トップページcdr
994コメント282KB

ImgBurn を語れ Part 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0435名無しさん◎書き込み中2012/07/27(金) 16:24:32.06ID:ftzUpI96
> 直接開発者サイドに伝えろよ
あまりに正常なことで普段はわざわざ投稿しないよ

応答、BUSY などを含めてすべて、○○が正常に動作していればが前提なことだ
概ね、お前さんの PC のどこかしらが異常なんだと思うよ
0436名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 01:31:47.69ID:VgBKbDyP
>>435
いや、異常なのはお前の脳だよ。

だってそんなことお前しか言ってないだろ?
0437名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 02:19:05.37ID:HwIFV0uy
お前だけだぞ、みんなそうだぞが許されるのは小学校低学年まで
0438名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 02:25:54.94ID:9Km+cO5P
オンリーワンで良いじゃない
0439名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 13:48:33.07ID:Mt1dt/hy
イメージファイルの保存場所をコンフィグで設定していても、
そのフォルダがあるドライブが100GB/500GB切っていて(残20%以下?)
別ドライブがある場合は、設定を無視して別ドライブ直下をデフォルトの保存場所にする
↑この仕様って変えられないの?
0440名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 14:14:26.00ID:5Se7tZ5z
一度箇条書で整理してから投稿してくれ
0441名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 14:55:23.16ID:Mt1dt/hy
ツール>設定>ファイルの場所>イメージファイルで、イメージファイルの保存場所を
C:\IMGsave\にしたとする。普段はここがデフォルトの保存場所になる
また、このPCには外付けでZドライブ(容量1TB)がある

Cドライブの容量は500GBだが、使い続けるうちに残容量が100GBを切った(20%以下)
この状態で、ディスクからイメージファイルを作成するモードに入ると、
デフォルトの出力先がC:\IMGsave\xxx.isoではなくZ:xxx.isoになる

おそらく容量に余裕があるドライブを優先して出力先にする仕様なのだと思うが、
設定を無視されることに違和感があるので、できることなら常に設定で指定した場所をデフォルトにして欲しい
果たしてこの仕様は変更不可なのか
0442名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 15:03:07.95ID:o5usZ1az
一行に整理してから投稿してくれ
0443名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 15:31:01.65ID:5Se7tZ5z
>441
>果たしてこの仕様は変更不可なのか
仕様だとすると無理だろうと思うよ

----- 余計なお世話

使い方は人それぞれだけど…C:ドライブって通常はシステム・ドライブだよね
自分はシステム・ドライブは危ないから 500GB もの情報を抱え込ませないよ

しかも、システム・ドライブにでかい連続したデータを置くと、コピーなんぞした場合に
システムの応答性が悪くなる場合があるでしょ

別な使い方を検討したほうが良いと思いますよ
0444名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 15:42:08.75ID:Mt1dt/hy
>>443
サンクス。最終的には外付けHDDやリムーバブルディスクメディアに逃していくんだけど
作業怠ると溜まっていくのよね
0445名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 12:11:38.12ID:yeY4MZgW
最近ISO化したのをBD-R2層で焼いてると、
Cycling Tray before Verify...
でちょくちょく止まる、つーか固まる、ドライブπメディアパナで
全く同じものを焼いても上記のがあったりなかったり・・・
なんでじゃろ・・
0446名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 14:07:12.59ID:LDGsOaNV
うちは三菱DLでよくそうなるね
ただそれは電源がヘタってきていたのが原因だったけど
0447名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 16:02:51.67ID:ObP3d+sr
>>445
症状が出たのが最近って時点で、まずはハードを疑うべきじゃないか?
とりあえず、問題が出始めた時期に何かハードの交換や追加をしたのであれば
それを外してチェック。
何もしていないのであれば、時期的に熱暴走の可能性を考えてファン周辺の掃除。
それでも問題が再現されれば、ドライブ交換で様子見。

大体これで解決する事が殆どだけど、ケーブルだったり>>446の様な電源周りなんて
落とし穴が時々出てくるからなあ〜
0448名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 19:29:17.70ID:1O8a1dBi
2.5.8.0
0449名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 20:16:56.16ID:B/my47T5
>>448
嘘つき!
04504452012/08/15(水) 13:52:38.53ID:yArYmtHU
>>446
>>447
レスあんがと
ハードかぁ・・・特にパーツ交換とかしてないんだよな・・組んだの今年の春だし
エアコン効いた部屋+まな板で使ってるから熱暴走は考えられんし
てかまた今日も2層に限って3回焼いた内2回止まったわorz

ケーブル他色々試してみるわ
0451名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 15:46:39.84ID:XSVZu0De
昨晩まで順調だったのにBDR-DL焼きでreserving track病が発病してしまった
過去ログ読んでもHDDがおかしいらしくとか曖昧な情報しか無いしなんなんだよこれ・・・
0452名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 08:54:44.05ID:4a5js3O3
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
0453名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 01:01:26.86ID:DF7Y8SVu
DVD-Rに6倍で焼くことって出来ないんでしょうか?
4倍8倍は可能なんですけど
0454名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 01:03:16.35ID:iiaIRwRI
出来ますけど
04554532012/08/27(月) 07:36:51.03ID:1bzrnKcs
すいません
deviceの所にSupported Write Speeds: 1x, 4x, 8x, 16x
と出てるのでドライブが対応してないみたいです
0456名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 11:55:27.68ID:DslfvoN/
書込もうとしたファイルが壊れちゃいましたよー
イメージばぁ〜ん
0457名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 12:35:09.38ID:QWMMVTdB
すでに壊れてたと思われ。
途中で壊れることはほぼない。
0458馬場先輩2012/08/28(火) 18:20:18.28ID:DslfvoN/
あんだぁよぉ、おめぇーマジレスすんのか
0459名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 18:36:05.11ID:8a5TSq74
イメージぁぼ〜ん
0460Device not ready(no reference position found)2012/08/28(火) 21:29:34.87ID:27AGHBxR
今まで同じメディアで書き込めてたのですが
パナソニックのBD-REを完全消去したのを機に
Device not ready(no reference position found)というメッセージがでて書き込めなくなりました。
ドライブが壊れたのでしょうか?
0461名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 21:41:54.55ID:+RwZIILB
教えてあげないよっ!ジャン♪
0462名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 21:46:16.93ID:mSjUiTey
LGのドライブで完全消去したんじゃない?
0463名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 21:50:52.70ID:LNaNaf6x
LGのドライブの自爆スイッチが入ったんですね。
わかります。
0464名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 21:57:49.68ID:27AGHBxR
Sony Optiarc のBD-5300Sとか言うドライブです。
0465名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 22:12:12.88ID:27AGHBxR
パソを再起動出直りました
0466名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 22:36:59.92ID:27AGHBxR
全然OK。kakikomi owarimasita
0467名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 00:36:24.07ID:b2cOFZKS
宇宙終焉後も保存しておきたいのですがいい方法ないですか
0468名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 00:43:51.24ID:ONCxnaGW
原子に依存する媒体は、いずれハドロンの崩壊でレプトンになってしまう
0469名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 01:28:08.08ID:KwJENhSD
>>467
きちんと薬飲んで九時に寝るのが約束だったんじゃないのか
0470名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 03:47:22.20ID:iX+Kp6oz
せんせ〜、○○君がお薬飲んでませ〜ん。
0471名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 10:26:38.79ID:yIBZ98nw
>>408
未だにプレク厨が捏造情報を垂れ流し、しかも誰も突っ込みを入れない事に驚愕した。
あれはCD-R時代に三洋電機が技術開発、製品化(商標登録も)して業界に革新を
もたらしたものなのに。

光学ドライブ制御用LSIやピックアップレンズを開発、製造、販売しながらもドライブの
完成度や人気でプレクスターやティアックに負けてたSANYOが可哀想です(´;ω;`)
0472名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 15:11:41.52ID:zvZIg0Fg
そもそも、当時は焼き品質に拘っていたプレクが
わざわざ焼き悪くなるようなバッファーアンダーラン防止技術を積極的に開発するわけないし
0473名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 16:00:06.64ID:KwJENhSD
バッファー・アンダー・ランと焼品質の関係性について
0474名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 19:21:52.82ID:6vydr3iN
導入したのも遅かったんだっけ?
遂にプレクも導入するのかよって感覚だった?
0475名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 19:51:18.88ID:tT8On6i3
普通は数十秒で焼きが始まるけど
2分位経っても始まらないって何の意味があるんだ?
素人の考えでは開始なんかどこからでも良い気がするが
0476名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 23:36:44.66ID:NQ7KuTJT
もしバッファが途切れたらバッファに溜まるのを待って同じ場所からまた焼くんだよね
レーザーを動的にRとWで出力変えたりしてるのだろうか
ピットのジッタは増えそうだけどハイテクだよなー
0477名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 23:59:44.41ID:yIBZ98nw
>>473
BURN-Proof初期の頃は書き込み再開位置の制御が甘くて、継ぎ目部分に
比較的大きなギャップ(エラー領域)ができてしまうって話だった。
なのでCD-DAを焼く場合は焼きミス防止機能を働かせてはダメというのが通説だった。

その後は段々と精度が上がったみたいだね。
0478名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 23:41:22.67ID:P0VScoBZ
おっぱいがむにゅっとつぶれた。
0479名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 11:45:41.02ID:C9LNHL3W
読込みが中途半端に不良なドライブでも書込みはできるんですね
0480名無しさん◎書き込み中2012/09/12(水) 21:54:01.60ID:F5D6EHGL
age
0481名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 00:55:43.04ID:9ehPNicY
ブルレイをiso化したんだがブロックノイズが出る箇所がある。
デフォ設定の設定を変更するんだ?
0482名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 06:05:57.01ID:9ehPNicY
ブルレイをHDDに書き込み時、バッファのメーターが0のまま。
設定で512MBにしとるんだが。
0483名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 06:42:27.37ID:9ehPNicY
ハリーポッターと炎のゴブレット
正規オリジナルBDの仕様だった。新品傷なしなのに。
ブロックノイズ
0484名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 12:16:49.10ID:xn7LeMbQ
環境を何も書かない段階でレベルが推測出来るが、素直に原因を検証しろよ。
最初にBDを再生してノイズが出るか確認し、ノイズが出れば再生機器かBDを疑う。
リッピングしたISOを再生してノイズが確認出来ればリッピング環境を疑う。
ドライブを変更してもノイズが出れば、その時点で初めて焼きソフトを疑い、逆に
焼きソフトを変更してノイズが出ればドライブを疑う。
0485名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 17:30:35.76ID:4zrvpKdA
磯化する前はノイズ出ないのかね?
0486名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 17:43:41.84ID:1rJcm537
BD DRIVEがUSB接続で、ターボUSBとかパケット最適化ソフト入れているに一票
0487名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 19:38:55.27ID:JLbfZzKO
俺もそんな気がするw
0488名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 19:54:56.40ID:4fLoooBF
VC-1のディスクでブロックノイズが出たことがある
多分Radeonと特定バージョンのPDVDの組み合わせ
04894812012/09/21(金) 07:34:50.12ID:85lcsa0R
The KMPlayerでm2tsをそのまま再生したらブロックノイズ発生なし。

よってPDVD12がゴミで確定。
フリーソフトに負けるPDVD12逝ってよし

もうちょいでブルレイ盤 不良扱いで返品しに行くとこだったぜ
クレーマー寸前でThe KMPlayeに救われた

PDVD12は有料の価値なし。割って良し
04904812012/09/21(金) 07:38:33.55ID:85lcsa0R
WINDVD11でも同じ症状だった。同じ箇所で、でかいブロックノイズが出る

詳しく
0491名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 09:22:14.94ID:30AtcBhQ
>>490
市販プレイヤーだと、ビデオカードやマザーの性能を引き出すように、(無駄に)設定箇所が多い。
設定次第で、より綺麗に再生できたりする可能性もある。

フリーだと、PCの環境に依存しない仕様が多いので、無難な画質で再生できる。
綺麗にはならんが、ノイズなど致命的な画像にもならない。


PowerDVDがゴミってことないだろ。せいぜい糞だ。
0492名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 09:33:26.02ID:mvInVJ9g
どうでもいいけどスレ違い
0493名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 14:28:49.52ID:ea0MRKbp
PDVD7神だよ
0494名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 17:57:39.82ID:+wUldHV9
ベリファイの速度が2倍速しか出なくなってしまったんですけど同じ症状の人いませんか?
書き込みの速度は8倍に設定していて、その速度は出ているんですが、ベリファイになると遅くなります。
v2.5.7.0で、DVD書き込み&ベリファイでの症状です。
0495名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 18:15:22.19ID:+wUldHV9
>>494ですがやっぱりいいですキャンセルします
失礼しましたm(_ _)m
0496名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 18:26:04.06ID:D3RP9UG3
ひどい
0497名無しさん◎書き込み中2012/09/25(火) 13:43:33.56ID:w0RXm/ho
     ∩
( ゚∀゚)彡 おっπ!おっπ!で
 ⊂彡   DVD-Videoを読んでるって落ちかw
0498名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 13:21:38.14ID:EuDcR5FH
DVD-R DLと相性が悪いようですが、
動画やら画像やらを普通にデータとして焼く分には、何の問題もないでしょうか?

0499名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 14:31:41.63ID:CF/BsrA3
>>498
焼き方の問題だと思うよ
DLで失敗した事ないよ
0500名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 19:27:00.98ID:Tsf0OxZ0
>>498
-R DLは規格自体が問題
動画だと特に
05014982012/10/02(火) 03:08:41.51ID:jGJk48NF
>>499-500
大丈夫なのかどうか判断がつかないので
とりあえず焼いてみます。
ありがとうございました。
0502名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 00:25:41.78ID:Yi/pccY7
今日はじめてコレを使ったので、ちょっと質問をさせてください。
バッチモードってどう使うんですか?
元DVD入れimgBurnで読み込むのを指定したら、imgBurnが起ち上がってイメージ化させてイジェクト
→空DVDを入れロードしたら自動的に書き込みモードになって、読み込んだときのイメージファイルが指定されて
後は1クリックで焼けるとかにはならないんでしょうか?
0503名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 09:56:13.84ID:LsrnOk9V
>>502
インストール先のフォルダ内のReadMe.txtに書かれている。
0504名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 14:53:59.76ID:v2yIAdzR
DVD-R DLでレイヤーブレークオプションを無視して焼くと
どういった問題がおきますか? 
また問題がおきる場合レイヤーブレークを指定すれば解決しますか?
0505名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 15:04:53.45ID:ggEvXJXd
ググレカス
0506名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 18:01:55.93ID:OXx1dwqz
スカレググ
0507名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 22:46:26.04ID:Yi/pccY7
>>503
Readme見ましたが
ん〜…これってもしかして引数使ったBATファイル書かないとダメってことですかね?
だと面倒くささの割りに得るものが…
なら手動でいいですw
0508名無しさん◎書き込み中2012/10/10(水) 03:50:18.76ID:mgMeNKGc
ブルーレイで「ファイル/フォルダからデータを書き込み」したいんだが、エラーが出る
1枚目は上手くいったのに、2枚目から最後の方で3連続エラー

オプションの、ファイルシステムをUDF、UDFリビジョンを2.60(BD-Rだから)して1枚目は上手くいったのにわけわからん

ブルーレイディスクはパナソニック日本製
外付けHDDから焼いている(もしかしてこれが悪い?)

誰か助けて
0509名無しさん◎書き込み中2012/10/10(水) 04:10:12.56ID:/q76FAXt
>>508
>外付けHDDから焼いている(もしかしてこれが悪い?)
まさか、内蔵HDD(SSD) が存在しないパソコンってことじゃないのでしょ
えっ、内蔵HDD に BR 容量ほどの空がない !?
CD の頃からだけど、最初はRWメディアで様子みでしょ
0510名無しさん◎書き込み中2012/10/10(水) 04:24:17.47ID:mgMeNKGc
>>509
容量はあるっちゃあるんだが、外付けHDDからPCに移してブルーレイに焼いたらそのデータ消しての繰り返しになる
外付けHDDのバックアップで15枚以上くらい焼くつもりで面倒だったから直接やってた

つーかやっぱ外付けから直接がまずいのか?
けど決まって最後の方にエラーが出るんだが、ほかに設定するとことかないよね

RWなんてもってないけど買うべきか悩む
0511名無しさん◎書き込み中2012/10/10(水) 04:59:04.31ID:/q76FAXt
悩む程度の値段でもないでしょ。
とりあえず使い道なくとも一枚くらいあっても邪魔に感じないで下さいよ。

別環境下 + DVD-R のケースなので参考にできないかもしれませんが、

1) 書込途中に対象ファイルが存在するドライブからファイルコピーを行って
しまい ImgBurn の書込みが中断したが、ファイルコピー終了後復帰し
なにげなく書込みが正常に終了した。

2) 50枚スピンドルで最初の5枚が立て続けに書込異常終了だったが、残り
45枚はすべてエラーが発生することがなかった。

なので、
今回のあなたのようなことには、何とも言えんですよ。
0512名無しさん◎書き込み中2012/10/10(水) 11:59:37.54ID:FfpYbm6v
>>510
初歩的な質問なんでアレなんだけど、
焼く枚数の設定 「1」の状態で連続焼きしようとしてない?

同じ様なエラーが出た経験があるけど、
設定 「2」でやるとエラーが無くなった。
0513名無しさん◎書き込み中2012/10/10(水) 19:47:50.70ID:yqR8zQ38
BDを焼く時の設定で質問。
Image Optionで
Data Type/File System/UDF Revisionの項目があるけど
BDプレイヤーでちゃんと読めるのに鉄板な設定ってどれがいいんでしょうか。
今はMODE1/2048 / ISO9660+UDF / 2.60にしています。

LGのBD370ってプレイヤーを使用しているのですが。
0514名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 11:07:40.85ID:NlFIrgKv
久々にCD-RWでCDDAを焼こうということで ImageBurnを使ったら、
ソフトに使い方を誘導されて顔真っ赤だ
0515名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 23:51:44.33ID:PLzc0ckR
初心者なのですがDVDをDVD-Rに書き込みするとき灰色になってクリックできないのですがどなたか教えてくれませんか?
0516名無しさん◎書き込み中2012/10/14(日) 00:05:56.34ID:xbrquZCF
>初心者なのですが

NG
0517名無しさん◎書き込み中2012/10/14(日) 00:32:40.63ID:cRhgRfP0
>>515
作業手順を書かないと何も出来ないなあ・・・
まあ、作業手順を書いたとしても、何も考えずに書いて10/1に施行された
法律に・・・ってオチが待っていそうな予感w
上の文章の意図を汲んでくれよ〜
0518名無しさん◎書き込み中2012/10/14(日) 00:46:23.16ID:+YlIXPLC
>>515
それは、「グレー・アウト」 とも言って、クリック(機能)できなくしているもの。
なので、クリックできないのは不思議でも不具合でもなんでもない。
なぜ、グレー・アウトとなっているのかは、概ね、それを機能させる条件が満たされていないから。
ImageBurn はフリーウエアだが非常に良くできているツールで、
釘が無いところに金槌を振り下ろせるようなことにはなっていない。

つまりは >>516 がたった二行で言っているとおり
0519名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 21:54:09.60ID:O9GUSNbW
ファイルネームに数字含むとimgburnが固まる・・・
誰か何とかして
0520名無しさん◎書き込み中2012/10/16(火) 22:23:38.75ID:KregMckB
おーけーまかせな
0521名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 10:46:20.85ID:Oj613CCJ
>>519
全角か?
05225192012/10/17(水) 15:45:06.33ID:f9Sjbiv8
いや、半角
0523名無しさん◎書き込み中2012/10/17(水) 16:02:55.24ID:5xB5h1CX
>>522
フルパス〜にチェックを入れているなら、ファルダ名、ユーザー名も半角に統一する。
05245192012/10/18(木) 06:28:01.97ID:VRZyOwUY
それが全部半角なんだよ
なんでだ〜
0525名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 07:00:41.50ID:KcULJE3L
FAT
FAT32
05265192012/10/18(木) 13:16:00.58ID:VRZyOwUY
NTSFだよ
ちなみにOSはWin7 64bit
05275192012/10/18(木) 13:16:54.65ID:VRZyOwUY
間違った
NTFS
0528名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 13:24:31.11ID:KcULJE3L
そっか、そこまでの条件は自分と同じ。
だが、自分のところは長さ制限でもなけば
結構無茶なファイル名でも問題起きてないな。
0529名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 13:27:23.66ID:jYLJgFHr
いいじゃねえか別にエラー出たって死ぬわけじゃなし
0530名無しさん◎書き込み中2012/10/18(木) 18:38:20.71ID:/S8F5TfQ
UDFの設定を2,5にしてますか?
05315192012/10/19(金) 05:27:04.56ID:3zV8V6ZK
>>529
それがOSごと固まるから何とかしたいんだわ

>>530

してます

もうちょい詳しく
OS Win7 64bit
Drive BDR-205
CPU i7 2600K
マザー asus P8Z68-V PRO
mem 8GB
VGA Geforce GTX680
SSD Crucial M4
0532名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 10:22:37.07ID:JB/w6bb1
Windowsが固まるならimgburn が壊れている
可能性有るから、再インストールしてみたら?
それでも起こるならレジストリが壊れているから
レジストリクリーナーで修復したら良いと思う。
0533名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 10:25:11.95ID:Zb/dR60j
> レジストリクリーナーで修復
0534名無しさん◎書き込み中2012/10/19(金) 10:27:57.96ID:f/TwjYYL
クリーナーて修復機能付いてるんだw
0535名無しさん◎書き込み中2012/10/20(土) 17:24:05.71ID:4yCAoqBA
>>531
8GBも積んでいるあまり、
どこかのサイトの設定を鵜呑みにして
やたらデカい値のバッファを設定しているとか?

128MBぐらいで十分だぞ!
(オレは72MBで問題ないが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています