トップページcdr
994コメント282KB

ImgBurn を語れ Part 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
02892822012/05/25(金) 01:37:30.29ID:U2yqvaL3
>>288

そうなんですか。すみません…。
テンプレみたいなのがあるか一応は見たんですが、過去ログは漁ってみませんでした。

もし解決策がお分かりなら、教えて頂けませんでしょうか?
0290名無しさん◎書き込み中2012/05/25(金) 05:21:11.85ID:VM3MNruG
>>289
ノート用ドライブは糞すぎるから
USB外付けドライブでもつけろ
0291名無しさん◎書き込み中2012/05/25(金) 11:20:16.57ID:yIJSfnrU
>>289
ノートPCは、基本メディアの焼きには使えないと言うか、余り期待しては駄目だと
考えた方が良いかも。
過去も書き込めないって話が出て環境を聞くと、ドライブが終わっていると思われる
古いPCか、ノートに内蔵されたドライブを使っている事が殆ど。
特にノートPCの場合は焼けない部分だけが共通で、PCのメーカー、スペック、新旧等で
重なる部分が無いのでソフトとの相性とも言いにくく、結局ノートのドライブはタコ!って事に
なっている。
今回の場合も、とりあえず抜き直して試すか、デフラグでファイルの断片を無くして試すのが
一番簡単な方法で、それで駄目ならば>>290のアドバイス通り外付けドライブかなあ・・・?
0292名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 10:22:52.94ID:NfxdZyOn
v2.5.7.0が出てたんだね
0293名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 10:29:17.83ID:bDOPiROj
106 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 13:50:22.91 ID:Ypo+9hxh
v2.5.7.0が出てたんか
0294名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 10:33:04.86ID:/E2M0SHP
ずっと2.5.6を使ってて今日まで知らなかったw
0295名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 15:06:28.85ID:fsjdm3MT
どこか変わった所は?
0296名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 15:50:04.46ID:/hXWJtAO
>>295
>>108
0297名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 12:37:37.43ID:7dw7qro4
マクセル(RiTEKBD-R)なんですが、テスト中強制終了して
ファイナライズしてしまって、容量まるまるあるのにメディアを認識しません(ってのが2枚)
勿体無いので追記して使いたいのですが、認識させる方法ってありますか?
0298名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 13:34:04.56ID:NSVo7uGk
-Rは無理じゃないかな
0299名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 14:00:47.35ID:7dw7qro4
無理なのですか?
チクショ
200円損した
0300名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 17:01:43.62ID:kPpkQ7an
>>297
マクセルBDの台湾って、RITEKなのか。地雷っぽいな。
マクセルBDの国産だと、TDKでした。
0301名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 19:03:47.88ID:7dw7qro4
RITEK-BR2-000
1枚目x12で外周いっぱいまで快適に焼けて神メディアかと思ったら
2枚目即効でエラー
3枚目テストで大丈夫っぽいので終了させたらファイナライズで認識されず
(「No」の方クリックしたんだけど3枚目は人為的ミスってことにしとく)

Rってパナ以外殆ど海外じゃね?ソニーのRも台湾だよ(REは国産)
勉強代になりました。パナしかもう買わない
0302名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 22:44:53.77ID:KFB20vNT
パナ、インド製に注意してね
0303名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 03:24:59.81ID:st/nGCc8
ソニーのも地RiTEKなんだね
地RiTEKは速度違反焼きできるのが魅力だが
品質にばらつきがありすぎてべリファイ必須だね
0304名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 19:22:28.80ID:svD86HLl
家の近所のケーズデンキで
DVD-R10枚入りで\880のケーズPB品があるのだが…
太陽誘電のOEM品とラベルに表示してあるがマシな商品なのかな?
0305名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 19:51:16.45ID:5bvr1PLZ
http://www.amazon.co.jp/BD-FIDR47-16X50PW/dp/B005FE27IE/
俺だったらこっちを買うw
0306名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 20:16:21.99ID:FP2yELTc
>305 いいね
0307名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 20:47:21.87ID:lTejA/iF
ImgBurnいいよね、一度使ってからもう有料書き込みソフトいらずです
0308名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 22:39:51.24ID:JqkQl97S
>>305
FINEは、TDKだったり、CMCだったりするから怖い。
0309名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 22:42:41.86ID:JqkQl97S
>>307
俺も、ライティングソフトは金出して買ったことないな。
と、言うよりPCやドライブに、B'sやNeroやPower2Go等の簡易パッケージがバンドルされていないか?
0310名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 23:37:27.92ID:oOHBG1Qo
Neroの制限版がついてることが多い気がする
0311名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 00:26:58.47ID:JJ861mPP
NeroもB'sも制限されてる部分って余計な機能で、元からイラネって部分だもんな。
0312名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 00:53:40.15ID:bgRxrNSw
B'sは文字制限あって使いづらかったなあ
0313名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 01:42:11.88ID:YwHWz8e4
これで追記可能になったら完璧なのに
0314名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 05:37:49.64ID:FO0gx4S8
>>313
追記作業なんて、どんな時にするの?
4.7/8.5/25/50G溜まるまでHDDに保管しておけばいいのでは?
手軽にUSBメモリでは駄目なの?
0315名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 11:32:29.46ID:4RogAVAH
>>313
UDF2.5以降なら、BDでもライティングソフトなしでパケットライト出来るはずだよ。
0316名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 13:18:43.51ID:+0k0esXF
はずじゃねーよ!
できるか試してから答えろよ
質問者に迷惑だろ
0317名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 15:50:02.16ID:LWkD2FsG
imgburn(2.5.7.0)ですが、
太陽誘電のCD-Rにゲームのイメージファイルを焼いたところ、
ベリファイ時に0%から全くスタートしない現象が起きました。
(キャンセルするとPCがフリーズ)

PCスペック
OS:Windows7 64ビット プロフェッショナル
CPU:コア2クアッドQ6600
メモリ:4GB
SSD:89GB
HDD:465GB
グラボ:GTS250
改善方法わかる方、よろしくお願いしますm(__)m
0318名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 16:06:12.72ID:FO0gx4S8
>>317
一番肝心な、ドライブの型番が抜けている。
03193172012/06/08(金) 16:15:42.14ID:LWkD2FsG
>>318
失礼しました。
HL-DT-ST DVDRAM_GSA-H60N ATA Device
これでいいんでしょうか?初心者なのでよくわかりませんでしたorz
0320名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 18:14:10.79ID:WpqDCHI6
AHCIモードで繋がっているんじゃなかろうか?
0321名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 18:44:28.68ID:+dUpyFK/
他の事では使えてるのかい ?

妄想… ゲームのイメージファイル = コピープロテクト
もし、そのイメージとやらが市販ゲームのCD-ROMなのであれば
HDDにISOを作成することは利便性って言い訳できそうだが…以下省略
03223172012/06/08(金) 19:00:57.91ID:LWkD2FsG
>>320
コントロールパネルのデバイスマネージャに、
IDE ATA/ATAPI コントローラー
-ATA Channel 0
-ATA Channel 0
-ATA Channel 1
-ATA Channel 1
-Intel(R) 82801G(ICH7 Family)Ultra ATA Strage Controllers - 27C0
-Intel(R) 82801GB/GR/GH(ICH7 Family)Serial ATA Strage Controller - 27C0
となっています。
これはAHCIモードでしょうか?私が見てもわからないので、すいません。
03233172012/06/08(金) 19:10:12.92ID:LWkD2FsG
>>320
店で買った市販のPS1のソフトのバックアップを取ろうとしています。
PCでエミュで使います。だめでしょうか・・・

オリジナルDISCとPCにリッピングしたイメージファイルとのベリファイは
正常にできて、エラーも1つも出ませんでした。
0324名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 20:45:58.94ID:p6yMgNU6
>>323
AHCIモードならAHCIって表示されるよ。
それより、そのイメージファイルを仮想ドライブにマウントして
中身が見られるか試してみた?
見られなかったらリップミス。
リッピングソフトも書いてくれよ。
見られたら…そうだな、ImgBurnのバージョンをダウンしてみるとか。
2.5.5.0あたりまで。
因みにゲーム以外の音楽CDとかはちゃんと焼ける?
0325名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 20:55:33.40ID:p6yMgNU6
つかまて。
エミュ使用なら仮想ドライブにマウントするだけでいいんじゃ…。
03263172012/06/08(金) 22:43:39.93ID:LWkD2FsG
>>324
仮想ドライブにマウントして動かす方法はちょっとわからなくてできませんでしたが、
エミュ(PCSXr-r78288)から直接、リッピングしたイメージファイルを起動したら、
ちゃんと動いたので、リップミスは大丈夫かなと思いました。
ImgBurnの2.5.7.0でリッピングしました。

ImgBurnのバージョンを2.5.5.0までダウンしてインストールしましたが、
PS1ソフトはやはりリッピングの最初の0%から動きませんでした。

音楽CDをリッピングしてから、イメージディスクとして焼いたら、
ベリファイができ、エラーもなしでした。

>>325
はい。わたしもそんな気がしてきました。
くだらない質問で、なんだかみなさんに申し訳ないです_(._.)_ 
0327名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 06:38:11.38ID:uYoE3Mbl
>>326
イメージファイルのままプレイするって事で解決したみたいだが
一応言っとくと、ImgBurnのリッピング機能は当てにするな。
ちゃんとしたリッピングソフト使え。
03283172012/06/09(土) 07:32:47.45ID:JI6jVp8o
>>327
自己解決しました!
2枚焼いて2枚ともベリファイ時にフリーズしたものの、
ゲーム自体は2枚とも正常に動きました。
最初に確認すべきでした。
大変すみませんでした。みなさんありがとうございました。

はい。これからはほかのリッピングソフトを使います。
0329名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 08:47:20.08ID:WLWIHJAZ
PS1ソフトはIsoBusterがいいぞ
ときメモとか途中で止まるソフトも余裕でこなす
0330名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 18:54:46.64ID:dT/xpocV
>>328
失せろ
もう二度と来るな
0331名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 23:38:36.30ID:wzaG657u
しゃぶってよ、怒ってんの?
0332名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 23:34:49.53ID:3lMzOBpg
deepburnerのスレはなくなってしまったのでしょうか。

WRITER ERROR HARDWARE ERROR Tracking Servo Failure

のエラーメッセージが出て書き込み出来なくなってしまいました

原因は何かと思いまして・・・・・・
0333名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 00:10:15.65ID:raL0c+R4
>>332
糞メディアを使うと、ImgBurnでも、若干メッセージは違うが同様のエラーは出る。
どこの、DVD-Rを使っているんだ?
型番やメディアIDが分かれば教えてくれ。

あと、書き込みに使っている、ドライブは何?
0334名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 02:36:21.13ID:WKom5u9V
レスありがとう。

>>333
TDKのDVD-R DR47PWC20S 一応、原産国日本になってます。

ドライブはFUJITSUのノートに内蔵されてる MHZ2320BH G2

HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T50N
CVEFA SDQ7CHEZ SCSI CdRom Device
0335名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 03:25:14.76ID:raL0c+R4
>>334
とりあえず、このドライブで書き込みを行わない方が無難です。
外付けDVD/BDを用意したほうが好ましい。

仮想ドライブを入れているなら、書き込みをする時は、解除/無効にする。
0336名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 04:00:58.15ID:WKom5u9V
>>335
ありがとうございます。
外付けですね。考えてみます。

デーモンツール常駐させてるんですが、とりあえず解除してみます。
0337名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:54:27.84ID:klQ7SWu2
後出しイクナイ
0338名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 11:14:41.13ID:WKom5u9V
すみません。
仮想ドライブが影響して、書き込みエラーが起こるとは知りませんでした。

昨日も二枚ほど焼けたんですが、三枚目を焼こうとしてエラーが起き、
それから失敗が続いてメディアを4枚ほど無駄にしてしまいました。
0339名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:28:07.51ID:NdhMq/nu
2層のBDリップデータをBD-RE DLに書き込みたいのですが97%でエラーになってしまいます。
BD-RE DLだと容量が足りない場合があるようなのですが、BD-R DLを使えば容量が増して成功するのでしょうか?
BD-R DLはまだ未購入なので、それでいけるなら買いたいのですが教えてください。
0340名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 16:37:18.89ID:F4y7XScb
>>339
容量不足なら、書き込む前に、警告文が出る。

ファイルを選択した時に、サイズが表示され、ブランクメディアを入れた時に、空き容量が表示されるので
不足しているかは、一目瞭然のはず。
0341名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 16:51:49.19ID:NdhMq/nu
>>340
以前、2層容量いっぱいのBDリップデータだとBD-RE DLではエラーになるというのを見たのですが
それと何か関係あるでしょうか?
0342名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 14:40:59.26ID:E3Dd9Z7S
このソフトのベリファイってベリファイしながら書き込むのと
書き込みが終わってからベリファイするのの2種類なん?
ビーズから移行したのでよくわからん。

もし変な設定にしたらベリファイしながら書き込み終わって
そのあとベリファイするみたいな
2重ベリファイとかになったりしないかな?
0343名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:17:44.01ID:euOlsmHO
書き込み中のベリファイは読み込み検査(設定でOFF可)
書き込み後は
イメージと比較のチェックで
OFF=読み込み検査
ON=コンペアモードになり比較検査になる(さらにオプションでMD5でのハッシュ検査モードにもなる)

故に、オプションの付け方では二重検査になっている
書き込み中のベリファイ切って、コンペアモード(OHPに書いてあるぞな)で比較した方が確実だし時間の節約
0344名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 14:50:25.40ID:EZpHQgQK
ドライブはパイでメディアはパナしか使わないんだけど
OPCってチェック入れた方がいいの?
0345名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 00:09:27.09ID:4lwatZAY
OPIはもみたい
0346名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 00:20:16.82ID:hfxKywvi
おぴ
03473422012/06/21(木) 15:22:12.19ID:nl867P6V
>>343

ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
0348名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 08:30:04.41ID:+ffzGyI4
>>262-265
今の所こんな感じかな。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1340321294.txt
0349名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 20:19:42.23ID:7d2LoUGt
>>348
感謝。

しかし、同じブランドでも中身はバラバラだな。
0350名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 13:34:56.35ID:YI/NBUZR
よくimgburnでisoをdvdrに焼いてるんですが、
毎回毎回、焼き終わったらそのイメージデータを
消去してしまっています。
もし焼きミスとかがあったら…とか思いつつも
きちんと再生できるかの確認もしていません。

そこで質問なんですが、
毎回焼くときにベリファイを行っているのですが、
その時点でエラー表示がなければそれは
正常に焼けたよ
というふうに理解していいんですか?
もしそうならいいんですが…。長文すみません
0351名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 13:45:36.85ID:X/aMGeoo
ベリファイに加えて計測をすれb
0352名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 17:53:50.36ID:1vZhH8KN
>>350
正常に書き込めています。そして、正常に読み込めています。
しかし、あくまでも、書き込みに使ったドライブでの話。

他のPCや、BD/DVDプレイヤーで、読み込み/再生が出来るかは別問題。
0353名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 20:12:31.82ID:YI/NBUZR
>>352
レスありがとうございます
0354名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 21:40:26.98ID:Y4l8TUAo
ImgBurnでDVDとBDで数百枚は焼いたが元ファイルが正常という前提で、
焼きでエラーが出てなければ、たとえベリファイでエラーが出ても
100%家電でも再生出来てる。
(まぁベリファイエラーも全部で5回程度しかなったことないがw)

焼きドライブはπ系、メディアはDVD-Rは誘電、+RDLは三菱、
BD-R、BD-RDLはパナ国産。

なので最近は時間かかるからBDはベリファイ外してる。
0355名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 22:03:01.81ID:X/aMGeoo
>ベリファイでエラーが出ても100%家電でも再生出来てる。
0356名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 22:08:57.11ID:1vZhH8KN
>>354
再生に使っている家電が優秀なんだろうな。
元々、プレイヤーは、エラーがあっても無視して前後のデータから補完して再生するので簡単には止まったりしない。
(ノイズとして現れるけど、極一部、極一瞬だと、人間には気がつけない。)
0357名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 22:15:03.34ID:PZBTugyJ
観てみりゃいいだろ。
0358名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 11:43:27.85ID:VUYnt8/f
かれこれ100枚を越していたので
今頃全部チェックする気にはなれませんでした。
0359名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 19:06:04.76ID:mc/ZqK1C
ISOイメージをDVD-Rに焼く時にセッションが2つ出来てしまいます。
2つめのセッションはサイズゼロで、0サイズのディスクと認識されてしまいます。
0360名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 19:14:31.41ID:JPj21MPR
>>359
そのISOファイルは、どうやって作成した?
たぶん、マルチセッションモードで作成されている。
0361名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 19:42:10.90ID:OIyKWhbr
サンクスです。
ImgBurnで作成したんですが、マルチセッションのオプション入ってないか確認してみます。
03623612012/06/25(月) 10:38:17.56ID:9wlq7GA6
解決しました。
ImgBurnで最大セクタ数が標準的で無い値が設定されてました。
2298496にするとギリギリまで記録できるかとおもいます。
0363名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 18:00:53.58ID:ZBpfzk1m
一旦リセットというかデフォルトにしてそれからいじったほうが確実だと思うが・・
0364名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 11:54:03.31ID:+xPC7MwH
BDR-S07Jで2.5.6.0使ってるけど、書き込み終了後のベリファイが始まらなくなってしまう時がある。
0365名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 15:55:31.82ID:28pUYaWb
>>364
その古いver使ってるのには理由でもあるのか?
0366名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 16:05:51.75ID:1JIUH3YL
>>364
ベリファイ前にトレイを入れ直すにチェック入れている?
最近、IFとアクセス方法の噛み合いで相性出ているから、πでもトレイ入れ直して
ドライブ内のデータリフレッシュする必要あるかもよ

後は、SSD最適化するのにプチフリとかキャッシュソフト入れているなら、それ原因かも
それでも直らなければ、ImgBurnの設定でIO変更してみるしか無いかも
AnyDVDの体験版入れて、スタート起動と、常駐を解除してElbyCDIOに変更
0367名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 18:02:43.87ID:/78KkOTE
2.5.7..0何か調子悪くない?
Alt+F4で終了すると、ホント時々だけどImgBurnのエラーWindow出てくる
0368名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 18:09:18.81ID:aZoW2UFQ
おま環
0369名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 18:59:57.08ID:Ep1oVTT3
>>367
2570とWin7 64bitで一度たりともそんなことは起きてない
0370名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 20:19:41.73ID:LfagaDec
俺も2570+7 64bitでエラー皆無だわ
0371名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 05:41:27.80ID:7CD/NoYu
2.5.7..0+XP SP3+パイBD+オプティDVD
問題なし
03723672012/07/03(火) 19:11:41.91ID:lao+6EUr
すまん、みんな大丈夫みたいだね
一応、XP SP3使っているけど
例のスパコンの性能テストに使っているってアレ半日らせても問題なかったし
PCの問題じゃないと思いこんでいたけど、PCの問題みたいですね
GIGAのZ68 XP UD4使っているんだけど、このMB癖あるから突発的にエラー出ているのかもしれん
0373名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 10:33:50.98ID:hpFC/Clz
どこかの記事やサイトを鵜呑みにし
バッファをばかでかい値に設定しているとかw
03743672012/07/04(水) 21:23:46.29ID:EZu5skK1
あー
構築スピード若干早くなったからバッファ127Mにしている
これか
情報サンクス
03753742012/07/04(水) 21:29:57.59ID:EZu5skK1
>>若干早くなったから
じゃなくて

>>若干早くなった気がするから
です、気分の問題
0376名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 22:52:08.77ID:FQA2YVqn
うちのサブのXP機メモリ4G挿しでもバッファ128Mでエラーなんかでたことないが。
7機16Gは512Mで同じくエラーなんかでたことない。

バッファ少なくしなきゃならないのはメモリ2Gとかしか積んでない化石くらいだぞ?

あと構築はほぼCPU依存だぞ。
0377名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 20:54:04.49ID:GV8cQBT7
構築モードでベリファイにチェック入れて焼いたときコンペアはしてないんでしょうか?
0378名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 22:31:37.01ID:SOmh4/MJ
>>376
笑えるよw
0379名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 22:39:22.72ID:qhTyAjYa
笑えないよ
0380名無しさん◎書き込み中2012/07/06(金) 00:41:22.27ID:r1L1181g
>>378
PCショボイんだね
かわいそうにwww
0381名無しさん◎書き込み中2012/07/06(金) 07:28:22.37ID:ErecgyPk
すみません
ファイル/フォルダをディスクに書き込みで
BDを焼きたいのですが
これ焼き速度はどこで設定するのでしょうか?

デバイス画面で書き込み速度を設定してても反映されません。
0382名無しさん◎書き込み中2012/07/06(金) 07:41:44.86ID:ErecgyPk
どうやらファームで4倍未満には設定できないようですね、
BD-5300Sです。
0383367,3742012/07/06(金) 19:42:00.26ID:hmQPjQ85
アドバイスどうもでした
バッファでビンゴでした
96Mまで落としたら、Alt+F4終了時のエラーダイアログ出なくなりました
0384名無しさん◎書き込み中2012/07/08(日) 13:31:48.94ID:uXWaG6sn
とりあえず解決したなら誰かの今後の参考の為にPCスペックくらい書いとこうよ
0385367,3742012/07/08(日) 14:39:38.08ID:aw6airQx
>>384
MB GA-Z68XP UD4(設定はメモリスタンダード、インテル ターボ・ブースト OFF、Hyper-Thread OFF)
CPU Core i7 2600k
Memory 4Gx2(秋刀魚エルピーダ)
OS Windows XP SP3(OFF LINE運用)
Drive 松下371、π205 206

環境自体は、OS入れたパテはFAT32後はNTFS(別にアップグレートinstしたからFAT32って分けじゃないOS自体はクリーンinst)
不必要なサービスは片っ端から、無効にしている
フィルタドライバー突っ込んだりシステム噛みそうなソフトは、AnyDVDHD B's9(BHA) Virtual CloneDrive
.NETは3.5まで、最適化サービスは無効
ATI系のビデオだが、これも勝手に入るサービス無効化
後は、テンポラリデレクトリはc:\tempに移動しているぐらいか
0386名無しさん◎書き込み中2012/07/09(月) 16:44:23.34ID:7kz0CVAI
すみませぬ
BD-Rにデータを書き込む設定についてお伺いしたいのですが
イメージオプションの中で
データタイプとファイルシステムは何を選択したらよいのでしょうか?

UDFリビジョンは2.60という設定だというのは知っているのですが
それが以外の項目がわからなくて困っております。
0387名無しさん◎書き込み中2012/07/09(月) 18:32:43.65ID:j/JRhWwF
MODE1
UDF
RE=2.5/R=2.6
0388名無しさん◎書き込み中2012/07/09(月) 22:54:38.32ID:R3gqvcXq
ImgBurnの場合はBD系のUDFは全部2.5で大丈夫
PC、PS3、パナ家電プレーヤーで正常確認済み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています