ImgBurn を語れ Part 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0156名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 14:44:50.61ID:2GE3JYS8わざわざ少なくして使うメリットなんてない。
バッファに溜まってれば万が一の場合それで間に合う場合もあるし。
搭載メモリが少ない人だけでしょ、64MBとかじゃなきゃ困るのは。
0157名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 18:19:21.04ID:OC6GntTo0158名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 19:09:28.88ID:xvgEkgRAそれで遅いとか不具合出るのはそれこそ
CPUがウンコだからなんだけど
遅いCPU使いほどバッファ増やせば改善できると
なぜか思ってる
0159名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 19:29:34.77ID:gbwnv+rW0160名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 20:56:16.35ID:+kfVdtjD0161名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 21:12:37.39ID:2GE3JYS8バッファが少なくなきゃ困る理由は何なんだよ?
具体的に言ってみな。
初心者が64MB教で刷り込まれた妄想か?
0162名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 21:15:57.05ID:2GE3JYS8使う奴の脳がDVD初期時代あたりで止まってるんじゃな〜。
0163名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 21:37:31.04ID:zDbH1bXX妥協して6倍、せめて8倍以上でないと。
それが出来ないというならそもそもBDRなんぞ使わん。
0164名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 21:46:29.18ID:N7IeRWbA0165名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 21:57:53.93ID:eqr0Quo3見事な火病ぶりにワロチw
0166名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 22:01:58.25ID:P1ZE7Faa0167名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 22:02:50.96ID:zDbH1bXXいいようなデータ保存にBDR使ってるけど、
品質上げて書くことでHDDの機械的劣化より安全に残せると判断して
耐衝撃性のアドバンテージも考えてBDR使ってる人もいるだろうし、
人によって価値観は色々あるよなー。
0168名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 22:20:58.03ID:OC6GntToただベリファイは欠かさないけどな
焼きエラーの割合は定格焼きと大差無いし、
保存性云々の件はパナインド製がデフォで日本製の倍のエラーレートなのを知ってから
馬鹿馬鹿しくなって気にしなくなった
0169名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 00:52:22.51ID:FYEMXjx5見事に具体的な反論は出来ないようだな化石君w
そういう書き込みは負け犬の遠吠えの典型だよw
0170名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 10:34:10.37ID:7CbdePpw0171名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 12:18:43.05ID:7CbdePpwISO、UDFってめんどくさいし文字化けするし。
日本語使えないしで、邦画の場合はまじ迷惑
0172名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 12:28:40.12ID:lphJZUOQ0173名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 12:28:50.76ID:h0OLuSe0基本的にそのまま。
稀に文字化け状態だと、正しく認識しないプレイヤーがあるので、その時だけ直している。
0174名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 12:39:48.64ID:s+7bC/l8日本語で入力すると文字化けする可能性が高いから
UDFもローマ字入力が必須
0175名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 14:52:07.91ID:EAcImdUq0176名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 15:00:46.67ID:XTEfSjmb0177名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 20:50:52.82ID:owvRkixv"全てのファイルシステムで同じ名前を使用する"
ってどういう意味でしょうか?チェックいれたほうがいいの?
0178名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 21:26:45.30ID:8/u2pgrqその辺はググった方が早いよ。
0179名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 21:32:18.57ID:owvRkixv検索してもわからなかったんです・・・
0180名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 00:21:58.18ID:GgnPUCws0181名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 00:23:24.96ID:GgnPUCws0182名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 00:45:50.93ID:i5eD2LOhそのキーワードじゃダメかも。
過去と現在のファイルシステムがどうなっているか調べないとだよ。
ファイル名の付け方に関してね。
0183名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 06:17:30.62ID:GgnPUCws誤爆だってw
キーワード間違えたの気付いてやりなおそうと思ったけど寝落ちした。
それと自分は質問者じゃないよ。
ちゃんと調べようとしてるかなあ。
0184名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 07:41:30.96ID:hTDeGIj1初めて設定した時に解説読んだ記憶があったんだけど、
いざググるとないなー、と思ったら、英語版の表記じゃ
ないとひっかからないかな。
以下のサイトを見てた時気づいた。
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
Synchronised Editingでページ内検索してみて。
0185名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 09:47:53.66ID:HlzHzyKIご親切にありがとうございます_!
そういうことだったんですね!
0186名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 19:52:54.60ID:UzvmXg6w0187名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 20:58:47.07ID:7DCe5bTX0188名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:01:00.32ID:Lk6jCfVu基本は"SPLIP:いいえ" で "☆の評価が最高" を選べばいいと思うのですが・・・
これに該当するのが3〜4個でてきてるんです。
こういう時はどこで選べば良いのでしょうか・・・?
宜しくお願いします
0189名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:06:49.68ID:FyTHFwZl表示された英語が理解出来なかったのだろうけど・・・
多分、DVD Decrypterがインストールされている環境にImgBurnをインストールしようとすると
ディスクイメージを焼くツールをDVD DecrypterからImgBurnに変更するか?って聞かれるが
その事なのかな?
0190名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 22:14:17.48ID:bOSPs0Hgpadding もできるだけ小さいのを選んだ方がいいんだよね?
paddingの数値が大きいのを選ぶとisoのファイルサイズがすごい大きくなってる
0191名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 21:25:36.03ID:lFiaChGi0192名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 21:35:36.88ID:6AKRkqiS0193名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 22:10:35.19ID:34epGW2C80%/20% となってる方がいいのでしょうか?
0194名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 17:36:41.28ID:h3E8el/i0195名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 19:20:23.49ID:6snkJtmf0197名無しさん◎書き込み中
2012/04/18(水) 08:58:07.79ID:jO6k781K設定しているけどね。
同量程度に設定すれば、メディアの周辺部には書き込まれなくて、
少々周辺部に指紋・汚れなどがついても大丈夫かと?
0198名無しさん◎書き込み中
2012/04/18(水) 16:59:49.60ID:ydFx/9My%:50/50 ← これ?
でも結局はデータがないところもダミーデータで埋められるんでしょ
0199名無しさん◎書き込み中
2012/04/18(水) 22:46:18.30ID:+cBqeNtC0200名無しさん◎書き込み中
2012/04/19(木) 23:55:50.22ID:eedvDVaR多分それで1層と2層の比率が分かるのではないかと思う。
1層で間に合うデーター量のものを2層(DVD+R DL)で焼いてみたけれど、
周辺部には書き込んでないように見えた。
焼くときに片方(層)だけ使って焼くか?と、聞いてくるけど、このとき
片方(層)だけと指定すると全面焼いているように見えるかもしれない。
0201名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 00:05:54.88ID:sdtNaJM90202名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 13:59:32.09ID:miYK+GoIこれでベリファイが通らなかったメディアは確かに再生障害が出るわ
0203名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 21:04:23.00ID:KPhfgNCQ0204名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 21:59:49.05ID:vE+2pn6v2xで、ベリファイまですれば、そのくらい掛かりますね。
私は、書き込みと、再生を別の機器にしているので、ベリファイの意味がなく、
速度も、メディアが許す限り高速で焼いている。
0205名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 22:11:00.37ID:CIhfgmpBRAM/BDの高速書き込みにチェックしてドライブのベリファイは飛ばした方が良いよね
イメージと比較するにチェック入れて、コンペアモードにして焼いた後にチェックした方が確実
0206名無しさん◎書き込み中
2012/04/22(日) 01:24:36.40ID:VfmpF5TQ0207名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 09:29:26.32ID:uMe/9fADわかりません(泣)ImgBurnを最初にインストールしたのが
間違いなのでしょうか?検索かけても何も出てこないんで
疲れ果てました。すいません、どなたかお助けください。
0208名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 09:36:09.58ID:R/JvxnYTImgburnのバージョンと、パッチのバージョンを合わせる。
0209名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 10:02:58.15ID:uMe/9fADすんません!できました。
マジうれしいです。本当にありがとうございます!!!
助かりました。(泣)
0210名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 12:39:34.27ID:VeirY6O+ISOの作り方教えて〜
とか聞かないでねw
0211名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 19:50:11.71ID:qHpEu3Gm煉獄に堕ちろ
0212名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 20:12:16.56ID:gWwdjgVdしかも検索かけても出てこないとか嘘ついてるし変な人
0213名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 16:56:11.48ID:/ximMpsp0214名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 17:11:46.05ID:1x39/PeA煉獄に堕ちろ
0215名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 17:46:32.60ID:/ximMpsp0216名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 20:59:18.44ID:lbzNdT7Z0217名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 21:20:09.28ID:Se6hg8292.5とか2.6は映像用
0218名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 23:19:58.90ID:9c00GtADそれまで使っていたドライブでは普通にできていました。
古いドライブはLITEONのLHなんちゃらというIDE接続のやつをPCI用のIDEカード経由で使ってました。
だめだったドライブはLITEONのDH-20A3Sです。
XPの機能でのデータ書き込みはできているのでドライブが壊れているわけではなさそうです。
Imgburnはインストール状態から設定を変えていません。
何か原因はわかりますでしょうか。
エスパー能力検定みたいな質問ですが、よろしくお願いします。
0219名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 23:45:24.61ID:ld/6+pPl「PCI用のIDEカード経由」だの
肝心のImgBurnのバージョンも書かないで、
>エスパー能力検定みたいな質問ですが、よろしくお願いします。
こんなこと書くなんて人をおちょくってるとしか思えない。
0220名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 00:19:46.68ID:mxEqfdSh0221218
2012/04/29(日) 08:18:43.73ID:XZrH25/hImgburnのバージョンは2.5.4.0と2.5.6.0と2.5.7.0を試してすべと同じ症状でした。
バッファサイズを小さくしても変化無く、CD-Rを10枚ほど無駄にしてあきらめました。
OSはXPSP3、MEM8G乗せています。(OSが使用しない分はRAMDISKです)
ドライブに対する相性とかあるのでしょうか。
0222名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 08:24:06.55ID:0VJaVQ2Oケーブル
0223218
2012/04/29(日) 19:20:22.98ID:XZrH25/hありがとうござまいす。
ドライブ付属のケーブルとマザーボード付属のケーブルを試しましたが変わりませんでした。同じ種類のケーブルはHDDにつなげて使えています。
SATAのポートもいろいろ試しましたがやはりだめでした。
あす、自宅で使えているドライブを持って行って試してみます。
それでもだめならIDE接続のに戻す予定です。こいつはトレイが開かなくなったのですが、グリスをつけたところ動きが軽くなった気がするのでひょっとすると開くようになったのかもしれないと期待しています。
0224名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:14:00.94ID:mxEqfdSh管理外使用を外して試してみ
0225名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 14:58:44.21ID:QcGyc/eI0226名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 15:47:20.59ID:2xw9mIwB0227名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 23:50:13.85ID:Uy8W1+Q10228名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 00:02:26.92ID:+AbTHN2TパナのBD-RE DLなんだが、書き込み速度がMax0.9倍しか出ないんだが
何が悪いんだろうか?
書き込み済みのディスクを高速消去してから書き込んでる。
ちなみに他のBD-RやBD-R DLはきちんと速度出てる。ドライブはπ206JBK。
0229名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 08:01:07.86ID:f4TGAAM/2.設定
3.頭
4.全部
0230名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 15:51:15.06ID:JWnUdBKcREはRAMと同じくベリファイがはいるから2倍速で等速だよ。
フルに書き込みすると二層だと3時間くらいかかるよ。設定で
ベリファイレスにしないと・・・
Rは当然表記の速度でる。
0231名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 21:39:11.13ID:+AbTHN2T無知は黙っててくれや
>>230
いや、ベリファイは無しだし2倍どころかMaxで0.9倍しか出ないってことなんだが。
0232名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:55:57.07ID:/X3kqmQS0233名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:59:55.90ID:56OQGPh50234名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:12:53.77ID:+AbTHN2T知識が無いなら黙ってりゃいいのに
0235名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:24:01.86ID:ubU8ThLc0236名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:44:28.80ID:uKCKl58W公式WEBぐらい目を通せ
http://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=6402
0237名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 08:16:53.58ID:2mDyeaa2クソボケ
0238名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 15:56:13.38ID:1KpIgwutさっそくimgburnのベリファイ機能で不良チェックしてます
0239名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 17:41:08.65ID:bMVnY8uJ0240名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 17:45:37.18ID:4/z5CIhN0241名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 18:23:59.11ID:PpXxzxQMエラー出なくて当然だが本人納得するんだから・・・
ま、相当アホだが
0242名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 00:35:03.07ID:gVEKKj/40243名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 14:32:48.75ID:B1dJQvwu暇でしょうがなかったらやってもいいかも。
0244名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 11:20:22.58ID:wyTAMW7ZDVD-Rを台無しにすることが連続したため
評判のよいImgburnを入れて早速焼いてみたら
割かし早い段階でエラーしてまた一枚アボーンした・・・
0245名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 11:31:25.66ID:zZaif/Vz0246名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 11:31:31.63ID:k/PA2qkL開発終了してるDecrypterとShrink使ってる時点で気づけ
0247名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 12:01:13.19ID:KXuaZm1x「やたらエラーして」じゃ何言いたいのかわからない
0248名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 12:13:54.60ID:c5kfvau2ドライブやメディアは疑わんのか?
0249名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 12:50:59.07ID:/1ZMyQdU0250名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 12:57:48.41ID:bA4TxWe2それだと検証に費用が発生するので認めたくないと思われw
で、皆に指摘されて背中を押されたいと・・・
0251名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 15:57:36.08ID:R7wiDbDOくれないよ。(単純に速度をかえるだけでokなことあるし)
0252名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 10:21:35.25ID:kbRHR4OJImgburn(2.5.7.0)だと2枚焼いて2枚とも0%ですぐに失敗(MAX設定で最高4xで開始→PowerCaribrationError)
Power2Goだと4xで書けた。
まあ、色々試して今の所Imgburnで焼けなかったのはVerbatimだけだからメディアとドライブの相性かな。
MAXで速度違反にならなかったのもVerbatimだけだし。
0253名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 10:25:49.11ID:yW4BrVbC0254名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 13:22:19.28ID:A+xxDj0J0255名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 13:25:57.81ID:eI8ANbDaパナまだ買えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています