ImgBurn を語れ Part 11
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0833名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 18:31:28.71ID:pRDl5oLO元の映像は最初から問題なく見れる。
0834名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 19:44:01.28ID:WAtgmUgY情報としてドライブ、メディア、焼き方をだな。
πドライブでPanaメディア使って低速焼きすりゃ安泰じゃね。
0835名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 20:31:02.19ID:pRDl5oLOで、DVDFab9で抜いて、それをImgBurnの複製で焼いたら途中からしか再生出来ないという現象になりました。
ドライブはMATSUSITA BD-MLT UJ240AS ATA device
メディアはTDKでディスクの端が水色の輪になっているタイプ。
それと申し訳ないのですがπドライブの説明をお願いします。
0836名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 21:30:56.97ID:WAtgmUgYメディアは日本製Panasonicをオススメしとくよ。
・DVDFab9で抜いて
→抜いたデータは正常に再生出来る?
・ImgBurnの複製で焼いたら
→書き込みエラーは出ていなかった?
・映像が途中から始まる
→再生機器(PC含む)を替えても症状は同じ?
あと今回がBD初焼き?それとも焼き経験はある?
0837名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 21:31:21.99ID:zR3ERaWnコピーワンスが解除されてないのでは?
πドライブ ≒ Pioneer製ドライブ
0838名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 21:46:11.46ID:pRDl5oLOImgBurnはベリファイの関係で一度、ディスクトレイを閉めなおすくらいです。
ベリファイを切ると、トレイの開け閉めをせずに書き込みができるとのことですが、それはまだ試していません。
再生に関してはPCとシャープのレコーダーと両方とも同じでした。
ブルーレイは初焼きなので、検索しながら試行錯誤でやっています。
もっともDVDもほとんど焼いた経験はありませんが。
ソニーのディスクなら未開封がありますが、Panasonicはないですね。
0839名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 21:48:39.25ID:pRDl5oLOコピーワンスが解除できていないと、途中から再生されるという事もあるんですか?
0840名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 00:11:47.84ID:JOFDbYmeMiscompare at LBA〜というエラーが頻発するようになりました
実際再生してみると問題なく見れるようです
メディアは国産の以前から使っているものなので大丈夫だと思うのですが
ドライブの劣化でしょうか、5年以上は使っているLGのものです
0841名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 07:15:18.91ID:nvlYlXOxPC再生でもダメなのか。
"民生機では再生失敗でもPCなら再生可能"
ってことはよくあると思うんだけど、
PCでも正常に再生出来ないならちゃんと焼けてないのかもねぇ。
DVDFab9の設定や抜き方にミスが無いかを再確認して抜き直して、
もう一度焼いてみては?それでも同じ症状ならメディアを替えるとかさ。
他に録画したディスクがあるならそれでも試してみるとか、
もし他にドライブがあるなら、それでも焼いてみるなど。
0842名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 07:45:27.44ID:/YRANxsx一緒に入れてると干渉するの?
昔のDecripyorもあるけど・・。
0843名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 07:47:20.41ID:/YRANxsxどんだけ間違うのよ俺orz
0844名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 10:35:28.59ID:DeFgZ2ii「抜いた」じゃ何やってるのかわからんよ
Fab9でレコ録画BD(BDAV)を複写したと言っているが
複写のモードは何?コピー/リッピング/クローン
Fab9でBDAVの場合はクローンでやって美奈代
猿ならBDAVはPasskeyだとあれほど・・・
0845835
2013/09/08(日) 11:07:16.56ID:PK+JSFrVフォルダはBDMVですね。
あまり詳しくないので、情報不足になってしまいましった。
申し訳ない。
DVDFab Passkeyの方がFab9より優秀なんですか?
0846名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 15:52:57.83ID:DeFgZ2ii素直にPasskey使え
どうしてもFabというならクローンメニュー使えということさ
ImgBurnスレに失礼、他スレへ
0847835
2013/09/08(日) 18:47:05.22ID:PK+JSFrV皆様のご協力がなかったらできなかったかもしれません。
ありがとうございました。
0848名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 22:28:37.10ID:Hd2L5Bex個人の環境を押し付けるように言う奴ってなんなの
結局は自分でいじればいい話だと思う
0849名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 23:30:27.40ID:1FMxzVAXそうですね。
0850名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 10:20:41.47ID:FQinJ8uPありがとう。
同じく0秒ですのでこのまま使います。
0851名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 21:23:57.58ID:8UDF8AGF必ず真ん中らへんで、数分映像がとびます
何枚か違うタイトルでも試しました
ISOも問題無いです
何か気をつけるような設定ありますか?
0852名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 22:50:20.84ID:gujVX7/vPioneerのドライブを使う。Panasonicのメディアを使う。低速で焼く。
0853名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 23:02:43.59ID:8UDF8AGFレスありがとうございます!
ドライブはπでメディアはパナ使ってます。
4倍速で焼かずに2倍速のがいいですかね。
0854名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 23:06:16.77ID:gujVX7/v再生ソフトは何を使ってるの?
0855名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 23:29:59.80ID:8UDF8AGFおもにPS3で再生してます。
0856名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 00:45:51.64ID:G101Iosi取り敢えず、PS3を最新版にアップデートかな。
他のプレイヤーやPCで再生して、同様の症状が出るなら、メディアに問題有り。
PS3だけで出るなら、PS3に問題有り。
0857名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 01:25:13.25ID:BXWUB/1g最新のアップデートです
同じ箇所でエラー(二層の切b闡ヨえポイント=H)になるので
設定の問題かと思ったのですが
0858名無しさん◎書き込み中
2013/09/14(土) 05:40:02.33ID:vFvF0+Kl0859名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 02:08:29.68ID:5QBVE/Iz視聴できるようにする方法ないかな?
0860名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 03:35:28.88ID:tr/k2eIj最近のプレイヤーなら、各種コーデックが標準で乗っているので、そのまま焼いても再生される場合がある。
互換性を高めたいなら、変換ソフトを使って、DVD-VIDEO規格にする必要がある。
ImgBurn単体では無理。
0861名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 05:43:59.58ID:mH2l9TGv0862名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 16:53:33.07ID:/VDJhXvUオーサリングソフトって何ですか?無知でスマン。
0863名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 17:07:01.82ID:9KAf9cDL0864名無しさん◎書き込み中
2013/09/22(日) 17:24:00.98ID:5QBVE/Iz>>861
TMPGEnc Authoring Works でエンコ or ライディングする事にしました。
レスありがとうです。
0865名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 01:06:22.81ID:46aLelQY今までブルーレイの構築はうまく言っていたのですがDVD1層の構築をしようとすると
レイヤーブレークと言う設定画面が出て無視して構築すると出来たISOの映像と音声が
カクカクになってしまいます。
青い★印をクリックして構築すると再生できません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4526929.jpg
0866名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 16:44:06.31ID:KEYjHicC再生できるDVD-VIDEOをセットして、モード→読み込みを選択。
ファイルシステムの部分に表示される内容を、構築のオプションから設定する。
0867名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 18:32:28.68ID:46aLelQY構築のオプションはどの様に設定すればいいのでしょうか?
因みにTMPGEnc Authoring Worksで構築しても出来たISOは再生する事が
出来ず音声と映像が途切れ見れません。
またDVD Shrinkを使って構築してもエラーを吐いて駄目でした。
勉強不足でなのですがプロテクトが掛かっていて再生に問題が出る様な事は
ありませんか?
0868名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 18:43:59.19ID:5pj4Q7MP0869名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 18:48:30.00ID:07m9O2jpわからないことがあれば、どんな質問も受けつけていますので、ご利用ください
0870名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 20:03:05.91ID:nsDPlyp+大分前から、ImgBrunと関係ないor原因でない質問がちょくちょくあったよ
何でここに書き込み続けるのか理解できない
0871名無しさん◎書き込み中
2013/09/28(土) 00:28:21.26ID:LJi6zBMd親切に教えてくれる人多いから
0872名無しさん◎書き込み中
2013/09/28(土) 21:46:55.68ID:7moscujJさすがに無理かぁ古いものねぇ
0873名無しさん◎書き込み中
2013/09/29(日) 05:07:03.93ID:HJSQCIVuフォルダを登録して、その中のファイルをいくつか外すとかできないの?
0874名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 08:44:13.38ID:Jd7JMjVZベリファイで上記エラーが出てべリファイ出来ないんだけどどうしたらいいでしょう。
検索で調べたら、ファームウェアがなんたら、IMGBURNのバージョンアップを待つとか何とか?!
英語なので解決方法が見つかりませんでした。
0875名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 10:10:36.85ID:mNFiELrHベリファイがきちんと行われてる証拠だよ
そのくらいのメッセージ辞書ひけ小学生
0876名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 12:42:42.76ID:Jd7JMjVZ普段と変わりなくやっていきなり出てきたからどうしてかとあれこれ悩んでんじゃねぇか。
言い方考えろ、餓鬼。
0877名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 12:48:10.29ID:xNyKzQGE0878名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 13:28:52.22ID:mNFiELrH0879名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 15:24:42.75ID:ecDDyNaKT1データでT2以降CD-DAの奴
0880名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 19:19:29.08ID:Crd/h4wi0881名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 20:02:39.49ID:pI4BRVn+を読んでたまたまベリファイエラーが出たということを読み取れないとか、小学生以下だろ
0882名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 21:46:58.49ID:mNFiELrH0883名無しさん◎書き込み中
2013/10/03(木) 22:01:59.78ID:pZKbS88c0884名無しさん◎書き込み中
2013/10/04(金) 01:53:53.45ID:2iIjba/t正 フリーソフト=自己責任ソフト
0885名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 06:15:19.41ID:PnEU4r8R0886名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 06:54:03.36ID:y+kxnyrNあるいは休憩
0887名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 10:32:15.25ID:5zjMwyo+遅すぎでしょうか?
0888名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 11:39:55.05ID:u4375MPWドライブによっては、記録面の具合で速度を落とすこともある。
0889名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 12:15:57.92ID:5zjMwyo+からぶきでいいのでしょうか?
0890名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 12:43:31.87ID:u4375MPW読み込みならメガネ用のウエス
書き込みならエアーダスター
0891名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 14:47:39.64ID:KM6WowbSのだが、手順がわからない。ググってもよくわからないので教えてください。
imgburnは英語のままなので、できれば選択する単語を英語でお願いします。
0892名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 15:38:38.50ID:sVVfc2HP0893名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 15:52:40.55ID:KM6WowbSはいそうです。
次に新しく書き込みをするのはまだ先なので、とりあえず内容を
消去したいと思うのだが、
ディスクをいれる-Tool-Drive-Rezero
と選択してもなにもならない。
0894名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 16:20:00.13ID:9nDD3JLjちゃんと書けてるか不安になったりして面倒。
0895名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 16:20:28.55ID:8qbeA2I4書き込み済みの状態のRWでも下のアイコンクリックで直接、消去→焼きでストレートに実行できるし。
0896名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 18:14:59.99ID:74t00Dx7自動で日時入力してくれないかな?
0897名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 18:31:18.67ID:KM6WowbSが、FULLとQUICK、どちらがいいと思いますか。
0898名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 19:25:03.04ID:SU1UVFcl自分で決めろや。
0899名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 20:17:36.35ID:0CatqVydどっちでもいいよ
時間と相談
0901名無しさん◎書き込み中
2013/10/06(日) 22:27:45.33ID:xZ+cT4ph0902名無しさん◎書き込み中
2013/10/07(月) 21:01:21.98ID:ZcfmAIvw0903名無しさん◎書き込み中
2013/10/07(月) 21:08:27.56ID:wJBldcx60904名無しさん◎書き込み中
2013/10/10(木) 23:30:29.28ID:ccBSCtSl>>902
RW なら自分でやってみろカス
0905名無しさん◎書き込み中
2013/10/10(木) 23:34:11.60ID:ET5pG5DuImgBurn以前の焼き一般の話
0906名無しさん◎書き込み中
2013/10/13(日) 16:06:11.91ID:D+uaFLi20907名無しさん◎書き込み中
2013/10/13(日) 16:25:35.41ID:lNkzNAg5エラーが出た画面をUPして。
一字一句違わずにエラーメッセージを書いてもok
0908名無しさん◎書き込み中
2013/10/13(日) 21:27:48.86ID:D+uaFLi2レスありがとうございます
そうですよね、了解しました
改めさせて下さい(謝
0909名無しさん◎書き込み中
2013/10/15(火) 20:46:37.92ID:nZq0WZluよろしくお願いします。
0910名無しさん◎書き込み中
2013/10/16(水) 01:04:39.49ID:fMjUKlR2UDF2.50/2.60で書き込めば、読むことはできます。
でも、XPは標準で、UDF2.50/2.60に対応していないので、別途ドライバーをインストールする必要があります。
0911名無しさん◎書き込み中
2013/10/16(水) 19:06:26.36ID:vEYin99lデータ焼きなら、BD-RでもUDF1.02でok
ドライバは要らないしXPでも2000でも読める。
(互換性を重視)
古いwin2000のPCにBDR-206を付けているが
読み書き問題ない。
もちろんXPや7もok(BDR-208JBKも使用中)
0912名無しさん◎書き込み中
2013/10/16(水) 20:06:54.73ID:usu/vj+C必ずフル容量(1層なら24GB、2層なら48GB)のイメージになってしまいます。
Windowsから見た実使用量はそこまでありません。
何か設定がおかしいのでしょうか。
0913名無しさん◎書き込み中
2013/10/17(木) 22:01:10.40ID:1G7erKBY>>911
レスありがとうございます。
結局ISO9660+UDF1.02で書き込みました。
ちゃんと読めたようです。
0914名無しさん◎書き込み中
2013/10/18(金) 18:25:28.85ID:fUp/br/j2.5.7.0でも問題ないんだけど更新したほうがいい?
0915名無しさん◎書き込み中
2013/10/18(金) 18:29:03.06ID:4Au325L60916名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 10:39:21.35ID:D8sGU+foやめた方が良い。
おれは、2.5.7.0に戻した。
0917名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 20:23:36.50ID:EMYyVzwKなぜ戻したか理由を教えて欲しいな。
0918名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 20:26:07.36ID:6uTRYFGM0919名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 06:39:51.06ID:U3tDJnV4Anydvdかませて手持ちのブルーレイからISOでバックアップ作りたいのですが。
+じゃないと無限ループになるとか、レイヤーブレークも除去しないでOKなんですかね…
よくわからんので教えてください
0920名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 07:20:54.31ID:5uSjSSFVっつーかそれ以外にも何か同封されてますなぁエヘヘ
0921名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 16:07:16.64ID:61vDjPG4BD-R DLメディアも問題なく使えるよ。
でも、Anydvdは持っていないので、相性は不明。
0922名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:23:52.05ID:22psDwtIそっちはインストーラー使わなければ問題無い。
本体に提携ソフトのメニュー追加される弄らないといけないので面倒臭いんだよ。
0923名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:30:54.87ID:NYBzTI2J0924名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 01:54:18.79ID:eUmt1Vjqopencandyうざいですねぇ
1度何か入れたらもう他にも分からないの入ってる可能性あるし
0925名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 01:58:51.46ID:2Kl/5Gp+右クリ消したいんだけどバイナリのどこ削れば消せるの?
0926名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:44:22.52ID:RhvUYXU4全然分かっていないなw
要はImgBurn.exeだけあれば動くだろ
あとは空のImgBurn.iniを作って...
(クリーンな運用方法)
0927名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 17:07:44.45ID:POT/gL2+お前こそ文章をしっかりと読んでない。
>>918と>>925が言っている BurnerMAX Payloadへの任意情報送信機能は ImgBurn.exe そのものに組み込まれてる。
OCSetupHlp.dllはNSIS解体でパスできても、こっちはバイナリを弄らないと削除できない。
0928名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 17:35:27.73ID:V504e19p0929名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 17:45:25.85ID:EvzPTYT7以前$PLUGINSDIRに加えて本体メニューにもUniblueへ誘導するリンクが入ってたが
アレと同じでこっちが触らなきゃ何もされない。
ただ追加されてること自体が猛烈に気にくわないから削るだけ。
0930名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 19:34:33.34ID:ZkP17y6Kタグ情報消えません?
0931名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 19:36:06.98ID:R8xb+04Y0932名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 23:36:31.17ID:rng8hOGZ右クリ?何それ?
設定のレジストリ項目はすべてチェック外してあるけど
>>926
iniで管理すると移行も楽だよね
>>927
送信なんてされていないし
本体改変してまで消す必要ないじゃん?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。