トップページcdr
994コメント282KB

ImgBurn を語れ Part 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:45:04.19ID:foJ7NiJ7
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0109名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 16:38:33.59ID:fgEpFrQt
今回はベリファイ関係の変更と修正がメインかな
2.5.6.1でも良かったんじゃ無いだろうか
0110名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 23:45:20.54ID:OZLZMhga
読み込みで mds ができなくてちょっと焦ったw
mds 作成が自動の設定だと、不必要なときは mds 作らなくなったんだな
0111名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 14:57:53.23ID:8rXe0WnK
日本語lng来た
0112名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 15:48:40.59ID:iha3nNDC
すあるw
0113名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 19:45:55.27ID:uAwyDjoa
「ImgBurn 2.5.7.0 日本語化ファイル」を公開しました。
今までは面倒な付属ツールのインストールがありましたが、今回のバージョンではなくなっています。
0114名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 20:19:13.74ID:h2q2NBcg
>>113
何だ付属ツールて?
パッチ当てるのにそんな物入れたことないぞ
0115名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 20:51:39.23ID:I4PBpmzM
本体の事でしょ
0116名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 23:30:33.97ID:yqFon/8n
うお。2.5.7.0実行したらノートンに消されたw

アップデートして、exeファイルをスキャンしても反応せず。
実行して、設定いじったりしてたら、消されたw。
0117名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 14:21:50.67ID:RrStBDoU
ImgBurn 2.5.7.0を起動して終了すると正常に終了しない。
応答なしになる。俺だけか?
0118名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 15:07:04.47ID:0UvHfrZ5
はい
0119名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 15:40:41.74ID:QcCyeIIK
2.5.7.0
こっちでも変な挙動したので、GUI関係か設定ファイルの管理関係にバグありかも
初回install後に起動したときにEzモードで、構築押しても反応無くて、もう一度押したら入れた
0120名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 20:42:19.94ID:ubKNwUjB
自分の環境も書けば良いのに
0121名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 06:23:38.72ID:8q2expSG
初回起動時レジストリに大量に書き込んでるから
その裏での仕事中に次の操作を急かした
とか?
0122名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 20:22:42.23ID:2D17S3Gt
2.5.7.0でアホの悟り開いた感だな
0123名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 00:17:30.79ID:tEr5Bf5l
Device Not Readyってなって焼く事できないんですけどどうすればいいですか?
0124名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 00:27:06.30ID:2gTny3In
果報は寝て待てってあるように
そのうちReadyになるよ。
0125名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 00:47:29.84ID:tEr5Bf5l
できねえ・・・
0126名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 18:54:40.18ID:W1g5xbLl
>>123
とりあえず、レンズクリーニングかな。
DL未対応のドライブに、DLメディアを入れても同様のエラーが出る。
0127名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 12:38:47.21ID:OPOiyagi
BD-REを完全フォーマットしたのですが

W 09:40:51 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x02) Not Supported!
W 09:40:51 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x03) Not Supported!

ログにこの記述がありました。
問題はないでしょうか?
0128名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 13:53:01.82ID:mMel70e9
イメージは燃えているか?
0129名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 14:23:31.98ID:+nzAPFQ3
情熱がとまらない
0130名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 16:14:10.60ID:mMel70e9
メディア焼き焼きってまるで数学の関数。ある条件orマテリアルをPCにぶっこんでイコールとなって成立する。一つもミスが許されない。
0131名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 11:15:26.74ID:mZY9E9Vs
スレ違かも知れないけど
DVDをISOにした物って
BDに書き込めるの?
0132名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 11:22:08.80ID:/1XShO3M
2.5.5.0を使用してます
2.5.6.0にアップすると機能的に良い点は何でしょうか?
0133名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 11:39:32.66ID:mkMXK39K
現状に不満がなければVer,UPの必要はないよ
0134名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 14:12:04.96ID:mnpqyJOa
>>131
書き込みはできます。
でも、再生できるかはプレイヤー次第。
0135名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 18:44:29.84ID:mZY9E9Vs
>>134
レスさんくす
0136名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 22:46:22.18ID:fIqz1Nxh
ツール - 設定 を弄ってる人っています?
色々見てる途中なんだけど、これって特に弄る所がありませんよね?
むしろ、デフォルトが優秀なのかな
0137名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 23:25:40.25ID:xOkB5wPA
>>136
I/Oのバッファサイズを最大の512MBにしてる
0138名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 23:34:58.14ID:fIqz1Nxh
それ、あまり大きくしすぎるとエラーが出やすくなるんだよね。

設定、弄るところないや
0139名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 23:40:32.83ID:bAwRzy+4
メモリの搭載量がかなり少ないとかじゃない限りエラー出ないよ
0140名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 18:36:24.76ID:HQERjcX1
ブルーレイ焼くならバッファは大きいほうがいいよ。特にwindows7で8Gとか
のせてるなら。
0141名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 18:51:40.12ID:kdh8n2uy
ISO化で使ってるけど
レイヤーブレイク位置の選択がめんどくさい・・・
SPLIPがNoを選べば良いよ ってよく言われるけど
全部 YES なんだよ!ちくしょー!
0142名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 20:36:03.52ID:PyRq+BiX
バッファ256Mくらい設定したら?
0143名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 20:58:01.38ID:9OLFfxPH
俺のは低スペだから256MBにしてる
0144名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 23:57:06.04ID:ZfEAWepP
バカの一つ覚え
0145名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 19:27:12.63ID:wGZXbcUN
どこかのサイトの記述に騙されて256MBにしちゃってるヤツはわりと多いw
それで「なにも変なことをしていないのに止まる」とか不具合を相談されてもなぁ〜〜
0146名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 15:14:57.12ID:qe3Kf0g4
256MBでエラーなんて余程の低スペマシンだろ。
うちのメイン機、WIN7、16Gは512MBで無問題。
サブのXP、4G挿しは512MBだとエラーで止まるが256MBなら無問題。
0147名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 17:32:37.34ID:pxNstkoi
ぷっwww
64MBでも十分なのにさぁ
まぁ勝手にしろ
0148名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 18:27:51.81ID:Bm67BzWo
何しに来るんだか
0149名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 18:50:38.68ID:WPDWO0Hq
ISO化でこのソフトよりいいソフトってあるの?
どのソフト使っても一緒かな
0150名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 18:57:37.63ID:TP7r8Agv
構築→ISOだよね
CD〜BDまで行けるとなると
コレより使い勝手良いのは、市販ソフトになっちゃうな
0151名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 21:40:31.69ID:qe3Kf0g4
>>147
DVDドライブしか積んでない低スペマシンな君はそれでいいんじゃないの?w
0152名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 22:14:05.39ID:Pp1WIZBx
>>151いずれオマエも今ここで晒している己の無知さを恥じる時が来る

その時の事を想像すると




大笑いできるw
0153名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 22:18:06.65ID:Ct31Jh+G
バッファを上げれば上げる程、いいと思ってる奴がいるな
0154名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 09:04:53.99ID:tFfTWdoR
そんな設定する奴は、無知なMAX焼きボウヤぐらいだろ
0155名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 13:17:52.84ID:m33KgilE
>>117
ウィルス対策ソフトで例外規則に設定すればどうですか?
ウィルスバスターなら多分それです。
0156名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 14:44:50.61ID:2GE3JYS8
多くて問題ないなら多くていいじゃん?
わざわざ少なくして使うメリットなんてない。
バッファに溜まってれば万が一の場合それで間に合う場合もあるし。

搭載メモリが少ない人だけでしょ、64MBとかじゃなきゃ困るのは。
0157名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 18:19:21.04ID:OC6GntTo
ウチの焼き専XP機はメモリ1Gなんだが256MBは無理だったから128MBで妥協してる
0158名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 19:09:28.88ID:xvgEkgRA
バッファなんてデフォのままで十分なのにな
それで遅いとか不具合出るのはそれこそ
CPUがウンコだからなんだけど
遅いCPU使いほどバッファ増やせば改善できると
なぜか思ってる
0159名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 19:29:34.77ID:gbwnv+rW
バッファが大きければいいと書いてるのは焼きの初心者としか思えない
0160名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 20:56:16.35ID:+kfVdtjD
俺はメモリ4Gだけど、バッファ初期値だよ
0161名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:12:37.39ID:2GE3JYS8
だからバッファが多くて問題なく動作してるのにw

バッファが少なくなきゃ困る理由は何なんだよ?
具体的に言ってみな。
初心者が64MB教で刷り込まれた妄想か?
0162名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:15:57.05ID:2GE3JYS8
つーかハードもソフトも進化してメディアもBDになってるってのに
使う奴の脳がDVD初期時代あたりで止まってるんじゃな〜。
0163名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:37:31.04ID:zDbH1bXX
今更4倍とかで書く気は起きんな。
妥協して6倍、せめて8倍以上でないと。
それが出来ないというならそもそもBDRなんぞ使わん。
0164名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:46:29.18ID:N7IeRWbA
計測厨の俺はいつも4倍固定だわ
0165名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:57:53.93ID:eqr0Quo3
>>162
見事な火病ぶりにワロチw
0166名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 22:01:58.25ID:P1ZE7Faa
チかいな
0167名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 22:02:50.96ID:zDbH1bXX
自分は品質犠牲にしても速さと安さが欲しいから、多少はなくなっても
いいようなデータ保存にBDR使ってるけど、
品質上げて書くことでHDDの機械的劣化より安全に残せると判断して
耐衝撃性のアドバンテージも考えてBDR使ってる人もいるだろうし、
人によって価値観は色々あるよなー。
0168名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 22:20:58.03ID:OC6GntTo
人に与えられた時間は有限だから俺は何時もBDはawsで焼いてる
ただベリファイは欠かさないけどな
焼きエラーの割合は定格焼きと大差無いし、
保存性云々の件はパナインド製がデフォで日本製の倍のエラーレートなのを知ってから
馬鹿馬鹿しくなって気にしなくなった
0169名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 00:52:22.51ID:FYEMXjx5
>>165
見事に具体的な反論は出来ないようだな化石君w
そういう書き込みは負け犬の遠吠えの典型だよw
0170名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 10:34:10.37ID:7CbdePpw
そもそも、デフォルトから変更する理由がない
0171名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:18:43.05ID:7CbdePpw
ところでDVDラベルはどうしてる?
ISO、UDFってめんどくさいし文字化けするし。
日本語使えないしで、邦画の場合はまじ迷惑
0172名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:28:40.12ID:lphJZUOQ
日本語なんかで入力しないから
0173名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:28:50.76ID:h0OLuSe0
>>171
基本的にそのまま。
稀に文字化け状態だと、正しく認識しないプレイヤーがあるので、その時だけ直している。
0174名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:39:48.64ID:s+7bC/l8
UDFは日本語使えるが
日本語で入力すると文字化けする可能性が高いから
UDFもローマ字入力が必須
0175名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 14:52:07.91ID:EAcImdUq
ラベルで2バイト文字使う奴はしんでほしい
0176名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 15:00:46.67ID:XTEfSjmb
今更文字化けとかどうかと思うけどな。
0177名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 20:50:52.82ID:owvRkixv
TSをイメージファイル化するときにでてくる

"全てのファイルシステムで同じ名前を使用する"

ってどういう意味でしょうか?チェックいれたほうがいいの?
0178名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 21:26:45.30ID:8/u2pgrq
>>177
その辺はググった方が早いよ。
0179名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 21:32:18.57ID:owvRkixv
ごめんなさい

検索してもわからなかったんです・・・
0180名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:21:58.18ID:GgnPUCws
Imgburn 全てのOSで同じ
0181名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:23:24.96ID:GgnPUCws
すまん誤爆
0182名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:45:50.93ID:i5eD2LOh
>>180
そのキーワードじゃダメかも。
過去と現在のファイルシステムがどうなっているか調べないとだよ。
ファイル名の付け方に関してね。
0183名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 06:17:30.62ID:GgnPUCws
>>182
誤爆だってw
キーワード間違えたの気付いてやりなおそうと思ったけど寝落ちした。
それと自分は質問者じゃないよ。
ちゃんと調べようとしてるかなあ。
0184名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 07:41:30.96ID:hTDeGIj1
>>177
初めて設定した時に解説読んだ記憶があったんだけど、
いざググるとないなー、と思ったら、英語版の表記じゃ
ないとひっかからないかな。

以下のサイトを見てた時気づいた。
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html

Synchronised Editingでページ内検索してみて。
0185名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 09:47:53.66ID:HlzHzyKI
>>184
ご親切にありがとうございます_!
そういうことだったんですね!
0186名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 19:52:54.60ID:UzvmXg6w
今日初めて使ったんだけどインストールする時DVD Decrupterをアンインストールしちゃうの?
0187名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 20:58:47.07ID:7DCe5bTX
普通に共存できるよ
0188名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 21:01:00.32ID:Lk6jCfVu
レイヤーブレーク位置ってどうやって決めていますか?
基本は"SPLIP:いいえ" で "☆の評価が最高" を選べばいいと思うのですが・・・
これに該当するのが3〜4個でてきてるんです。

こういう時はどこで選べば良いのでしょうか・・・?
宜しくお願いします
0189名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 21:06:49.68ID:FyTHFwZl
>>186
表示された英語が理解出来なかったのだろうけど・・・
多分、DVD Decrypterがインストールされている環境にImgBurnをインストールしようとすると
ディスクイメージを焼くツールをDVD DecrypterからImgBurnに変更するか?って聞かれるが
その事なのかな?
0190名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 22:14:17.48ID:bOSPs0Hg
レイヤーブレイクはいつも適当に選んでるけど、
padding もできるだけ小さいのを選んだ方がいいんだよね?
paddingの数値が大きいのを選ぶとisoのファイルサイズがすごい大きくなってる
0191名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 21:25:36.03ID:lFiaChGi
誰か >>188 わかりませんか?><
0192名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 21:35:36.88ID:6AKRkqiS
一層目が小さくなる方を選べ
0193名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 22:10:35.19ID:34epGW2C
1層目が小さくなる方とはどこで判断するんですか!?
80%/20% となってる方がいいのでしょうか?
0194名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 17:36:41.28ID:h3E8el/i
imgburnってダミーファイルカットできないのでしょうか?
0195名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 19:20:23.49ID:6snkJtmf
えっ
01961862012/04/17(火) 20:49:59.72ID:yILqZ44U
>>187
>>189
すいません189さんのおっしゃる通りです。ありがとうございました。
0197名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 08:58:07.79ID:jO6k781K
一層と二層の容量がほぼ同じぐらいになるところでレイヤーブレイクを
設定しているけどね。
同量程度に設定すれば、メディアの周辺部には書き込まれなくて、
少々周辺部に指紋・汚れなどがついても大丈夫かと?
0198名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 16:59:49.60ID:ydFx/9My
1層目にどれだけのデータを焼いて、2層目にはどれだけのデータを焼くかってどこで確認できるの?
%:50/50 ← これ?

でも結局はデータがないところもダミーデータで埋められるんでしょ
0199名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 22:46:18.30ID:+cBqeNtC
記録面見てもわかるし、DVD+DLは違う。
0200名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 23:55:50.22ID:eedvDVaR
>>198
多分それで1層と2層の比率が分かるのではないかと思う。

1層で間に合うデーター量のものを2層(DVD+R DL)で焼いてみたけれど、
周辺部には書き込んでないように見えた。
焼くときに片方(層)だけ使って焼くか?と、聞いてくるけど、このとき
片方(層)だけと指定すると全面焼いているように見えるかもしれない。
0201名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 00:05:54.88ID:sdtNaJM9
ヒント:padding
0202名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 13:59:32.09ID:miYK+GoI
これのベリファイ機能はレコで焼いたBDの焼きエラーチェックにも有用だな
これでベリファイが通らなかったメディアは確かに再生障害が出るわ
0203名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 21:04:23.00ID:KPhfgNCQ
2層BDのデータだと書き込みに3時間かかる。BDデータはデカ過ぎて扱いにくいな。
0204名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 21:59:49.05ID:vE+2pn6v
>>203
2xで、ベリファイまですれば、そのくらい掛かりますね。
私は、書き込みと、再生を別の機器にしているので、ベリファイの意味がなく、
速度も、メディアが許す限り高速で焼いている。
0205名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 22:11:00.37ID:CIhfgmpB
まぁ、あのベリファイは役立たずだから
RAM/BDの高速書き込みにチェックしてドライブのベリファイは飛ばした方が良いよね
イメージと比較するにチェック入れて、コンペアモードにして焼いた後にチェックした方が確実
0206名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 01:24:36.40ID:VfmpF5TQ
MD5でやれや
0207名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 09:29:26.32ID:uMe/9fAD
すんません、ImgBurnを日本語にするのがどうしても
わかりません(泣)ImgBurnを最初にインストールしたのが
間違いなのでしょうか?検索かけても何も出てこないんで
疲れ果てました。すいません、どなたかお助けください。
0208名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 09:36:09.58ID:R/JvxnYT
>>207
Imgburnのバージョンと、パッチのバージョンを合わせる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています