トップページcdr
994コメント282KB

ImgBurn を語れ Part 11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0962名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 14:06:54.74ID:H9+Ah/W+
>>959
CD-Textとは IT用語辞典バイナリ
http://www.sophia-it.com/content/CD-Text
0963名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 21:36:03.84ID:Qml61w89
>>962
ありがとうございます!
0964名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 21:39:18.50ID:VHkDBvkS
スレチに構うと付け上がって居着くという典型例でした。
09659062013/11/10(日) 00:30:07.55ID:Aoi16CFQ
>>907
宜しくお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4650469.jpg
0966名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 02:54:42.15ID:UC6D3QLB
ヒント:Hint
0967名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 08:12:52.83ID:MDaLoH+a
>>901
0968名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 13:51:02.66ID:CMqwwJCa
XPメモリ2GでBDR焼いてるんだけど

途中で止まって焼けないことが多くなった

ver2.5.7で設定デフォルト
メディアはパナのタフコートのやつなんだけど

何が原因かわからなくて困ってます
0969名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 17:41:15.00ID:FC+jO390
ドライブの故障だろ
0970名無しさん◎書き込み中2013/11/16(土) 18:02:05.12ID:kTW7dfzA
ImgBurn_2.5.7.0に変更したけどファイルを焼いたらファイル名が文字化けする
日本語は_(下線記号)に英数は8文字になる

原因を探ったらこれじゃないかと
http://imgburn.nnn2.com/?p=103
■ ISO9660 :
ISO9660とは、国際標準規格のCD-ROMのファイルシステムのひとつです。特定のOSに依存しない一方で、
・ファイル名が8文字英数字と下線記号
・拡張子は3文字まで
・ディレクトリ名は、8文字以内の英数字と下線記号
などの制限があります。なお上記はレベル1の規格でレベル2とレベル3まであります。これを拡張した仕様としてJoliet Extensionsが存在します。これで長いファイル名などに対応してします。
この詳細は http://euc.jp/periphs/iso9660.ja.html に記載されてします。

一応ここ見て設定変えてみた
http://imgburn.nnn2.com/?p=102

焼くものが無いので報告は後日にて
0971名無しさん◎書き込み中2013/11/16(土) 18:11:23.32ID:vjbf9yDm
>>970
>>940
0972名無しさん◎書き込み中2013/11/24(日) 19:27:52.28ID:EYc3Id12
こんな馬鹿はいつも居るんだよな
0973名無しさん◎書き込み中2013/11/27(水) 13:56:40.46ID:pDQK98Cq
i/o Error!
PIONEER BD-RW BDR-TD05 3.00
CDB:1B 01 00 00 03 00
Interpretation:Start/Stop/Unl
と出て書き込めないんですがこれは基本何が原因で出るエラーか分かる方いますか?
0974名無しさん◎書き込み中2013/11/27(水) 13:57:27.25ID:pDQK98Cq
エラー文途中で消えてます。すいません
0975名無しさん◎書き込み中2013/11/28(木) 16:03:10.63ID:3ExJbTLP
USBケーブル?
0976名無しさん◎書き込み中2013/11/29(金) 16:09:08.02ID:HDiFznTW
2倍速対応のBD-REに書き込みをしているのですが、1倍速の速度しかでません。
やり方は、EZモードの「ファイル/フォルダをディスクに書き込み」を選択して
BDMVとCERTIFICATEのフォルダを焼きたいのですが、
イメージ焼きの時のような書き込み速度設定の項目がありません。
フォルダ焼きの時は書き込み速度の設定はできないのでしょうか?
0977名無しさん◎書き込み中2013/11/29(金) 20:49:44.58ID:mUwmZirn
REはベリファイしながらだから等速しかでない。
オプションの高速書き込みオンにすれば少しは早くなるが・・・肝心の信頼性が揺らぐ。
基本的にはDVD-R BD-Rの書き込みをオススメする。
0978名無しさん◎書き込み中2013/11/29(金) 23:03:15.99ID:H9DU55EH
一旦全部書き込んでからコンペアしたほうが
書いている最中にベリファイするより速いんじゃないか ?

どうせ書き込んでる最中にずっと番しているわけじゃないのだから
エラーが起きたら、また全部書き込めば良いんだよ

RE なんだろ
0979名無しさん◎書き込み中2013/11/29(金) 23:11:15.20ID:J3xmhjZF
うちでは2Xでてるけど
0980名無しさん◎書き込み中2013/11/30(土) 09:18:29.49ID:zUHoRrlW
デフォルトでは代替エリアフォーマット無効になってるから普通に2倍速でるよ
代替エリア有効でフォーマット(消去)した場合や、別のソフトでフォーマットした場合は
FastWrite有効にすれば自動ベリファイ回避できる
自動ベリファイのメリットは不良セクタ回避だから頻繁に書換え追記する場合は使った方が安全かもしれない
0981名無しさん◎書き込み中2013/11/30(土) 15:29:42.81ID:d4Dnulh8
Wineじゃ動かんのでLinux版出して欲しい
0982名無しさん◎書き込み中2013/11/30(土) 15:44:15.96ID:yF0cbToe
Linux(笑)
0983名無しさん◎書き込み中2013/11/30(土) 18:19:48.79ID:SsLM6dPW
K3bじゃイカンのか?
0984名無しさん◎書き込み中2013/11/30(土) 18:23:58.88ID:d4Dnulh8
BDの書き込みに難があるんじゃね?>k3b
09859702013/12/01(日) 02:28:50.99ID:jmkHaqNj
>ImgBurn_2.5.7.0に変更したけどファイルを焼いたらファイル名が文字化けする
>日本語は_(下線記号)に英数は8文字になる

件ですが、別のPCのドライブで読み込んだら、ちゃんと日本語でファイル表示されてたので、
原因つきとめたら焼いたドライブがCDFS表示になってました
なんでCDFS表示になったかはわかりませんが、RoxioのUDFリーダーをインストールしたら
UDF表示になってちゃんと日本語で最後までファイル名が出たので安心です
0986名無しさん◎書き込み中2013/12/01(日) 13:05:04.81ID:Vlni2jvl
デフォでUDFが読めないOSって。。。
まさかUDF2.6で書き込んだの?
0987名無しさん◎書き込み中2013/12/01(日) 17:52:53.01ID:q0jbow47
>>986
いやWINDOWS7の64ビットだけど
しかもISO9660+UDF1.02で焼いた
UDF2.5や2.6なら読める
UDF1.02で焼いたのがCDFS表示になる
なんかをインストールした時にUDF.sysが壊れちゃったのかな?
原因は僕が知りたい!なんでですか?
0988名無しさん◎書き込み中2013/12/01(日) 18:33:14.48ID:rsxqLcPa
WINDOWS7の64ビット
0989名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 10:30:46.85ID:CdhHpsZZ
>>988
いちいちウザイ
0990名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 18:17:44.44ID:wE43L+hH
>>989
WINDOWS7の64ビット
0991名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 18:28:06.37ID:FyavxIdT
>>989
WINDOWS7の64ビット
0992名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 18:29:03.27ID:IV2E9ygg
>>989
WINDOWS7の64ビット
0993名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 18:42:35.83ID:J01Ad60N
>>989
WINDOWS7の64ビット
0994名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 19:28:38.64ID:auPAY96m
違反焼きとかしている人に限って、いつまでも質問してくるんだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。