DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 09:50:46.40ID:KSCEnK6V過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
0813名無しさん◎書き込み中
2013/12/18(水) 20:10:57.63ID:KgFO756V0814名無しさん◎書き込み中
2013/12/19(木) 16:40:14.81ID:EPxt1Z0+0815名無しさん◎書き込み中
2013/12/19(木) 19:41:53.54ID:HXHkLF3p0816名無しさん◎書き込み中
2013/12/20(金) 00:24:39.12ID:6t6h00zA0817名無しさん◎書き込み中
2013/12/20(金) 00:31:55.18ID:fZQV+9mM型番とMIDを
0818名無しさん◎書き込み中
2013/12/20(金) 14:32:17.74ID:iDRnDKYIワレズと(ry
0819名無しさん◎書き込み中
2013/12/20(金) 17:31:28.58ID:wxzIxgp60820名無しさん◎書き込み中
2013/12/20(金) 17:52:12.47ID:X8qM8rva0821名無しさん◎書き込み中
2013/12/20(金) 18:08:54.52ID:gAL0Z8Z+0822名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 09:04:52.96ID:/HcOfTVV磁気メディアを作らないTDKなんてTDKじゃないぜ
0823名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 15:46:33.10ID:YtXoTT4d0824名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 16:08:46.59ID:F0zyw82x次がソニーのCDixぐらいかな
ディスクメディアはソニー(誘電)だけど
0825名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 16:15:12.58ID:9tuI3N6Sメタルテープであの値段は革命的だった
0826名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 18:05:03.81ID:F0zyw82x友達が安い安いって言って使ってたわw
俺はデッキとの相性もあってメタルは滅多に使わなかった
0827名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 22:16:58.09ID:zifU0UWLAD音質悪かったな
テープの色も酸化鉄丸出しの茶色だし
ノーマルはマクセルのUD-Tが良かった
ソニーはA-HFはいいがB-HFになると音質悪い
C-HFはもはや音楽テープじゃないレベル
まあ俺はクロームテープのUD-Uばかり使ってたな
ソニーのA-HFと値段変わらんのにハイポジ
0828名無しさん◎書き込み中
2013/12/22(日) 22:21:12.77ID:zifU0UWLVHSテープはフジとスコッチ良く使ってた
スコッチは値段安いのにローディングメカがしっかりしてジッタが少なく
画質が安定してた
0829名無しさん◎書き込み中
2013/12/23(月) 00:06:00.32ID:F0zyw82xADが一番音質良かったよ
うちのデッキではね
やっぱデッキによるんじゃね?
UDはノイジーで使う気ならなかった
0830名無しさん◎書き込み中
2013/12/23(月) 01:07:24.41ID:MdUi2REF俺がカセットテープでウォークマンを聴いていた20年前は、CMとかクラスの友人の評判とか
俺の適当なイメージwで決めていたからな。やっぱりロックにハイポジがいいよなとか。
あんま意味分からなくてもあーわかるわかるとか。
今思うと赤面するわ。
0831名無しさん◎書き込み中
2013/12/23(月) 03:08:06.04ID:yblBXZMFADはノッペリして駄目だろ
UDのキンキン音が好きなんだよ
メタルポジションとドルビーを入れて録る
聞くときはドルビーをオフ、キンキン
TDKのテープは磁性体、メカがすぐへたって何回も聞くと音質が悪くなる
0832名無しさん◎書き込み中
2013/12/27(金) 16:49:05.85ID:dyxVEGEn0833名無しさん◎書き込み中
2013/12/27(金) 17:59:59.42ID:zsCP5cRu_(ヽηノ_
ヽ ヽ
_, ._
(;´A`)
(\n/*・゜゚・
ノ ω ヽ
0834名無しさん◎書き込み中
2013/12/31(火) 19:25:49.93ID:kL5i7dlz型番がVHR12JP50V4 (中身はCMC MAG AM3)、計測してみるとどのドライブでもPIEが500以上は当たり前。
パイオニア、NEC、BENQ、日立どれで焼いてもかなりの高エラー。計測はBENQ DW1655。
0835名無しさん◎書き込み中
2013/12/31(火) 19:28:09.82ID:PKoXoApi0836名無しさん◎書き込み中
2013/12/31(火) 19:34:18.39ID:kL5i7dlzたまたまハズレだったのかもしれないけど、三菱バーベのCMCはもう買わない。焼き直後のエラー値はプリンコよりひどいw
0837名無しさん◎書き込み中
2013/12/31(火) 22:20:02.34ID:80hbsfRvケースで見分けるのは疲れる
んじゃ皆さん良いお年を
0838名無しさん◎書き込み中
2014/01/01(水) 00:14:02.10ID:yGp22WQY0839名無しさん◎書き込み中
2014/01/01(水) 03:15:53.56ID:od/mqp6T太陽誘電だけ?
嘆かわしいね
0840名無しさん◎書き込み中
2014/01/01(水) 12:56:09.12ID:paKQ4XXj0841名無しさん◎書き込み中
2014/01/01(水) 19:32:49.52ID:lxUFKE9YもうDVDメディアの終焉を意味するのかも
0842名無しさん◎書き込み中
2014/01/01(水) 22:53:53.22ID:od/mqp6T翌朝から国じゅう大騒ぎになるくらいのヤバいデータを
業務で扱っているのだが、誘電がダメなら何にすればよいのだ
光メディア自体がそういうのに向かないのか?
0843名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 00:16:22.10ID:CmOgQflZCMCじゃないAZOマークありの三菱
0844名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 03:07:04.40ID:KaWNrmaL0845名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 08:57:26.21ID:kE9RB0tz0846名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 18:55:07.23ID:RGFs463I例え信頼できるメディアでも正副用意するのは当然だが
そんな重要なデータなら別種のメディアも用意するべきだろ。
DVD-R正副USBメモリを正副。
それを3セット作成し、
1セット目は2人1組で電車で運び、
2セット目は2人1組で車で運び、
3セット目は郵送し、
重要度が高ければ冗長性を高めるしかないだろ。
0847名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 19:29:47.77ID:kZErilkAそうだな…
以前はMOを使っていて全く不安がなかったのだが
光学メディアにしてからどうも不安で仕方ない
このスレを見ていると、正副焼いて両方読めないなどという
悪夢もあり得ると思い始めた
Rが1枚とUSBメモリ1個の変則正副運用を提案してみるか
0848名無しさん◎書き込み中
2014/01/02(木) 20:45:53.71ID:KaWNrmaLスピンドルには品質悪いのを選んで入れている可能性もある。
0849名無しさん◎書き込み中
2014/01/03(金) 00:33:45.56ID:Sntmjk9k0850名無しさん◎書き込み中
2014/01/04(土) 23:24:02.61ID:VzzWCpin誘電でもこんなに劣化するものなのか。
0851名無しさん◎書き込み中
2014/01/04(土) 23:30:48.59ID:iyZfnWDq0852名無しさん◎書き込み中
2014/01/04(土) 23:51:33.67ID:Td38OLim色素系ディスクが現像前のフィルムみたいなものと思えばむべなるかな。
光を十分遮断した状態ではAZO系のほうが強いというのがもっぱらの噂。
0853名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 02:06:36.83ID:XRH8N7Kj0854名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 07:53:11.41ID:7rK1n2370855名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 11:05:26.40ID:3VszgRAm元来は三菱が開発した色素。
http://www.verbatim.jp/special/azo.html
しかしその三菱がすでに撤退してしまった。
http://blog.livedoor.jp/hotworks/archives/51767249.html
海外メディアには存外多く採用されていた。
OPTODISCその他磁気研系、LMT系等々。
ラベルに明記されていて一目で分かったりした。
三菱OEM/ODM元のCMCもおそらくAZOだろうが、昔から信用ならない。
色素以前に、B級品C級品をブランドを変えて売るような商売を続けている。
0856名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 11:32:50.90ID:TeH34DihAmazonで三菱の業務用DVD-R8倍速AZO色素ってのが売ってる
600枚セットで11500円位
0857名無しさん◎書き込み中
2014/01/05(日) 15:08:46.64ID:QGAIcKkaネットストレージが格安になればHDDは一台でいける
0858名無しさん◎書き込み中
2014/01/06(月) 18:12:58.35ID:Q20T+g1Y一応はドライブの推奨メディアにCMCは入ってるんだけど、
これ使うと焼いてる途中でエラー多発、途中でエラーが無いときは
ベリファイでエラー多発。エラーが出ないのは10枚焼いて1枚くらいかなー。
0859名無しさん◎書き込み中
2014/01/06(月) 18:17:38.23ID:QxMN5L9O結婚式などの一生ものの映像をDVDに焼いて
後で見ようと思ったら見れないとかヤバくね?
0860名無しさん◎書き込み中
2014/01/06(月) 18:58:44.87ID:+HcE5Qyjたまに全く同じ商品でRitek製が混じってたり100均ものは謎が多い。
0861名無しさん◎書き込み中
2014/01/06(月) 19:23:02.37ID:b+tJMqpEそれは見てもつまらないから消えてもok
0862名無しさん◎書き込み中
2014/01/06(月) 19:23:12.55ID:m8Cb0xwX2年くらいで半分が読めなくなるCMCはあかん
0863名無しさん◎書き込み中
2014/01/07(火) 01:13:07.46ID:q1BuK+Yx耐久性が問題で現在2年半経つけどエラー値はPIE、PIFともに少しずつ増え続けている。
0864名無しさん◎書き込み中
2014/01/08(水) 01:47:15.30ID:Itqh1XQ2しあにんさんの耐光テストで比較的好結果だったから油断してた。
5年以上前にLabelFlashメディアを数枚使っただけで焼き直後もそれほど良くなかったけど、結構酷くなってた。
TYG02は古いものでも犬銀あたりでも問題なかった。
あとメーカーに限らず不織布やスピンドルでの保存だと酷くなってる。
0865名無しさん◎書き込み中
2014/01/09(木) 20:23:48.96ID:HHOzuvB70866名無しさん◎書き込み中
2014/01/09(木) 21:23:01.33ID:1AYZcv4u0867名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 00:20:32.32ID:cQMjvVos8倍16倍の誘電だけ悪いな意外な結果で驚いた
0868名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 01:12:35.43ID:rpOcOj+/誘電が保ちが悪いのは有名
0869名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 03:32:53.98ID:6jEDAqvE0870名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 03:44:43.76ID:orgRb/BPトータルの品質ではなく計測結果が悪かったらそれでディスるから
計測厨好みの製品に仕上げてくるのはメーカーの方針としては妥当
計測厨の自業自得
0871名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 17:24:09.71ID:TUj3CR0d数年たつと酷いね
0872名無しさん◎書き込み中
2014/01/10(金) 17:24:52.25ID:TUj3CR0dDVD-Rのx8以降ね
0873名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 00:50:02.80ID:vc0Ap8y4不織布は接触するのでどうしても劣化するね
0874名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 11:26:59.14ID:g5npmS7W0875名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 11:50:38.99ID:hROGdH4n下の方にはとてつもない重量がかかっていて
動かすたびに摩擦で劣化するだろう
割高でもプラケースにセットされているのを買うようにしてる
0876名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 16:11:59.28ID:p+WIcvJG50枚スピンドルケースで7年くらい保存してるけど
底のやつでもまだ読めたよ
さすがにブルーレイでは誰も推奨しないだろうけど
0877名無しさん◎書き込み中
2014/01/11(土) 19:55:55.61ID:vc0Ap8y4いつの頃だったから結構10mmケース使ってたのが多かったな
市場から無くなって仕方なく5mmにした記憶がある
0878名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 00:56:32.56ID:F0+WdFn/0879名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 01:29:03.39ID:zb4xSxyO0880864
2014/01/12(日) 21:22:30.18ID:7V19nioZその後色々計測してみたら、TYG02でそれっぽいのが続々出てきた。
π焼きBENQ計測の外周で顕著な傾向。
0881名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 18:44:33.24ID:qMKPxZ+Xここ見てると下の方のディスクはもしかして使えなくなっているんじゃないかと怖くなってきた。
30枚以下のスピンドルなら長期保存できるのかな。
2008年に焼いた、10枚スピンドルに保存しているTYG02は今も問題なく読める。
0882名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 20:16:44.12ID:6Yjhb+n2横向けたらいいよ
0883名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 20:03:30.99ID:8N28jIl50884名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 20:09:32.88ID:yjT6YExB0885名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 20:14:51.48ID:HLJfoY9r0886名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 21:46:35.86ID:HESIHQNy誘電16倍のプリンタブルはビチグソ
