【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part8 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 18:24:24.57ID:ciysrmn5割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0219名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:58:25.54ID:7D9rGAqmそれはPMB(PictureMotionBrowser)のこと?
うちの環境がそれだわ。OSはXP SP3。
ドライブが低速回転のままになる不具合があるけど
ハングはないなあ。
0220名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 18:07:25.83ID:Udi4rD6P0221名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 19:25:37.70ID:dvoVD66tため息ついてんじゃ
ネーヨ
0222名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 00:22:41.66ID:N1eMqvJ4そこまで原因を絞り込んで考えられるなら、XPをクリーンインストールしてみては。
ライセンス絡みで今のHDDをかまいたくなければ、適当な容量のHDDかSSDを入手して
繋ぎ換えてやってごらんよ。
XP+SP3+最低限のドライバ類と狐だけの極力シンプルな状態にして
それで試してみたら方向が見えてくるんでないの?
0223名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 01:02:08.64ID:N1eMqvJ4218を読み返していて気が付いたけど、もしかしてXPと7でデュアルブート
してるの?
だったら尚更シンプルな状態で試す事を推奨。
コストが掛かるけど頑張ってやってみて下さい。
0224218
2012/06/20(水) 08:31:57.06ID:jHN28qyP>>219
そうです、PMBです。ハングしませんか…。
>>222
> シンプルな状態で試す事を推奨。
全くもっておっしゃるとおりです。その方向を考えてまして、
クリーンな環境で試すにしても皆さんのところで実績のあるUDFドライバを
使ったらいいかなと思ったもので。
本当にUDFドライバかどうかを見極めてから相談すべきだったかもしれませんね。
0225名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 12:19:44.84ID:vIuyaiA6ハングしないけど、もっすごい時間かかるんよね(´・ω・`)
光学ドライブが静かになる副作用があるのでいっちゃいいけどw
0226名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 12:35:23.13ID:cLb8AFrDUDFドライバ自体入れてないな
0227名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 14:59:55.89ID:vIuyaiA6UDFドライバなしでも使えるんだっけ?>XP
0228名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 15:24:04.75ID:dD8VJH3M狐とか、個別ソフトの機能範囲で使う分には
その個別ソフトの中にUDFアクセスコードが内装されてれば全く問題ない
XPのエクスプローラとかXP自体には内装されてないから別途ドライバコードが必要ってだけ
0229名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 15:57:08.42ID:vIuyaiA6なるほどサンクス。
じゃぁエクスプローラ上でBDAVのStreamフォルダ内から
ファイルをコピってくる俺にはやっぱし必須なんだね。
0230218
2012/06/20(水) 17:24:34.97ID:jHN28qyP私も>>229さんと同じようにファイルをコピることが多いのですが、
UDFドライバなしでも、Anyでiso化してからDaemonToolで読めばおk
ということでしょうか?
0231名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:05:48.29ID:cLb8AFrDファイルコピーが目的なら、なぜisoにするの?
0232名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:12:44.22ID:c9O/GgH+こういったのはアップデートできる門ですか?
