ保存性大丈夫なんかと思ったw
0580名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 01:24:22.05ID:el5hPikH0581名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 01:42:45.16ID:rM/MjVGD別の技術は要りそうだが品質は落ちそうだ
0582名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 16:19:59.77ID:sZhTTqSVパナも二層で出ていたよ、基盤の厚さは同一だろうからレーベル加工でスケスケになるんでしょ
>>むしろ透け透けの方が精度が高くて高品質に思えるが
逆だよ
CD-Rの時は誘電でカラーレーベルがスケスケだったが、あれでエラー続出
上記パナBD-Rだと、へばった371で書き込み前にパワキャブエラー出るのがあって書き込み始まらない物が出た
0583名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 17:41:13.40ID:dQcQelEnそれが品質と関係してると思わせる書き方は不味いと思うよ
少なくとも、その事実を裏付けるものが全く無い所かメディアの事を知らなさ過ぎ
0584582
2012/09/11(火) 18:17:30.62ID:sZhTTqSV>>>>むしろ透け透けの方が精度が高くて高品質に思えるが
>>逆だよ
ああ、この流れはマズかったね
品質を言ったつもりはなかったけど
実際使うとトラブル出ることもあるって言いたかったのよ
ついでだから、製品名出すと
LM-BR50S10RN(※1)で問題起こす
LM-BR50S10EN(※2)
LM-BR50C10RN(※2)
この二つは問題ない
へばっている371で起きるとは言え、レーザー出力を2よりも1の方が高く要求されるって事でしょ
俺は使ったこと無いけど、今出ているcoolデザインも、あっちこっちでトラブル見かけるし
レーベル加工で、トラブルの可能性はあると思うよ
CD-Rとは逆転構造しているので、レーベルで不具合起きるのも以外だったけど
0585名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 20:34:12.56ID:T3VOTtt+アップデート開始可能日:2012年9月11日(火)
最新アップデータファイル:Ver.11.13
アップデート内容
・新規検証済みドライブの情報を追加しました。
MATSHITA BD-MLT UJ260
Optiarc BD ROM BC-5650H
TEAC CD-W224SS-W
TEAC DV-W28SS-W
TEAC DV-W28SS-WF
0586名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 21:19:44.59ID:3OKIbimoCPRMディスク作成機能は誰得なんだ?
0587名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 22:02:36.87ID:NLPRPE8oむかしむかしに、初代から9まで使ってたなぁ。
0588名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 01:10:05.24ID:CeubVOUg1.素人が撮影した事故の決定的瞬間や面白映像は
すべてCPRM付きディスクで作成してテレビ局に渡す
2.10月以降のニュースやバラエティで茶の間に届いたらテレビ局を訴える
0589名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 05:39:13.09ID:cLsZhSr8友達が竜巻映像をテレビ局に提供したけど、
権利放棄云々の同意書を書かされてるわw
0590名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 09:42:08.82ID:FZ/0Lnqbだから映画のワンシーンや絵画も同意なしでOKだとか
0591名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 10:25:49.89ID:LFX5N/hYアホ?
0592名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 15:25:46.83ID:eAQzlkfQ0593名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 15:31:24.72ID:Ziswa9Ix冷凍なら危ないけど冷蔵なら問題無い
0594名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 15:48:27.55ID:ICIQP5mQ一応書いておくけど書き換えメディアの内部は人体に有害な物質が沢山
海外メディアだと縁のコーティングがいい加減だし国内メディアでも食べ物と一緒は避ける方がいい
0595名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 17:34:45.38ID:W1oN7PZU多分お前が無知なだけ
0596名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 17:58:14.45ID:eAQzlkfQ0597名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 20:30:52.53ID:nFDLEqOhブルーレイディスクディスク?
0598名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 20:37:56.56ID:05H1JIU3ニュースのみならずテレビ放送は何を使っても著作権が絡んでくることはない。
何かの映像/音楽が「使えない」というのはテレビ局の都合で使うのを控えてるだけ。
ただし、テレビ放送そのものはテレビ局に著作権がある。
何かずるいような釈然としないものがあるけどな。
0599名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 20:46:23.01ID:n1V+Jl5b著作権を盾に暗に批判を抑えてやりたい放題だ
0600名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 21:35:21.12ID:YGPb+J1Rそれだと他局の視聴率とれる番組を勝手にながすのはアリなんだな
0601名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 21:47:18.25ID:05H1JIU3素人動画はもちろん音楽CDも勝手に使って良いがテレビ番組だけはNG。
0602名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 22:41:33.32ID:JWwkReJo>素人動画はもちろん音楽CDも勝手に使って良いがテレビ番組だけはNG。
テレビ番組だからといって音楽CDなどを勝手に使っても良いはずがない。
ジャスラック管理のものはブランケット契約結んで許可とっているし
ジャスラック管理外のものは個別に許可とってるよ。
0603名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 23:57:08.65ID:05H1JIU3もちろん使ったからといって使用料は取られない。
ただし、そのテレビ番組をレンタルしたり売ったりするときは番組オリジナルの曲に差し替えられる。
0604名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 00:41:17.76ID:J+hqwx5Lジャスラックの場合は使用した曲のリストも提出しているし
ブランケット契約を行ったうえで利用料を払っているよ。
ゲームのBGMなんかはジャスラック管理でないことがほとんどなので
ゲーム会社に個別に許可をって使用料払ったうえで使っている。
使用料を取られないって誰からそんなデマ聞いたか知らないが
私の言っていることが信用できないなら、テレビ局にでもメールで
聞いてごらん。
0605名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 01:17:17.93ID:mfpoYTFCデマ書くなハゲ
0606名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 01:37:06.23ID:lfsO+aInTV局用の例外規定の存在きかないし黒判定も充分ありえるで
ごり押しした法律で自分らの首も絞まれば面白いのに
0607名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 05:08:41.99ID:Pr1YQIYQ0608名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 05:14:02.11ID:avdtD9iIテレビ局の権利制限されてるからな
0609名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 07:23:56.73ID:/VFoUrbA0610名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 18:42:48.81ID:Onj1wBe6BDメディアに
見えまする
0611名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 03:32:28.94ID:3enYx3z00612名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 04:09:35.74ID:49y6qICuん
こ
り
あ
0613名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 11:41:34.00ID:Vy2BZjrdテレビ放送の権利関係を過剰に厳しくしたのがBDの普及を妨げた。
B-CASだのダビング10だのテレビ離れが進行してる時代にやることではなかったな。
0614名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 11:59:22.73ID:69igix2e違法コピーのせいでもある的な理屈でやってるから、どうしょもないな
0615名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 12:29:16.43ID:vZEgy7Qx0616名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 12:56:49.90ID:FOwRxPAE0617名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 13:01:57.54ID:XAfqyEiTいろんな要因が積み重なった結果だし、食い止めるのは大変だろうな
0618名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 21:37:04.87ID:YhFLFLWC0619名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 23:50:16.06ID:bja8vtbn0620名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 23:58:34.66ID:O6IFnXHR比較的安かったTDK超硬が値上がってしまい、パナと同じ価格になってるし
何が起きてるんだ!
0621名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 00:04:47.81ID:NwiDCFMI本体を安く売って消耗品で稼ぐ
BDレコを安く売ってBDメディアで稼ぐ
0622名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 00:17:23.98ID:5I36nn9Cレコで焼いたんじゃないっすかー?
0623名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 01:09:03.76ID:Axm2SnTNhttp://pbs.twimg.com/media/A2zSSelCAAAc8dU.jpg
0624名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 08:49:16.19ID:6rkMLGcv永遠に続く争いを終わらせるために、署名をお願いします。
0625名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 18:24:56.18ID:4TF8kw3A長期保存用に良いオススメのメディアってある?
やっぱり国産の方が良いの?
0626名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 18:31:12.56ID:4L/nTyhsメディアは国産パナだけと思っていいよ
0627名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 18:41:34.93ID:DnjOInlQSL はx4
DL はx2
ね
0628名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 19:03:37.20ID:4TF8kw3A>>627
おおサンクス!
超参考になった!
0629名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 19:20:01.58ID:b864v4oOみんな勘でそうなることを期待している
0630名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 19:49:11.49ID:J43fIA1NパナインドDLの方は、元々存在しない(出してない)んだっけ?
0631名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 00:30:00.22ID:c2ObyXwJソフトで速さ変わる?imgburnだと遅すぎて
0632名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 01:04:12.27ID:p9TQAPr0んなことしてたら、それまでに記録したものが全て消える
フォーマットはHDDやFDと一緒で初めに1回だけ
あとは初期化(全消去)したいとき
速さはソフトよりPC環境によると思う
しっかし耐久力ねーな
0633名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 06:14:20.15ID:wCMDiZ1SBD-RE高速書き込みにチェック入れてないんじゃないの?
デフォだとベリファイしながら書き込むから2倍時間かかるんだけど
見当違いならスマン
0634名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 07:06:06.93ID:0DPY5PIU保険とかあんのかな
0635名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 11:24:43.86ID:p9TQAPr0ユニクロが「ヴァカ」やってるし。
0636名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 15:41:25.43ID:R++g7kZa釣魚は中国の領土ですって(わざわざシナの呼称で)垂れ幕を吊しているって奴っしょ
マジだったの?
ネタかと思っていたけど
0637名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 15:48:41.25ID:mpOwouDjhttp://pbs.twimg.com/media/A2zSSelCAAAc8dU.jpg
0638名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 16:46:59.72ID:6MsPk2IEこれは酷いw もはや日本を裏切る売国奴ってやつか
0639名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 21:30:27.75ID:sUv6TgGLどうせスタッフも現地の中国人でしょ
0640名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 23:24:30.74ID:2Xi2C4IOhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347804426/
0641名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 21:09:22.88ID:1ukkylCkこういう情弱が「戦争を避けるための自衛策に尖閣なんか中国にやればいい」とか言うんだよな
お前日本人じゃないだろ?
0642名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 21:17:22.98ID:gZ28VOjr0643名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 21:29:07.99ID:J3yuf2Qfお前火星人だろ?
0644名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 03:15:49.21ID:dxAQNd13ちなみに、>>642は仮性人
0645642
2012/09/19(水) 07:45:51.58ID:xcdr4Ybn0646名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 14:07:19.23ID:AOeir4E/0647名無しさん◎書き込み中
2012/09/21(金) 01:08:37.12ID:bIpTGXou0648名無しさん◎書き込み中
2012/09/22(土) 09:15:32.67ID:4g6mjqX/0649名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 16:39:26.94ID:hAgKQquJ三菱 BD-R6倍速 VBR130RP50V1
が共に最安値で2980円だけど、どちらも自社生産?
0650名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 17:48:35.29ID:0ZZlsSTISONYのはRitek製
0651名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 19:42:43.36ID:RTwYj30GV1は買ってないから知らんがV4はCMCだった
ちょっと前に秋葉で2700円台で売ってたから買ってきた
0652名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 20:00:18.43ID:raFJtw8I0653名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 20:19:49.71ID:kDOEYs1o0654名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 20:46:11.94ID:V7RVBzwFそろそろおしまいかね
常用してるからまとめ買いするかの
0655名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 20:54:08.40ID:XRszNWnh0656名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 21:16:18.15ID:H+cmIwk2ここのほうが安い
0657名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 21:28:19.65ID:H+cmIwk2http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4991348066895/
これのほうがいいんじゃ
0658名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 22:04:05.55ID:J3lM1VF/やっと三菱らしいコスパになった
0659名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 23:01:55.90ID:H+cmIwk2ポイント10%
0660名無しさん◎書き込み中
2012/09/23(日) 23:07:47.88ID:H+cmIwk20661名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 00:25:10.52ID:leevkddb0662名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 00:34:28.86ID:MsJlq7nx0663名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 00:43:17.41ID:ig3JtpjKダメってことはないが特に安いってこともない。
0664名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 00:47:17.51ID:MsJlq7nx0665名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 13:22:56.05ID:rkOd/1w9−「数億年以上にわたるデータの長期保存」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561887.html
0666名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 13:55:07.27ID:7Av9fPH70667名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 14:04:16.02ID:MsJlq7nxこれ値段的にもいいよね?なんか足して送料無料にして
0668名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 14:13:00.75ID:EeOvwr+b石英ガラスというと靭性の部分でちょっと不安だな
0669名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 16:33:51.42ID:9lwNuiO4半永久保存が可能なBDか…
フィルム並の信頼性だな
0670名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 21:13:27.03ID:tzlDY3At> フィルム並の信頼性だな
えらくハードル下げたなw
0671名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 21:14:51.26ID:lWtEbcdD0672名無しさん◎書き込み中
2012/09/24(月) 23:45:21.44ID:XZ2t1Xj1>>651
ありがとう。
ソニーの前パッケージではritekから自社生産に切り替わったけど、またritek?
sony製じゃないなら買えないな・・・
0673名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 02:39:44.89ID:yi/R27vkBDメディアも、チャイナリスクで日本製造に回帰したらいいのになあ
0674名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 02:45:57.14ID:GM4MHbm00675名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 06:38:07.13ID:RhtQ561B0676名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 08:27:15.87ID:+E9hTk7r油田の日本製表示無しDL50GB
最近パナoemで日本製表示有りになったようだけど
0677名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 08:34:38.33ID:sVp1crEiBD-R DLとBD-RE DLでも中国産TDK製が出回ってる>TDK、SONY、ビクター、誘電等
リーダーメディアテクノとか磁気研なども日本メーカーとするならLG製とかフィリップス製とかで中国産あり
0678名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 10:27:07.03ID:22FK595k0679名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 13:35:16.12ID:B8ufP1NF誰か地域知ってる人いたら教えてくれー
0681名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 14:50:58.36ID:5WaU4oHI0682名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 21:02:28.08ID:wW6oQZEdDLも怪しいのに、大丈夫かよ・・・
0683名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 22:20:28.59ID:gPVMG/7Khttp://kakaku.com/item/K0000240340/
じゃあこれ何?
0684名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 22:57:56.59ID:K+NG3Gq90685名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 23:29:16.53ID:gPVMG/7K発売日:2011年 4月15日って書いてるから最低1年5ヶ月前から日本製は存在してるって事ではないかと
0686名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 23:54:53.02ID:sVp1crEiBD-RE XLとBD-R XLは違うものですが何か?
0687名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 00:16:53.85ID:Jc7cH+gRBD-RE XLってのが存在するなら別物だけど、発売されてないと思う
0688名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 00:18:58.52ID:Jc7cH+gR0689名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 00:32:03.32ID:F4v3frt4ベストゲートで検索
安いと思ったら詐欺だった\(^o^)/
0690名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 00:40:13.03ID:oVkuMxdr0691677
2012/09/26(水) 00:57:16.36ID:VeIfm/xH最初にBD-R XLのライセンスとったのはTDKだった
BD-RE XLのライセンスを最初に取ったのはパナ
ゆえにRE XLはパナ製
0692名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 07:44:29.05ID:qFsfbByb0693名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 12:17:34.56ID:5KX1YXwZ0694名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 12:23:38.21ID:0013l4Py0695名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 14:47:32.90ID:Tm3TUKzT0696名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 15:15:56.44ID:sQjbC/Ch0697名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 15:20:27.12ID:wzEsp6eT愛用しているのにそろそろ止めるみたいで残念だぜ・・・
0698名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 15:36:49.47ID:Tm3TUKzT何か地雷ある?
0699名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 20:42:52.19ID:5SMa+V1E0700名無しさん◎書き込み中
2012/09/27(木) 12:55:59.28ID:b6+QGGjG0701名無しさん◎書き込み中
2012/09/27(木) 18:46:06.39ID:h/B8x7Ff中身RiTEKですが
0702名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 01:15:10.49ID:MdZ+PXvPダイエーか?
10枚組み1000円の100P付きで売ってたわ
0703名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 22:05:51.25ID:gId8mU5qイルカが2600送込
0704名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 22:26:37.76ID:LWwt7L1J0705名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 22:29:41.41ID:gId8mU5qVBR130RP50V1
何が違うの?LTHと見分けがつかないから、パッケージ変更しただけかなw
0706名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 22:35:43.71ID:DQLYDODb中身は同じだそうだが、ほんとかね
0707名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 22:57:06.07ID:0vEO4fGhあきばおーで2599円だった
0708名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 22:58:30.55ID:gId8mU5q安い祖父2600円買うわw
0709名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 07:26:18.75ID:dC8JJDocたまに塵っぽいのがついててブロアーで吹き飛ばすけど、どうしても飛ばない塵がたまにあるんだよね
拭きとってもいいけど記録前の記録面に触るのって気がひけるし
0710名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 08:02:19.25ID:XWfo1NBfパッと見で判るようなのは拭き取ってるよ。
特にパナは埃を吸着しやすいから神経使うわ。
0711名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 12:49:36.64ID:kfGHCVeiので、記録メンは見ずに使用開始する
0712名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 14:13:10.33ID:bnQhJ7RP0713名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 17:16:13.91ID:bPIgBGnd最初から薄い指紋が付いてるのとかあるけど、なんなのいったい…
0714名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 18:25:55.30ID:6jJybHMj0715名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 20:59:49.17ID:1+anq6KDクロス付いてるでしょ?
0716名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 21:57:43.24ID:Psl/QtzGそいつは例の工作員
0717名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 23:43:10.14ID:KJieWI870718名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 01:27:31.24ID:925HLOWAこれはどうなんだろう。
0719名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 03:02:06.07ID:xW/Jwe5Qなんかもの凄いグラフなんだけど
0720名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 03:35:20.05ID:SUfyQ/V2それは聞き捨てならないな。BD-R品薄&高騰来るのか。今のうちに尼で買いだめしとこう
0721名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 03:48:06.97ID:8ta4ZaXp10枚組みはソニー純正で日本産
20枚組とスピンドルはRiTEK製で台湾産
あとはわかるな?
0722名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 05:32:49.61ID:W1XTxe2zhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348922876/
0723名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 07:07:30.08ID:cQK1REXn今売ってるのには付いてないんじゃね?
スピンドルはもちろん、ジュエルケース入りのSL20枚パックにも付いてなかったが。
0724名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 08:42:42.63ID:HUf+WNv7BV-R130U50W
VBR130RP50V1
BRV25PWB50PA
大事な番組はパナを使うけどちょっとした番組用だったらどれをみんな買う?
0725名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 10:25:42.19ID:VxbFyxLYPanaしか買わないし 1択
0726名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 10:39:32.46ID:HbWDIYL40727名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 13:17:58.28ID:925HLOWAありがとう。
日本産でも、>>719を見るとやめといたほうが無難かな。
0728名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 13:52:25.07ID:2UB77tFN1-4倍速対応メディアなのに10倍速で焼いても大丈夫なのでしょうか?
0729名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 15:02:03.81ID:AiYQcVvU4倍固定で
0730名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 15:12:58.98ID:8ta4ZaXp>>719のはドライブ壊れてんじゃないの
0731717
2012/09/30(日) 15:42:58.58ID:4WcDfQU2サンクス
日本触媒ってDVDの時か何かでハードコートで小耳に挟んだこと有ったので
そっちかと思っていたけど、違うみたいですね
おもむつの吸収性ポリマーはそれはそれで困るけど、ペット居るので
>>730
書き込み:ディーガ DMR-BW690
ですよ、レコで焼いた場合あんな物
0732名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 16:17:24.67ID:Bl9+9lYt一応10倍速まで表示されるだろうけど、高速で焼くとエラーレートが上がったりするので、
俺は 6倍速くらいに押さえている。
0733名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 16:59:58.69ID:BOu7HEL0最後まできれいに焼けるのと外周付近でじわじわ上がってくるのがまじってる感じだな。
うちにDIGAが3台有るけど、どれで焼くかで焼け具合が変わる。
古いBW830のほうがきれいに焼けてるジレンマ。
0734名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 17:37:19.91ID:huE/E2tqパナメディアは何倍速だろうとドライブの最大速度で書き込めるようになってる場合が多い。
ドライブを売る側としては高速書き込みが売りになるので比較的品質が安定してるパナメディアに無理させてるわけだな。
とりあえず書き込めるし再生も出来るが品質は疑問の余地あり。
0735名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 19:44:38.65ID:PA/AA5YCそうなのか。
スリムケース10枚組みばかり使ってたころがあって、けっこう溜まってる。
最近は三菱のDL一択。
埃は、吹いて飛ばして、取れないのはチラシの角でつついて吹いて、
それでも取れないのはティッシュで拭いて、逆に埃が着いてパナクロスの登板、
の手順でやってる。
0736名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 20:26:06.40ID:0Jz7xeNo0737名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 21:14:22.28ID:8ta4ZaXpBZT710の人のはきれいじゃん
>>736
秋葉でBD-R DL10枚組が1000円切るぐらい
0738名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 21:16:47.44ID:MFHDsl+V0739>>718=>>727
2012/09/30(日) 21:39:30.13ID:925HLOWA意見をくれた人、どうもありがとう。
0740名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 21:41:46.25ID:8ta4ZaXpあきばおーで999円だったかな
端数はうろ覚え
20枚組は10枚組×2より安かったと思う
0741名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 22:21:33.89ID:3sY3aZd/500円から100円下がるのと、200円から100円下がるのとでは
同じ100円下がるのでもデカさが違う
0742名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 22:51:08.04ID:LLEJr4Irマターク同じです。
小学生でも分かることです。
0743名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 22:55:38.12ID:xW/Jwe5Qそれ5枚組
0744名無しさん◎書き込み中
2012/10/01(月) 05:18:08.01ID:bE3cAVFC200円から100円下がるのとでは 同じ100円下がるのでもデカさが違う
500円から100円下がる→20%off
200円から100円下がる→50%off
0745名無しさん◎書き込み中
2012/10/01(月) 21:42:31.95ID:BoEH2s8V200円切るぐらいでしょ。
@100円とか言ってるのは日本語読めないやつ。
0746名無しさん◎書き込み中
2012/10/02(火) 03:43:31.26ID:R+T89hBl今日からリッピング禁止、違法DLに刑罰も〜改正著作権法が一部施行
Impress Watch 10月1日(月)9時0分配信
0747名無しさん◎書き込み中
2012/10/02(火) 13:27:09.45ID:Gv7HYXOEこれはパナソニックのOEM?
0748名無しさん◎書き込み中
2012/10/02(火) 21:09:45.15ID:LxZsj/ut日本産はだいたいパナだけど
最近出た6倍LTHは自社製
0749名無しさん◎書き込み中
2012/10/02(火) 21:27:38.93ID:kms6TBTQ0750名無しさん◎書き込み中
2012/10/02(火) 22:26:53.54ID:6tsAbtKVプリンタブルの墨汁臭は一時消えたが
6か7月辺りからまた復活している
臭い出るたびにパナに苦情言うのも面倒になってきた
0751名無しさん◎書き込み中
2012/10/02(火) 23:20:42.12ID:kms6TBTQそーなんだ。
初めてだからビックリしたよ。
間違えて輸入物買ったかと思ったw
0752名無しさん◎書き込み中
2012/10/03(水) 01:15:29.58ID:XXdSnCFoJoshin webだけの特別企画 総額7万円分超webクーポンはじまります!
0753名無しさん◎書き込み中
2012/10/03(水) 01:22:03.07ID:hcqekskX0754名無しさん◎書き込み中
2012/10/03(水) 05:13:12.82ID:xH56GCOL95:名無しさん@13周年 2012/09/28(金) 04:15:37.84 ID:RfBPnA2FO
拡散
「大変な事を暴露します。戦後最大の大疑獄事件になります。」
これでググってください
0755名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 00:58:25.53ID:k1pAy8wjImgBurnで見たら「MID: RITEK-BW1-001」と表示された
RITEKの日本製ってあるの?
0756名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 01:25:39.73ID:X33efdpQそもそも、スリムケースって5mmケースのこと?(5枚10枚20枚があり)
それとも、10枚をクレードルケースに入れた物?(パッケにスリム収納と書いてある)
前者なら日本製と台湾製がある
後者なら、日本製は無い
0757名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 01:26:23.60ID:X33efdpQ(パッケにスマート収納と書いてある)
0758名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 01:42:21.37ID:68OnVkM20759名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 06:23:08.97ID:Ya+pWu8n0760名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 07:23:46.05ID:OIOs5fhD0761名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 19:11:01.97ID:z4f3Ok0U0762名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 21:14:01.70ID:wq5oCNqI0763名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 00:12:22.12ID:j71fFbhOもはやゲーム機と金融の会社だし
0764名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 01:38:14.73ID:rzG8dGOp0765名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 15:02:27.42ID:70zYxsBgそして別の一枚が再生中に5秒間スロー再生になる部分があった
でもやっぱり超硬買ってしまう
ソニーは総じて糞
0766名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 16:32:30.15ID:o7xRRiph0767名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 17:20:20.68ID:4GDuuha70768名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 17:26:54.86ID:4YsbglfI0769名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 18:03:07.56ID:Oj/OgjXa0770名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 19:20:38.99ID:u+DP6RgY俺は好き
向いてるかは知らない
0771名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 20:07:54.28ID:1ELagdyMドライブの劣化
0772名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 23:16:26.05ID:qWoUaCet不織布がダメとなるとカラーコピーを折ってケースにするか市販の紙ケースを買うか考えてます。
ジュエルケースはかさばるんで・・・。
実際みなさんどんな管理されてます?。
0773名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 23:24:17.85ID:RlKg8WVgま、そのケースを立てて置くくらいはするけどw
0774名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 23:25:15.82ID:ly/NKHuYそれでいいと思う
PCや周辺機器買っても、説明書メディアはこれで済ましてるでしょ
0775名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 23:26:08.35ID:MGw6E+tJスピンドル保管より不織布の方がまし
0776名無しさん◎書き込み中
2012/10/06(土) 23:39:58.70ID:207E0MXiずっと荷重かけてたからかな
0777名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 00:10:23.05ID:VyEjs0nx商品パッケージに使うなと書いてあるぐらいなんだから。
おまけにDVDと違って研磨もできないのだし
0778名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 00:30:03.27ID:6cymhEBz対応って書いてあっても駄目な奴あるから困り物
0779名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 01:10:22.78ID:Qt8Wc/cQ不織布対応のは最近出たんだよ
0780名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 01:47:07.40ID:3gVDriLUなら対応の不織布ってどういう構造なんだろう
0781名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 02:25:48.12ID:CIoaKwrW0782名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 08:21:24.12ID:3/m5s70W不織布対応って書いてあるのに、メーカーに問い合わせると何も対策してないとか言い出す商品もあるから注意
BD用で特殊なものはこのあたり?
http://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbg01/bbg37100.html
0783名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 11:01:40.48ID:imZTC4ECこれにブルーレイディスクを収納すると、ディスクの記録面と不織布ケースの表面が密着することで凹凸がディスクの記録面に写ることがあります。
これが正常な記録・再生の妨げとなりますのでブルーレイディスクを一般的な不織布ケースで保管しないようご注意ください。
DVDが読み込めなくなった時の盤面がまさしくコレ
以来不織布ケースなんか信用してない
0784名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 11:51:09.03ID:fprLtecX650円くらいだし、かなり省スペース
0785名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 13:03:12.61ID:5EnBdHXYアレ、しばらくして開けてみるとホコリが記録面に入り込んでるよ
0786名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 13:39:33.73ID:Qmf1uc9n0787名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 15:52:44.44ID:xrnBfYjWRは自社IDとRitek混在でドライブによっては地雷化する
TDKも台湾製はCMCとRitek混在だからドライブによっては選びにくい上に
インド製のPHILIPSと中国製も混在してるから通販で買えない
安定して(国産の)自社ID品が入手出来るパナが唯一無難なだけで
他のメーカーも型番で中身を固定してくれれば選択肢に入る
0788名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 17:19:56.35ID:DCoro+GFいざとなったら諦めがつくメディアはスピンドルでも不織布でも好きなようにでいいんじゃないか
>>786
工作員じゃなくてもソニーメディアはやや説明不足があって印象を悪くしたと思うな
これから改善していってくれればいい事なんで必要以上に批判するのもどうかとも思う
0789名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 19:06:35.49ID:OjRFuMCGトールケースってやつも、プラケースより割れにくいのはいいけど
静電気を帯びてホコリまみれになるね。
0790名無しさん◎書き込み中
2012/10/07(日) 19:12:15.89ID:OjRFuMCG理想論
不織布以外にも、長期保存すると紙ケースは擦り傷がつくしビニール袋は油分で貼り付く。
省スペースのために、そのへんを割り切って使っている。
なにも触れないプラケースが理想なのはCDのころから言われていたこと。
0791名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 02:39:34.78ID:PhsndDu/調べてると、どれも難点があって困るんだよね。
0792名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 16:31:50.17ID:eX9ybzRAバーベのはゆるゆるで、ふたを開けた弾みで中身が落下していったw
0793名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 16:55:32.92ID:iAe6BpmR0794名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 20:45:51.79ID:PyTN3qzW0795名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 20:54:17.00ID:v0VsYeMA0796名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 22:50:45.66ID:CtqyO1XQbdでそれはないだろ。
0797名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 22:59:06.94ID:5coq+smR安いし、良さそうだな
今は、腐食布使ってるw
0798名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 23:04:21.64ID:96jIPW9/不織布での出し入れで付くような軽い擦り傷なんて付かないんじゃないの?
0799名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 23:06:09.45ID:v0VsYeMAそこまで気にするならそもそもBDなんぞに保存するなやって話になっちまうし
0800名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 23:35:06.27ID:FBesDgPlと思ってたらいつの間にか傷が付いてた。
ハードコートだからって過信するのも良くない。
0801名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 23:41:27.01ID:iAe6BpmR小さなキズなら放っておくと消えてしまうと効果を謳う
0802名無しさん◎書き込み中
2012/10/08(月) 23:43:05.08ID:J7g+uiTpハードコートは良いけどホコリを吸着しない加工もして欲しいところ。
0803名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 03:37:42.14ID:KXw1Fszn店員寄って来てもカメラ知らないから何も言えねー
0804名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 09:25:49.42ID:9Bx6LV1o0805名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 13:15:46.08ID:Ay5xIoPS最近雑誌にも広告載るようになったけど。
DLも国産で頼むわ。
0806名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 13:26:02.61ID:RDO3CAVF0807名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 14:16:29.06ID:Ay5xIoPSあら、そうなんだ。アリガト
0808名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 16:28:56.97ID:tN93hDQK0809名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 18:17:51.72ID:P1PBGfSC0810名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 18:54:40.26ID:TYJxFT/Q0811名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 23:26:47.14ID:fn1uUnkS0812名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 23:28:05.18ID:EtPXrQdHいちばんカワイイ子に
「オナニーしてんの?」て唐突にきいたら
「えっ?えっ?」て感じで戸惑ってたから
「あー、オナニーしてんだw」て畳みかけたら
顔真っ赤にして、コクリと肯いたのには激しく勃起しました。
そのときは夜中の妙なハイテンションになってて
いま思えば俺も変態まるだしだったのだが
「こんな勃起しちゃったよ〜」てチンコ出して握らせた。
そしたらその子も勃起してて、しかも俺よりデカくてビックリ。
顔かわいいのに・・・
0813名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 23:42:28.01ID:BT8xQHPdそんなんだからダメなんだ。
「そうですねぇ・・・ウチは、ソニーよりパナなんですよ。ちょっと変かもしれないけど
色合いが好きでね。え? 普通ですか? ですよね〜w
保管には、湿度や埃に気をつけたいんで、ちゃんとしたもの用意しようかな、と。
タマ? タマは6倍あたりのをよく使いますね。ソニーのは、たまにハズレが
混じってるんで、安心のパナ一択でやってます。やっぱ日本製が一番ですよね。
ドイツ? いや、純日本製ですよ。」
0814名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 13:56:14.68ID:JJXM7Ps8つまんね
0815名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 21:12:17.32ID:IbE4I2O70816名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 23:25:56.62ID:VKoxdXmP, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ ! <やらないか
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
0817名無しさん◎書き込み中
2012/10/11(木) 00:54:50.39ID:XS/cWwt5三菱はハードコートと大きく書いてあるのに不織布不可と小さく書いてあるな
ところで俺はinfomer30とかritekをダイソーのCDケースで保管してるが
何年持つだろう? 今年の正月から焼き始めて読み込みができないのは1枚だけだった
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20121011005424.png
0818名無しさん◎書き込み中
2012/10/11(木) 01:51:45.12ID:xwDusHeI0819名無しさん◎書き込み中
2012/10/11(木) 03:34:42.68ID:znkZwxrq100均とTDKシナ製のケースは板を壊しそうでパス
0820名無しさん◎書き込み中
2012/10/11(木) 21:54:00.61ID:wivhvifE0821名無しさん◎書き込み中
2012/10/12(金) 02:22:43.93ID:mN4pxT2k0822名無しさん◎書き込み中
2012/10/12(金) 06:56:56.91ID:fUSMrlRc0823名無しさん◎書き込み中
2012/10/12(金) 13:19:21.49ID:tgaGcl2nVerbatimeシンガポール産の無機、4倍速50枚スピンドルの型番。
どれがどれなんだかさっぱり・・・
0824名無しさん◎書き込み中
2012/10/12(金) 19:44:37.60ID:EdFRGKl00825名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 10:50:53.29ID:76jH6jXpTDKはもはやなんでもありだな
0826名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 13:28:11.25ID:ATo5ZCdU0827名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 13:45:14.25ID:mdUIEm5P0828名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 18:35:48.07ID:J3rYF7IH0829名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 19:13:48.48ID:7iP2rBYUパナも値下がりしてきたし、なによりDIGAとの相性がソニーよりいいことに今更気づいた。
0830名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 20:09:44.60ID:ukw1CpPh0831名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 01:09:54.22ID:iMPE9auTレコーダーで読みとれないから後ろ見たらさ。
布で拭いたら読み取れるようになったが、ブルーレイって新品でも手作業で点検するものなの?
中国製とかならともかく日本製の太陽誘電から信用してたのになぁ
V25WWY10SGとかってやつだよ
0832名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 01:12:28.06ID:iMPE9auTこれを読むとブルーレイは、太陽誘電もだめなのか?
DVDのときは太陽誘電が一番の品質って言われてたのになぁ
ブルーレイだとどこがいいの?
やっぱ開発元のソニーとかパナソニックか?
マクセルとかもいいのかな?
0833名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 03:44:44.26ID:kguJBGSO人におすすめできるのは、
LTHでないもので日本製であるもの。
この条件で店頭でパッケージをみて確認してから買うのが確実。
今手に入りやすいもので言えば
パナとソニーくらいしかない。
ソニーは型番よって自社とOEMがまじってるので、
どうしても通販でってなるとパナにしたほうがいい。
三菱バーベイタムも自社製造してたころはよかったが、撤退してOEMになってしまった。
0834名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 03:54:40.77ID:ddVQXfBf>今手に入りやすいもので言えば パナとソニーくらいしかない。
ソニーは-REだけだろ
0835名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 05:54:51.49ID:kDlSA9Jmこれがhttp://www.amazon.co.jp/dp/B005QI4VTW/
お買い得かね?
0836名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 07:27:35.36ID:eT89FpXAまたデマ野郎かよ・・・
0837名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 08:06:27.53ID:flwxODa/0838名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 10:08:05.62ID:CYng0NqB0839名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 10:15:55.81ID:qsyB45xs2層Rなら中身パナ製あるけど1層Rだと台湾ばっかだな
>>835
TDKは中身RiTEKと中身CMCが混在してるようだが、それで良ければどうぞ
パナは通販だとインド製が混ざってるかもしれないけど、それで良ければどうぞ
>>837
1層は普通に買うとCMCだな
パッケージのマーク(★とか●)で中身が違うらしい
0840名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 14:30:28.99ID:TcXDTcFk>>835
上のTDKは並の値段。けして安くはない。
0841名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 14:33:57.54ID:4xeLGQEKまだまだ普通に使える
誘電とTDKとLTHさえ避けておけばいい
0842名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 15:00:30.17ID:hvYrlOnF0843名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 16:16:03.00ID:kguJBGSOそのパナは、おととい尼から届いたそのものだけど
日本産だったよ。
まあ、インドでの生産やめちゃったし、
インド産だったとしても台湾ライテックよりはよっぽどましだし。
0844名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 16:41:48.67ID:kyrrZvnc0845名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 23:10:17.75ID:qTvE+RHP0846名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 23:48:17.48ID:GN2uHFD5だからテレビあんま見ないし
0847名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 00:26:06.87ID:W20WOQLN0848名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 01:19:19.45ID:uVYV6G6B0849名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 01:34:40.02ID:7KfAyJSI中国、台湾でも暴動や日本バッシング。
いよいよ日本回帰か?
0850名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 09:22:14.53ID:ATcvh945Lthなんてものが出来たのか
知らなかった
誘電のみたらそう書いてあった
でもLTHも悪いかは分かんないんでしょ?
今はそれが主流派になりつつあるってことは。
0851名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 09:32:56.05ID:YkpzF8Zz新参はググってから来い
馬鹿が
0852名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 09:49:30.83ID:5AkXkSiQ>>850が本気で書いてるならマジキチ
0853名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 12:05:25.08ID:kKQ2UJye0854名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 12:08:00.12ID:81wZAEGx0855名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 19:18:43.37ID:XIxsWpxh0856名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 20:20:09.57ID:u1mK7FrR0857名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 20:37:26.94ID:u/tPXWQDこれら[日本製]のほとんどは誘電LTH(OEM含む)。
主流とまでは言わないがLTHのシェアもあなどれないものがある。
こうした機器に疎い人だと、とりあえず[日本製]という文字につられて買うから結構売れてるらしい。
0858名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 23:17:34.01ID:aJYkhUWp有機と無機しかないのにww
0859名無しさん◎書き込み中
2012/10/15(月) 23:21:17.33ID:ATcvh945でもこのスレを見るとLTHがすぐに劣化するかはわからないんだろ?
0860名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 00:24:51.70ID:F1WVAbT0食べ物と金属だとどっちが腐りやすいと思う?
0861名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 01:24:24.49ID:Zqlybvlbバカでも一発で解る名言だな。
素人に説明するのにこれほど適切な言葉はない。
0862名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 01:40:55.88ID:/hOG5WhZえ?LTHは、食べ物だったの?
0863名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 01:41:21.10ID:ECSWEiuZだが、梅干のように中々腐らない物もある
0864名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 01:51:22.23ID:/hOG5WhZちょっと何が言いたいのか分からない
0865名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 02:10:16.16ID:Mczf2NBM0866名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 02:41:33.24ID:F1WVAbT0LTHは食べ物と同じ燃やすと炭化する有機物
0867名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 02:58:24.68ID:HyYk9HzR酸はモノを腐食させるが、細菌の繁殖も抑えるからな
0868名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 03:06:41.32ID:/hOG5WhZってことは消えやすいの?
でも梅干は酸化しにくいんだろ?
メーカーもすぐに劣化するならそんなもん作らないんじゃないかな?
0869名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 03:21:34.47ID:F1WVAbT0なに言ってんだこいつ
もともとブルーレイはDVDに比べて記録密度が高いから金属素材で開発してきた企画なわけ
でも無機製のやつの記録層が金属素材を合成してるからコストがかかる
だから記録層の金属素材の廉価代用品として色素をつかったものはLTHなわけ
色素素材は金属素材に比べて光や熱に弱い
ちなみに店に置いてあるPS3ソフトやブルーレイの映画などの映像作品はほとんど無機
ここまで言えばもういわなくてもいいよね
0870名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 04:05:50.10ID:HyYk9HzRhttp://homepage2.nifty.com/yss/2012_09/2012_09_top.htm
ちなみに誘電の、LTHでない日本製R-DLはパナソニック製造。
0871名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 04:37:57.03ID:FG8o6gZ80872名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 08:39:02.96ID:/hOG5WhZだとしたら詐欺商法じゃん
一年でデータ消えたら、メーカーに文句を言ってもいいよね?
最低でも五年は持たないと話にならんだろ
得に日本はコピー制限あんだし
0873名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 08:50:22.88ID:sxYWmBVGそういうことを知らない、または気にしない人がLTHを買ってるから売上は意外と多いって話なんだが。
性能や元々の設計とは関係ないものが人気が出て主流になるパターンは珍しくないだろ。
有機メディアでも1年やそこらでは消えない。
絶対的な耐久性だけ比べることに意義を感じる人ばかりではないからLTHで充分という場合も多い。
それにRiTEKの消える無機メディアという例もある。無機だからって何でも良いわけではない。
0874名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 11:56:11.99ID:lQl1Rc9IパナOEMって品質的にどうなの?
Victor4倍のパナOEMはレイヤー切り替え付近で一箇所高いエラーになっちゃう
イマイチ品質だったんだけど。
0875名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 13:39:26.18ID:uZImdBYyLTHでも、まあ10年くらいは持つだろ
0876名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 15:11:04.86ID:gPIL0f9E0877名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 15:26:57.84ID:jlJJHbxE>>イマイチ品質だったんだけど。
それドライブのせいね、x2で焼けば問題ないのと
yss氏の計測見ると、こないだ出た208はx4 DL問題を克服しているみたい
0878名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 15:43:41.91ID:PR+qE5YTでもDLはなるたけ使いたくないな
0879名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 16:53:40.93ID:Xh+GGL40AV用ならいいけどデータ用には使いたくないな
0880名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 17:00:38.36ID:KregMckBノジマで10枚1980円だった、日本製
台湾製の20枚が同じ1980円だったので、価格容量で並んだね
0881名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 17:47:17.95ID:w7N184IE0882874
2012/10/16(火) 18:08:01.23ID:lQl1Rc9I特にOEMだからって気にしなくていいんだね。
ありがとう。
ちなみに、2倍と4倍ならどっちがいい?
0883名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 18:19:07.59ID:I6sKnp/8値段次第では普及すると思うんだが。
0884名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 18:49:40.09ID:94c+B30m単品しか出してないもんだから余計割高感がある。
こんな不景気だからそんなものに金を出せない。
多分、バブルがはじける前ならまだ売れたのかもね。
0885名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 18:50:01.18ID:jlJJHbxEどっちのメディア使った方が良いって意味ならx2
x4メディアをどっちの速度で焼いた方が良いって意味なら
どっちも一長一短、x4だと髭、x2だとレイヤー1が微妙に
計測ドライブ持っているなら、自分で検証した方が確実だと思う
0886名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 19:09:43.48ID:/hOG5WhZええーDLもだめなの?
でもドラマとか映画撮るなら50GBは欲しいじゃん
0887名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 19:16:40.79ID:/hOG5WhZ10年かぁ
レコーダーで録画したドラマも、10回は他のメディアに移せるんだっけ?
本当に日本のコピー制限は不便だよなぁ
0888名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 19:53:08.53ID:Bfmx5S3l0889名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 20:58:24.87ID:F1WVAbT0>>887
コピー制限ってなによ
今回のリッピング違法化は市販されてるセルブルーレイのプロダクトを解除しちゃいけないって法案な?
地デジのダビング10なんてTS抜き録画しちゃえば違法じゃなく簡単に外せる
0890名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 23:30:29.56ID:TZXFJBs0馬鹿がw
0891名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 00:29:37.80ID:Mkprz5gs0892名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 01:35:02.79ID:dhBMu7Yf0893名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 12:41:27.41ID:DC2V1j7f有機でも10年もつよ。
BDはまだ判らんが12年前のCD-R(音楽CDのコピー)は再生できてる。
原本はあるから消えてもかまわないんだけどね。
それとTS抜きなんて家電レコしか使わない人には関係ない。
お前がバカにしてる「情弱」がBD-Rメディアの上得意。
そして彼らが買うのが日本製LTH。
0894名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 13:09:04.41ID:r4Cl1rtpレコーダーでの録画だと抜けないだろ?
レコーダーで録画してるんで
劣化する前に他のディスクに移したいけど、コピー10って10回は移せるのかね?
0895名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 13:11:25.75ID:r4Cl1rtpPCでも録画できるけど、レコーダーのの方が編集が楽なんだよね
Tsをパソコンで編集するのにいいソフトって市販でもあまり無いだろ?
0896名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 13:35:55.43ID:ZmyjIsqEバックアップは定期的に行うものなので、期間が長いほどバックアップした回数も積み重なる。
万一マスターが壊れてバックアップからリストアする場合、一番最近行ったバックアップを使うので、
遥か昔にバックアップしたものが現時点で消えていようと問題にならない。
ということはLTHでも普通に使う分には保存性は問題にならない。
長期保存性を気にしても無意味だよね。
0897名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 15:09:42.14ID:PQlBcPQL0898名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 15:11:38.32ID:PsoGm6dM0899名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 17:31:29.83ID:iHsx2mr20900名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 22:02:56.23ID:mSpBVhg20901名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 22:09:58.26ID:QIHwpKcX0902名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 22:25:33.61ID:aTvK4sZxレコーダー録画って容量的に不便じゃないか?
俺みたいに最高画質で週に10作品以上最高画質で録画してる場合レコーダーだと容量が足りない
PCのTS抜き録画なら外付けのHDDやBD-Rにバックアップし放題だけどレコーダーだと本体→BD-Rしかコピーできない
容量が足りないから本体の古い映像も消していかないといけない
地デジのダビング10の制限でBD-Rからのコピーが出来ないから焼いたBD-Rが消えたらもう一生みることができない
バックアップてきにはTS抜きが最強
CMなんてマウスのクリックで飛ばせる
0903名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 23:13:01.00ID:r4Cl1rtpだからコピー10が不便なんだよね
マスターから子供へのコピーも10回はできんだよね?
ブルーレイRから、次のRへ、更に次のRへ、って10回可能なんだよ?
ってことは、10年ごとに移すとして、100年は持つのか。なら何とかなるかね?
0904名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 23:16:39.21ID:r4Cl1rtp1Tアレば足りるだろ
直ぐにディスクに移せばいいし
足りなくなったら、HDDも足せるし
PCに録り溜めると膨大な量になって見れないでしょ?
バラエティとかなら一部保存したいだけだったりするだろ?
その時にPCだと編集するのが面倒くさい
0905名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 23:37:37.47ID:KKzVnkDr誰も彼も制限を回避して上手くやれるわけではない。
そしてTS抜きはイレギュラーなやり方。
(表立ってOKなら家電が真っ先に対応してる)
真っ当なやり方だとダビング10の制限に従うしかない。
ならダビング10に従った場合はどうなのか?
そういうことも少しは考えた方が良いかもしれないな。
>>904
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 が簡単で便利。
パソコンで編集するのはさほど手間ではないが、
そういうことにアレルギーを持ってる人がいることも知ってる。
0906名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 01:01:27.84ID:I8cT2T6R狐使えば、レコーダーで録った
コピ1も関係ないよ
0907名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 01:03:21.33ID:I8cT2T6Rリッピングも
0908名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 01:26:15.73ID:CrTvOGjs一部保存したいならmurdoc cutter使えばいいじゃん
動画の切り抜きなら無劣化でできるし簡単だよ
動画と動画を繋げるのは苦手だけどね
0909名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 08:06:25.09ID:GXF/UJL710枚中3枚書き込みしちゃったんだけど、交換になったら全数返さなきゃだめかな?
0910名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 08:17:52.49ID:ajng1Gvtせめて固定名+連番出力位実装して欲しい
0911名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 08:55:26.41ID:LRXzmh0W未使用か
読み書きに支障なければ、交換できない
つうか
ひび割れは使う前に気付くだろ、乞食が
0912名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 09:54:54.33ID:/t8urWBEワンズで買ったメディアなら「メディア相性保証」で無料で交換してもらえたかもしれないのに惜しいな。
0913名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 11:08:46.81ID:CrTvOGjsBDやDVDで不良品が一枚二枚あるくらい誤差みたいなもんだろ
気にすんな
0914名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 11:59:05.75ID:B8VNra6z0915名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 18:05:16.79ID:lhegCHzu0916名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 18:36:58.84ID:3B3HhaQU0917名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 19:23:36.38ID:cUOenBbRDIGAのドライブ辺りに特性合わせて作っているんじゃないか?
コスト気にしないなら別メーカーの使う利点は無いと思う
0918名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 23:03:37.36ID:8GAtAeLn俺はテレビとレコはソニーでPCはパイオニアだけどメディアはパナソニック
DVD時代は誘電
0919名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 23:11:52.74ID:U37+WQGCメディアがドライブの特性にあわせるって難しくないか?
ドライブの開発するのに、自社メディアつかってチューニングしたんだろ。
オモテに傷が合って出荷できなかったメディアとかつかいまくれるじゃん。
0920名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 01:24:12.81ID:kSK0nLjtその分が無駄になる。パナのDLでエラーが出た事はないので結局単価的には変わらなくなるので
バーベの安いという優位性が無くなり今ではパナDLしか使わなくなった
0921名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 01:31:47.47ID:U0HNOtcthttp://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JB8/
インド撤退ってまじだね
0922名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 03:13:15.67ID:oQnvzI1Q0923名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 03:23:00.09ID:5zCJs4Zrインド産が出回ってた時期でも日本産しか置いてない店も多かったから、
巷で言われてた「インド工場に移行」は噂にすぎない。
0924名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 08:48:40.61ID:7Nlsfds8暗くてきれいな空気のところで保存すれば、大抵は長く持つんだよ。
問題なのは運が悪いと短期で読めなくなる可能性があること。
もちろん信頼性高いものでも可能性0にはならないけど、あまり高いと安心して使えない。
バックアップだとしても、オリジナルと同等かそれ以上の信頼性ないと、肝心な時にバックアップが読めないってことが起こりがち。
0925名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 12:43:21.86ID:CMZE1jX30926名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 14:43:53.32ID:4+1CUymEここを読むと、太陽誘電技術部が
LTHでも2,30年は持つような設計してると言ってる
0927名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 20:23:06.59ID:AMG3j30pパナのBD-R DL 1-2倍速 10枚組 日本製 LM-BR50T10N
が1,980円だったので、2パック買った。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3534455.png
Webチラシ(佐賀市内の店舗分)にも載ってるから、他店舗でも買えるかも
ttp://www.ds-direx.co.jp/flyer.html
0928名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 20:50:09.96ID:s1EmiPis0929名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 21:02:53.39ID:FmjrvWEq俺も買うから送料無料で東京まで届けて
0930名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 22:06:10.28ID:MStdOXNkレコだと、エラーごまかしてくれるのかな?
三菱の筒が3本目に入ろうとしてるけど、使えないのは一枚も出てない。
0931名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 23:07:38.08ID:kSK0nLjtその通り。DIGAだとバーベDLでもエラーは出ないな。ImgBurnで焼くときだけの症状だな
0932名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 00:16:40.93ID:dXgcwPrsいつの間にか終了してるね。パケチェンジか完全終了かどっちかかと思うけど
メディア情勢からオリジナルパケ品は終了ぽいかな。
0933名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 01:24:59.16ID:/m5iycNC俺は仮面ライダーウィザード1〜7話の一枚だけ
0934名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 01:28:49.31ID:vP5Wr01Sライティングソフトよりドライブだな。
ストラテジが適切でないとメディアとの相性問題が起きる。
状況次第でパナでもエラーを起こすがメディアが悪いってわけではない。
それと同じ理由でバーベが悪いってわけでもない。
もちろんドライブが悪いわけでもない。
強いて言うならBDという規格が不出来な所か。
メディアの素材から製法まで各社バラバラの状況では対応が難しいからな。
0935名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 01:33:13.60ID:/m5iycNC正直ドライバーが原因なのがほとんどだよね
PC用パイオニアドライブも当たり外れが大きいしBDドライブって寿命も短い気がする
0936名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 03:02:52.78ID:Icx7mqmpごまかすというか、
レコでリアルタイムで録画してるときにエラーが見つかったからって、
そこで止まってリトライとかしてる暇ないから、
エラー検出させずにそのまま続行させる。
AV機器用のHDDもそういうことができる仕様。
あとベリファイなどのエラー検出してると、ダビング時間が倍かかることになる。
0937名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 03:08:20.57ID:kciuCXvHドライバーのせいなのかなあ
0938名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 05:10:02.25ID:xsC0wDC7REはこればっかり使ってたから終了なら悲しい
0939名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 07:16:02.58ID:grcrDC2Q2倍と4倍の計測結果だけどこんなもんですか?
メディアが外れなのかな?
そういえばVictorってDVDの時も誘電製だったのにイマイチ品質はだったような。
http://i.imgur.com/iQa1a.jpg
http://i.imgur.com/jrv2M.jpg
0940939
2012/10/20(土) 07:32:31.51ID:grcrDC2Q2倍 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44182.png
4倍 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44183.png
0941名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 07:59:54.00ID:/m5iycNC0942名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 08:04:34.49ID:2RM8QUBt0943名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 08:14:20.33ID:R7tdFR9sその組み合わせだけど一切不具合はないよ。
他の要素が原因だと思うんだが。
0944名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 08:20:11.12ID:/m5iycNC0945名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 08:56:53.54ID:Os5X5g6xチョビっと安いだけで品質下がるならパナ買うわな
0946名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 12:12:32.36ID:+BtsMXBv建物探訪
ドリームハウス
世にも奇妙な物語
アニメジョジョの奇妙な冒険
0947名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 12:17:07.55ID:+BtsMXBvパナが、自社ブランド用と他社用、2種類のディスャNを作ってるとbヘ考えにくい。
わざわざ製造工程変えてまで面倒だし、
ちょっと見れば、どこ製か分かるから信用問題だしな
0948名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 13:14:29.10ID:vP5Wr01SiHBS212にパナは5L09の方が良い計測結果が出るような気がする。
HL04に更新してから10枚に1枚の割合で書き込みエラーが出るようになったり相性が悪い。
ただ、5L09ではエラーがひどかった台湾メディアの書き込み品質がHL04では劇的に改善した。
どれもSLの話でDLは知らんがね。
0949名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 15:53:22.96ID:Icx7mqmp製造工程まで買える必要は無い。
配合する材料を変えたり、検査で合格になるラインを下げることで
コストは下げられる。
台湾製でも、有名日本メーカー向けOEMと格安ブランド向けで
そういう差別化はしてるものと思われる。
0950名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 20:57:36.53ID:dJrElcih一度書き込んだら、書き戻しで別のディスクに移す時以外に何もしないでしょ。
0951名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 20:59:10.31ID:0nTJfX1F0952名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 21:09:28.49ID:FKbzmsVw0953名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 22:19:39.68ID:dJrElcihRを二枚用意するか、R DLにすればいいじゃん。
0954名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 22:21:04.63ID:0nTJfX1F0955名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 22:22:12.10ID:dJrElcih容量100GBの糞高いREを使ってるの?
0956名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 22:24:50.69ID:0nTJfX1F0957名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 22:37:37.83ID:dJrElcih外付けHDD使えよ
もしくはレコを買い換えるとか
0958名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 22:40:43.61ID:0nTJfX1F0959名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 02:52:55.97ID:2JU6Pd6dRじゃ収まらないがREだと収まるって時に使うんだよ
0960名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 03:30:31.71ID:KKrLGp8R書き込める容量はどちらも24GBで同じだぞ
0961名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 03:37:14.36ID:2JU6Pd6dってBD使ってる奴なら誰でも知ってる筈だが??
0962名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 03:44:11.87ID:QbnObFPJ30分番組だいたい3GB×7で焼いて1GBちょっと残ってるけど放置してるわ
ディスクの外側はエラー率あがるし
0963名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 07:22:20.74ID:2gMHTPN00964名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 07:51:46.47ID:7zI5xYRT下級官吏
0965名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 08:15:08.64ID:38tra7a7当時知識が無かったので、エイヤーというお店で誘電性の25GB-LTHの特売品を買った。
DVD時代から誘電はトップメーカーだったので信用してた。
そして昨日ようやく買ったパソコンでバックアップを取る為に使ってみた。
普通に取れた・・・・・けど、このスレを読んで驚いた。
誘電はもちろん、LTH品は地雷なの??
とりあえず、他の製品のオススメあったら教えてください。
25GB,50GBそれぞれ5-10枚ほど買っておこうと思います。
よろしくお願いします。
0966名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 08:19:36.37ID:38tra7a7以前DVDメディアで計測廚やってた自分にはちょっと残念。
なんか測る方法ないもんでしょうか?
0967名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 08:32:41.60ID:4xzWCpkB0968名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 08:35:24.38ID:QbnObFPJ基本LTHはおすすめしない
まあ数年後もデータ残ってなくてもいいならLTHでもいい
これでも買っておけば?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JB8/
0969名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 11:18:26.52ID:puVc5p4N三菱の6倍以外なら品質は気にしなくてあいかな。
三菱6倍で綺麗にやけたことない。
LTH自体ドライブとの相性が激しいから、品質はわるいメディアになるかも。
パナ製が一枚70円台で買えるから、LTHは避けるのが基本。
昔の誘電は酷かったけど、最近のはいい傾向だね
0970名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 11:33:08.16ID:38tra7a7LTHの耐久性実験結果ってあります?
いや、これから買う為でなく、購入済の10枚をどうするかって判断基準です。
当時5枚500円で、いちおう調べたら格安だったんですけど、1年後の今はそうでもないですね。
0971名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 11:46:35.72ID:38tra7a7尼で調べたら三菱のって安いですよね。
実は試しにREを買ってみたんですが、普通に使えてます。
悪い評判もないし、鉄板はPanaと三菱でしょうか?
ノートのドライブが速くないのでスピードはあまり気にしてなかったのですが、調べてみます。
0972名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 13:18:39.38ID:Vvy30rejHDDよりもXLに焼く方がCP度外視でも良さそうな気がする。
4層って絶望的なのかな…
0973名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 14:02:15.19ID:kwkCRYjKLM-BR25LT10 [BD-R 4倍速 10枚組]
LM-BR25LDH10 [BD-R 4倍速 10枚組]
LM-BR25L10A [BD-R 4倍速 10枚組]
LM-BR25L10W [BD-R 4倍速 10枚組]
LM-BR25MT10 [BD-R 6倍速 10枚組] ←これは書かれている通り6倍として
値段的にはほぼ誤差程度で横並びだけど
これらで顕著な品質の差みたいなのはあるのでしょうか
この中で選ぶならこれにしておけ!みたいなのはありますか?
新しい製品の方がタフコートのようで、少しは良いものですか
0974名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 15:36:51.36ID:L3rw2k8hDIGAでフォーマットすると、
-R SL 22454mb
-RE SL23019mb
この差が微妙で、-Rだと入りきらない映画がある。
0975名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 15:38:39.45ID:iNFu2vcO6倍速はいまいちって話もある。
あとはどれでも一緒
0976名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 15:39:17.86ID:L3rw2k8h>>936の記事によると、
誘電が、百年目標で数十年は持つっていってるんだから、無問題
0978名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 15:54:11.60ID:kwkCRYjKどうもありがとう
パナのサイトにメディアのHPもあるとはつゆ知らず
さっき見つけてみていたら
LM-BR25LT10 [BD-R 4倍速 10枚組] ←インクジェット
LM-BR25LDH10 [BD-R 4倍速 10枚組] ←これわからず
LM-BR25L10A [BD-R 4倍速 10枚組] ←「表面の柄
LM-BR25L10W [BD-R 4倍速 10枚組] ←の違い」
LM-BR25MT10 [BD-R 6倍速 10枚組] ←6倍インクジェット
記録面は特に差はないっぽいですね
0979名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 16:23:25.91ID:roz8w4F4デザインディスクの方がいいとかいうレスもあったな
ホントかどうか知らんけどw
0980名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 18:01:23.31ID:iNFu2vcOLM-BR25LDH10は、データ用として、PC売り場で売られるものですが、
他のビデオ用との違いはありません。
どちらもTV録画にもPCにも使えます。
0981名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 20:15:49.06ID:m7xWO3lb三菱は「自社製スタンパ」って書いてあるのだけ買ってる。
0982名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 20:20:33.96ID:Ml8DhjDA裏を返せば、金型だけ自社で後は外注とも受け止められるんだけどね
0983名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 20:30:41.31ID:4xzWCpkBvictorのBR専用ケース30枚ってのあった
sonyの10枚入りにフィルムケース入りが歩けど、あれのフィルムだけってのあったら最強だな
0984名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 20:35:07.16ID:tbD2gVOy0985名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 00:20:37.32ID:e5YRGN9N書いてあるのは、シンガ(or日本)自社製だろ。
書いてないのは、他社丸投げ。
0986名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 01:15:55.68ID:A1c6SkvU録画なんて
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ――――ッ
0987名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 02:46:28.24ID:+oSOJQP5もう作ってないのかな?
0988名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 08:59:30.31ID:yhubujQnそもそもBD-Rのデータ用も録画用も表記が違うだけで全部同じようなもんだけどね
0989名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 13:29:56.57ID:vBUFBn/m新世界より、となりの怪物くん、神様はじめました、中二病でも恋がしたい!
えびてん、ハヤテのごとく!、BTOOOM、K、武装神姫、
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよね、ジョジョの奇妙な冒険、
とらぶる-ダークネス、リトルバスターズ、好きっていいなよ、コードブレーカー
マギ、アイカツ!、さくら荘のペットな彼女、ガールズ&パンツァー
サイコパス、ロボティクス・ノーツ
ディスクがかさばるよー、エンコ職人さんのありがたみが身にしみてわかるよー
メディア代のばかにならないよー。エアチェックだけでしんどいよー。
0990名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 21:12:50.43ID:5VfhbbOw強迫神経症だろ
0991名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 21:22:08.36ID:xtA6LAB9レコ買い足せよ
ダビングが捗るぞ
0992名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 21:41:15.52ID:Gu1hVUGRPT3の3枚挿しとかの録画専用機作るほうが良くないか?
0993名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 21:48:18.29ID:Bpekjkbn0994名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 22:00:04.37ID:ya0QGCsv単なる収集癖だろう
男性は本能的に収集癖があるらしい
0995名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 22:10:27.18ID:5VfhbbOwモノを追っかけるか
女を追っかけるかのどっちか らしいよ
0996名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 22:12:25.96ID:sTmFaSEsお前どこの朝日だ?
0997名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 22:45:43.04ID:4s0BYY/W0998名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 23:15:22.74ID:2a55PK9V0999名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 02:05:59.66ID:pWoXAnUO1000名無しさん◎書き込み中
2012/10/23(火) 02:09:50.63ID:nsFH/CfG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。