0887名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 22:25:58.70ID:zK7RuJ+u湿気でレーベル層がペロ〜ンと剥がれてもうたぞ
0888名無しさん◎書き込み中
2014/01/16(木) 02:25:02.98ID:AnH64NLKそれは湿度高すぎだよ。日本の気候なら4月から10月は24時間エアコンつけておかないとダメ。
0889名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 12:36:29.29ID:IY7FRpcb0890名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 13:36:05.85ID:1VcjTE9m三菱アゾのほうがいいよ
0891889
2014/01/18(土) 16:40:01.05ID:IY7FRpcbアゾは色素が特徴
ということまではわかったのですが耐久性の面で考えるとアゾがいいということなのでしょうか?
ちなみにハードコートの色素は何ですか?
0892名無しさん◎書き込み中
2014/01/18(土) 18:36:58.08ID:1VcjTE9m誘電 or CMC
0893名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 00:31:43.76ID:FT5dmrmS同じ値段以下で誘電のトリプルガードが買える(16倍の旧超硬と同じTYG03のハードコート)
誘電もCMCも三菱もアゾ系だけど、色素だけで保存性が決まる訳じゃないから
違うメディアに複数バックアップするなり工夫すれば良いと思う
少しでも良いメディアというのであれば、このスレ内にヒントはあるはず
業務用途や長期保存向けとかいうのであれば、アーカイブメディアという物もある
0894名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 00:40:56.54ID:E9c/caj90895名無しさん◎書き込み中
2014/01/19(日) 16:36:17.45ID:9WI2TLLRMr.Dataはシアニンだった
0896名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 02:33:47.60ID:BOxDPnN80897名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 14:42:07.01ID:WBcbQCCg0898名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 15:42:13.07ID:Rg4NHPmu0899名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 22:52:39.77ID:WBcbQCCgそう。VHR12JP50V4だった。絶対買ってはならぬ品質。
0900名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 23:40:44.16ID:t/+xgSWg0901名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 05:30:37.08ID:FSWIi4/n1層と2層両方よろ
0902名無しさん◎書き込み中
2014/01/22(水) 12:38:16.67ID:k3eqSm2C0903名無しさん◎書き込み中
2014/01/23(木) 18:01:59.91ID:LUM3B6Mj二層はVictor日本製がいいよ
0904名無しさん◎書き込み中
2014/01/26(日) 13:49:55.32ID:8BYOwK3dこれなら1380円の誘電50枚を買うわ
0905( ^ 人^)
2014/01/26(日) 16:11:01.42ID:tZrYdx7i0906名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 02:35:13.53ID:JbDXxdSC0907名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 07:16:19.24ID:FE7QS7jd黒い奴でしょ?
台湾製
Victor日本製はピンク色のパッケージだけ
0908名無しさん◎書き込み中
2014/01/27(月) 11:13:48.44ID:FDrcYrLW昨年末の入荷分から100円値上がりしてスピンドルの形状がCMCらしき物に変わってた
0909名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 14:51:44.19ID:akJU1zD30910名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 14:58:06.12ID:yDmDbQQh0911名無しさん◎書き込み中
2014/01/29(水) 19:42:23.33ID:7RI6dky8俺もそれ買ってる
0912名無しさん◎書き込み中
2014/02/02(日) 17:40:24.55ID:Iw1jmmqoレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。