0233名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:22:02.63ID:sDt8LdAKオークションで手に入れた物は無効ライセンスの場合はアップデートも何も無い
とくにANYなどのようにライセンス販売されてる物は新規でライセンス購入が必要
アドビ製品などはライセンス所有者が変わる時にラインセンス移行手順が必要
無効ライセンスの場合は泣き寝入り
0234名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:22:30.35ID:2lCI2La40235名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:27:13.97ID:kwtT9n/kどう考えても50枚100枚リップするなら元が取れるだろうがよ。
0236名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 19:04:58.08ID:aNyBRYsB>>228
0237名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 19:08:01.04ID:aNyBRYsB>>231
>>228
つか、この流れで>>231の書き込みはイミフ
0238名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 22:38:39.87ID:93f142a810月になったら購入自体が違法だから捕まるぞ。
0239名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 22:41:30.09ID:An828sqm0240名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 23:46:27.50ID:dD8VJH3M(笑)
0241名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 23:56:32.44ID:dD8VJH3Mだからさ、仮にアウトったって取り締まりされて裁判で有罪にならなきゃ
犯罪人に鳴子とはないんだよw
抜いたコンテンツで妙な商売とかするのだけはやめとけ、一般大衆のキモヲタ(笑)
ならそれだけでOK
仲間内でゴルフのベットやってる奴らもマージャンで賭けけてる奴らもごまんといるが
ヤーサマの資金源になるようなトンデモな場所でトンデモなバクチでもしなきゃ
誰も取締りの対象なんかにならんのだよw
0242名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 02:09:53.49ID:lcZNgE5S使った時点でアウト
日本国内のソフトなら販売自体が警告入って中止だろうけど
0243名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 02:32:42.06ID:c8z98YXM>>230
>>231
0244名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 05:58:34.01ID:5NQufCPj時代錯誤すぎる発言で思わず苦笑い
0245218
2012/06/21(木) 10:07:34.21ID:S4dC6TqJSonyのUDFドライバ(?)の「Sonic UDF Reader」をアンインスコしたところ、
Anyでのiso化もできませんでした
使ったのはDVD-VRで、AnyのコンソールにはDVDと表示されていました
(UDFドライバのある状態ではどうだったか… 確認し忘れました)
Anyの場合はやはりUDFドライバがないとダメなんでしょうか?
>>231
UDFドライバを抜いた状態で、という前提です。
0246名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 10:25:12.32ID:Z28d16dIんなわけない >226と同じでうちもUDF自体入れてない
どうせSonic UDF Readerが悪さをしているんだろ。アンインスコしてもゾンビになって
0247218
2012/06/21(木) 10:40:18.24ID:S4dC6TqJレスdです。
やはりOSのインスコからやりなおします。
>>231
よく考えたら、Anyにはiso化じゃない機能もありましたね。失礼しました。
(今まで一度も使ったことがないので忘れてました)
0248名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 11:46:33.12ID:BUfvUtcz今回の改正でリッピングソフトは販売・配布すると、刑事罰が適用される
罰則は、5 年以下の懲役もしくは500 万円以下の罰金
またはそれらの併科。(法人は3 億円以下の罰金)
一応、海外の会社が日本人に売った場合も想定して
提訴できるようには成っている
まぁSlySoft社はシカトするだろうが
面倒くさくなって日本からのアクセスは規制するかもしれん
日本語の公式サイトは閉じるかもね
0249名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 11:54:57.82ID:bolieENT市販BDMV、BDAV再生ソフト、例えばpowerDVDなんかはAACS対応関連ロジックが地雷になって
頻繁に再生不可だの途中停止だの発生する
power以外のwinとかでも同じ
そういう動作不良がAnyの導入でピタっと改善する
みんなAnyはそういう目的で入れてるんだろ?w
悪用する奴はアウトだが、俺のような善良なユーザーには全く関係ない話w
0250名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 12:03:00.83ID:bolieENT買って善良に使うことに何の問題も無いw
ただし、料理用包丁でも人を刺すことに使ったら立派な犯罪だし
AnyをBDとか抜くことに使ったら立派な犯罪だ
なお、学内のストアーで専門書のコピーをとるのも立派な犯罪だから気をつけなさいww
0251名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 12:03:57.90ID:d3TygZQU0252名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 12:51:04.75ID:lcZNgE5S一応、親告罪だからSlySoftに販売停止や罰を適応するのもメーカー側の動向しだいじゃないの?
あと難しいのが法案じゃ『暗号解除=リッピング/複製コピー』って感じになってるけど
複製などせずに一時的に解除して動作安定させるのは、どう判断になるか気になる
現状でもリッピング機器の販売は駄目だったはずだし
複製販売やニコ動の映像とかはアウトで余罪で引っかかるんだろうね
0253名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 15:32:51.81ID:+Sirmyza0254名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 18:33:50.04ID:IYFICO33違法版なんか購入してもすぐ古くなっちゃうんじゃない?
0255名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 18:37:17.08ID:lcZNgE5S0256名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 19:11:49.98ID:bmkrCuO1インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。
これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。
今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーに
このプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード
(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取って
もらうことを目指すという。
◎一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC http://www.jasrac.or.jp/
◎http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
これがAnyDVDに応用される危険がある
0257名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 19:44:51.44ID:XWq/72Cx著作権のある音楽ファイルやビデオファイルを検知する仕組みで何でコレが検知できるんだよ。w
0258名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 20:50:39.80ID:rKuIonQB>>256
デマばっか書きゃーがってアホが
0259名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 23:14:40.59ID:Y2W070zg一ヶ月5万円なところでオサッシじゃないか
0260名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 23:44:03.62ID:xncKytu1月に150,000,000円 年間 1,800,000,000円
0261名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 00:22:56.30ID:aUdwFrBA笑った後でだんだん怒りが込み上げてきますな。
0262名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 00:43:35.93ID:OxB/62T9ほうほう、カスラックが5万円払って、プロバイダにソフトを入れてもらうわけか。
なるほど、なるほ…
5 万 円 を 貰 う だ と … !?
0263名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 00:53:45.84ID:aUdwFrBA「監視プログラムの使用を押しつけた上に銭も毟り取る」仕様だと思われ。
権利を守ってもらうために協力をお願いする立場じゃないんかと
一晩中問い詰めたくなるような(w内容ですわな
0264名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 01:38:43.42ID:E1+5Maoi0265名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 01:51:41.88ID:Yxf3p08Vこういう事をする為に
版権持ってる人間から手数料取ってるんじゃなかったっけ?
あっちからもこっちからもで、二重取りになってね?
0266名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 08:32:59.53ID:1+m/5k3Q方向性としては間違ってないと思うが、使用料を取るってのがなw
そこは頭を下げてお願いすることろじゃないのかと
0267名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 10:48:25.72ID:hPhJaxy+それは知らないけど今回の5万円ってやつは
1法人単位じゃなくて1サーバ単位って噂みたい。
0268名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 10:55:16.47ID:fV3rstFI「削除して欲しけりゃお前らが見つけて報告しろ」と
「何でうちらが金払うの?逆じゃね?バカじゃね?」でいいだろ?
0269名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 10:58:55.40ID:y9kSY/rB重犯かよ
刑罰は10月から?
ここのログ出せば側対歩だね (≧m≦)ぷっ!
0270名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 11:46:03.41ID:Ah492H7l0271名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 12:55:57.70ID:uqOVIRE6いやいや提供サーバーに勝手に違法ファイルをアップロードしてるのを気付かずにいたら
違法行為の場を提供してるとしてそれこそ法的に処罰とかされるんだろ?
ISPとしては知りませんでしたでは済まないから金を出してもこういった監視する仕組みを導入せざるを得ないでしょ。
導入してれば最低限違法行為の場を提供していたといった追求は逃れられる。
0272名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 17:15:50.07ID:wBrE4Jdg実際に吊るし上げで捕まるのはファイル共有とかになりそうだけどね
0273名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 18:24:02.09ID:R8RJJObM体験版ってのは製品版と同じだろ
0274名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 19:00:02.34ID:wBrE4Jdg体験版は鯖接続が出来ないよ
BDAVでレコから使う場合や一部BDAVも体験版だと無理
0275名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 12:47:54.05ID:dXYLySQ7any使えなくなるの?
最近、自民党調子乗ってるな
絶対に投票しない。
0276名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 12:54:29.40ID:dXYLySQ7もしオリジナルのBDが読めなくなったら自民党がお金出して買ってくれんの?
そうでないなら生産段階でコピーガード禁止にしろ!
ガードを外す事を違法にしたんだろ?
ガードがないものをコピーして私的に使う分には問題ないって法律になってるよね。
それなら寧ろありがたい法改正
早く修正しろ!
0277名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 12:59:43.03ID:s9mqNaXb0278名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 13:19:37.11ID:JBWkRGf/だから、作品をコピーすることは、プロテクトの有無は関係なくやってはいけない。
コピー出来るのは作成者や権利者だけ。
ここを勘違いしているやつが多すぎ。
0279名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 13:24:40.96ID:ofNQyxg9見たり聞く権利を買ったのだから、私的複製して見たり聞くのは問題無いというのが
もともとの著作権法の考え方
0280名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 13:28:01.14ID:JQbU5Zd7購入した物をバックアップ目的でコピーするのは
現在の法律では認められている。
0281名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 13:33:44.73ID:7vtxSjIdで、ディスクが傷ついて、せっかく購入したその「見たり聞く権利」が損なわれたら、
お前が新しく買ってくれるんだろうな
0282名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 13:35:16.83ID:0fXlRFOG新作BDが300円くらいになればBDプレーヤでしか見られなくても買う気にはなる
0283名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 13:36:23.96ID:0fXlRFOGむしろ販売元に電話して新品を送らせよう
0284名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 15:52:29.00ID:hl/4m2iGそれが今回の改正で違法になった
0285名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 16:05:28.01ID:AMN8iyvT0286名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 16:07:12.13ID:5ZkOkIpc0287名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 16:33:33.66ID:JWtiLFQM0288名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 18:16:28.00ID:qYF6GYCe有る。新作を抜く為にβ版で対応させている。
クラック対策の意味も大きい
Anyはレンタル開始日に大抵抜ける。
0289名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 18:30:18.50ID:5/3hBK3Lキミは今までウォークマン使ったこと無いの?
0290名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 19:31:55.35ID:5VgmaV1/それと真っ向から反対する考え方がUltraVioletとディズニーのDisney Studio All Accessかな。
著作権にフェアユースの概念のあるアメリカだからこそとも言えるけどね。
0291名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 22:16:12.42ID:wHfXJKXmう〜ん、一昔前によくあった
飲み屋のオシボリとか観葉植物のレンタルとか
ああいうの連想しちゃうのはどういう訳だろう
0292名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 00:48:57.11ID:gSmxTtb5「Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !」となって認識できねぇ
なんかまともに処理できるの全然ないな
DVDFabは丸コピーしたら取り込めたけど音ズレしてるし・・・
俺のやりたいことはPCに取り込んだ後の作業だからなぁ
あんまり取り込む作業そのものに手間かかるとつらいわ・・・
プレーヤーからオーバーレイ取り込みしたほうが早かったりして
0293名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 05:57:56.92ID:D+cOHA6Y0294名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 07:46:20.65ID:Qn5yf/p1オプションをいくつか削って、どのラインで処理できるか見極めましょう。
FBI警告削るとか消してみると良いかも。
0295名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 08:07:11.94ID:vlI1YwJwまあその程度だわなwww
0296名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 08:34:36.62ID:fPWROPOO0297名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 08:52:35.20ID:xmYc/3k3AnyのせいではなくPC環境のせいだと思う。
OS、ウイルスソフト等含め、環境書かなきゃアドバイス出来ない。
何か月か前、avastのせいでOS入れ直した。anyが正常に作動しなくなり
削除して入れ直してもダメ。avast自体削除も出来ず入れ直しもダメ
windowsアップデータも出来ず、システムの復元も失敗する。
バックアップは出来たからまだ良かったけど。
ちなみにOSはwin7 x64bit ウイルスソフトを今はKasperskyにしている。
0298名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 08:56:51.10ID:cezHOrNB0299名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 09:15:16.08ID:wgpDtmWa試用版はBDMVのAACSはv10まで。BDAVも非対応だから、古めのBDMVソフトくらいしか使い道がない。
最新のものをRipしたけりゃ製品版を買うべし。まだユーロ安いぞ。
0300名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 09:47:50.75ID:6muomh/G俺も製品版買うまで本当に使いもんになるのかなとかなり迷ったよ。
製品版は問題なく使えるもの
だが試用版も時限で全て使えるようにした方がもっと売れると思う
試用版使って全然使えないって買わない人ってかなりいると思う。
0301名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 10:02:14.98ID:fPWROPOOねーよw
0302名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 10:05:34.49ID:yvFeIHDX0303名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 10:54:34.65ID:fPWROPOO自分で両方買って比べろよw
0304名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 12:07:22.14ID:gSmxTtb5今のところ諦めてDVDコンバートして取り込むことにするかも。もう面倒になってきた。HDDレコでDVD化すると死ぬほど遅いから嫌なんだけどね。
>>297
環境は下記だけど、どうなんでしょうね。。
Win7SP1HomePremium(x64), corei5-2500,intel HDGrapics2000, mem8G, Bufferlo BRXL-14U3
常駐で怪しいとしたら McAfeeか、BDドライブに付属していた、BufferloのTurboUSB / cyberlinkの常駐ソフト(instantBurn)か・・
>>299
なるほど。DVDFabでの表示は下記の内容だったので、自分の場合はまずバージョンがダメっぽいですね。
AACS MKB version: 16
Drive AACS revocation level: MKBv31 or higher
ちなみにBD-R。 BD-REで焼いた奴はそもそもDVDFabでは認識してくれなかった。
>>300
ダメ元で1イェアア63EUR、捨てるつもりで買うしかないのかな・・・捨て金にするにはちょっと高いよね
0305名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 12:14:56.16ID:YTEVsth60306名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 12:19:14.16ID:fPWROPOO言っておくが、AnyDVD HDはあくまで
市販BDプレーヤーソフトの動作を、AACSロジックをパスするようにさせて、安定させる
というソフトだからね
間違っても、AnyでAACS抜きのPCファイルやisoを作ってはダメ、犯罪だ
丁度、包丁では人を刺してはいけない、犯罪になるから、というのと同じ
0307名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 12:20:28.90ID:9ZIlBD9oカセットやMDならコピー前提の著作権料をメディアで支払ってただろ。
0308名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 12:23:31.40ID:TX8f4xSl0309名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 13:12:31.43ID:6pYTAYJH・機器がHDCPに対応して無くても大丈夫です
・PowerDVDで視聴困難なタイトルも再生できます
・操作禁止項目などスキップ可能にします
・ハードディスク上へコピーを作成することすら必要とせず好きなようにディスクをカスタマイズできます!
0310名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 22:12:39.49ID:Nwb9+vbQそれは知ってる。
ただ>>278が言っている
> 作品をコピーすることは、プロテクトの有無は関係なくやってはいけない。
> コピー出来るのは作成者や権利者だけ。
という理屈からすると、カセットやMDを使ってるだけで「作品をコピー」したことになるので、
犯罪行為をしているということになる。
(販売形態がカセットやMDのものしか買ってないとかその場凌ぎの屁理屈言い出すかもしれんが。)
なので、>>278がもしウォークマンを使ったことがあるとしたら、それは犯罪行為になるので、
使ったこと認めたら、今すぐ警察に出頭してこいやと言おうと思った。
販売形態
0311名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 18:19:47.65ID:7kZCVtgS0312名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 19:08:20.15ID:IiNwZZo0バカかオマエは
0313名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 20:11:40.26ID:uwubd+yNkeyのクラックだけならSlysoftに見つかって対策されるまではアップデート可能
0314名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 23:52:24.05ID:sOnxn7e70315名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 05:08:53.21ID:42YaoShx- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Added dialog to ignore the "VerifyTitleKeys failed" error
- New (DVD): Support for new copy protections
- Change (Blu-ray): Removed "A, B & C" selection from Blu-ray region code settings.
They only confused people.
- Fix (Blu-ray): Incorrect region code detection with some discs
- Fix: Installer didn't set correct user permissions
- Fix: Drive sense codes were not forwarded correctly
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0316名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 06:49:13.93ID:u2atfc8T0317名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 17:01:06.91ID:GTsg1LYN>- Change (Blu-ray): Removed "A, B & C" selection from Blu-ray region code settings.
俺の理解の範囲では、これまで Region A&C や Region B&C の場合、
Region Free に変えることができなかった。
新バージョンでは可能になったということ?
英語による当該記述そのものは、違った意味だが
0318名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 16:11:29.31ID:qhmh8h7d勘違いしてる人多いんだけどさ、5万円て基本料なのよ。使用量(?)
に応じてうなぎ上りに月額料金が上がるシステム。
http://www.cdc.or.jp/procedure/fluzo_riyoh_4.html
このシステムってやくざのみかじめ料より酷いよ。カスラックは著作権
保護という御旗を立ててやりたい放題。ニコニコ動画の月額料金いくらだろ。
0319名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 19:14:08.37ID:EOzzygDG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています