ImgBurn を語れ Part 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0463名無しさん◎書き込み中
2012/08/28(火) 21:50:52.70ID:LNaNaf6xわかります。
0464名無しさん◎書き込み中
2012/08/28(火) 21:57:49.68ID:27AGHBxR0465名無しさん◎書き込み中
2012/08/28(火) 22:12:12.88ID:27AGHBxR0466名無しさん◎書き込み中
2012/08/28(火) 22:36:59.92ID:27AGHBxR0467名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 00:36:24.07ID:b2cOFZKS0468名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 00:43:51.24ID:ONCxnaGW0469名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 01:28:08.08ID:KwJENhSDきちんと薬飲んで九時に寝るのが約束だったんじゃないのか
0470名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 03:47:22.20ID:iX+Kp6oz0471名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 10:26:38.79ID:yIBZ98nw未だにプレク厨が捏造情報を垂れ流し、しかも誰も突っ込みを入れない事に驚愕した。
あれはCD-R時代に三洋電機が技術開発、製品化(商標登録も)して業界に革新を
もたらしたものなのに。
光学ドライブ制御用LSIやピックアップレンズを開発、製造、販売しながらもドライブの
完成度や人気でプレクスターやティアックに負けてたSANYOが可哀想です(´;ω;`)
0472名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 15:11:41.52ID:zvZIg0Fgわざわざ焼き悪くなるようなバッファーアンダーラン防止技術を積極的に開発するわけないし
0473名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 16:00:06.64ID:KwJENhSD0474名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 19:21:52.82ID:6vydr3iN遂にプレクも導入するのかよって感覚だった?
0475名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 19:51:18.88ID:tT8On6i32分位経っても始まらないって何の意味があるんだ?
素人の考えでは開始なんかどこからでも良い気がするが
0476名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 23:36:44.66ID:NQ7KuTJTレーザーを動的にRとWで出力変えたりしてるのだろうか
ピットのジッタは増えそうだけどハイテクだよなー
0477名無しさん◎書き込み中
2012/08/29(水) 23:59:44.41ID:yIBZ98nwBURN-Proof初期の頃は書き込み再開位置の制御が甘くて、継ぎ目部分に
比較的大きなギャップ(エラー領域)ができてしまうって話だった。
なのでCD-DAを焼く場合は焼きミス防止機能を働かせてはダメというのが通説だった。
その後は段々と精度が上がったみたいだね。
0478名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 23:41:22.67ID:P0VScoBZ0479名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 11:45:41.02ID:C9LNHL3W0480名無しさん◎書き込み中
2012/09/12(水) 21:54:01.60ID:F5D6EHGL0481名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 00:55:43.04ID:9ehPNicYデフォ設定の設定を変更するんだ?
0482名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 06:05:57.01ID:9ehPNicY設定で512MBにしとるんだが。
0483名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 06:42:27.37ID:9ehPNicY正規オリジナルBDの仕様だった。新品傷なしなのに。
ブロックノイズ
0484名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 12:16:49.10ID:xn7LeMbQ最初にBDを再生してノイズが出るか確認し、ノイズが出れば再生機器かBDを疑う。
リッピングしたISOを再生してノイズが確認出来ればリッピング環境を疑う。
ドライブを変更してもノイズが出れば、その時点で初めて焼きソフトを疑い、逆に
焼きソフトを変更してノイズが出ればドライブを疑う。
0485名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 17:30:35.76ID:4zrvpKdA0486名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 17:43:41.84ID:1rJcm5370487名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 19:38:55.27ID:JLbfZzKO0488名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 19:54:56.40ID:4fLoooBF多分Radeonと特定バージョンのPDVDの組み合わせ
0489481
2012/09/21(金) 07:34:50.12ID:85lcsa0RよってPDVD12がゴミで確定。
フリーソフトに負けるPDVD12逝ってよし
もうちょいでブルレイ盤 不良扱いで返品しに行くとこだったぜ
クレーマー寸前でThe KMPlayeに救われた
PDVD12は有料の価値なし。割って良し
0490481
2012/09/21(金) 07:38:33.55ID:85lcsa0R詳しく
0491名無しさん◎書き込み中
2012/09/21(金) 09:22:14.94ID:30AtcBhQ市販プレイヤーだと、ビデオカードやマザーの性能を引き出すように、(無駄に)設定箇所が多い。
設定次第で、より綺麗に再生できたりする可能性もある。
フリーだと、PCの環境に依存しない仕様が多いので、無難な画質で再生できる。
綺麗にはならんが、ノイズなど致命的な画像にもならない。
PowerDVDがゴミってことないだろ。せいぜい糞だ。
0492名無しさん◎書き込み中
2012/09/21(金) 09:33:26.02ID:mvInVJ9g0493名無しさん◎書き込み中
2012/09/21(金) 14:28:49.52ID:ea0MRKbp0494名無しさん◎書き込み中
2012/09/22(土) 17:57:39.82ID:+wUldHV9書き込みの速度は8倍に設定していて、その速度は出ているんですが、ベリファイになると遅くなります。
v2.5.7.0で、DVD書き込み&ベリファイでの症状です。
0495名無しさん◎書き込み中
2012/09/22(土) 18:15:22.19ID:+wUldHV9失礼しましたm(_ _)m
0496名無しさん◎書き込み中
2012/09/22(土) 18:26:04.06ID:D3RP9UG30497名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 13:43:33.56ID:w0RXm/ho( ゚∀゚)彡 おっπ!おっπ!で
⊂彡 DVD-Videoを読んでるって落ちかw
0498名無しさん◎書き込み中
2012/09/27(木) 13:21:38.14ID:EuDcR5FH動画やら画像やらを普通にデータとして焼く分には、何の問題もないでしょうか?
0499名無しさん◎書き込み中
2012/09/27(木) 14:31:41.63ID:CF/BsrA3焼き方の問題だと思うよ
DLで失敗した事ないよ
0500名無しさん◎書き込み中
2012/09/27(木) 19:27:00.98ID:Tsf0OxZ0-R DLは規格自体が問題
動画だと特に
0502名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 00:25:41.78ID:Yi/pccY7バッチモードってどう使うんですか?
元DVD入れimgBurnで読み込むのを指定したら、imgBurnが起ち上がってイメージ化させてイジェクト
→空DVDを入れロードしたら自動的に書き込みモードになって、読み込んだときのイメージファイルが指定されて
後は1クリックで焼けるとかにはならないんでしょうか?
0503名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 09:56:13.84ID:LsrnOk9Vインストール先のフォルダ内のReadMe.txtに書かれている。
0504名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 14:53:59.76ID:v2yIAdzRどういった問題がおきますか?
また問題がおきる場合レイヤーブレークを指定すれば解決しますか?
0505名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 15:04:53.45ID:ggEvXJXd0506名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 18:01:55.93ID:OXx1dwqz0507名無しさん◎書き込み中
2012/10/09(火) 22:46:26.04ID:Yi/pccY7Readme見ましたが
ん〜…これってもしかして引数使ったBATファイル書かないとダメってことですかね?
だと面倒くささの割りに得るものが…
なら手動でいいですw
0508名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 03:50:18.76ID:mgMeNKGc1枚目は上手くいったのに、2枚目から最後の方で3連続エラー
オプションの、ファイルシステムをUDF、UDFリビジョンを2.60(BD-Rだから)して1枚目は上手くいったのにわけわからん
ブルーレイディスクはパナソニック日本製
外付けHDDから焼いている(もしかしてこれが悪い?)
誰か助けて
0509名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 04:10:12.56ID:/q76FAXt>外付けHDDから焼いている(もしかしてこれが悪い?)
まさか、内蔵HDD(SSD) が存在しないパソコンってことじゃないのでしょ
えっ、内蔵HDD に BR 容量ほどの空がない !?
CD の頃からだけど、最初はRWメディアで様子みでしょ
0510名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 04:24:17.47ID:mgMeNKGc容量はあるっちゃあるんだが、外付けHDDからPCに移してブルーレイに焼いたらそのデータ消しての繰り返しになる
外付けHDDのバックアップで15枚以上くらい焼くつもりで面倒だったから直接やってた
つーかやっぱ外付けから直接がまずいのか?
けど決まって最後の方にエラーが出るんだが、ほかに設定するとことかないよね
RWなんてもってないけど買うべきか悩む
0511名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 04:59:04.31ID:/q76FAXtとりあえず使い道なくとも一枚くらいあっても邪魔に感じないで下さいよ。
別環境下 + DVD-R のケースなので参考にできないかもしれませんが、
1) 書込途中に対象ファイルが存在するドライブからファイルコピーを行って
しまい ImgBurn の書込みが中断したが、ファイルコピー終了後復帰し
なにげなく書込みが正常に終了した。
2) 50枚スピンドルで最初の5枚が立て続けに書込異常終了だったが、残り
45枚はすべてエラーが発生することがなかった。
なので、
今回のあなたのようなことには、何とも言えんですよ。
0512名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 11:59:37.54ID:FfpYbm6v初歩的な質問なんでアレなんだけど、
焼く枚数の設定 「1」の状態で連続焼きしようとしてない?
同じ様なエラーが出た経験があるけど、
設定 「2」でやるとエラーが無くなった。
0513名無しさん◎書き込み中
2012/10/10(水) 19:47:50.70ID:yqR8zQ38Image Optionで
Data Type/File System/UDF Revisionの項目があるけど
BDプレイヤーでちゃんと読めるのに鉄板な設定ってどれがいいんでしょうか。
今はMODE1/2048 / ISO9660+UDF / 2.60にしています。
LGのBD370ってプレイヤーを使用しているのですが。
0514名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 11:07:40.85ID:NlFIrgKvソフトに使い方を誘導されて顔真っ赤だ
0515名無しさん◎書き込み中
2012/10/13(土) 23:51:44.33ID:PLzc0ckR0516名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 00:05:56.34ID:xbrquZCFNG
0517名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 00:32:40.63ID:cRhgRfP0作業手順を書かないと何も出来ないなあ・・・
まあ、作業手順を書いたとしても、何も考えずに書いて10/1に施行された
法律に・・・ってオチが待っていそうな予感w
上の文章の意図を汲んでくれよ〜
0518名無しさん◎書き込み中
2012/10/14(日) 00:46:23.16ID:+YlIXPLCそれは、「グレー・アウト」 とも言って、クリック(機能)できなくしているもの。
なので、クリックできないのは不思議でも不具合でもなんでもない。
なぜ、グレー・アウトとなっているのかは、概ね、それを機能させる条件が満たされていないから。
ImageBurn はフリーウエアだが非常に良くできているツールで、
釘が無いところに金槌を振り下ろせるようなことにはなっていない。
つまりは >>516 がたった二行で言っているとおり
0519名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 21:54:09.60ID:O9GUSNbW誰か何とかして
0520名無しさん◎書き込み中
2012/10/16(火) 22:23:38.75ID:KregMckB0521名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 10:46:20.85ID:Oj613CCJ全角か?
0522519
2012/10/17(水) 15:45:06.33ID:f9Sjbiv80523名無しさん◎書き込み中
2012/10/17(水) 16:02:55.24ID:5xB5h1CXフルパス〜にチェックを入れているなら、ファルダ名、ユーザー名も半角に統一する。
0524519
2012/10/18(木) 06:28:01.97ID:VRZyOwUYなんでだ〜
0525名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 07:00:41.50ID:KcULJE3LFAT32
0526519
2012/10/18(木) 13:16:00.58ID:VRZyOwUYちなみにOSはWin7 64bit
0527519
2012/10/18(木) 13:16:54.65ID:VRZyOwUYNTFS
0528名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 13:24:31.11ID:KcULJE3Lだが、自分のところは長さ制限でもなけば
結構無茶なファイル名でも問題起きてないな。
0529名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 13:27:23.66ID:jYLJgFHr0530名無しさん◎書き込み中
2012/10/18(木) 18:38:20.71ID:/S8F5TfQ0531519
2012/10/19(金) 05:27:04.56ID:3zV8V6ZKそれがOSごと固まるから何とかしたいんだわ
>>530
してます
もうちょい詳しく
OS Win7 64bit
Drive BDR-205
CPU i7 2600K
マザー asus P8Z68-V PRO
mem 8GB
VGA Geforce GTX680
SSD Crucial M4
0532名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 10:22:37.07ID:JB/w6bb1可能性有るから、再インストールしてみたら?
それでも起こるならレジストリが壊れているから
レジストリクリーナーで修復したら良いと思う。
0533名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 10:25:11.95ID:Zb/dR60j0534名無しさん◎書き込み中
2012/10/19(金) 10:27:57.96ID:f/TwjYYL0535名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 17:24:05.71ID:4yCAoqBA8GBも積んでいるあまり、
どこかのサイトの設定を鵜呑みにして
やたらデカい値のバッファを設定しているとか?
128MBぐらいで十分だぞ!
(オレは72MBで問題ないが)
0537名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 20:16:46.55ID:XaB8EVlGこれってどれか選ばないとまずいんでしょうか?
0538名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 19:27:37.87ID:B0U0c4Tw0539名無しさん◎書き込み中
2012/10/21(日) 19:48:55.83ID:uwTIMjfY0540名無しさん◎書き込み中
2012/10/22(月) 21:21:32.47ID:ploNnh0G今まで失敗ないし
0541名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 22:59:46.66ID:6kJrJKos0542名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 23:23:30.25ID:jju9ZEk+x4はx2で
x2はx2で焼いている
0543名無しさん◎書き込み中
2012/10/30(火) 23:30:01.76ID:TSWT8gC70544名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 11:00:29.51ID:w+fwm/71パナx2、x4共に駄目です
0545名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 16:34:03.60ID:i/3sCUEz205だけど、4xで焼いている。
0546名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 21:01:29.96ID:FE2DP1/cS03だけど、4xで焼いている。
0547名無しさん◎書き込み中
2012/11/01(木) 15:07:16.18ID:+wTJ+Wk3細工しなくても8倍速か10倍速で焼ける。
0548名無しさん◎書き込み中
2012/11/13(火) 18:07:38.14ID:Re8hUtKT焼き終わった後にドライブの開閉が行われた後にベリファイ始まるけど
この場合imgファイルと比較してるんだろうし、コンペアモードと一緒?
設定→一般→ページ2にある拡張のMD5関連の設定は
上記のコンペアモードなんかで使われるの?
とりあえずチェック入れておいたけど
0549名無しさん◎書き込み中
2012/11/14(水) 16:40:12.45ID:r26x5/Blオフィシャルに書いてあるよ
イメージと比較にチェックした場合はコンペアモード(チェックしない場合は、ただ読めるかどうかのテスト)
MD5とかにもチェック入れたらハッシュチェックモード
厳密検査したかったら
イメージと比較にチェック、MD5はチェックしない
0550名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 09:57:29.26ID:+UrVIis/最新版にして不具合ない?
0551名無しさん◎書き込み中
2012/11/15(木) 18:43:06.75ID:D72yyrbj0552名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 12:14:02.24ID:6NQvCDsU252もそうなのね。でも4倍で焼くほうがいいのかなあ
「BDR-S07Jでパナのメディア」
0553名無しさん◎書き込み中
2012/11/19(月) 18:22:07.84ID:Qir4XV9Wiso(DVD1層)を書き込むとDVD−RWでは市販のDVDプレイヤーで再生できるのですが、DVD-Rで書き込むと市販のプレイヤーで再生できなくなります。何が原因なのでしょうか?
DVD-RWでは、正常に再生できることからデータには問題ないと思うのですが…。
ちなみに、DVD-Rはパソコン上では、正常に再生できます。
DVD-RW:マクセル製
DVD-R:太陽誘電製(That's DVD-R 4.7GB 1-16x トリプルガード)
書き込み速度:2倍速または4倍速
バージョン:imgburn 2.5.7.0
使用パソコン Vaio F VPCF24AJ
使用ドライブ PIONEER BD-RW BDR-TD04 1.00(ATAPI) パイオニアのOEM品
使用ソフト Imgburn 2.5.7.0
0554名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 02:00:32.94ID:NpoEEz45その「市販のプレイヤー」とやらはDVD-Rに対応しているのか?
CD-Rとは訳が違うぞ
あと、DVD-Rメディアは録画用じゃなくてデータ用だったというオチは無いだろうな?
0555名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 05:01:28.39ID:Fhjla+/qメディアはこの場合CPRM関係ないのでデータ用でも無問題だぞ
東芝に敗訴した利権ゴロ乙
0556名無しさん◎書き込み中
2012/11/20(火) 18:43:49.60ID:WFvFdERzDVDD-Rはデータ用ですが、今までは問題なくデータ用で見れていました。
書き込み設定はデフォルトにしてあるのですが、書き込み設定に問題があるのでしょうか?
0557名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 01:50:42.28ID:A8OOH+bQ書き込み速度を、AWSにする。
下手に低速にすると、高速対応メディアの場合、不具合が起こる。
0558名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 06:33:30.99ID:92ufuThFなるほど
それなら焼くときのベリファイは外して、
イメージ比較にチェックしたベリファイモードでチェックしたほうが良さそうだね
ありがとう
0559名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 20:32:29.68ID:or3qRHts4GBくらい?それとも内周だけ使うために2GBくらい?
0560名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 21:00:56.59ID:XSbYv0z40561名無しさん◎書き込み中
2012/11/21(水) 22:58:58.33ID:qbjINs41さっそくやってみます。
0562名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 00:47:14.38ID:vRokRIFIDVD-R5は4,650,000,000バイト以下
0563名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 01:06:28.68ID:cE+ON3yCニート。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています