ImgBurn を語れ Part 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0355名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 22:03:01.81ID:X/aMGeoo0356名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 22:08:57.11ID:1vZhH8KN再生に使っている家電が優秀なんだろうな。
元々、プレイヤーは、エラーがあっても無視して前後のデータから補完して再生するので簡単には止まったりしない。
(ノイズとして現れるけど、極一部、極一瞬だと、人間には気がつけない。)
0357名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 22:15:03.34ID:PZBTugyJ0358名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 11:43:27.85ID:VUYnt8/f今頃全部チェックする気にはなれませんでした。
0359名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 19:06:04.76ID:mc/ZqK1C2つめのセッションはサイズゼロで、0サイズのディスクと認識されてしまいます。
0360名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 19:14:31.41ID:JPj21MPRそのISOファイルは、どうやって作成した?
たぶん、マルチセッションモードで作成されている。
0361名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 19:42:10.90ID:OIyKWhbrImgBurnで作成したんですが、マルチセッションのオプション入ってないか確認してみます。
0362361
2012/06/25(月) 10:38:17.56ID:9wlq7GA6ImgBurnで最大セクタ数が標準的で無い値が設定されてました。
2298496にするとギリギリまで記録できるかとおもいます。
0363名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 18:00:53.58ID:ZBpfzk1m0364名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 11:54:03.31ID:+xPC7MwH0365名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 15:55:31.82ID:28pUYaWbその古いver使ってるのには理由でもあるのか?
0366名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 16:05:51.75ID:1JIUH3YLベリファイ前にトレイを入れ直すにチェック入れている?
最近、IFとアクセス方法の噛み合いで相性出ているから、πでもトレイ入れ直して
ドライブ内のデータリフレッシュする必要あるかもよ
後は、SSD最適化するのにプチフリとかキャッシュソフト入れているなら、それ原因かも
それでも直らなければ、ImgBurnの設定でIO変更してみるしか無いかも
AnyDVDの体験版入れて、スタート起動と、常駐を解除してElbyCDIOに変更
0367名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 18:02:43.87ID:/78KkOTEAlt+F4で終了すると、ホント時々だけどImgBurnのエラーWindow出てくる
0368名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 18:09:18.81ID:aZoW2UFQ0369名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 18:59:57.08ID:Ep1oVTT32570とWin7 64bitで一度たりともそんなことは起きてない
0370名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 20:19:41.73ID:LfagaDec0371名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 05:41:27.80ID:7CD/NoYu問題なし
0372367
2012/07/03(火) 19:11:41.91ID:lao+6EUr一応、XP SP3使っているけど
例のスパコンの性能テストに使っているってアレ半日らせても問題なかったし
PCの問題じゃないと思いこんでいたけど、PCの問題みたいですね
GIGAのZ68 XP UD4使っているんだけど、このMB癖あるから突発的にエラー出ているのかもしれん
0373名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 10:33:50.98ID:hpFC/Clzバッファをばかでかい値に設定しているとかw
0374367
2012/07/04(水) 21:23:46.29ID:EZu5skK1構築スピード若干早くなったからバッファ127Mにしている
これか
情報サンクス
0375374
2012/07/04(水) 21:29:57.59ID:EZu5skK1じゃなくて
>>若干早くなった気がするから
です、気分の問題
0376名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 22:52:08.77ID:FQA2YVqn7機16Gは512Mで同じくエラーなんかでたことない。
バッファ少なくしなきゃならないのはメモリ2Gとかしか積んでない化石くらいだぞ?
あと構築はほぼCPU依存だぞ。
0377名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 20:54:04.49ID:GV8cQBT70378名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:31:37.01ID:SOmh4/MJ笑えるよw
0379名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:39:22.72ID:qhTyAjYa0380名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 00:41:22.27ID:r1L1181gPCショボイんだね
かわいそうにwww
0381名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 07:28:22.37ID:ErecgyPkファイル/フォルダをディスクに書き込みで
BDを焼きたいのですが
これ焼き速度はどこで設定するのでしょうか?
デバイス画面で書き込み速度を設定してても反映されません。
0382名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 07:41:44.86ID:ErecgyPkBD-5300Sです。
0383367,374
2012/07/06(金) 19:42:00.26ID:hmQPjQ85バッファでビンゴでした
96Mまで落としたら、Alt+F4終了時のエラーダイアログ出なくなりました
0384名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 13:31:48.94ID:uXWaG6sn0385367,374
2012/07/08(日) 14:39:38.08ID:aw6airQxMB GA-Z68XP UD4(設定はメモリスタンダード、インテル ターボ・ブースト OFF、Hyper-Thread OFF)
CPU Core i7 2600k
Memory 4Gx2(秋刀魚エルピーダ)
OS Windows XP SP3(OFF LINE運用)
Drive 松下371、π205 206
環境自体は、OS入れたパテはFAT32後はNTFS(別にアップグレートinstしたからFAT32って分けじゃないOS自体はクリーンinst)
不必要なサービスは片っ端から、無効にしている
フィルタドライバー突っ込んだりシステム噛みそうなソフトは、AnyDVDHD B's9(BHA) Virtual CloneDrive
.NETは3.5まで、最適化サービスは無効
ATI系のビデオだが、これも勝手に入るサービス無効化
後は、テンポラリデレクトリはc:\tempに移動しているぐらいか
0386名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 16:44:23.34ID:7kz0CVAIBD-Rにデータを書き込む設定についてお伺いしたいのですが
イメージオプションの中で
データタイプとファイルシステムは何を選択したらよいのでしょうか?
UDFリビジョンは2.60という設定だというのは知っているのですが
それが以外の項目がわからなくて困っております。
0387名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 18:32:43.65ID:j/JRhWwFUDF
RE=2.5/R=2.6
0388名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 22:54:38.32ID:R3gqvcXqPC、PS3、パナ家電プレーヤーで正常確認済み
0389名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 16:48:32.84ID:GmqUbt7Iパナは問題ないけど、問題起こすのソニレコっすよ
0390名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 17:38:38.67ID:2BMhMMz8それはむしろソニーがきちんと対応すべき問題だな
0391389
2012/07/10(火) 18:09:38.52ID:GmqUbt7Iいや、あればソニーがバカみたいに規格に準じた結果弾くようになっただけで
対応させるのは無理かと
後々、問題起こしたくなかったら
>>RE=2.5/R=2.6
にしておくが吉ですよ
0392名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 19:38:52.22ID:ptuqLMVlところがTMPGEncだと2.5で(2.6を選べない)しか焼けないのに
ソニレコで再生できるんだよ
だからImgBurnにも問題がある気がする
0393名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 00:13:33.00ID:gORh6buH今後もソニレコなんか全く買う気ないから後々問題など起こらない
0394名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 04:45:21.99ID:3HQ1M64kReason:Unknown(internal Target Failure)(0x44,0xD9)
と表示された場合何が原因なのでしょうか
その下にキャンセルと再実行と続行の選択肢が出て失敗してもメディアは変えないまま
再実行か続行のゴリ押しで20枚ほど焼いてからまた成功しなくなってしまいました
0395名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 07:00:03.07ID:DJXQwvuS0396名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 12:37:47.22ID:ElXG00hT0397名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 20:09:25.13ID:kce3U6SS0398名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 11:02:14.75ID:vsqCUhViBDに焼こうとしたらできないんです
どうすればいいのでしょうか?
0399名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 18:03:50.90ID:WwcBbA6g0400名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 22:30:01.58ID:vsqCUhViいまのCドライブの状態を丸々バックアップしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?・・・・
分割ってこのソフトでできますか?
0401名無しさん◎書き込み中
2012/07/18(水) 16:25:11.28ID:wrtEGT/Pimgburn は、CD,DVD,BDなんかのISOイメージファイルを焼くソフト。
バックアップしたHDドライブのイメージをBDにデータ焼きはできないんじゃないか。
nero とかB's Recorder,etc を使えば。
0402名無しさん◎書き込み中
2012/07/18(水) 20:25:38.85ID:/NHxgRjx構築モードにして焼きたいファイルやフォルダを指定すれば
イメージ化して焼いてくれると思うけど。
0403401
2012/07/18(水) 22:08:04.23ID:wrtEGT/P0404名無しさん◎書き込み中
2012/07/18(水) 23:11:19.59ID:/NHxgRjx直接メディアには焼いてないけど。
Win7インスコ直後に付属ツールで作ったバックアップファイルを
選択してイメージファイル出力したらISOとMDSが出来上がった。
それをマウントしたらちゃんとバックアップファイルが出てきたよ。
出力先をBDドライブに指定すれば直接焼けると思う。
ディスクレイアウトエディタを使えば分かりやすいと思うけど。
0405名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 11:11:26.51ID:0hsNYc2zディスクを完全消去してからじゃないと書き込めないのですが、
実際に書き込みするとき
データ書き込み時にディスクを消去するか?みたいなのが表示され「はい」を選ぶと
まず3時間ほど?かけてディスクをフォーマットして、そのあと自動で書き込んで欲しいのですが
フォーマットが完了したので書き込みますか?みたいな画面で止まっててブチ切れそうになりました。
フォーマットしたあと自動で書き込み開始するような設定項目はあるのでしょうか?
0406名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 22:22:31.53ID:vo84jFgnうっかりとデータ元の HDD から大量データのコピーをやっていまった
約30分間 ImgBurn にデータがほとんど流れない状況が続いたが
コピー終了後から何事もなかったかのように動作し
できあがったメディアは普通に使えた
CD-R(x1,x2)の頃からは信じられないような使い勝手だ
0407名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 23:18:22.87ID:aYiGWv+tデータ転送量があんまり低すぎると回復するまで焼きを一時停止してくれるの
0408名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 00:35:49.64ID:HwTdVIXPPlextorのBURN-Proofを発祥とするやつな
あの機能、DVD-R以降は規格として必須機能だ
なんも書いてなくてもDVD-R以降は必ず使える
0409名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 13:47:57.49ID:ucZemCBJDevice: 1:0:0 MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.00(E:)(ATA)
ScsiStatus:0x02
Interpretation:CHeck Condition
CDB:A1 11 00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation:Blank
Sense Area:70 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 70 91 73 03 00 00 00 00
SK Interpretation: Medium Error
ASC/ASCQ Interpretation:Power Calibration Area Error
これってただ単に容量不足?
0410名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 14:03:33.28ID:rA2g8Rnvそれはただ単にMATSHITAのドライブ使ってるから。
Power Calibration Area Error
でググッてみ。
山ほどヒットするから。
どうせノートPCでしょ?
素直に外付け買った方が早いよ。
0411名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 14:47:03.40ID:ucZemCBJうわ、本当だ。
ちょっと外付け買ってくるわ・・・
親切にありがとう。
店員にオススメ聞いた方が早いか?
それとも安いのでも大丈夫なのかな。
0412名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 15:34:51.00ID:xlEcaQIQスリム/ポータブルタイプは除外する。
0413名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 15:38:01.64ID:DZ7S5XxMDVD再生等ソフトが不要なら安いのでも おk
ポータブルはスリムドライブなので薦めない
でかいやつがいい
0414名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 16:58:24.87ID:ucZemCBJ>>413
マジでありがとう。
今から買ってくるわ
0415名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 21:00:45.06ID:kDk6kQ1VImgBurnでそれをやろうとするとエラーになってできない
どうやったらできるかわかる人いますか?
0416名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 21:05:59.28ID:Tc/xEhtH0417名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 21:18:03.11ID:rA2g8Rnvちょっと上にもあるけど、データ焼きできるだろ。
どんな手順で焼いたんだよ。
0418名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 21:50:27.20ID:kDk6kQ1VWrite files/folder to disc ってのを選んで、保存したいDVDISO5個を入れたフォルダをSourceのところにドラッグ&ドロップして
焼くのを開始しようとするとエラーになる
Criate image files from files/folders を選んでブルーレイのイメージファイルを作ってから焼こうともしたんだけど
イメージファイルを作る時点で同じようにエラーになる
0419名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 21:54:51.60ID:rA2g8Rnvどんなエラーか覚えてる?
それと、右画面のOptionsの所のUDFRevitionは2.5にしてる?
0420名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 22:01:10.55ID:rA2g8RnvBD-RだったらUDF2.6
BD-REだったらUDF2.5
0421名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 22:01:58.64ID:z5jDDYTb0422名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 22:06:48.91ID:kDk6kQ1V右画面のOptionsの所のUDFRevitionは1.02になってたから、2.5に直してみたけど同じようにエラーになる
You've only select 1 folder!
ドライブ名\フォルダ名\
Would you like me to just add the contents of 'フォルダ名' to the image?
(Othewise the'フォルダ名' folder will be visible in the root directory of the image)
こういうエラーが出て「はい」を選ぶと
I couldn't help but notice that you've noto specified a 'Volume Label' for this image........
と出てきて
しばらくすると
× Cannnot add file to image!........
と出てくる
0423名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 22:08:36.58ID:kDk6kQ1Vサンクス!
0424名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 09:29:32.38ID:lSIz9lnNPCで見る限りちゃんと出来上がってるけどビデオデッキにロードすると
タイトル名の表示ができない。
MODE1/2048
UDF 2.00
RESTRICTIONSのチェックは全部外してある
どの設定を直せばいいの?
あとSynchronising Cacheの時間がwritingよりも遥かに長い。
writingに2分ぐらいで、cacheのSynchronisingが終わるまで6分55秒かかった。
バッファが大き杉?
3日ほど前までは正常だったのに。
0425名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 14:35:46.48ID:bbF/zJjxどうなってるんだよ
0426名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 18:45:14.68ID:JkLINZANうちのOptiarc AD7280Sがよくなる。
同時に4台買って一つだけ症状が出る。
0427名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 21:53:50.77ID:lSIz9lnN書き込み速度0バイト。
15分ぐらい様子見たけどImgBurnも半分居眠りしてたようだ。
さっそく中止指令出したけどなかなか止まらない。
再度中止の赤ボタンクリックすると
Be patient! already acknowledged
だとさ。それでも止まらないんでタスクマネージャーでImgBurnを殺そうとしたけど
なかなか死ななかった。DVDドライブに手を触れると熱い。
もしかして熱中症と思って外付けDVDドライブの電源落としたら
ImgBurnも死んでくれた。
ImgBurnのようなDVDドライブというハードウェアを制御するアプリケーションは
ハードウェアから一定時間ステータスが返ってこない、あるいはBUSYという返事を
一定回数繰り返したら処理を打ち切るという手順も組み込むべきなのさ。
これがもし内蔵ドライブだったPCの電源OFFしか回復手段がない。
PCの電源を強制的に切るとOSの一部が壊れることもある。
それが分かってるなら、自分で作ればいいのでは?
ハードウェアから一定時間ステータスが返ってこない、あるいはBUSYという返事を
一定回数繰り返したら処理を打ち切るという手順も組み込んであるソフトを。
0429名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 05:36:39.72ID:BB9j4vI6常識のないのがImgBurnの開発者だろ。
0430名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 07:49:07.48ID:jnPn0WD2無料でソフトを使ってるんだから、使うのをやめるって選択肢もあるぞ。
0431名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 11:20:18.00ID:mbDdpycj0432名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 15:13:24.26ID:2CMszIVb僕ちゃんの常識に合わないソフトは許せないニダー!!とファビョる半島人。
フリーソフト使う資格ないよw
それにそこまで思うなら直接開発者サイドに伝えろよカスw
0433名無しさん◎書き込み中
2012/07/26(木) 07:52:04.83ID:/q5GsGhj言い負かされても執拗に粘着して常識の通じない半島人。
自分は慰安婦じゃなかったのに我こそは慰安婦の代表と言わんばかりの半島人
自分が開発者じゃないのになんでそんなに必死なの、半島人。
0434名無しさん◎書き込み中
2012/07/26(木) 12:39:01.42ID:RPnEZOLq0435名無しさん◎書き込み中
2012/07/27(金) 16:24:32.06ID:ftzUpI96あまりに正常なことで普段はわざわざ投稿しないよ
応答、BUSY などを含めてすべて、○○が正常に動作していればが前提なことだ
概ね、お前さんの PC のどこかしらが異常なんだと思うよ
0436名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 01:31:47.69ID:VgBKbDyPいや、異常なのはお前の脳だよ。
だってそんなことお前しか言ってないだろ?
0437名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 02:19:05.37ID:HwIFV0uy0438名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 02:25:54.94ID:9Km+cO5P0439名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 13:48:33.07ID:Mt1dt/hyそのフォルダがあるドライブが100GB/500GB切っていて(残20%以下?)
別ドライブがある場合は、設定を無視して別ドライブ直下をデフォルトの保存場所にする
↑この仕様って変えられないの?
0440名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 14:14:26.00ID:5Se7tZ5z0441名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 14:55:23.16ID:Mt1dt/hyC:\IMGsave\にしたとする。普段はここがデフォルトの保存場所になる
また、このPCには外付けでZドライブ(容量1TB)がある
Cドライブの容量は500GBだが、使い続けるうちに残容量が100GBを切った(20%以下)
この状態で、ディスクからイメージファイルを作成するモードに入ると、
デフォルトの出力先がC:\IMGsave\xxx.isoではなくZ:xxx.isoになる
おそらく容量に余裕があるドライブを優先して出力先にする仕様なのだと思うが、
設定を無視されることに違和感があるので、できることなら常に設定で指定した場所をデフォルトにして欲しい
果たしてこの仕様は変更不可なのか
0442名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 15:03:07.95ID:o5usZ1az0443名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 15:31:01.65ID:5Se7tZ5z>果たしてこの仕様は変更不可なのか
仕様だとすると無理だろうと思うよ
----- 余計なお世話
使い方は人それぞれだけど…C:ドライブって通常はシステム・ドライブだよね
自分はシステム・ドライブは危ないから 500GB もの情報を抱え込ませないよ
しかも、システム・ドライブにでかい連続したデータを置くと、コピーなんぞした場合に
システムの応答性が悪くなる場合があるでしょ
別な使い方を検討したほうが良いと思いますよ
0444名無しさん◎書き込み中
2012/08/11(土) 15:42:08.75ID:Mt1dt/hyサンクス。最終的には外付けHDDやリムーバブルディスクメディアに逃していくんだけど
作業怠ると溜まっていくのよね
0445名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 12:11:38.12ID:yeY4MZgWCycling Tray before Verify...
でちょくちょく止まる、つーか固まる、ドライブπメディアパナで
全く同じものを焼いても上記のがあったりなかったり・・・
なんでじゃろ・・
0446名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 14:07:12.59ID:LDGsOaNVただそれは電源がヘタってきていたのが原因だったけど
0447名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 16:02:51.67ID:ObP3d+sr症状が出たのが最近って時点で、まずはハードを疑うべきじゃないか?
とりあえず、問題が出始めた時期に何かハードの交換や追加をしたのであれば
それを外してチェック。
何もしていないのであれば、時期的に熱暴走の可能性を考えてファン周辺の掃除。
それでも問題が再現されれば、ドライブ交換で様子見。
大体これで解決する事が殆どだけど、ケーブルだったり>>446の様な電源周りなんて
落とし穴が時々出てくるからなあ〜
0448名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 19:29:17.70ID:1O8a1dBi0449名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 20:16:56.16ID:B/my47T5嘘つき!
0450445
2012/08/15(水) 13:52:38.53ID:yArYmtHU>>447
レスあんがと
ハードかぁ・・・特にパーツ交換とかしてないんだよな・・組んだの今年の春だし
エアコン効いた部屋+まな板で使ってるから熱暴走は考えられんし
てかまた今日も2層に限って3回焼いた内2回止まったわorz
ケーブル他色々試してみるわ
0451名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 15:46:39.84ID:XSVZu0De過去ログ読んでもHDDがおかしいらしくとか曖昧な情報しか無いしなんなんだよこれ・・・
0452名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 08:54:44.05ID:4a5js3O3| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
0453名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 01:01:26.86ID:DF7Y8SVu4倍8倍は可能なんですけど
0454名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 01:03:16.35ID:iiaIRwRI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています