トップページcdr
994コメント282KB

ImgBurn を語れ Part 11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0870名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 20:03:05.91ID:nsDPlyp+
>>868
大分前から、ImgBrunと関係ないor原因でない質問がちょくちょくあったよ
何でここに書き込み続けるのか理解できない
0871名無しさん◎書き込み中2013/09/28(土) 00:28:21.26ID:LJi6zBMd
居心地いいんじゃない?
親切に教えてくれる人多いから
0872名無しさん◎書き込み中2013/09/28(土) 21:46:55.68ID:7moscujJ
YAMAHAのAudio Master対応してくれないかなぁ〜
さすがに無理かぁ古いものねぇ
0873名無しさん◎書き込み中2013/09/29(日) 05:07:03.93ID:HJSQCIVu
ファイル登録のところが使いにくいなー

フォルダを登録して、その中のファイルをいくつか外すとかできないの?
0874名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 08:44:13.38ID:Jd7JMjVZ
Track 1 is smaller on the disc than it is in the image file
ベリファイで上記エラーが出てべリファイ出来ないんだけどどうしたらいいでしょう。
検索で調べたら、ファームウェアがなんたら、IMGBURNのバージョンアップを待つとか何とか?!
英語なので解決方法が見つかりませんでした。
0875名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 10:10:36.85ID:mNFiELrH
ベリファイしてエラーが見つかったからその表示が出てるんじゃん
ベリファイがきちんと行われてる証拠だよ
そのくらいのメッセージ辞書ひけ小学生
0876名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 12:42:42.76ID:Jd7JMjVZ
>>875
普段と変わりなくやっていきなり出てきたからどうしてかとあれこれ悩んでんじゃねぇか。
言い方考えろ、餓鬼。
0877名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 12:48:10.29ID:xNyKzQGE
ファビョちゃったの???www
0878名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 13:28:52.22ID:mNFiELrH
中学校レベルの英語がわかりません!っていうような奴だからなあw
0879名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 15:24:42.75ID:ecDDyNaK
マルチセッションCDでも焼いたんじゃね
T1データでT2以降CD-DAの奴
0880名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 19:19:29.08ID:Crd/h4wi
いつものキチガイだから構うな
0881名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 20:02:39.49ID:pI4BRVn+
>>875
を読んでたまたまベリファイエラーが出たということを読み取れないとか、小学生以下だろ
0882名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 21:46:58.49ID:mNFiELrH
今思ったんだが、ベリファイの意味すらわかってねーんじゃねーかな
0883名無しさん◎書き込み中2013/10/03(木) 22:01:59.78ID:pZKbS88c
ベリー・ファインの略だよな
0884名無しさん◎書き込み中2013/10/04(金) 01:53:53.45ID:2iIjba/t
誤 フリーソフト=無料ソフト
正 フリーソフト=自己責任ソフト
0885名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 06:15:19.41ID:PnEU4r8R
たまに途中で速度おもいっきり落とことあるけどアレなにやってんの?
0886名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 06:54:03.36ID:y+kxnyrN
VOBファイルの1→2とかに移る時に確認してるんだろ。
あるいは休憩
0887名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 10:32:15.25ID:5zjMwyo+
RITEK-BW1-001 RWですが8倍指定でx2しか出ません8000kib/s
遅すぎでしょうか?
0888名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 11:39:55.05ID:u4375MPW
>>887
ドライブによっては、記録面の具合で速度を落とすこともある。
0889名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 12:15:57.92ID:5zjMwyo+
確かに汚れていたかも
からぶきでいいのでしょうか?
0890名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 12:43:31.87ID:u4375MPW
>>889
読み込みならメガネ用のウエス
書き込みならエアーダスター
0891名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 14:47:39.64ID:KM6WowbS
imgburnでDVDに入れた内容を消去して新しいファイルを書き込みたいと思う
のだが、手順がわからない。ググってもよくわからないので教えてください。
imgburnは英語のままなので、できれば選択する単語を英語でお願いします。
0892名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 15:38:38.50ID:sVVfc2HP
そもそもそのDVDはRWなのか
0893名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 15:52:40.55ID:KM6WowbS
>>892
はいそうです。
次に新しく書き込みをするのはまだ先なので、とりあえず内容を
消去したいと思うのだが、

ディスクをいれる-Tool-Drive-Rezero

と選択してもなにもならない。
0894名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 16:20:00.13ID:9nDD3JLj
RWは結局面倒なんだよな。
ちゃんと書けてるか不安になったりして面倒。
0895名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 16:20:28.55ID:8qbeA2I4
リゼロじゃなくてその下の方のメニューのErase Disc(ディスクの消去)でしょ
書き込み済みの状態のRWでも下のアイコンクリックで直接、消去→焼きでストレートに実行できるし。
0896名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 18:14:59.99ID:74t00Dx7
焼く時にボリュームラベルを日時にするため、毎回計算機みたいなアイコン押すんだけど
自動で日時入力してくれないかな?
0897名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 18:31:18.67ID:KM6WowbS
>>895 ありがとう!!できそうだ!
が、FULLとQUICK、どちらがいいと思いますか。
0898名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 19:25:03.04ID:SU1UVFcl
>>897
自分で決めろや。
0899名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 20:17:36.35ID:0CatqVyd
>>897
どっちでもいいよ
時間と相談
0900名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 21:38:29.79ID:KM6WowbS
>>898 >>895
ありがとう!時間短縮でQUICKでやってみるわ。
たすかった!!
0901名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 22:27:45.33ID:xZ+cT4ph
たちの悪い教えてくんがのさばってるなあ
0902名無しさん◎書き込み中2013/10/07(月) 21:01:21.98ID:ZcfmAIvw
2GBのファイルを焼くとして、BDRW とDVDRWl?(2層)では書き込みにかかる時間大幅に違う?
0903名無しさん◎書き込み中2013/10/07(月) 21:08:27.56ID:wJBldcx6
それってImgBurn関係無い話だよね?
0904名無しさん◎書き込み中2013/10/10(木) 23:30:29.28ID:ccBSCtSl
無関係とも言えないように思うが…
>>902
RW なら自分でやってみろカス
0905名無しさん◎書き込み中2013/10/10(木) 23:34:11.60ID:ET5pG5Du
ドライブの性能とかはあるだろうけど
ImgBurn以前の焼き一般の話
0906名無しさん◎書き込み中2013/10/13(日) 16:06:11.91ID:D+uaFLi2
m4aを追加すると、エラーになるんですが、どうしたらいいでしょうか?
0907名無しさん◎書き込み中2013/10/13(日) 16:25:35.41ID:lNkzNAg5
>>906
エラーが出た画面をUPして。
一字一句違わずにエラーメッセージを書いてもok
0908名無しさん◎書き込み中2013/10/13(日) 21:27:48.86ID:D+uaFLi2
>>907
レスありがとうございます
そうですよね、了解しました
改めさせて下さい(謝
0909名無しさん◎書き込み中2013/10/15(火) 20:46:37.92ID:nZq0WZlu
WindowsXPで読み込み可能なデータBD-Rを焼くときのイメージオプション設定はどうすればよいですか?

よろしくお願いします。
0910名無しさん◎書き込み中2013/10/16(水) 01:04:39.49ID:fMjUKlR2
>>909
UDF2.50/2.60で書き込めば、読むことはできます。
でも、XPは標準で、UDF2.50/2.60に対応していないので、別途ドライバーをインストールする必要があります。
0911名無しさん◎書き込み中2013/10/16(水) 19:06:26.36ID:vEYin99l
>>909
データ焼きなら、BD-RでもUDF1.02でok
ドライバは要らないしXPでも2000でも読める。
(互換性を重視)

古いwin2000のPCにBDR-206を付けているが
読み書き問題ない。
もちろんXPや7もok(BDR-208JBKも使用中)
0912名無しさん◎書き込み中2013/10/16(水) 20:06:54.73ID:usu/vj+C
UDF2.5のディスクからISOイメージを作成しようとすると
必ずフル容量(1層なら24GB、2層なら48GB)のイメージになってしまいます。

Windowsから見た実使用量はそこまでありません。
何か設定がおかしいのでしょうか。
0913名無しさん◎書き込み中2013/10/17(木) 22:01:10.40ID:1G7erKBY
>>910
>>911
レスありがとうございます。
結局ISO9660+UDF1.02で書き込みました。
ちゃんと読めたようです。
0914名無しさん◎書き込み中2013/10/18(金) 18:25:28.85ID:fUp/br/j
全然使ってなかったけどいつの間にか2.5.8.0きてたんだ。
2.5.7.0でも問題ないんだけど更新したほうがいい?
0915名無しさん◎書き込み中2013/10/18(金) 18:29:03.06ID:4Au325L6
公式のChangelog見て自分の環境に適した修正や変更があるかどうかを判断
0916名無しさん◎書き込み中2013/10/22(火) 10:39:21.35ID:D8sGU+fo
>>914
やめた方が良い。
おれは、2.5.7.0に戻した。
0917名無しさん◎書き込み中2013/10/22(火) 20:23:36.50ID:EMYyVzwK
>>916
なぜ戻したか理由を教えて欲しいな。
0918名無しさん◎書き込み中2013/10/22(火) 20:26:07.36ID:6uTRYFGM
BurnerMAX Payload 関係がほんのちょっぴりウザいので2.5.7.0に巻き戻した。
0919名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 06:39:51.06ID:U3tDJnV4
このソフトってBD-R DL無問題ですか?
Anydvdかませて手持ちのブルーレイからISOでバックアップ作りたいのですが。
+じゃないと無限ループになるとか、レイヤーブレークも除去しないでOKなんですかね…
よくわからんので教えてください
0920名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 07:20:54.31ID:5uSjSSFV
>>918
っつーかそれ以外にも何か同封されてますなぁエヘヘ
0921名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 16:07:16.64ID:61vDjPG4
>>919
BD-R DLメディアも問題なく使えるよ。
でも、Anydvdは持っていないので、相性は不明。
0922名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 18:23:52.05ID:22psDwtI
>>920
そっちはインストーラー使わなければ問題無い。
本体に提携ソフトのメニュー追加される弄らないといけないので面倒臭いんだよ。
0923名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 19:30:54.87ID:NYBzTI2J
sandboxie上から書き込みしてるけど、なんか問題起こるかな?
0924名無しさん◎書き込み中2013/10/24(木) 01:54:18.79ID:eUmt1Vjq
>>922
opencandyうざいですねぇ
1度何か入れたらもう他にも分からないの入ってる可能性あるし
0925名無しさん◎書き込み中2013/10/24(木) 01:58:51.46ID:2Kl/5Gp+
>>922
右クリ消したいんだけどバイナリのどこ削れば消せるの?
0926名無しさん◎書き込み中2013/10/27(日) 16:44:22.52ID:RhvUYXU4
>>918 >>920 >>924 >>925
全然分かっていないなw

要はImgBurn.exeだけあれば動くだろ
あとは空のImgBurn.iniを作って...
(クリーンな運用方法)
0927名無しさん◎書き込み中2013/10/27(日) 17:07:44.45ID:POT/gL2+
>>926
お前こそ文章をしっかりと読んでない。
>>918>>925が言っている BurnerMAX Payloadへの任意情報送信機能は ImgBurn.exe そのものに組み込まれてる。
OCSetupHlp.dllはNSIS解体でパスできても、こっちはバイナリを弄らないと削除できない。
0928名無しさん◎書き込み中2013/10/27(日) 17:35:27.73ID:V504e19p
FWで遮断しろよw
0929名無しさん◎書き込み中2013/10/27(日) 17:45:25.85ID:EvzPTYT7
自分でツールメニューから選ばなきゃ何も送られないよ。
以前$PLUGINSDIRに加えて本体メニューにもUniblueへ誘導するリンクが入ってたが
アレと同じでこっちが触らなきゃ何もされない。
ただ追加されてること自体が猛烈に気にくわないから削るだけ。
0930名無しさん◎書き込み中2013/10/27(日) 19:34:33.34ID:ZkP17y6K
音楽CDを作ったんですが、
タグ情報消えません?
0931名無しさん◎書き込み中2013/10/27(日) 19:36:06.98ID:R8xb+04Y
(笑)
0932名無しさん◎書き込み中2013/10/27(日) 23:36:31.17ID:rng8hOGZ
>>925
右クリ?何それ?
設定のレジストリ項目はすべてチェック外してあるけど

>>926
iniで管理すると移行も楽だよね

>>927
送信なんてされていないし
本体改変してまで消す必要ないじゃん?
0933名無しさん◎書き込み中2013/10/28(月) 00:01:53.92ID:La6ayMUs
>>932
削るのは気分の問題だよ。
気にくわない外部ソフトとの通信・連携機能があったら削るようにしてる。
INIファイル使っててもプログラムのPATHだけはレジストリに書き込まれるのでそこだけ注意。
09349302013/10/28(月) 08:21:29.62ID:ydCZ4jTe
あれ?何か勘違いな感じ?
09359302013/10/28(月) 23:42:01.08ID:ydCZ4jTe
駄目だ、やっぱり消えてしまうorz
0936名無しさん◎書き込み中2013/10/28(月) 23:56:34.34ID:gYwwtmpj
(笑)
0937名無しさん◎書き込み中2013/10/29(火) 00:05:07.19ID:OAxnc1hI
m9
0938名無しさん◎書き込み中2013/10/29(火) 03:27:31.64ID:IuJQwSKJ
orz =3 [935]

そこで秀吉公、にはかに徳川陣へ背をむけ唐錦の陣羽織の尻をめくられ
"これでもくらへ" とだいなる屁を放ちそうろらう。

その姿を遠方より眺めたてまつりたる神君家康公
こと顔色もおかわりなく無言のまま本陣からお姿をお隠したりそうらう。
0939名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 22:19:58.47ID:Xx5YHw31
CDイメージの吸い取り用としてこのソフトはどう?
0940名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 23:43:07.00ID:A6Xv+7xL
ImgBurn_2.5.8.0でファイルをDVDに焼いてますが、ファイル名の日本語が文字化けして「____1」な感じになります。
設定はほぼデフォルトでISO9660+UDFで焼いてます。
以前はファイル名の日本語が文字化けすることなかったように思いますが、HDDを3TBに変えてGPTでフォーマットした所から焼いてる以外変化は無いです。
原因は何かわかりませんか?
0941名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 02:07:00.99ID:psX94lmF
日本語はやめろ
0942名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 02:10:46.51ID:Uzq1+3Jk
まぁ無難っスね
0943名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 02:14:52.22ID:+4zj4uzl
>>940
通りすがりだが、
糞ソフトだなw
0944名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 05:01:28.70ID:+ZKLewOO
なんとなく2.4.2.0に落ち着きそうだ
0945名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 08:25:55.24ID:cQQmWMNi
>>940
ウチでは
ほぼデフォ設定で文字化けしてない
一回、本体から関連ファイルまで綺麗サッパリ削除して再インストールしてみたら?
0946名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 10:07:50.00ID:KkULG5oO
>>945
一応アンインストールしたのですが、やっぱり文字化けします。
ファイル置いてる所のHDDのフォーマットは、GPTとMBRどちらでしょうか?
3TBのHDDに変えてGPTにしてからおかしくなりました。
09479452013/11/01(金) 11:04:56.12ID:cQQmWMNi
環境は
Win8.1でGPT
2.5.8.0にしてから
日本名ファイルを含むデータを
3枚程焼いてるけど見た感じ特に化けてる奴は無い状態。

設定は日本語化と
関連付、シェル拡張を外してある位で後は特に変えてない。
0948名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 12:15:08.47ID:KkULG5oO
>>947
ファイル置いてるところのHDDのフォーマットは関係ないみたいですね。
関連付、シェル拡張を外すって設定のどこを弄ればいいのでしょうか?
0949名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 12:19:00.95ID:KkULG5oO
メディアのせいかな?マクセルのMXL RG04です。
でも、以前は文字化けしなかったしなあ。

UDF2.5で焼いてみようか?
2.5.8.0が駄目なんかもしれんから2.5.7.0に戻そうか…
09509452013/11/01(金) 12:29:20.18ID:cQQmWMNi
設定画面のレジストリの項目にあるチェック類を全部外しただけですよ
ただコレも文字関係には影響しないから関係ないかと

化けの原因はわからないけど
2.5.7.0
に戻して化けないようなら
そっちを使った方が良いでしょうね?
0951名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 12:38:24.48ID:KkULG5oO
>>950
ああ、なるほど。レジ弄ったのですか。
アンインストールだけでは駄目なんかな…
すいません。 ImgBurnの設定を初期化するレジストリーキーを教えてください。
0952名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 16:18:19.75ID:Uzq1+3Jk
>>951
正直、教えて君になってきてウザイ
HKCUとHKLMとHKEY_CLASSES_ROOT以下をImgBurn(Img Burn)で検索
もしくは一度imgburn.ini作ってから起動して削除
0953名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 16:30:57.92ID:u6vNDeOP
拡張-制限-UDF
Unicode対応関連の設定は関係ないかな?
0954名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 18:10:49.89ID:KkULG5oO
>>952
ありがとうございます。
レジ片っ端から削除して以前文字化けしなかったので2.5.7.0入れました。
焼く物ないので報告はしばらくのちにて。
0955名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 18:21:30.20ID:o6sbZUKA
>>953
最初にそこを確認するよな
0956名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 18:38:39.17ID:qq0JnB6Q
何この自儘の糞野郎
結果をフィードバックできないタイミングで他人に協力もとめんなよ
0957名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 19:27:50.64ID:Uzq1+3Jk
>>954
消えろ
二度と来なくてよろしい
0958名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 21:32:45.68ID:z/kKAtvW
>>954
今度は上手くいくといいよね。
09599302013/11/07(木) 19:22:32.16ID:wEYqNFS8
もしかして、そもそも音楽CDってタグ保存できないんでしょうか?
できてたら、市販の音楽CDに保存されているはずですもんね?
でも、タグ関連の設定ありますけど…
0960名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 19:45:03.40ID:aSVbt7SM
またきやがった('A`)
0961名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 22:43:49.78ID:6e6PbX5u
これ使ってUbuntu13.10をDVDに焼いてみた
0962名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 14:06:54.74ID:H9+Ah/W+
>>959
CD-Textとは IT用語辞典バイナリ
http://www.sophia-it.com/content/CD-Text
0963名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 21:36:03.84ID:Qml61w89
>>962
ありがとうございます!
0964名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 21:39:18.50ID:VHkDBvkS
スレチに構うと付け上がって居着くという典型例でした。
09659062013/11/10(日) 00:30:07.55ID:Aoi16CFQ
>>907
宜しくお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4650469.jpg
0966名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 02:54:42.15ID:UC6D3QLB
ヒント:Hint
0967名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 08:12:52.83ID:MDaLoH+a
>>901
0968名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 13:51:02.66ID:CMqwwJCa
XPメモリ2GでBDR焼いてるんだけど

途中で止まって焼けないことが多くなった

ver2.5.7で設定デフォルト
メディアはパナのタフコートのやつなんだけど

何が原因かわからなくて困ってます
0969名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 17:41:15.00ID:FC+jO390
ドライブの故障だろ
0970名無しさん◎書き込み中2013/11/16(土) 18:02:05.12ID:kTW7dfzA
ImgBurn_2.5.7.0に変更したけどファイルを焼いたらファイル名が文字化けする
日本語は_(下線記号)に英数は8文字になる

原因を探ったらこれじゃないかと
http://imgburn.nnn2.com/?p=103
■ ISO9660 :
ISO9660とは、国際標準規格のCD-ROMのファイルシステムのひとつです。特定のOSに依存しない一方で、
・ファイル名が8文字英数字と下線記号
・拡張子は3文字まで
・ディレクトリ名は、8文字以内の英数字と下線記号
などの制限があります。なお上記はレベル1の規格でレベル2とレベル3まであります。これを拡張した仕様としてJoliet Extensionsが存在します。これで長いファイル名などに対応してします。
この詳細は http://euc.jp/periphs/iso9660.ja.html に記載されてします。

一応ここ見て設定変えてみた
http://imgburn.nnn2.com/?p=102

焼くものが無いので報告は後日にて
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。