トップページcdr
1001コメント268KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 23層目【ブルーレイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 23:31:22.37ID:VxNq+Kuq
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 22層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1325509919/
0002名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 23:32:01.84ID:VxNq+Kuq
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 00:01:23.95ID:agK+EYF7
古い "DAEMON Tools"をインスコすると、古い "sptd.sys"がインストールされて動作が遅くなったりするよ。
0004名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 02:39:55.81ID:V/V0+wo9
>>1
0005名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 04:15:58.15ID:7LoPpd0w
>>1
乙です
0006名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 04:42:07.15ID:KJQIpENr
DAEMON TOOLみたいな、スタートアップに勝手に登録しやがるようなソフトは気持ち悪くて使う気にならん
0007名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 07:46:23.66ID:agK+EYF7
>>6
でも最近そういうソフト増えてるんよなぁ…
0008名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 08:40:31.97ID:0j4TRS88
インストールの設定時にほとんどのソフトはオフにできる。
そうでなかったとしても、大抵はスタートアップの設定やソフトの設定から一度起動しないようにすればオフになる

デーモンツールは、ソフト自体にスタートアップ起動の選択肢がないばかりか、一度オフ設定しても、次にソフトを起動する度に勝手にスタートアップで起動するように設定を変更しやがる。

他に同じような挙動の有名なソフトってあるんかね?悪意があるとしか思えん
0009名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 12:09:33.49ID:h548MgJL
>>8
Windows Messengerは昔そういう挙動してた覚えがある
今はスタートアップチェッカーで封印できてるが昔はそれが通用しなかった
0010名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 20:01:21.01ID:qSkvvdrZ
DAEMON TOOLは情報が送信される
0011名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 00:44:27.48ID:f3me+AWA
情報送信の情報詳しく頼む

以前マカフィーがメッセージ出して来たときは間違いだと信じてたが。。。
0012名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 02:10:49.61ID:rRL2JHIV
仮想ドライブの話は微妙にスレチガイじゃないですか?
0013名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 09:39:36.66ID:j6At5ozA
なんかホワイトレーベルが開封後、時が経つごとに端から黄色っぽくなているんだけど
これの一番の原因は光のせい?
0014名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 11:10:49.12ID:Ou2FHkjG
カビです
0015名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 11:30:23.48ID:FYjCozga
TDK
ブルーレイ−RE20枚25GB15%1825円だった
高いかな
0016名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 12:13:40.35ID:IDqfV8gw
買ったということは、妥当な買値だったということだ。前向きに生きろ。
パナ信者三菱次善国産崇拝なこのスレで問う話ではない。
0017名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 00:40:43.55ID:Fk0mPfbH
イメーション製TDKのBDRどうなの?
0018名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 01:03:44.70ID:NibDc4H6
イメーションは製造元ではありません。販売元です。
0019名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 03:08:24.55ID:Xh4OwbNi
>>17
CMC製造の物なら特に問題ない
ただ、品質が気になるなら国産品を買った方が良い
0020名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 06:28:45.76ID:AQzVsaGh
TDKはメーカーではありません。
TDKはイメーションのブランド名です。
0021 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/02/20(月) 07:22:16.22ID:T5NMHfb/
>>2
を読めよな
0022名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 08:44:41.78ID:kcf3muDp
最近アルプスの少女ハイジを再放送してるのですが
これをHDDに録画するときは画質はどれを選べばいいのでしょうか?

ハイビジョン放送ではないので、最高画質で画質そのままは意味ないようなので
SR(標準)LSR(標準下)LR(標準下の下)
この3つを比べても大きな差はわかりませんでした。

LRでもハイビジョン録画に対応しているということは
ハイジのような昔の画質の放送はLRでも十分に再現できるということですか?

アドバイスお願いします。
0023名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:00:02.96ID:OnTftZ1x
ワロタwwママにでも聞けばw
0024名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:09:16.73ID:MoFIVOer
おしえて、おじいさん〜
0025名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:48:12.34ID:L5y3fc10
そうさのう
0026名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:56:22.54ID:/4iUGn2+
おめぇが試して大きな差は無かったと感じとるちゅうことは、LRで十分に再現できとるちゅうことじゃないかのう?
あるいは、おめぇがLRもSRも違いのわからん奴やっちゅうことじゃ
0027名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 15:45:38.88ID:StPxA+zT
おじいちゃん素敵!
0028名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 21:00:45.79ID:q9XL+sYl
あきばおーにあるKODAKの録画用4倍速メディアで最大8倍速出た。平均は6.8倍速。
ドライブはBH08NS20。MIDはめんどいから見てない。
0029名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 21:17:04.26ID:pFAEKArZ
KODAKの4倍メディアは中国/PHILIPS
品質はともかく、とりあえず使えるレベルのものでは最安かな
0030名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 22:47:34.81ID:nJpmqp2t
パイオニアの12倍速ドライブでは、ソニーの4倍速
Mediaは全部12倍速迄オーバースピード焼きできる。
TDKやマクセルは4倍速Mediaで10倍焼き迄です。
0031名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 00:27:52.22ID:9/0RZ/M+
>>26
14インチブラウン管で見てる>>22には酷な言葉だな。反省されよ。
0032名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 14:56:10.96ID:cau+EvJS
>>22
DR、

DRにする価値がないと思えばLRかERでOK
0033名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 19:37:46.10ID:aezDV9tG
その作品を残したいならDR
その内容さえ分かれば良いならER
0034名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 21:46:08.42ID:oEaGhM4+
BDの保存方法なんだけど、買ったときに入ってくる5mmの安いプラスチックケース
に入れてる奴だと、表面の黄ばみが酷いんだけどコンビニで買った
高級な感じのBDケースに入れてあった奴は、かなり前に買ったにも関わらず全然黄ばんでないんだよね
こんなに違うものかな?何が違うんだろう
下に穴が開いているか開いていないかの違いくらいしか感じない
大事な番組ダビングしたのは良いケースに入れ替える事にするよ
0035名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 22:01:49.62ID:wxWZMfNF
紫煙雰囲気
0036名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 01:38:58.79ID:FGLGgmgj
ソニーの日本製とパナの日本製とではどっちが良いの?
0037名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 02:18:29.85ID:3zxCsJmN
気分でソニレコにはソニー、パナレコにはパナ
0038名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 02:23:48.83ID:FGLGgmgj
レコじゃなくてBD-Rの話
0039名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 02:25:50.80ID:ft0GxFAy
パナ一択
0040名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 02:30:46.00ID:FGLGgmgj
何でソニーは駄目なの?
日本製でも数年でデータが飛ぶの?
0041名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 04:08:03.27ID:hpo1OkKh
焼き直後のエラーレートが低ければそれだけ読めなくなるまでの余裕があるという考え方からパナが推される。
ソニーは国産だろうとパナに比べると元から焼き直後にエラーレートの高いものが多いし個体差が多い。
パナほど相性や個体差の少ないメディアはないというのもパナが推される理由。
0042名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 04:19:14.33ID:DsS6lnmo
DLメディアが予想以上に高いな
パナでも1枚300円くらいで買えると思ってたんだが
0043名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 04:41:46.80ID:hxT9AAts
DLって二層なんだよね?
一層より二層の方がデータが飛びやすいとかいう報告はあるの?
0044名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 05:34:53.59ID:90NwXLh1
>>43
エラー値は二層の方が高い
0045名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 07:55:15.45ID:TMDYRWjo
>>42
Victorの国産DLはパナ製でやすいぞ。
Amazonで10枚2680で買えたはず。
0046名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 08:07:52.86ID:U5QPupJY
現状パナ一択
0047名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 18:22:54.15ID:D8YtmIy4
なんかパナのステマ臭いな
0048名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 18:25:47.60ID:/E438GOk
実際パナとパナOEMでなんの問題もないし
0049名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 18:26:21.77ID:dhwhsBEe
エラー計測カモーン
0050名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 19:16:01.52ID:D8YtmIy4
パナもソニーも三菱も国産なら品質は変わりないだろ
0051名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 19:36:48.15ID:/E438GOk
初心者お断り
0052名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 20:58:41.50ID:xRQLm7m9
多賀城試しに買ってみたけどケース黒なのかよw
クリアかスピンドルにしてくれ
0053名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 21:45:47.15ID:TMDYRWjo
>>50
三菱の品質差は国産でも異常なバラツキ。
BDに限った事ではないけどね。
0054名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 21:55:11.51ID:G3QaTv8Y
>>43
2層の下層って、
すりガラス越しに記録面のデータを読み取るって感じでしょ。
素人目にも、ミスが多そう。
0055名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 22:00:18.10ID:+Wb83HQq
>>54
なこといったら市販の映画やらみんな消えちまうぞ
0056名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 22:04:04.77ID:hpo1OkKh
消えると読めないは分けて考えてくれないか
0057名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 22:15:24.11ID:G3QaTv8Y
さうざー:「読めぬ!消える!書き込めぬ!」
0058名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 22:47:01.97ID:ebi3to4n
>>52
光に弱いディスクの保管にクリアケースてアホですか
0059名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 22:55:16.17ID:J3Zgazft
よく天日干しの実験があるけど、
プラケースに入れて干したら、どれくらい違うんだろ
0060名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 23:06:57.57ID:3XHbp+Ax
イメーションはどう?
0061名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 23:15:31.32ID:xRQLm7m9
>>58
お前は黒使っとけw
0062名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 23:22:28.59ID:kEhVqF5c
クリアケースはほとんど捨ててる
00632012/02/23(木) 02:00:19.85ID:Py0ge1q8
>>56

消える・・・・どのドライブでも読めない
読めない・・・特定のドライブで読めない
0064名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 18:27:29.51ID:p1Tl+WSx
>>49
呼んだ?

>>36
パナDIGAで両方のRE焼いてPCで計測してるけど、両者互角。問題なし。
0065名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 22:46:30.94ID:6b5JfO26
Victorの国産DVD-Rって誘電OEMだったけど
たしか本家より品質劣るんじゃなかったっけ

パナOEMのBD-Rはどうなんだろ
0066名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 06:01:24.97ID:K35jP6ar
ビクターアドバンストメディア は誘電傘下
本家も質落ちたから変わらない。
0067名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 11:14:04.53ID:QFDgwf4g
ソニーの台湾製メディアってどこのOEM?
パナのインド製みたいに自社工場なのかな
0068名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 17:39:04.25ID:fYaOw8zx
自社と他社OEM(ritek)
2種類ある
0069名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 18:11:28.54ID:hI8vnaxQ
>>67
REはRITEKだと思っていい。
0070名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 20:48:47.29ID:QFDgwf4g
>>68
素人目にも分かる見分け方ってある?
記録面の刻印とか
0071名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 22:48:01.50ID:MEuqhPCE
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 22【DL-RE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325229804/832-840
0072 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2012/02/24(金) 23:43:07.94ID:bE/Qg9/C
InstantBurn5 で
BR-DLフォーマットすると45.1GB
BRE-DLフォーマットすると46.3GB
両者ともUDF2.6
なぜ?
0073名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 00:12:23.49ID:C/ZJIhAQ
SLでも同様だろ
ちっとは、GGRKS
0074 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2012/02/25(土) 01:15:46.99ID:762J1wtt
ググっても出てこない
BR-DLの方が容量多くて、BRE-DLの方が容量が少ないというのは出てきたけど、
原因は不明
0075名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 02:51:49.01ID:HTJCvA+p
太陽誘電なのに海外産ってあるんだね。
これはOEMなんですか?
0076名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 12:38:15.08ID:hwsIaxbd
過去ログ嫁
0077名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 13:51:10.77ID:L2xZMqgP
チージーケー
0078名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 14:37:24.54ID:Qd8AnGYK
>>74
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5738486/
0079名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 16:58:47.95ID:l3owBCKK
パナのインド侵食率高いな。
目当てのがほとんどインドになってらあ
0080名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 21:10:35.51ID:762J1wtt
>>78
サンキュー
0081前例を破る2012/02/25(土) 22:12:31.06ID:I6IbKPHR
TDKとイメーションは違うんだけどな。

TDKブランドのBD−RやBD−REと、

イメーションブランドのBD−RやBD−REがあって。

品質が違う。

他にも、HPブランドのデータ用のBD−Rが安いけど、品質酷い。

全部、販売元はイメーションになってるけど。

TDKやHPは安いので品質酷いが、イメーションブランドは品質いい。

ドライブがへたって読み込みにくいDIGAでも、イメーションは読み込む。

0082名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 22:26:07.25ID:762J1wtt
昔、HPと言えば電子機器というイメージだったのにな
HPのロジアナとか壊したら一生タダ働きだぞ
と脅されながら使ってたわ
今じゃ、安物の代名詞だもんな
あの女社長(もう首になったけど)になってから安物の代名詞だもんな
0083名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 22:26:44.97ID:762J1wtt
>>82
高級電子機器ね
とにかく高かった
0084名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 23:17:57.63ID:HYVdVeUa
これよりもっといいペンない?
ttp://i-momo.seesaa.net/category/12772053-1.html
0085名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 23:54:57.12ID:hq8Nd26z
普通に油性マジック使えよ
0086名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 23:58:04.50ID:762J1wtt
後で消して書きなおすんだったら、シャープペン
でも、強く押し付けて書いちゃダメだぞ
0087名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 00:01:34.89ID:GryessFE
シャープペンとか、
粉じんが飛び散って電気回路をショートさせるから、
使っちゃダメ!絶対

ってロシア人が言ってた。
0088名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 00:07:25.06ID:rL4Ekyyo
>>81
ほんとか?
次からイメーションブランド買うわ
0089名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 00:20:42.46ID:58eFMuOU
>>84
これデータ読めんのか?
http://i-momo.seesaa.net/upload/detail/image/IMG00071-20120223-2023-thumbnail2.jpg.html
0090名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 01:19:54.50ID:rsN+1W0P
>>82
きっと、HPが下がったのでしょう。
0091前例を破る2012/02/26(日) 03:11:00.27ID:fOKv7DXI
HIDISKは、安いが、不良品が混じってる。

BD−R 4X 6X BD−RE 2X など。
0092名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 10:03:01.80ID:KVp/oKAz
ここってPCのBDに関する質問ってOK?
0093名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 11:47:27.77ID:MypcLY34
>>91
チミの検証環境とDiscのMID書いてくれ
0094名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 13:51:07.48ID:p6BLvklo
無視しとけ
いつもの大文字改行基地だろ
0095名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 14:47:25.21ID:pe7DkPxn
過去に HIDISC x6 CMC買ってた人は今何買ってます?
0096前例を破る2012/02/26(日) 14:50:59.74ID:fOKv7DXI
ドライブがへたって読み込みにくいDIGAでも、イメーションは読み込む。
0097名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 15:24:10.74ID:aXmYuNkO
>>96
イメーションBD-Rの中身はRitekって聞いた
SONY等のRitekはディーガと相性が悪い評価が出ているけど
イメーションのRitekは違うの?
同じイメーションでもTDKブランドはCMCのようだが、、、
0098名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 16:10:29.24ID:mWjFgqkS
国産以外は、どこ買っても同じか
0099前例を破る2012/02/26(日) 16:17:06.64ID:fOKv7DXI
CATVのSTBが、ブルーレイDIGAなんだが、
ドライブが、認識不良に陥ってるときでも、イメーションは読み込む。
ビクターやHIDISK4Xとかはダメ。
最近買ったHIDISK6X(50枚スピンドル)も読み込みいい。

結局、交換はしたんだが。CATVからレンタルしてるヤツ。

市販のDIGAだと、ビクターで録画不良が出た。あと、HIDISK4Xとか。
再生すると、ブラックのまま。
サムネイル表示もブラックのまま。

BD−REもHIDISK2Xで、不良が出て、ブラックのまま。

SONYは、フォーマットが早いが。中身がコロコロ変わるので注意。
同じパッケージなのに。

SONY等のRitekはディーガと相性が悪い評価が出ている>ウソだろ。
計測レビューサイトは、ウソばっか。
実際に使用してみないと、わからないことが多い。

だいたい、安いヤツって、HIDISKとTDKが多い。


0100名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 23:29:42.50ID:UhgwGlhI
新品のBD-RをBDレコに投入したら、空き容量が24GBしか無かったけど何で?
1GBも何に使ってるの?
0101名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 23:54:33.78ID:Xq1pF+Lr
>>100
釣りかもしれんが、
1kB=1024B 1MB=1024kB 1GB=1024MB だから
実際は、25を1.024で3回割った容量しかもともとない
0102名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 23:59:48.23ID:UhgwGlhI
>>101
いやそういうのじゃなくて、本当に1GBごっそり無かった

BDレコのフォーマットの所為かな?
0103名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 00:20:57.93ID:PTspkdL/
SLで24GBは書けないからいずれにしろ不自然な表記
0104名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 02:20:30.74ID:9ed0p6Zj
>>99
> SONY等のRitekはディーガと相性が悪い評価が出ている>ウソだろ。
> 実際に使用してみないと、わからないことが多い。

自分も自分で計測してみて、ソニーRITEK製は二度と使いたくないという結論を出したわけだが。
ちなみにAmazonで取り寄せたら台湾製が届いてしまったというわけなので、
これ以外は日本製しか持ってない。(イメーションやTDKがどうなのかは知らない)

それとドライブの調子の悪いDIGA使ってると、たとえパナディスクつかってても
でかいエラーが出てくるし画像も乱れるとわかったので、ダビング後は必ずPCで計測してる。
0105名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 03:13:09.02ID:JnGhJS8S
>>102
25GBのブルーレイディスクの実際の容量
25,000,000,000 Byte = 24,414,062 KB = 23,841 MB = 23.28 GB

家電はもとよりライティングソフトでも扱う単位がまちまちだからややこしいな。
更にメーカー/製品によって実際の容量も多少前後する。
とりあえず、25GBメディアで25GBきっちり使える製品は無いと思って良い。
0106名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 04:53:05.93ID:v5wEHoty
>>104
アレは愉快犯だから文面を正反対に読み替えた方がいい
HPのCMCMAGBA3は三菱よりいい結果でてるみたいだが
逆にRitekやOPTOは終ってる
0107名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 10:40:39.75ID:0CyK2exb
>>99はソニーの台湾Rは全部RiTEKだと思ってんじゃないの?
DIGAでソニーの中身RiTEKはフォーマット遅いんだが
0108前例を破る2012/02/27(月) 10:53:42.48ID:233CQ14k
バカと会話するだけムダか。

2ちゃんねらーは、ウソツキばっかだな。知ったかぶりで。
0109名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 11:38:31.51ID:RidRmY5J
REで月日がたって読めなくなったのって、上書きしたらまた使えたりするものなの?
0110名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 13:48:40.73ID:lR3+0jOf
>>109
パナのインドREを使って、レコで画質変換テストを行ってたけど
途中で再生できない番組が出たけど初期化を実行すると元に戻ったよ

個人的には中国=TDKと思ってるので国産・インドとDLの中国はありだな
0111名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 13:51:04.70ID:Fw7i68Ec
>>109
そんな個々の状況がどこでも一緒なはずは無いし
そんなメディアを普通はまた使いたいとは
思わないだろw
0112名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 17:19:15.21ID:suh07efA
最近はレス番がよく飛ぶな
0113名無しさん◎書き込み中2012/02/28(火) 17:06:06.94ID:O7SieSXU
>>110
書き込み直後に再生不良になるのは、レーザー出力が不安定とか記録面の汚れホコリとかがあるから
そういうのは上書きでたいてい直ったりするよね。多々経験した。
PCで計測してるとその辺の見極めもしやすいんで、ダビングをやり直せる。
0114名無しさん◎書き込み中2012/02/28(火) 23:46:19.68ID:G0p1FfzW
ソニーのBD-Rを買ったら、
ディスク本体には傷が無かったけど、
クリアケースの一枚に傷があった。

これって問い合わせて交換してもらった方がいい?
0115名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 00:13:28.54ID:5iA2VatV
>>114
それは、安く見てもクレーマーだろ。
クリアケースなんて結構割れてるもんだ。
0116名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 00:14:36.89ID:1/BTHiN+
クレーマーというかただの基地外神経質バカw
0117名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 00:56:35.82ID:S0J9Wbp0
ケース割れてて文句言うのは当たり前じゃん
ケース割れだけでも、訳ありにしてる所あるし

>>114は、神経質じゃねえよ
0118名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 00:59:15.13ID:5iA2VatV
そういわれればそうなんだけど、

プラケースってけっこう割れてるから、
感覚がマヒしてるんだよな。
0119名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 01:33:16.77ID:a/s3aSUM
>>114
新品でケースに傷があると気分悪いけどディスクに傷がなければ気にしない
ケースの傷だけでみんなが全部交換してたら、その経費でディスクの値段が上がるかもしれない

ディスクに傷が付いていたら交換が妥当なところじゃないか
0120名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 02:23:05.91ID:kPSRLF2C
ケースが割れてたり、ディスクを固定する爪が割れてたりして交換してもらったことはある。
キズはどうだろうね...。
酷かったらありかもだけど
0121名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 02:29:55.30ID:TYLhhC7T
傷は許す。
割れはパケごと全部交換させる。
0122名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 02:52:09.07ID:dzAMB0ZA
ケースをどう考えるかだろうな
メディアの販売時の一時的な梱包の一部と捉えるならば汚れや傷であれば神経質すぎと言えるかもしれない。
しかし、ケースはプラスチック製。
柔らかいビニールなどと違って、ケースの破損はメディアに傷や歪みを生じさせる可能性がある。
割れたりしている場合には交換を要求するのは消費者の当然の権利。
0123名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 03:14:55.19ID:kPSRLF2C
ブランクメディアのプラケースはそこまできにしないけど。
買ったCDのプラケースが傷着いてたらショックだよね。
0124名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 09:06:35.46ID:yO+VfALt
傷や割れより、汚れや指紋付いてたら萎える。
0125名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 12:55:46.45ID:lil3ElVb
パナの最初から汚い記録面はホコリじゃなく油っぽい
乾拭きでは拭き取れないが、息吹きかけて拭くと綺麗になる
製造ラインで滑りを良くするために記録面が触れる場所にグリスでも塗ってるのか?
0126名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 18:22:14.69ID:xF7Dkd+6
指紋か。
10数年前、SSやPSのソフトを新品も中古もケースだけ展示してCDは別個に保管してた家電系のゲームショップで
「新品」を買うともれなく指紋がべったり付いたCDを渡されたイヤな思い出が。

あれ、BDのハードコートならいざしらず、CDじゃあ取れないんだよな。
0127名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 22:07:56.58ID:XXBPDX5l
凄い前になるが
TDKのCD-R 1枚スリムケース入り に
CD-Rが3枚入れられてシュリンクされてた事がある。
パンパンになってた

別で、インデックスカードが7,8枚入れられて
めっちゃパンパンになってた事もある

50枚スピンドルに49枚しか入っていなかった事もある 誘電で

いっぱい買ってるとなんかしらあるもん  ってことにそれ以来してる…
0128名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 23:31:42.88ID:LV9id1mv
強運w
0129名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 00:16:33.53ID:ZtUo5K5a
>>119
スピンドルとケース付きでメーカーは値段変えてる
要は、ケース代も含まれてる。まあケース1枚数円だろうが

つうか、メーカーじゃなく店の管理の問題だけどね

客が落として、そのまま放置するなんて事もある
(万引き対策で)レジで紙の札と交換する所もあるし
0130名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 00:17:11.93ID:ZtUo5K5a
訂正

>(万引き対策も兼ねて)レジで紙の札と交換する所もあるし
0131名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 01:34:58.95ID:hExzVZz+
ケースの傷くらいなら我慢
ケースが割れてたら交換してもおk
0132名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 14:42:30.99ID:HWNoaBY9
割れは流石にな・・・
ただでさえナイーブに扱ってるだけに特にな
0133名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 18:31:17.20ID:IXAuhu1w
スピンドルで買ってる人たちは、保存はどうやってしてるの?
なにか良いケースでもある?
0134名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:39:42.34ID:nfqRTk+A
ケースだけ買うかな。
0135名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:41:21.05ID:nfqRTk+A
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t241704904
どう?
0136名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:49:23.05ID:UtXXTwEf
ALL-WAYSでその値段は高いにもほどがあるないよ
0137名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:56:25.51ID:nfqRTk+A
↑どういうこと?
Sonyのほうがいいかな。
下手に太陽誘電を買うよりはいいかな〜って
0138名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:43:32.92ID:JHnoE9dL
メール便で210円、合計576円。
1枚売りの中では安いけど、10枚パックなら単価240〜280円ほどで売ってるからなあ。
0139名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 22:26:18.07ID:LP6iGHQC
>>135
ビクター(パナOEM)20枚、2000円ぐらいの方がいい
それか三菱かな
0140名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 22:27:59.47ID:LP6iGHQC
あ、訂正・・・10枚で2080円だw
0141名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 23:23:02.78ID:gy928+zy
俺スピンドルでメディア買って、
ケースは、必要に応じて買うってスタイルなんだけど、

よく100枚で1000円とかで売ってるの買うと、
2,3枚は割れてる印象。

だから、感覚がマヒしてるのかもしれない。
0142名無しさん◎書き込み中 2012/03/01(木) 23:40:10.19ID:LVePd2BR
>>139-140
amazonで2080円のBV-R260HW10は
パナOEMじゃないよね?
あまりに安いので思わずポチるところだったけど
パナOEMは2680円のやつですね
0143名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 23:58:05.99ID:E7X8w8Vk
>>142
それはちょっとわからない・・・
まあ好きなの買えばいいと思うよ
安いしね 
山田とかの半額なんだから
うちにはまだ三菱10枚パック×2
5枚パック×10在庫あるので使い切ってから
また買うと思う
0144名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 00:57:25.63ID:XtVrH7JI
JVC BD-R LTH の新しいやつって不織布保管に対応したんだね
店頭で見て少しずつ改良されてるんだなって思った
0145名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 01:02:06.73ID:UFIQ8G5f
なぜ不織布保管がダメだったのか、
どんな改良で、不織布保管が可能になったのか

って部分が知りたいな…
0146名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 01:02:19.31ID:g6n1FtWN
BV-R260HWは生産終了品、BV-R260NWは現行品。
それ以外はOEMどころか生産国の情報すらない。
要は買ってみないと判らない。
0147名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 01:07:09.88ID:g6n1FtWN
>>145
不織布ケースでの保存に対応
 ディスク記録面の耐圧強度が当社従来製品(※)比で約2倍となり、不織布ケースでの保存に対応しました。
 ※当社従来製品「BV-R130LW」シリーズと比較。
 ブルーレイディスクは構造上、CD・DVDと比べ耐圧強度が弱く、不織布ケースでの保存に適していませんでした。
 本製品は、耐圧強度を上げることで、不織布ケースでの保存に対応しました。
 *CD/DVD並の硬度は有していないため、お取り扱い方すべてに保証できるものではありません。

日本製の場合は原産国/日本としっかり書いてあるんだな。
ということはBV-R260NWは海外生産か。
0148名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 01:11:50.90ID:UFIQ8G5f
>>147
えー!?圧力が問題だったの?
ウソっしょ。

BDって、乾いたティッシュで拭いても
キズ一つつかなかったくらい強度が高くて感動したんだけど。
0149名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 01:15:57.34ID:58sTEIAJ
アマゾンだと今はBV-R260NW以外は中国製が来る
BV-R260NWがパナOEMなのも今だけだろう
そのうち中国製に変わるはず
0150名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 01:28:00.27ID:WKI8HRDB
どっちにしろ安過ぎなんだから買いだわ
ぶっちゃけ産地なんてどうでもいい
0151名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 01:59:29.65ID:6WYZbnmh
>>147
偉そうに書いてあるけどさ、たかが光学メディアが不織布保管すら満足に出来ないなんて製品として失格だよ。
0152名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 02:02:13.19ID:WKI8HRDB
それは思うな
どんなけ製品として未完成なんだと
0153名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 02:48:46.74ID:npSGseKO
これに倣って他の会社のBDも不織布前提で作って欲しい
0154名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 03:16:18.44ID:mBXKcaBt
BD-REの2層も安くなったよな。エラーが不安だが買ってみるか。
0155名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 12:18:51.59ID:HjAeEzyh
>>142
商品名にも写真にも日本製って書いてあるのに、
外国製が届くってどうなのかね。
このスレ見てないと買ってしまうわ。
BV-E260HW10の評価なんてそうなってるし…
0156名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 13:42:35.66ID:kwPKtMTX
>>155
いま見てきたけどHW10は日本製なんて書いてないやん
BV-R260NW10には書いてあったけど
0157名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 13:50:29.88ID:74GTWOzo
尼のBR25LT20買ったけどまだ日本製だったラッキー
0158名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 14:11:56.01ID:pL+1P6/O
紙ケースじゃ駄目なのか
0159名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 14:26:17.11ID:0D6SBt+s
MDISCって一般販売されてないんかね
一生読み出せる保証してるみたいだけど
0160名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 14:57:56.13ID:BdOs+CRP
田舎なもんでVictorの1層REだけが90円/枚以下で入手できるんですけど
これの品質ってVerbatim等に比べて明らかに低いですか?
0161名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 15:19:41.28ID:9VnXwQyJ
田舎で無理に安く買おうとするな
都会でも平時はRE1枚150円前後してるから
0162名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 20:05:44.77ID:Q2oTax52
>>160
VictorのREはやめとけ
バーベイタムシンガポール製より格下
0163名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 20:51:43.78ID:qv1karYJ
国産の犬REもだめなん?
0164名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 22:04:34.62ID:UFIQ8G5f
あれ?Victor=Verbatumじゃなかったけ。
0165名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 22:44:17.61ID:3S2aV+QP
え?ビクターの安いのは中国産じゃないの?
0166名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 23:08:08.78ID:HGO/58Th
Victorは台湾CMCだったような
0167名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 23:48:31.63ID:b94CV/z/
結論:
金持ちは日本製パナ買え
貧乏人は自社製三菱買え
0168名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 23:55:01.94ID:0D6SBt+s
最近バーベしか買ってない
パナがつい買いたいよう(´・ω・`)
0169名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 00:29:27.28ID:TdX4WWi8
>>163
日本製と大きく書いてあるものはOK
0170名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 00:40:55.60ID:mgU2jmnz
俺その日本製買ったわ中身パナだっけ?
0171名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 01:37:15.05ID:3z2qywFs
>>161-162>>167
ご回答ありがとうございます、消費量を頑張って減らしてもうちょっと高いの使います。

0172名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 16:26:57.63ID:HXM01TSL
わけもわからないまま206DBK買って
とりあえずつけて試しに焼いてみたのだが

UDFってなんや!
本当になんの意味もなく2.5にして焼いたけど
BD-Rの場合本当は2.6じゃないとダメらしいじゃないか!!

むっつかしいよ(;´ν`)
0173名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 19:10:55.50ID:JDNUWDMx
BDはだいぶ使ってるけどUDF規格とか今知った。
nero入れてたからXP SP3でも普通に使えてたんだな。
0174名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 19:11:39.39ID:Y8vjqYG5
>>147
BDは不織布ダメってまじだったんか(´・ω・`)
0175名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 19:34:29.53ID:luu/G82D
MADIAPASSってコクヨが出してる背ラベルと歌詞カードが入る不織布シリーズがあったんだけど、
BD版だけ2年くらい前に急に販売中止して客相に電話して聞いてみたら
そんなようなこと言われたな。

0176名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 20:40:04.24ID:hGlRJ6LJ
一番安いBD-R DLを教えて。
できれば、URLも。
0177名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 20:42:51.16ID:Rev761aX
bestgate.netで検索
0178名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 21:23:01.23ID:Ux8j1JZp
明日のでっぽの日替わりでDLがあったような
0179名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:40:18.50ID:iB/KVkvg
>>177
パナR DL、10枚が1500円台とかいう、おバカそうな店があるな。
0180名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 00:36:26.74ID:DiwHNrDx
>>179
メール便の発送方法が斬新すぎるなw
あと商品が5枚組なのも問題だ。
0181名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 00:36:48.90ID:HRe4ArVQ
>>180
さすがにあれは買えんわw
0182名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 01:32:29.95ID:kx1meP/g
コウノトリ?
黒猫メール便の規定サイズにあうように、
パッケからバラして不織布に入れなおして送るという・・・
そのまま不織布保存したら1年位で没になりそう

送料無料にする為に、その物自身がダメになったら意味ないw
安物買いの銭失い
0183名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 01:33:04.86ID:B7X2ufjp
何の事かと思ったら、想像以上の代物だった
店長おもしろすぎる
でも買うきになれないわ、あれじゃ
0184名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 01:35:57.96ID:P9/HJRKC
俺いつも買ってるよ
0185名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:04:29.06ID:dxXAxjfG
コウノトリだがこれってさ、どこかしらの倒産品とか、ガサに入られた裏ブルーレイ製造工場とかじゃねw
ヤクザが売りに来たとかさw
0186名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:30:28.36ID:ra8+GV/W
もう菱でええやん
ケース付きだし自社スタンパーだし安いし安定してるし
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043SEMMW/ref%3Dnosim/bestgate-22?m=AN1VRQENFRJN5
0187名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:33:35.23ID:dxXAxjfG
>>179
ってかさ、10枚じゃなく5枚やん。
安くねーし。
0188名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:39:27.42ID:ra8+GV/W
菱最高だよ 300枚焼いてさ、
2枚焼き不良でても文句も言わずに即交換してくれる!
メーカーの良心と努力を感じる
0189名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:46:03.61ID:53hDXYw0
三菱が安定してる。は無いわ
良質と微妙の差が激しい。
またにクソメディア並のエラーレートを吐き出すのもあるし。


不良のメディア交換は有名メーカーならどこでもやってるだろ
0190名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 07:36:08.90ID:isUE4j6S
安いからよく使ってる
今まで読み込めなくなったのはないし、パナが高くてちょっと…というなら良い選択肢だと思う。
0191名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 09:21:13.53ID:6UDZtzg0
>>187
型番が「10枚組」なんだよ。
>>186
公式にシンガ製になったんだな。暮れには日本製だったのに。
>>189
DLとSL LTH、それぞれ50枚近く使ってるけど、なんともないな。
運がいいのかな。
0192名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 12:51:54.61ID:GLnzZTrL
アホな事聞いていい?
2層のブルーレイって、その2層めに切り替わるところでコマ落ちとか
そういった事なったりしないの?
再生中は分からないけど、やっぱ目には見えないけどなってんのかな
0193名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 13:08:03.34ID:+7XTxjoa
ヘッドのシークにかかる時間だけ、ストップモーションになります。
回転系や電源系が弱い場合、再生速度に影響が出ます。
また、見終わったら必ず巻き戻しておきましょう。
0194名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 13:57:13.68ID:NJ0mXVHz
TDKのイルカマークの10枚が近所の店でやたら安いんですが
どうですか?
0195名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 13:57:23.49ID:RY54s5nx
>>193
つまり吸い出した時にはシームレスに繋がるってことだよね?
0196名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 14:00:03.38ID:NEL5ZB4h
>やたら安いんですが

だからそういうことです
0197名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 14:41:51.75ID:2OkFY0Bp
>>194
「やたら安い」だけじゃ判断できんが品質は中程度。
メディアチェックすると使う気が失せるが、特に問題なく使えるレベル。
ただ、外周部のエラーが顕著なので記録は20G以内に抑えるのが良い。
0198名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 14:49:35.95ID:PJDpc8CQ
イマイチな4倍速メディアはx2記録してるわ
0199名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 15:12:53.88ID:ZvuL9phM
>>192
普通にコマ送りになったり、最悪そこで止まる
BDROMのレイヤーブレイクポイントって記述はあるのかな
きちんと記述されてるなら先読みしてシームレスになるだろうけど
0200名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 15:39:53.56ID:GLnzZTrL
>>193
>>199
詳しくありがとう。
大事な番組は、切り替わる部分じゃない場所にダビングする事にする
0201名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 15:43:55.39ID:RY54s5nx
>>200
切り替わる部分が避けられるものなら普通1層を使うだろ
0202名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 16:25:28.01ID:NJ0mXVHz
>>197
ありがとうございます
10枚で690円なんで、お試ししてみようかなと
思ってます
0203名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 16:34:28.73ID:vXfdADvi
幕RE10枚が898であったけど中国インド台湾とあったがDVD時代の外側から禿げたことがあったから買わない
0204名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 16:39:55.91ID:P9/HJRKC
ヤマダでソニーのリスタートジャパンRE11枚がPなしだけど900円やったで
どうせ買うならこっちの方がいいんじゃね
0205名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 17:09:23.35ID:CKPkF/tl
>>100
100枚ぐらいは焼いて見てるけど
2層で切り替わる時に違和感なんて今まで全く無いよ
DRオンリーでパナDLしか使ってないからかも知れないが
02062052012/03/04(日) 17:10:07.73ID:CKPkF/tl
アンカー間違えた
>>200
0207名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 18:39:48.24ID:Qv/0+f7D
>>204
その値段で買える地域が羨ましい
うちの地域のヤマダは今日も1380円のままだった
0208名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 21:33:56.48ID:WWddHT2Z
>>200
ネタを真面目にとるなよ。罪悪感で寝つきが悪い。
0209名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 18:04:56.36ID:DhI7qLXf
DLの切り替わる部分でコマ落ちとか異変があるって言うけど、50層にダビング→ブルーレイのHDDに
ムーブバックしても、それって残るの?
切り替わる部分でおかしくなるのは、ドライブの問題でその部分のデータが
抜け落ちた訳ではないから、それはないと思うんだけど。
自分でもちょっと何言ってるのか分からないけど。
0210名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:18:15.09ID:6MTqdgZ3
宅配レンタルのBDが不織布にすげえ結露状態で送られてきたw
大丈夫なのかコレw
0211名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:54:35.08ID:3Zg6UGTb
ジョーシンの三菱DL50枚スピンドル9408円が復活してる
あと3つしかないけど
0212名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 22:35:39.67ID:Ic9e6/gB
>>209
救いようがないバカは、存分騙されてください。
0213名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 22:58:37.44ID:HaF8cpe1
>>210
そのBDを見る機械がおかしくなりそうw
0214名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 23:35:18.07ID:sR84aCz4
すごい結露状態で送られてきたんじゃなくて、
寒いところから暖かい所に移動したから
急に結露したってのが真相でそ。
0215名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 00:17:24.30ID:SpfZtl/7
通販で玩具を買ったとき、クール宅急便にでも入れられてきたのか妙に冷えてて外箱が湿ってたことがある。
0216名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 00:51:25.51ID:L7dQMXDM
ソニーのBD-REのがんばろう東北多賀城のを買ったら、
一枚だけ読み取り面にデカイ傷が入っているのがあった。

返品しようかと考えたけど返品が面倒なのでやめた。
0217名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 05:48:04.77ID:5tZ0wL1i
初めて一人暮らししたとき、母から煮物が届いたんだけど、
クール宅急便じゃなかったから、こんにゃくが糸引いてた。
0218名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 10:54:52.85ID:aM774anc
糸を引くのは納豆菌だから食べても大丈夫と理科の先生が言ってた
ホントかどうかは知らん
0219名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 14:00:29.30ID:gQhamCAp
ウェルシュ菌は納豆菌じゃないよ?
さすが日教組だな。
0220名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:12:56.61ID:o04gr0eQ
>>217
ジャブジャブ洗ったら食べれたりして。 ダメ?
0221名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 02:14:25.31ID:Qr1S/UfF
コンニャク傷むとやばいぞ。
便秘なら試してみ。
0222名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 02:55:17.07ID:Cui1SV2H
メディアにはこだわるが、ケースにこだわらない人たち。
0223名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 03:17:50.62ID:xz7PazrX
MOの時代はメディアのデザインのかっこ良さで選んだりしたものですが
そのような選ぶ喜び持つ喜びを久しく味わってないような気がします
1枚飾っておきたくなるようなかっこいいBDメディアないですかね?
0224名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 03:21:41.17ID:3k5Hc3X4
キャンプで真っ暗な中で生ハムたべたら、からしマヨネーズのようなものが塗ってあって
初めて食べる味でおいしかったんだが、持ってきた人に聞いたらなにも塗ってないという。
なにか菌が醗酵してたんだろうか?
ちなみに誰もおなかは壊さなかった。あれを残して商品化すればよかったかもしれない。
0225名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 06:55:34.17ID:ZehAuEM7
>>223
とりあえずソニーの青い奴買っとけ
0226名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 17:59:39.23ID:gLdHolGn
>>223
DVD-RAMもだけど、殻付きメディアは半透明とかカラーバリエーションとかあって見た目もよかったな
FDDの半透明は中に不織布があって不細工だったが。

昔のオープンリールを模したデザインのディスクが出れば買うかも。
0227名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 20:26:35.62ID:7se3ThlB
つい先日初めてBDドライブ買ったものです
パナのBD-Rを買ってみたところ1-4倍速と書いてあります

これはドライブでデータ焼くときに4倍以下で焼きなさいと言うことでしょうか?
0228名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 20:39:20.89ID:fzSCaocN
そーだよ
ドライブがオーバースピード許可しているからx4越えた焼きしても大丈夫なのか?と気になったんだろうけど
焼き品質を気にしているならx4メディアは、以下と言うよりx4ジャストで焼いた方が良い
0229名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 21:42:37.80ID:7se3ThlB
ありがとうございます

このスレざっと読んでみたんですけど、奥が深いのですね
これから研鑽を積み、ばりばりデータを残していきたいと思います
0230名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 21:59:29.30ID:4d1YFso+
>>223
パナのデザインディスク設計者が、トイレでさっき泣いてました。
0231名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 22:39:55.58ID:EjCA9lOh
>>223
初めてCD-R買ったときは、ネットもあまり普及してなかったんで、情報もなく、
昔、カセットテープでTDKを愛用していたのでTDKなら問題ないじゃろと思い買った。
3割くらいエラーで焼けず(相性なのか?)、それ以来TDKメディアを手にすることはなかった。
サイレントクレーマーってやつかな。
0232名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 00:49:36.40ID:6eAMCvNg
>>224
マジレスすると、腐ってもそんな辛い味にならない
無味に近くなる
0233名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 00:49:43.63ID:u9t+OJ1z
カセットテープのころはTDKとmaxellは定番だったのにな。
0234名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 01:49:47.39ID:Keu3XUi0
>>224
誰かが精液ぶっかけたんんじゃね?
0235名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 02:07:51.76ID:UCpeocB/
ブルーレイディスクの容量ぎりぎりまで焼くと
保存性が少し悪くなると見かけたのですが

レコーダー上では25GB中の24GBまでしか焼けませんが
この24GB時点で余裕があるのでしょうか?

それとも余裕を持たせるには23GBぐらいまでしか焼かないほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0236 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/03/08(木) 03:37:43.59ID:pooex2WX
24Gbも焼けないしw
0237 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/03/08(木) 03:45:08.69ID:pooex2WX
管理領域でググってね
0238名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 13:45:58.71ID:EwSPPOpZ
>>235 CDもDVDも領域一杯まで焼くと読み出せなくなる。きおつけれ。
0239名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 16:36:01.64ID:u9t+OJ1z
DVDの時代に、エッジから湿気が入り込んで、記録層が外周部からはがれたり変質したりすることが
あると聞いたこと有るな。
BDでもおこるのかはわからないし、どこまでなら安全ってのもないとおもう。

出し入れするときに、外周部に指紋や傷がつきやすいのは事実だけど。

蛇足だけど、輸入音楽CDで80分ぎりぎりまで収録してるのがあって、
しかし記録層が外周でむらになってて最後の曲が再生できないのがあったな。
0240名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 19:29:24.31ID:simqh8mr
パナソニック製のDL 50Gで映像用のスピンドルはないのかい?
http://panasonic.jp/media/blu_ray/index.html

困ったね。何を買えばいいんだ?
0241名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 21:20:15.02ID:e9uNeI3s
これ、出所はどこだろう。
http://www.amazon.com/Panasonic-Double-Layer-Blank-Spindle/dp/B00406VZ40/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1331209149&sr=1-1
0242名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 21:23:51.65ID:simqh8mr
>>241
Osaka Japanって書いてあるじゃないか。
海外は映像用とかデータ用とかの区別無いのかな?
ひかりTVリンクで映像用が必要だから俺。
0243名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:06:25.94ID:u9t+OJ1z
>>242
BDに関してはないんじゃない?

でもこの簡素なパッケージは業務用のバルクかも。
0244名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 23:03:44.82ID:pgIBWlLE
久しぶりに来たけどテンプレ変って無いのかよw
いい加減に更新しろよ
0245名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 00:28:46.82ID:3Hdymgbo
>>244
テンプレのどこが不満なのか?
0246名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 01:01:15.16ID:HYnGV71P
原案書いたの俺だけど下半分くらいは削除か明確な答えってまだ無理なのかな〜と
0247名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 15:10:15.82ID:v9M8Wvcl
つーか-Rなら外周残すって選択もできるが、
-R DLな時点で外周一杯まで書き込んでから折り返しだろ?

最外周から読めなくなっていくのを考えればDLは保存性って意味では大分劣るよな。
0248名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 17:56:52.17ID:iUB/9s6/
>>247
だよ。8G2層のDLは8GのISO焼きのときしか使わない。データ焼きには使わない。
数年前になるけど尼オリジナルのDLが安くて相性良かったのにすぐラインナップから消えちまったw
0249名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 18:24:04.01ID:R/nl9jXp
>>248
みんなBDの話をしている
0250名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:15:01.16ID:iUB/9s6/
50G2層のDLは50GのISO焼きのときしか使わない。データ焼きには使わない。
0251名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:45:52.14ID:mrqn4ULB
ISO焼きにDVD-R DLはダメだろ
+Rじゃないと
0252名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:52:57.18ID:T4s7Uzeg
>>251
んな、ことはない
0253名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:54:46.55ID:poTLf44f
>>243
> 業務用のバルクかも。
業務用スーパーとかは単価で考えたら安いのが普通なんだけど、これはどういうことなんだろう。
0254名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 23:17:57.02ID:v9M8Wvcl
何でDVDの話になってんだよw
BDだろBD。

BDにも+企画あれば面白かったのにな。
0255名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 00:01:26.23ID:iOZMkZ9V
>>253
業務用の食材は、安いことしか求められないけど、
記録メディアは本番で失敗しない信頼性・確実性がもとめられるからねえ。
世界中のTV局や映画スタジオがソニーのビデオテープを買い占めたじゃん。

だけど海外だとBDこんなに高いのかあ。
0256名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 00:29:16.46ID:xq3s3Bbf
太陽誘電の日本製6倍速BD−Rが10枚1000円だって。コウノトリ
レビュー書けば送料無料なんだけど、前にもこのスレで話題になった
アホな発送方法だから買うきになれない
0257名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 09:07:01.78ID:/3RWP1aS
そもそも誘電製が100円/枚の時点でまったく魅力がない
0258名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 09:36:59.27ID:i0AxiDQN
>>241

MEI-T01-001
0259名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 09:43:37.53ID:NhlZt7m0
タバコとBD-R類は日本のほうが安い
0260名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 09:59:59.08ID:ofpGrTLV
タバコは税金の影響が大きいだろうけど、BD-Rはなんでだろ
距離的に近いから?
0261名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 11:05:34.41ID:iTNDg+E2
Amazonとか価格ドットコムでカスタマーレビューするときにManufacturer ID書いてないクズレビュー大杉。
そんなレビューするぐらいなら最初から書くなと言いたい。
0262名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 12:06:44.78ID:XSzEdOS4
>>261
じゃ、逝って来いよw
0263名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 14:56:39.35ID:CzaL+2tL
>>260
そもそも消費量から考えて、競争がないので高いままでも売れる?のかは知らないが、店側はおいしい
値段で売ってウハウハ
逆に競争が激しい大型テレビなどは日本より圧倒的に安い
0264名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 15:43:53.78ID:GyfhT2RH
一ヶ月半前に焼いたTDKのRitek製BD-R、二ヶ月前に焼いたTDKのCMC製BD-R、確認したけどどちらもまだ読み取れた。
わざわざ日本製の高いメディアを買わなくても、外い台湾製メディアで十分だね。
0265名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 16:00:19.27ID:ofpGrTLV
2か月程度で何言ってんだ?
お前がそれで十分だと思うのは勝手だが・・・
0266名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 17:14:39.36ID:rWHcMjjF
不織布保存で全部しんだーってレビューの人も半年だしなぁ
つーかたった2ヶ月で死んだら大騒ぎになっているわなw
0267名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 17:17:09.14ID:ZDEmJxt9
普通、保存性ってのは数年単位で語るんだけどなw
そりゃ超絶糞メディアでもなきゃ2ヶ月は読めるだろうよw
0268名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 20:39:19.58ID:s7eK1327
焼く時…「たとえ日本製でも消える時は消えるし」
一年半後…結局200枚中4枚の台・中だけが追記不可&消えた。妥協はやめた
0269名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 22:07:54.50ID:rZ1spPh0
例のBD-Rが読めなくなる件で
マクセルから送られてきた代替品もRITEKだった…
0270名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:34:53.26ID:JcAC6Kg1
RiTEKのリコール品を除いて国産と海外産に保存性の違いは無いよ。
BDはCD/DVDと比べて記録層が弱いから保管方法によって問題が出やすいのはどれでも同じこと。
つまりBDメディアそのものに難がある。
よく言われてるように「湿気に注意してジュエルケースに入れ立てて保管」しておけば問題は出ないらしいが。

国産と海外産の違いはNero Disc Speedなどでチェックすると判るエラーの量。
エラーが多いと書き込みに失敗したり、動画が再生できなかったりカクついたりする。
動画の再生にはドライブとの相性もあるけどね。
0271名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:37:11.26ID:HeZ2nJZS
>つまりBDメディアそのものに難がある

  ア カ ン が な
0272名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:43:15.26ID:Whs4VCyI
ホロディスクまだ?
0273名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:44:57.64ID:veSmfLtf
ブルーレイの劣化っていつから始まるの?焼いた時から?
半年前に買って開封し、そのまま放置されたBD-R2010年製3枚を発掘したんだけど
これもまずい?
何年前くらいのものなら、使っても問題ないと言えるんだろう。
賞味期限なんてないし。
0274名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 01:18:11.00ID:X9Fp60Xg
ブルーレイに限らず、ありとあらゆるものは普通、完成した時からすでに劣化は始まっている
原材料などを考えるならば、生産開始前からすでに劣化は始まっている

いつから劣化が始まるのかという質問は全くもってナンセンス
0275名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 12:02:26.39ID:+x/mnjJM
>>272
わっち?
0276名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 13:32:38.49ID:wldWGe8r
>>275
ホログラムを利用した容量2Tとも言われるディスクのことでありんす
0277名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 13:49:44.90ID:GDF4v4KG
>>270
だからさ。
保存性ってのは「○年後にきちんとデータが読み出せるかどうか」なんだよ?

ディスクの物理的な耐久性なんてのはどれも大差はないよ。
そんな話じゃないんだ。

自分でも書いてるようにエラーの高さの問題なの。
劣化が同じスピードだとしたら、最初から高エラーの物、最初から低エラーの物。
どっちが先に読めなくなるかなんて誰でもわかるだろ?
これを「保存性」と言う。
0278名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 14:02:34.35ID:yGknHoVO
残念ながら物理的な耐久性は大きく3つに分ける事ができる
金属的な物、アモルファス的な物、有機的な物
完璧なコーティングされていて外部からの劣化が無くともアモルファス的な物は溶ける
0279名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 15:15:31.45ID:zec5nMtf
>>277
保存性というのはどれだけ現状維持出来るかといった性質の事を指すのだろうね
高エラーな物は論外としても
CD,DVDと使ってきた経験から低エラーなのに劣化が激しい、
微妙だったのに時間経過に対する劣化が少なめなんて事があるので
焼き直後の質A>B、数年後の質B<Aなんて事が起こる
この場合保存性はBの方が高いという話
個人的には国産より外国産の方が保存性が低いと思う
0280名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 15:40:51.80ID:ZdWYgu6j
三菱の2層BD-REを買ったけど、データ何年もつかなあ。
2層の容量に慣れると1層に戻れなくて…。
0281名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 16:02:52.10ID:L/Hdqvlu
Rしか使わんけど、DLに慣れるとSLには戻れんな。

しかし、なんだ。
終末期のPBの120分テープが100円切るぐらいだったことを思うと、
ブランド品で6時間のハイビジョンが入っちゃって200円って安いよな。
ウチでは12時間ぶっ込んじゃうけど。
0282名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 17:26:54.83ID:JcAC6Kg1
>>277
エラーがあると書き込みの段階から不具合が出るわけだが、そんなんでも保存性とか考える必要あるのか?
0283名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:01:24.65ID:X9Fp60Xg
>>277
大差はないというが、その根拠はあるんだろうな?
メーカー側も物理的な耐久性を売りにしているものもある。
実際にその売りが言うほどのものかはまたわからないが。

それと、ちょっと言いたいことがよくわからないんだが、
最初から高エラーの物と低エラーのものがあり、この違いあるいはきちんと低エラーで保存できることを「保存性」といい、物理的な耐久性とは全く別の物
という意味でいいのかな?

>>279では、物理的な耐久性の問題も保存性に含んでる

まず「保存性」という言葉について人によって考えてることが違うんじゃ今のところ話にならない
0284名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:22:56.72ID:rFWo+L5S
BDメディアって世界の全需要のうち9割が日本なんだな。
比率は高いとは思っていたが、予想以上に余所じゃ売れていない。
0285名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:38:51.83ID:yGknHoVO
空メディアだよね?DVDも半分くらい日本じゃなかったっけ
0286名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:56:12.94ID:DQ+fW1ZF
向こうはセルが安いからそんなに録画する必要無いとかなんとか
0287名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:03:14.65ID:YDhgxAIr
上の人、ハードコート層のアクリル素材の腐食の事を言いたいんだと思いまふ
10-20年が限度だが、その頃はピックアップの性能上がって読めるようになっている可能性もあるけど
BDメディア自体、消えている気がしないでもない
0288名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:23:36.27ID:yGknHoVO
上の人じゃ分かんねえよw
LTHじゃハードコートがダメになったら数年で腐るわ
0289名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 22:11:31.23ID:psqfR2zN
>>287
コート層のアクリル素材の傷みはDVD、BDともにあるけれど、
記録みつおがBDのほうが高いから、読み出しエラーが出る確率が高いということでしょうか。
0290名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 23:09:45.92ID:CtYXqnJJ
10年たとうが100年経とうが読める奴は読める、読めない奴は読めない
読めないのが読めることはない
0291名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 23:12:08.55ID:KKLzGpqH
>>289
みつを?
0292名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 00:57:55.60ID:b56WvVFb
わろた
0293名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 04:41:20.29ID:Ox4Z7HAZ
>>284
海外向けのセルソフトも日本で作ってるのかな
日本で買えるBDは全部日本製って書いてあるが
0294名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 07:44:46.88ID:IG+Tfo0c
BDは研磨かけると即アウトだからハードコートDVD Rよりたちが悪いよな。
0295名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 08:09:09.01ID:8VgzXR2k
>>294
こいつ最高にアホw
0296名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 21:32:04.63ID:tt/JnCIp
研磨の必要が無いわけだが
0297名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:31:32.02ID:4AfQ8kFO
不織布保管で駄目になったのをとか
0298名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:33:48.95ID:5xzqons5
まともなハードコートならそんなもんでダメにならない
0299名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:50:24.19ID:4wnFMjy2
まともとか関係ないよ
認識あまい
0300名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 23:01:46.74ID:5xzqons5
不織布が油含んでるダメな奴で、BDが撥油性がない場合の話だろ
ちゃんとした不織布とBD選べば問題ない
0301名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 23:05:02.19ID:3PZbJ3nK
圧がダメなんだよ
0302名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 23:15:07.86ID:woRBaLrq
研磨の話してるのに?
0303名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 23:21:24.90ID:5xzqons5
研磨する状況がないようするのが正しいという話だろ
0304名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 23:47:25.92ID:zKqxput6
>>147見てないのかよ。
http://victor-media.co.jp/media/visual/bv-r130hw/index.html
>不織布ケースでの保存に対応
>ディスク記録面の耐圧強度が当社従来製品(※)比で約2倍となり、不織布ケースでの保存に対応しました。
>※当社従来製品「BV-R130LW」シリーズと比較。
>ブルーレイディスクは構造上、CD・DVDと比べ耐圧強度が弱く、不織布ケースでの保存に適していませんでした。
>本製品は、耐圧強度を上げることで、不織布ケースでの保存に対応しました。
>*CD/DVD並の硬度は有していないため、お取り扱い方すべてに保証できるものではありません。


不織布によるダメージはケースを横にして保管すると圧力で不織布の凸凹が記録層に影響することにある。
保護層の表面は硬くキズが付きにくいが非常に薄いため圧力には弱い。
0305名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 23:52:14.69ID:h8pNRmPF
研磨って、ミクロン単位で磨くことだろ。
0306名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 23:56:10.62ID:5xzqons5
縦保存って基本中の基本だろ・・・そら噛み合わないわ
0307名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:02:40.83ID:nzE+/3jU
>>306
いや、仮にお前がBDドライブだとして、
長期間の間、
縦保存されて楕円形になったディスクを読み取るのと、
横保存されて、傘みたいにゆがんだディスクを読み取るのと、

どっちが簡単だと思う?
俺は傘みたいなディスクの方が簡単だと思う。
0308名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:04:15.85ID:0z/XF+6P
縦保存すら知らないって半世紀ROMってろよw
0309名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:04:55.89ID:ILbdkv6L
>>294
オクでBD売ろうと思ったけど、ちょっとトラブルが怖いな。もちろん研磨とかしてないけど。
再生が機器によってマチマチだったら余計な悪評価くらいそうで。
0310名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:09:25.94ID:Du2H7v7j
水平保存は積み上げられた下のものほど重さが掛かるけど縦保存は自重しか掛からない
この違いは大きい
0311名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:11:42.76ID:xZV3h/jK
いいじゃねえか消えたって
いまどき消えたら悶死するデータなんてあるんか?
0312名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:14:42.04ID:0z/XF+6P
一応断っておくと、不織布による保存を推奨してるわけじゃないからな
0313名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:14:56.01ID:jbf8lpeK
バックアップ取ってなかった原発操作マニュアルを入れてあったディスクのデータ
0314名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 00:17:17.21ID:nzE+/3jU
>>311
消えなかったら悶死するデータならあるな
0315名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 10:16:17.11ID:PiaIYeWy
本タイプの不織布ケースは縦保存だが、ぎゅうぎゅうに入れると圧力は半端無い
エレコムが不可と言っているのは、主にこのパターンじゃね
0316名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 21:46:20.88ID:xZV3h/jK
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043SEMMW
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NCWZMI
どっち買えばええん
0317名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:13:32.59ID:i/evxC46
三菱
0318名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:53:08.16ID:Z6HMGsCq
1層を買う

まあ、俺は三菱の2層BD-RE買ったけど
2層なら三菱かな、と
0319名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:55:26.15ID:4A22lK4n
2層BD-REだと1000円以上違うからちょっとなー
0320名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:57:54.71ID:xZV3h/jK
ありがと、三菱買うわー
0321名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 23:11:31.46ID:vP78Gsi2
50枚筒がじわじわ下げてるなw
9700円台まできた。
0322名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 23:24:55.33ID:tnExC+Ua
スピンドルはケースが無いのと
なんか精神衛生上、むき出しで重ねてあるのが嫌なので
ケース付きをあえて買ってるな
0323名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 23:46:58.35ID:7G0j7+w0
>>322
俺もそうだなあ。
布はなんか気になる
0324名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 23:53:20.55ID:H4mBL/AN
保存もスピンドルだわ俺;;
0325名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 00:04:50.73ID:MJ10OOGC
DVD-Rのケースが数百個ほど余ってるから、BD-Rはスピンドルで購入しているw
0326名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 01:24:55.65ID:3Tfws5Y5
>>322
よう、包茎君
0327名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 02:14:45.03ID:oTdogZkM
こわい むきだし こわい
0328名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 06:34:18.48ID:SkuJEDQ5
2枚入るスリムケースに入れているので
スピンドルを買うよ

CDサイズのスリムケースで1枚だとケースの横からタイトル買いても読みにくいが
トールケースなら自作のジャケットだし5mm幅フルに使えるから意外と読める
0329名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 18:59:38.65ID:7j3xOhdn
将来違うレコでムーブバック予定です。頭は編集しない方が良い?
3秒程欠けるとどこかで見たもので
0330名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 20:34:26.75ID:sty6vxYu
>>329
ディスクからのムーブバックなら大丈夫だよ。
頭欠けがあるのはiLINKやネットワーク経由でのダビングのとき。
0331名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 21:04:47.11ID:7j3xOhdn
>>330
そうなんだ、ホッとした。ありがとうございました
0332名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 22:05:43.86ID:YGrMEDTU
> 2枚入るスリムケースに入れているので
これってさ。記録面、外向き? 内向き?
0333名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 22:40:35.88ID:SkuJEDQ5
記録面はケース側ですよ、
レーベル印刷もしているが今のところ2枚がくっつくなどの問題もなし

具体的は
www.amazon.co.jp/dp/B0004GR68O/
SANWA SUPPLY DVD-SL210BK DVDスリムトールケース 10枚入り
ケーズ電気で480円で買っている
両面同じ位置に収まるのでお気に入り
0334名無しさん◎書き込み中2012/03/15(木) 14:46:34.57ID:FA4Q+sDh
ビクター、録画用の6倍速BD-R LTHと2倍速BD-RE
−BD-Rは日本製。パッケージ一新
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_518996.html
0335名無しさん◎書き込み中2012/03/15(木) 15:26:02.19ID:6UG55Qwf
LTHは高速書き無理なんかね
二層いつ出るねん
0336名無しさん◎書き込み中2012/03/15(木) 19:44:56.14ID:UyLJ2Cbm
今出ました
0337名無しさん◎書き込み中2012/03/15(木) 22:20:17.31ID:rD8E8WcD
計測できるドライブ買ったのでNEROで計測してみたらDVD-Rの感覚だとかなりスコア悪いんだけど

そんなもんですか?
0338名無しさん◎書き込み中2012/03/15(木) 22:22:52.89ID:I00fn8Rx
>>334
肝心なREが台湾製か
0339名無しさん◎書き込み中2012/03/15(木) 22:28:40.87ID:JSDO0IMy
>>333
立派なケースだな。

透明ケースの人は、どうしてるかな、と思って。
出し入れ考えると記録面外側にしたいけど、外づらや外光考えると逆の方が良さそうだし・・・
0340名無しさん◎書き込み中2012/03/15(木) 23:46:44.49ID:kHjgwQh6
台湾の公用語が日本語で台湾人が統治しているならまだ信頼できるが、
公用語が中国語で支那人が統治しているから信用できない。

その人の母国語によって、その人が製造する物品の精度が変化するからね。
0341名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 00:01:15.95ID:nVfjxGMl
あほすぎwww
0342名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 02:15:27.55ID:B8nh2RRi
母国語?公用語?ちょっと何言ってるかわからないですね
さすがにここまでのあほは珍しい
0343名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 04:15:34.48ID:RHiIkM6H
パナ6倍速は日本製しかないからそれを通販で買えばいい
0344名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 22:59:26.57ID:HNcl41pH
ジョーシンで三菱DL10枚パック3個買って500円引きクーポン使うと
5470円、1枚当たり183円弱だ
0345名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 23:03:12.50ID:Od/7HD0J
アマゾンで50枚ドリル9800円とどっちがええんかいや
0346名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 23:33:03.11ID:p/xCfzle
両方買って比べてみれば判る。
0347名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 02:21:37.78ID:45foVt9j
cmcとritekばっかりになってきたな。hidiskと中身変わらん。
0348名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 03:15:06.41ID:PAoAwddG
川崎淀、5BNE2VCPS2が\2,020-の15%還元つき。ポイント考慮後だが、\350/枚
ならなかなかでない?
0349名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 12:37:21.51ID:Km7JHM8W
不織布保存してみるわ
1年持たせるのが目標
0350名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 18:41:59.68ID:pYbMkrUT
一部のディスクをmaxellの不織布ケースに
1年半入れてるけど、今はまだなにも起こってないよ。
構造上よけいな圧力はかかってない。
0351名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 20:55:36.56ID:h/Y6GIvi
あきばおーでHIDISC(480円)を買ってきたがフィリップスだった
infomer30だと思って買ったのに(よう見たら原産地:中国と書いてある)
勢いでエックスでRiData(380円)も買ってしまったが、帰宅後見たしあにんで
「価格と品質が釣り合わない例」と酷評されていた・・・

時給850円ぐらしなのになんてこったい
0352名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 21:15:04.81ID:1Soq6vXC
>>350
重要なのはそこだよ
1.100均とかの安いケースに、2.平積みしたりして圧力かけると
張り付いて読めなくなる
0353名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 21:30:16.03ID:+dPPieeF
不織布ケースでも、ブルーレイ対応と表記してる商品ありますね
0354名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:33:29.54ID:nueN8dc6
>>351
そんな海外激安メディアは実験用に使うもんでしょ
0355名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 01:05:03.67ID:dSyC3W4Y
複数枚入り透明ケースに入れてるヤツ、いないのけ?
0356名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 09:30:17.37ID:I8OuLn9I
ゆるゆるタイプの不織布に入れてこれまたゆるゆるで圧力が掛からないように重ねるとなると
結局5mmケースとそれほど消費スペース変わらないから危険を冒してまで不織布使う気が起きない
0357名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 11:31:09.28ID:9hDH88l2
記録用BDの保存性に問題があるのは解ったけどセルBDのそれはどうなの?
アニメBD結構買ってるんで万一それが消えたら泣くわ
0358名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 13:02:36.14ID:MjVKs5Jf
スタンパー製造だろうし、記録用よりは光や熱に強いんじゃない
0359名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 13:51:40.66ID:HWSxYoNT
不織布ってよくないの?
ケースに入れろってこと?
0360名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 16:27:37.88ID:eEKEdFTp
>>maxellの不織布ケースに
は上等な部類だから、圧さえ掛けなければ問題ないと思うよ
それでも、ゴミが混入している場所もあったから、そこはチェックして避けた方が良いと思うけど
ただし、もう売ってないけどね幕ケース

決定的にやばいのは、セルサス、エレコム、ALLWAYS、サンワの一部(PPセミハードじゃ無い奴)で使っている不織布っすよ
03613602012/03/18(日) 16:34:22.65ID:eEKEdFTp
あーごめん
幕のケース、在庫僅少だが売っているね
一時期、消えたから無くなったと思いこんでいた
つーわけで、今買えるロットと昔のロットが同じと限らないので、上は昔のロットの話
0362名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 20:52:47.76ID:dXtclDSZ
>>357
セルBDじゃないけど、

レンタルBDって、「この程度のキズで?」
ってくらいのキズで再生できなかったりするよね。
0363名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 13:40:33.65ID:LRsLQ2VF
エコポイント使ってないの気づいたんで、
ブルーレイメディア買おうと思ってるんですけど、
ヨドバシやヤマダなら週末ポイント特価セールとか毎週やってます?。

平日より休日のほうがセールやってるイメージなので。
0364名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 15:52:21.74ID:SGHgKItO
エコポイントってまだ使えたっけ?
しかも店舗で直接使えるもんだったっけ
0365名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 16:03:16.04ID:ZfCMyVbf
期限がどうなってるかしらんが、商品券にしていれば使えるんじゃないかな
でも今はP加味してもネットで買った方が安いと思う
0366名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 20:09:25.96ID:DNZISz8T
>>363
店頭では、LED電球とかエコ関係の物としか換えられない
0367名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 20:52:21.50ID:P3d6g2d4
商品券にしてたら、それエコポイントとは言わんと思う
エコポイントって商品券に交換するといくらか還元してくれたり、商品券使うとポイント還元してくれたり、いろいろお店によっていろいろ違うからホント調べるのメンドクサイ
調べるのに余計なエネルギー消費させられて、使うのにも全然エコじゃない
そもそも発行から交換、郵送と、エコとはほど遠い制度だったな
0368名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 21:26:26.63ID:rNmgSjle
通販って一人暮らしだと受取りが面倒なんだよな
コンビニ置き取りは手数料かかるし
日中に家族在住してるんなら問題ないけど
0369名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 21:33:37.57ID:DiYx7RQr
受取り時間指定するとか友人の家に受取り頼むとか
0370名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 22:22:32.78ID:ilkpH1j0
>>368
今時のマンションなら宅配ボックス付いてるだろ
いなかもんが
0371名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 23:04:12.01ID:k68eTfyG
まあ普通に再配達とか時間指定だよな
昔は夜間の時間指定が18:00〜20:00だけしかなかったから、
18:00頃に来られると不在で再配達になるパターンが多かった
今は20:00〜21:00が指定できるから直接受け取れるようになったけどね
0372名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 23:09:47.78ID:mUYoiACi
皆が今時のマンションに住んでる訳でもなし
都合のいい時に配達局(店)に受け取りに行く
配達局は深夜窓口あるし
03733632012/03/19(月) 23:19:47.75ID:QoLp12Wz
>>364
エコポイントを家電で使える金券に変えたんでした。
説明が欠けて申し訳ありません:。

>>365
日本製にこだわらなければ通販のほうが強いですかー。
書き込みを見るかぎり、
ワゴン狙いが唯一の価値観ですかね。

>>366
その手の商品しか選べないんですね・・・。
金券に変えておいてよかったです。
0374名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 23:20:53.77ID:ZLgbQX6S
ナンノハナシ?
0375名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 00:49:42.75ID:75DcT27w
>>368
通販面倒なら店頭で買え、屑

休みの日に指定すればいいだけなのにw
0376名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 01:06:44.88ID:WjHLt1bM
留守がちが多いけど通販は日常だな。
自分の場合、伝票に一言入れてくださいと。
「商品到着前に要電話」
これだけで配送前に携帯に配送ドライバーから
電話がかかってくるから不在票が入らない。
0377名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 15:54:34.49ID:Yu9wjUpK
>>376
これぞエコだねw
0378名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 18:12:06.07ID:MvqkHkKd
配送ドライバーも行ったり来たりしなくて済むし
無駄な燃料代や不在票も無くなる
荷主も待たずに済む

一石三鳥
0379名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 18:34:34.74ID:FrnpCRVk
電話代がかかるじゃないか
0380名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 18:58:28.81ID:IGfGV+Yq
×エコノミー
○エコロジー
0381名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 19:32:50.28ID:1WkvP9zx
再配達も3回程度で赤字になるから向こうも必死
0382名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 20:40:53.99ID:yhypq+1t
>>362
BDは傷が出来たら即死。だからハードコートしてある。
ハードコートしてあるのに傷が出来るとすれば、それは客が異常なことをやった証拠。
本来は店員が客に即賠償を求めるべき状況。
0383名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 22:20:44.18ID:17xoW5cR
>>376
エコの観点なら、遠くから通販するより地元で買う方がいいだろw
俺はエコなんてどうでもいいがw
0384名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 22:40:22.08ID:jMjALL8B
>>376
え・・・?
ちょっと何言ってるかわからない
0385名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 22:41:54.84ID:jMjALL8B
安価ミス
>>383だった
0386名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 00:26:06.08ID:7aCYiwWZ
わざわざ遠くからガソリン使って運ぶより、近くで買う方が効率的って事だろ。
ちょっと考えろよ。
0387名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 00:27:10.79ID:UwTqkmli
人それぞれ
好きに買えよw
0388名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 00:30:38.85ID:aFf/C5DE
CoreDuoのノートに外付けBD繋げて BD-Rにデータ焼きしたい
外付けBDドライブでいいのないかな
0389名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 00:42:20.82ID:0B28umYm
>>386
どちらにせよそこまで運んできてるんだぞ?
地元で生産してるわけでもないのにエコとか・・・
エコとかいうやつってバカ多いよな
0390名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 01:07:35.22ID:3XkvAycJ
なにかと「とか」つけないとしゃべれない奴はバカの法則
0391名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 01:10:26.93ID:0B28umYm
はいはい、とりあえず何の根拠のないのにエコエコ言いたがるバカってことはわかったからもういいよ
0392名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 00:23:01.79ID:qiUzalE3
>>388
ジャパネットでセット売りしてるヤツ
0393名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 01:38:32.02ID:Yqd2v2e4
ほー 何かすごそうだな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520177.html
0394名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 01:40:45.84ID:ujCc/l7V
50GBのdiscって実質容量は48GBちょいだと思うけど、
日本製でその実質容量が一番大きいのはどこのメーカーのかな
パナのREで48.2GBだったが、前にどっかのdiscが48.6GBくらいあった気がする
0395名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 03:14:47.39ID:ITuErazC
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/blurayfaq/blurayfaq1.htm
>[片面1層 25GBメディアの場合]
>25,000,000,000 Byte = 24,414,062 KB = 23,841 MB = 23.28 GBです。
>25GBではありませんので注意しましょう。

>[片面2層 50GBメディアの場合]
>50,000,000,000 Byte = 48,828,125 KB = 47,683 MB  = 46.56 GB です。
>50GBではありませんので注意しましょう。

BD規格では50Gだが、パソコンでは46.56Gと表示される。
実際の容量はこれより多いのが普通で、どれだけ多いかはメーカー、生産工場、ロットなどで異なる。
ただし、REに関してはこれより少ない場合もある。
0396名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 05:12:35.12ID:l3VnXOwo
よく円盤メディアは外周部まで焼くと保存性に難が出るというが
05年に買った今は亡きUNIFINO製DVD-Rにパンパンに焼いたデータが
今でも問題なく読み出せるから結局は保存状態が重要なんだろうな
DVDでそうして来た様にBDももちろんプラケースに入れて冷暗所に保管してるわ
0397名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 09:01:13.81ID:g7/UYJwA
そのレス前にも見たけど、誰も聞いてないのに定期的に主張する意味は?
0398名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 13:46:25.97ID:uUVj9TiM
【経営戦略】ソニー、化学事業を政投銀に売却へ=関係筋[12/03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332375312/
0399名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 15:06:14.28ID:EMXsET+0
>>397
糞メディアの保存性で博打を打つのは運の無駄使いと言いたいのだろう
0400名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 16:00:19.05ID:sLIG8rJ2
>>398
直接中国に売り渡すとパナのように叩かれるから日本政策投資銀行に中継してもらいました。
0401名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 20:51:26.92ID:Jk0dZz4U
5〜10年前に焼いたDVD-RをBD-Rに移す作業中なんだが、
まれに外周部だけ読めないDVD-Rがある。
まあ、99%は読み込めるから無視しているw
再生できれば良しとするしかないな…。
0402名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 21:00:32.20ID:wVZqsF8V
読みドライブ何台か変えてみると読めたりするのあるから
DVDならライトンやLGの安いの買って試すとかしてみたら
0403名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 21:08:40.06ID:Jk0dZz4U
>>402
読みドライブ2台で試したけど駄目だった。ぐぬぬ。
もう1台買っても成功率低そうだし…。
まあ、消えた部分はさほど重要なデータでは無かったから。
0404名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 21:19:37.56ID:pXDl+WuN
どうなってもいいなら平らな板の上においてプレスしてみるとか冷凍してみるとか
黒マジックで記録面を塗りつぶしてみるとか
0405名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 22:34:42.87ID:qiUzalE3
>>401
余計なお世話かもしれないが、HDDの方が良くないか?
単価もそうだけど、取り回しは確実に良い。
必要に応じて、そのときの旬なメディアに落とせばいい。
0406名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 23:22:56.35ID:j6GBL1IZ
BD-R DLでパナソニックの次に品質のいいものというとどれになるんでしょうか
0407名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 23:33:21.11ID:wVZqsF8V
三菱じゃね
俺はシンガポール三菱DL10枚パケかったら
imgbarnで焼いたらBDR206で6枚リードアウトが焼きミスして
意味がわからんもう二度と買わんと誓ったけど
0408名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 23:56:48.23ID:goSnHEGS
パナのLM-BR25MT20 6倍はあまり人気ないみたいだけどどうしてだろう
0409名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 01:19:58.85ID:wuI4gZQB
焼き品質は、
2倍>4倍>6倍 になるから。
ここの住人は、スピード重視より品質重視。
0410名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 01:28:18.96ID:7xxsd1/T
それって本当?
2倍も4倍もCLV焼きなら品質変わらなそうだけど
0411名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 02:18:05.69ID:XGJ8LVmD
速度違反しなければ、そこまで品質に影響を与えるとは俺は思わないけどな
寧ろ別の要因のほうが品質に与える影響は大きいと思う
ただ、品質をきっちり最高に近いものにしたい人はそこまでやるだろうね

そういう人は、当然ディスクにもドライブにも保存環境にもそうとう金かけてるんだろうな
0412名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 08:30:09.17ID:FknJY3ex
>>406
現在BD-R DLをつくってるところ

パナ
三菱
TDK
CMC

4社しかないから4種類買って比較レポよろ
0413名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 11:11:57.96ID:YCsVCwJ7
OK。3年後レポするわ
0414名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 15:16:06.18ID:hvAbV+Wr
REの詳しい情報知りたい

パナ、三菱、ソニー、TDK、マクセル、ビクターの中身どこ?
0415名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 16:22:42.06ID:q2lhwys9
パナはパナ(ガチ)なんでPCでもレコーダーでも良好
三菱が色々だけどおおむね問題なし。イオンとアマゾンの安いのが
CMCなんで少し容量多いRとして使うのがベストか?
ソニーが色々面倒で自社だったりパナだったり(ここでやめてくれれば
いいのに)ジライテックがあったりするので台湾パッケージは避けるよう
気をつけないとダメ。マクセルがインドだとフィリップス台湾だとライテック
なんでよほど安売り以外はマクセルはスルーで。ビクターも三菱同様色々
で指名買い難しいがディスク自体は問題ない。TDKはわからん
0416名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:42:26.98ID:R5OBhawE
どのメーカーも裏をかえして日本産と書いていれば問題なし。
ソニーはおなじ商品コードで台湾とまざってるからややこしい。
ビクターは産地で商品コードがちがうけど、日本産はうれのこりしかない
0417名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 18:19:59.49ID:XGJ8LVmD
どこを斜め読みですか?
0418名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 21:06:19.97ID:PvWYN435
>>410
カップ麺の場合、最近では3分以上待つものしか見かけないと思うが
QUICK1とかエースワンのような1分以下で完成するカップ麺が発売された時期がある。
なぜ今それらが無くなったかと言うと、結局すぐに食べられるようになるカップ麺は
すぐに伸びてしまうからだ。

BDの焼き速度にこれが当てはまるかは分からないけど後になってから速く焼けるメディアは
保存期間も短かったなんてことになっても嫌なので2倍を買うようにしている。

BDがチョッパヤ同様である可能性は未知だからな
0419名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 23:19:11.96ID:U/BdNDG5
>>412
TDKって今でもメーカーだったのか!?
0420名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 00:21:20.61ID:xOf+FQib
クイック1ってすぐに食べても不味かったよ
0421名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 00:22:42.20ID:cDnfyTiF
まずいという意味ではアルキメンデスも相当まずかった
0422名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 07:26:59.67ID:+thMJZut
1年半前に大引屋で大量買いした1枚100円のビクター2倍R(ID日本製TDK)でエラーが出たのを
近々交換して貰う予定なのだが電話で聞いたら交換品は台湾製であることを臭わせててガッカリだ
とは言え日本製TDKも15%程度エラーが出たので高品質とは言い難かったが・・・
0423名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 08:23:34.50ID:7vM9BH1C
BD−Rディスクの裏面の中心付近に傷が着いたんだけどこれまずい?
でも中心付近ってデータ入って無いよね?そこら辺よく分からないんだけど
0424名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 08:48:33.88ID:Y22LwtGZ
>>419
2層はまだつくっとるよ
新しい種類のディスクが出るととりあえず自分とこでつくっといて

自社国産>自社海外産>他社海外産

と移行していくと思われ

BD-R2層は自社海外産から他社海外産へいくところ
2倍の台湾産がCMC

RE2層は海外メーカーはつくっとらんから移行できない
0425名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 13:06:00.48ID:06yCFxPR
中心付近の透明な部分にマジックで書き込んでも大丈夫?
0426名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 13:11:59.66ID:t8t5RlTu
残念ながら100%大丈夫とは言い切れないな
0427名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 14:07:59.08ID:vs18pJPM
大丈夫
0428名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 15:27:21.85ID:9EBL7Xu8
>>426
確かに
かつてソニーは記録面が透明に近いBD-R出していたから安心できない。
0429名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 17:41:10.08ID:06yCFxPR
バックは濃い色でプリントしたのが多いくて
通し番号付けたかったが諦めるか
メディアも安いが試してダメだったらショックだろうし
0430名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 20:58:50.29ID:y/zjKmmZ
>>422
どこに交換してもらうの?
大引屋じゃなくてビクターだよな?

つうか
1年半前に買ったのを交換してもらえるだけ、ありがたいと思え
0431名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 08:18:30.52ID:qjHdfATr
すごく疑問があるよ。

なぜ台湾産ばかりなのか?
その台湾産をなぜ一般人はたくさん買っていくのか?
一般人が保存など気にするわけがないのに、なぜデータの消失が問題になっていないのか?
本当に問題なら、マスコミが嗅ぎつけてネタにするだろ?

この板での常識はもっともな部分も多いが、細部を異常に気にする神経症的な面もあるんじゃないか?



0432名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 09:11:40.12ID:Gvt0N847
すごく疑問があるというところまで読んで、日本語が不自由な方なんだなということは分かった
結局何が言いたいのかさっぱりわからない
0433名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 09:28:25.01ID:qjHdfATr
>>432
「大いに疑問がある」とすれば、ご理解頂けるかな?
読解力に欠ける方に短く言えば、「お前ら気にしすぎ」。
0434名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 11:27:10.14ID:hrsUOSls
気にしてなきゃこんなとこまで来て情報交換してないよ
0435名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 12:16:01.00ID:X8g1cO3p
一般人もディスクにダビングした後ほとんど見ることないから、データが消えたの発覚しづらいんじゃね?
0436名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 13:32:08.29ID:McELgTOb
>>435
俺学生の時、レンタルビデオ屋から借りたVHSをダビングして、
何度も見た。
テープが擦り切れるくらい。
まあ、たまってたからね。
0437名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 15:27:19.67ID:TskfVmmg
>>433
気にしすぎな奴以外にこのスレは必要ないだろ。
そんなのわかっててやってるんだよ。
これが普通で当たり前なんて誰も思ってないから。
0438名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 18:13:01.83ID:gMY7Ia+y
このスレはパナ日本製を使って
出来るだけ低エラーで焼こうと考えてる人が見てると思う
0439名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 20:50:17.12ID:Uhpvi7QG
パナ以外の日本製を探してる人もいるよー
0440名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 20:54:40.88ID:B+9t8r6T
>>436
そういえば、昔、ビデオレンタルするときに、
できるだけ画質の良さそうなテープを選ぶのに気を使った
0441名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 21:07:56.27ID:G206oYxH
>>440
俺は新作の入荷日に借りてたな
0442名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 21:13:24.20ID:1ptxEBvh
VHSの中にはテープの磁性体を削る粗悪品もあったからねぇ、特に東芝・三菱ェ
一回再生させただけで横引きノイズが発生しやがるから
最新作でも運が悪いとノイズ付きのハズレを引かされる事もあったな
0443名無しさん◎書き込み中2012/03/26(月) 00:02:59.67ID:8SwfIavP
安すぎるちっこいレンタル屋のエロビデオは大抵海賊版
タイトル以外のビデオが後ろに入っていたのは笑った
0444名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 20:23:04.37ID:0LqFE7Bx
湿度40〜60%に管理した部屋で、ダイソー24枚不織布1年放置
無事だったので、最近サンワサプライFCD-9604に大量保存始めたけど
3年もつ確率どのくらいだろう
0445名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 22:40:37.45ID:16/meAue
インド製のパナとインド製のマクセルが実は同じ物じゃないかと思う今日この頃
0446名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 22:46:14.64ID:4XcrBrwN
100円ショップ「キャンドゥ」でPanaのレコーダーで使用不可となっている
BD-REを見かけたのですが理由がわからず難儀しています。
理由がわかる方教えて下さい。
0447名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 22:49:34.13ID:QjDhA5YB
BD-REをDIGAで使用しようと思っているんだけど、Pana日本製とSony日本製とPanaインド製だったら、
この順番くらいの信用度?
0448名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 22:52:35.87ID:NFjoJa+U
知るか
ボケ
0449 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2012/03/27(火) 23:22:56.90ID:sopbWZUi
信用度は信用できるメーカーか調査会社に聞け
0450名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 23:36:36.15ID:+DJfuT4i
そう、最低でもモンドコレクションで金賞とってないとダメ
0451名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 00:02:24.45ID:coDsw+vi
amazonでpana20枚パックを購入したら、原産地インドだった。
さっそく22GBのデータを焼いてみたら、x8速で焼けた。17分の所要時間。

x4速のメディアをx8速で焼いて良いもんだろうか?
0452名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 00:27:25.09ID:Y01TwEz6
ELPAってメーカーの不織布ケースは、
ブルーレイ対応ってパッケージに表記してあるんだけど、
本当に大丈夫かな?
0453名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 00:57:17.41ID:gsOtlN3S
質問スレじゃないよ、検証してこい
0454名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 02:01:50.18ID:kX7DDC2n
>>450
モンドセレクションは寄付金の総額で受賞がランク付けされるから、ある意味一番公平だと聴いたことはある。
0455名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 03:04:04.77ID:cQeqR422
金次第でランク付けが変わるのに、どこが公平なんだろう
寄付金ランキングというなら公平だな
そもそもモンドセレクションとかいうものに踊らされてる時点でバカ
0456名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 03:25:25.21ID:lPZJRcHx
フルタのセコイヤチョコ食いてぇ〜!
0457名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 04:17:02.74ID:1zxbfrzb
モンドセレクションといえば、源氏パイでしょ
0458名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 05:23:55.32ID:ovT+NOr5
この間パイナップルをスピンドルで買ってきたけど、

モンドセレクション金賞だけあって美味かった。
0459名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 08:18:38.10ID:qfVT0d1x
モンドアカゲコレクションなんてどーでもいいわ!
0460名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 10:31:18.03ID:QT0XAK3V
コモドオオトカゲがどうしたって
0461名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 12:18:09.10ID:ovcRt/zY
ビクター MH-PBK30BD
BD専用設計の30枚入るバインダー。ヨドバシ店舗で見つけたから買ってみた。
バインダーは普通だが、中は不織布ではなくフィルムケースになってる。
0462名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 15:20:45.82ID:ygoKLAAH
>>457
俺はたべっこ動物だったなあ
どう考えてもコンソメパンチの方がうまかったが
0463名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 18:34:14.69ID:+eIUNQE1
有名なオーディオ評論家によると

不織布は暖かみのある映像と奥行きのある音に
5mmのスリムケースは引き締まった黒が出る
正式規格のトールケースは映像の解像度感が低いが、感動度が違うらしい

ちなみにブラインドテストの結果エレコムの不織布が一番感動度が高いそうだ
0464名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 19:39:15.00ID:S+3JKwtH
>>463
0465名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 19:52:35.19ID:4b/AJ6gX
フィルムケースは不織布より安全という認識?
0466名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 21:08:00.41ID:TmxPZxIu
ふーん、すごいね(棒)
0467名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 22:38:35.60ID:cQeqR422
悪評高いオーディオ評論家ですかそうですか
で、誰なの?
0468名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 23:27:40.70ID:Z6wTs71D
そんなことより、ホムセンで一通り眺めてみたら、見事に全部台湾製だったでござる。
0469名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 23:29:52.70ID:PGdF8dg2
インドとかシンガポールすらないとか酷いな、DL-REって海外製あんの?
0470名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 23:41:14.24ID:QT0XAK3V
>>465
「DVD ビニール 変質」とかでググれば出てくるんじゃね
よほど気を付けないと湿気ですぐディスク面真っ白になるし
DVDはそれでも読めたから良いけどBDで再び試す勇気無いわ
BD専用謳っているなら今のケースは色々対策してあるんだろうとは思うけど
0471名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 02:06:22.08ID:G03+G+8l
>>469
中国製があんだろ
0472名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 07:01:39.86ID:zSWG8U5S
>>463
感動度を提唱なさったのは麻倉怜士先生でしたね。
私は工学部卒の人間ですが、縦軸に単位が無いグラフを初めて拝見し、
それは感銘を受けたものです。
0473名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 07:57:31.06ID:snCJrcVS
おいおい、工学屋でも無次元化はよくやるだろ
0474名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 08:41:59.35ID:zSWG8U5S
スカラー量として扱うことはありますが、棒グラフや折れ線では氏の感動度以外では見かけたことはありません。
0475名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 09:47:59.52ID:snCJrcVS
>>474
MOS(Mean Opinion Score)のような主観値評価ではなんかでは古くからよくあるよ
最近、日本人の先生で「かわいさ」を数値化しようとしてる人がいるぜ
マスコットとかデザインするときに
0476名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 09:54:40.85ID:snCJrcVS
途中で書きこんじゃった

ま、近頃「かわいさ」とか「現実感」とか商品開発で役立つ(と主張できる)ならば
わけの分からんものでも数値化しようとするのがトレンドらしい
0477名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 00:04:02.16ID:v+o/KRit
分かります。
日本製を選べば、「幸福度」が高くなりますね
0478名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 00:09:16.67ID:uvanDUj/
>>472
派遣のタコ部屋工場では単位の付いた量は理解できないから、
全て相対化した無次元量で書いてあったりする。
何を言ってるかわからないと思うがry
0479名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 00:41:13.46ID:k+2eGvV2
パナの方が顧客満足度が高いよ。
0480名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 04:00:58.30ID:B8mRP+dY
前から思ってたんだけど、麻倉先生って感動度とかあれマジで言ってんのかな?
それとも、仕事のためにワザと道化を演じてるの?
0481名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 06:50:10.60ID:H5eyBOTO
いや、マジなんだってw
道化とかキャラじゃない

まあでも、音でも個人で満足度が違うんだから、怪しい尺度持ち出すしかないけど

ttp://realsoundlab.jp/category/intv/intv_asak/
0482名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 20:43:31.30ID:7fg8kIMu
1層25Gだとこんな感じ?
パナ 
6倍 国産 
4倍 インド 国産
ソニー
台湾ソニー RITEK
三菱
CMC シンガポールLTH
TDK
CMC RITEK インド?
マク
台湾RITEK? インドPhilips?
ビクター
台湾?
0483名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 01:50:43.85ID:EWHRxNj+
知らないなら、やめとけ
0484名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 13:54:26.29ID:GY8s50M0
やっぱり年度末の値下げだったか・・・尼
0485名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 17:21:25.65ID:X0FivqBv
ユニットコム
BD-R6X10P
どこのOEM?
0486名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 22:15:18.74ID:G7CGSq70
CD-R実験室で昔焼いたTDKとパナソニックの計測してるけど
パナソニックの方は劣化しまくりじゃん
0487名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 22:21:06.09ID:gXHtWx43
劣化したのか?もとからそうじゃ?
0488名無しさん◎書き込み中2012/04/01(日) 22:43:02.74ID:R4tvySEG
レコの話なんだが、低エラー目指すなら2倍速に拘るべき?
6倍ディスクで4倍と、4倍ディスクで4倍とでは差が出るの?
0489名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 03:59:15.19ID:G9Suxx51
先月楽天で異常に安かったTDK台湾製(ritek id)BD-Rを使ってみたが
今のところリードエラー無し、正直TDK日本製より書き込みは安定してる気がする
0490名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 06:15:37.49ID:z6IJWhgE
TDK日本製は、ソニー・パイオニアと相性が悪かっただけ。
俺も-REは台湾製使ってるが、半年経過でエラーはない。

>>489
まあ1か月位で、エラー出たらヤバイわな
0491名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 14:49:56.01ID:vrNtOsNW
>>489
継続報告頼むぞ
0492名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 15:34:16.73ID:ahWY8Neg
三菱がやめた今、ritek cmc panaさえ対応すれば何とかなるな
0493名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 17:52:43.22ID:PtNsSZ24
公式のBDメディアIDリスト
http://www.blu-raydisc.info/licensee-list/discmanuid-licenseelist.php
0494名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 20:51:15.91ID:/kueI/YD
三菱はREもやめるとは思わなかったわ
生き残ってるのは2層REとLTHだけか?
0495名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 21:25:51.12ID:fkTzb0n1
>>493
三菱3層が追加されてるな
0496名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 21:55:38.48ID:/56ie5VQ
陽の目を見ずにお蔵入りになったりして
リコーやマクセルなんかも試作まで行って本格生産断念した経緯があるし
0497名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 00:24:09.52ID:ubbFcKvQ
>>494
三菱は2層Rも今のところ生き残ってる、
尼で買うと日本製だったりシンガポール製だったりするケド。
0498名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 17:13:51.27ID:taaw//NK
シンガも日本も問題ないじゃん。
うちはDVDもBDも二層は三菱
0499名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 18:34:00.82ID:dZgZyEjJ
というか価格の観点からDLはバーベしか手が出せない
0500名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 18:59:14.59ID:scEpuarB
三菱の2層BD-RE安くなったよな
これで焼きまくってるが、今んとこ問題なし
果たして数年後も大丈夫なのだろうか…
0501名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 19:20:13.84ID:k4X/Q0LT
焼きをDVDからBDにしたいが1枚死亡した時のことを考えると踏み切れない。
スケッルアップよりスケールアウトで分散してる感じ。
0502名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 19:24:46.38ID:dZgZyEjJ
それを言ったら大容量HDDに溜め込むのが一番危険じゃなイカ?
0503名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 19:39:04.17ID:Flj0Xu9t
4.7GBに収まる大量のデータって何だろう
RAW画像や作業ファイルならわかるけどそれくらいならBDRE複数枚に焼いてリスク減らせば良いし
生TSを1ファイルDVD1枚ごとに焼くとかしているなら置き場所の確保が大変そうだw
0504名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 20:59:16.45ID:+7SyttbL
最近TDK台湾製がCMCからRitekになったとどっかで見た
DIGAでRitekの焼き品質がいまいちなのでCMCを選びたい
TDKイルカパッケージでCMCを引き当てる方法ってある?
0505名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 21:27:50.08ID:M0O/gUSR
>>504
ないと思う
0506名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 22:00:16.47ID:xxNEekhe
>>504

ミツビシ無機・1層なら全部CMCだがTDKでないとダメなの?
0507名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 22:08:18.04ID:dZgZyEjJ
>>506
三菱はDLしか使ったことないんだが
SL無機もDL同様三菱スタンパーで作ってるの?
0508名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 22:12:09.66ID:qx/gHuAk
CMCのIDならCMCに決まってるだろ
0509名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 22:18:27.83ID:+7SyttbL
>>506
いやTDK(イメーション)のCMCにこだわってはいない
ただYhoo!ショッピングや楽天等ネットだとTDKが多いから聞いてみた
それぞれポイントが残ってるから有効利用出来ればと・・・
それ以外で買うならバーベやJVCを選ぼうと思ってる
0510名無しさん◎書き込み中2012/04/03(火) 23:20:13.79ID:QaG/0a7A
ビクターもRITEKだろw
0511名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 00:42:47.34ID:9flcrv+x
>>493
Rの100GB超って、等速で焼けないの?
0512名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 01:07:24.98ID:2lOfCT5/
3層4層の等速って、何時間かかるんだよw
0513名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 01:23:56.03ID:XeZIezX4
これが本当のBDRの焼き上がり
ってくらい熱くなりそうだな
0514名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 01:47:38.57ID:pgWmsA30
>>510
JVCのBD-RってRitekなの?本当?

俺も詳しいわけじゃないが
JVCスピンドルの尼評価欄の最新報告によるとCMCが届いたそうだ
だからといって全てのBD-RがCMCだとは限らんけどそう信じたい
ちなみに「BD-REはRitek」というのは有名だから理解している
0515名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 03:33:06.26ID:B/v/Rxt4
BD-RDLって今だに外国製ないの?
0516名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 03:38:34.76ID:tNFs9PUy
あるよ
三菱のシンガにTDKの中国
CMCの台湾もね
0517名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 23:45:20.87ID:2lOfCT5/
BD-R落としたら傷が付いた。むう。ハードコートも限界はあるのか。
まだ一応読めるが…。
0518名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 02:04:45.91ID:2xE/GnVE
>>517
http://blogs.yahoo.co.jp/uei_nanigashi/54119031.html
0519名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 02:08:48.08ID:MBiUxf29
>>518
BD-Rって丈夫なんだね
DVDと比べて脆いのかと思ってたよ
0520名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 03:20:23.57ID:paaWXaVp
パナは再生に支障はないが細かい傷が付きやすい
付属のクリーニングクロスで軽く拭いただけでも…
0521名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 05:40:36.37ID:CV7hqwkW
>>519
Rとちゃうやろ
プレス盤のBDじゃね?
0522名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 16:16:11.22ID:hywfrSDv
ブルーレイは表面硬度も規格化されているから、基本的にROM/R/RE間の差は無いよ。
もちろん製造元によって微妙に違うだろうけど、最低限の硬さは確保されてる。
0523名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 16:51:56.47ID:ursN05/k
前に硬い床に落としても傷が付かなかったから
BDのハードコートは信頼してる
0524名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 17:25:22.47ID:A7UkznuH
>>520
それって、汚れが付いただけじゃない?
付属クロス、中国製になってからクロスに油しみこんだようなゴミ付着していることが、よくあって
当たり前だが、それで拭くとベチャーって筋が付く←キズに見えなくもない
0525名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 10:43:31.67ID:9qbLViCS
4倍-Rですが1枚100円のパナインド製、1枚100円のバーベCMC製、1枚85円のTDK Ritek製
どれを買えば幸せになれますか?
0526名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 11:57:23.40ID:RrrGb4xi
1枚200円のバーベ自社製-R DL
0527名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 12:31:36.18ID:rYE0wBJH
> 1枚100円のパナインド製、1枚100円のバーベCMC製
この容量でパナ買えないなら、三菱LTHを買うなぁ。安いし自社製だし。
DLは最近は>>526一本。
0528名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 17:28:12.98ID:pvBuISsk
国産のものがいいかなと思いながらBD-Rを探していたら、that'sが国産物を出していることを先ほど初めて知りました。
LTHなのですが、現在主に使用しているものはverbatimのシンガポール産LTHですし、LTHであるという点についてはあまり心配してい ません。
verbatimのLTHで何度かエラーが出たことはありましたが、原因がディスクなのかドライブなのかソフトなのかについては分かりませんでしたし、極少数なのでエラーが出たこともあまり気にはしていません。
verbatimのものと比べると値段がやや高いようなのですが、that'sの国産LTHは実際のところどうなのでしょうか?

0529名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 00:15:06.77ID:Gilffrun
聞いてばっかじゃねえで、まずは自分で買え
経験を積め
カス
0530名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 00:16:06.41ID:zxzUwZ+4
>>528
4倍速の太陽誘電LTHは悪くなかったけど、6倍速のやつは うちのドライブ(LITE-ON iHBS112)では
ストラテジがなくて、ファームウェアのアップもないから使ってない。
0531名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 08:31:18.54ID:6eA9+r7L
しかしBDメディアってCDやDVDと比べて焼きエラーが多いよなぁ
CDやDVDではライト・ベリファイエラーなんて殆ど無かったのに・・
だから俺は品質もあるが決定的にサポート対応の良いメーカーで買うことにしてる
0532名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 09:55:51.38ID:o1skEMm7
今はWIN7、π206JBK、ImgBurnの組み合わせでPANAメディアしか使ってないけど
焼きエラーなんてなったことないが。
0533名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 11:15:11.29ID:m3mtbpAl
B's・XP・5583・パナソニ国産onryで一回もベリファイコンペア失敗ないよ
0534名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 11:16:26.94ID:m3mtbpAl
oh…俺の書き込みにはエラーがあるな
0535名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 13:03:55.94ID:eCAuHBiM
三菱R DL。日本製。
数ヶ月前に書き込んだディスクに、レコで追加しようとしたら「書き込めません」。
リローディングしたら「フォーマットしますか」。
何度が出し入れしてたらまた読めたけど、やっぱり読めないときもある。
そのディスク1枚だけだけど、ヤバい状況なのかな。
PCには読む環境は無いし、バックアップも無いし、どうしたものか・・・
0536名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 13:12:11.87ID:eNrMtGW/
ローディング失敗は管理領域の読み取り失敗だから
記録部分は無事だと思われ
まあ追記などで管理情報を何度か更新してみたら?

※妄想なので責任は負いかねます
0537名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 13:54:29.40ID:QnhXlCLh
今のところバーベBD-R DLは150枚焼いてそのうち失敗が3枚だな
50枚に1枚エラーの割合だから値段の安さに比べれば非常に優秀だな
失敗の3枚がハードの不具合でなくお皿の不良と分かるのは3枚とも新しいお皿で焼けたから
0538名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 21:24:02.64ID:D4f/HML5
エラーさえ出なきゃいいってもんなのだろうか
0539名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 21:44:06.90ID:o1skEMm7
焼きミスのエラーと計測のエラー値は別。
当然計測のエラー値が低いほうがいいに決まってる。

じゃなかったら焼きミスさえなければ激安海外メディアでおkってことになっちまう。
わざわざ国産メディアとか使ってるのがなぜなのかを考えればわかるわな。
0540名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 21:57:08.26ID:6eA9+r7L
サポート対応、品質、価格を考慮したら現状バーベが最強だろうな
0541名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 22:38:32.29ID:sAV7ggPM
おまえら。俺並みに貧乏人ばっかりなのか?
価格の重み付け次第で、パナも最強候補だろう。
0542名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 23:30:03.64ID:GXZwbfjm
俺はパナしか買ってないわ
BD-RもDLも店舗で日本製確認してから買ってる通販は怖くて無理
Rで1枚91円くらいだしDLは1枚250円くらい
0543名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 23:30:20.67ID:BGFP3RdB
>>540
意味がよくわからんが、とりあえず
ステマ乙
0544名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 00:39:26.60ID:Ei86pUkz
パナ日本製はもう十分安くなったよ
BD-REをインド製から日本製に変えて
1枚120円くらいでずっと売ってくれるとうれしいけど
0545名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 02:49:11.03ID:uLoN7XtJ
いつも大抵レンタルで一度にBDを15枚借りて来て焼くので安いバーベR DLしか選択肢が無い
0546名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 09:20:28.46ID:DIAubtyN
パナは地元で売ってないのが困る
0547名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 11:43:22.48ID:aPcDErQw
>>545
別にそれくらいなら高いの買えばええがな。
0548名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 21:11:45.42ID:Ex8Nt709
ヤマダでmaxell製6倍速BD-Rが10枚980円で日本製だったので買った。7枚焼いて今のところエラー無し。読み取りエラー数とかはソフト持ってないから知らない。
0549名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 23:07:01.03ID:PzuFTAWw
>>548
中はパナソニックですがな
0550名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 02:26:25.86ID:apttoDq0
不良ロットのパッケージじゃなきゃそうそう焼きエラーは多発せんからな
パナやバーベはそれが少なくTDKやビクターは日本製時代からそれが多い印象だ
あくまで俺の印象だから気分を害した人がいたらすまん
あとソニー・マクセル・誘電製は使ったことない
0551名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 08:26:54.64ID:borAfzmJ
sharpレコ使ってるんだけど、パナとの相性ってどうなの?
今までSONY国産しか買ったことがなくて‥
0552名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 17:38:21.86ID:jqwU83VN
BD-RとREって保存性に違いはあるの?
価格はあまり変わりないみたいだけど・・・
0553名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 19:17:24.28ID:lGMtMuPW
>>552
なんども出てくる質問だが、あと5年10年20年たたないと
どちらがいいとか明確な答えは出ないだろう。
0554名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 20:16:34.08ID:djn8wHjU
>>553
そうなんだ。
じゃあ、いずれ見たら消すものだったらREのほうがいいね。
0555名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 10:08:11.36ID:XXUnE1rT
そもそも観たら消すものなら焼く必要ないんでは
0556名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 14:11:11.65ID:+mu/RZL7
そもそも焼く必要ないんでは
0557名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 14:51:41.64ID:KGiJoxeF
テープ時代は、永久保存と決めたのに、
いざテープが足りなくなったら、あっさり上書きなんてことが結構あった
0558名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 14:54:35.53ID:vx3r2f0a
俺はこどもちゃれんじ付属のテープに上書きして音楽入れてたなぁ
0559名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 17:11:46.97ID:CTVwmW2v
>>555
HDDがいっぱいになって一時的に退避させたいんでしょ
0560名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 17:50:19.01ID:75vK+EeZ
一時退避させたらそのまま見ないだろうな
0561名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 17:51:13.90ID:obf0pzCe
HDD非搭載のBDレコーダーしか持ってない人もいるだろ。
0562名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 20:47:29.49ID:sGpqVghB
REにコピー10のままムーブできたりするの?
0563名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 21:37:59.43ID:HOEU054C
つうか、
ゴニョゴニョすれば、コピ1とかダビ10とか気にせずに
コピフリにできるよ
0564名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 21:39:37.83ID:+/jyMmKp
>>562
BDにはコピー制限ありなしのフラグしかないから不可能
0565名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 22:04:18.05ID:7hi7PiEU
ちょっと見てもらいたいんだけど
http://i.imgur.com/N10sD.jpg

上がパナBD-R LM-BR25LT10(国産)
下がバーベBD-R DL VBR260YP10V1(シンガポール産)
上のは鏡のように綺麗なんだが、下のは見る角度によって油が滲んだような模様になる
これはDL特有のものなのだろうか?それとも生産国によって違うのだろうか?
パナは今まで20枚エラー無し、バーベはまだ1枚しかやってないがエラー無し
0566名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 22:09:03.92ID:ovo5qaKx
>>562
REに10回、同じタイトルをダビングできるよ
0567名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 23:01:59.21ID:sGpqVghB
>>565
DLは2層が干渉するんじゃない? パナ(日本)も三菱(日本/シンガ)もそうだよ。

>>564
そうなんだ。残念。

>>563 >>566
HDD増設ができない機種なんで、一時保管でREって手もあるのかな、と思ったわけ。
映像ソースとして使いたいこともあるから、と思ってちょっと調べたことがあるけど、
バージョンによってできたりできなかったりとか、結構いたちごっこをやってるみたいね。
0568名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 23:04:47.35ID:sGpqVghB
> HDD増設ができない機種なんで、一時保管でREって手もあるのかな、と思ったわけ。
こっちはダビ10の話で、

> 映像ソースとして使いたいこともあるから、と思ってちょっと調べたことがあるけど、
> バージョンによってできたりできなかったりとか、結構いたちごっこをやってるみたいね。
こっちはコピ1の話ね。
0569名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 23:05:38.39ID:sGpqVghB
> こっちはコピ1の話ね。
違う。コピフリだ。
ごめん。もう寝るわ。
0570名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 00:10:23.82ID:ZMTPQb8I
尼で三菱DL値上がりしすぎだろう
2000円がいつのまにか2600円になっててびびった
この値段ならパナ行くな
0571名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 00:25:30.36ID:gQSpVIHC
決算期セールだったのかもね
0572名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 00:48:31.54ID:Hso5VYxk
2000円の時に15パック買ったわ
0573名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 01:13:57.75ID:1FWgFdjL
データ焼きで50枚単位で買いたい どれがいいだろ
0574名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 06:37:52.40ID:EEgVhhIo
anydvd使えば、余裕じゃん
何で今更ダビ10とかw
0575名無しさん◎書き込み中2012/04/12(木) 21:56:27.85ID:sjveCD9k
> 何で今更ダビ10とかw
PCにBDドライブないんだ。
ついでに言うと、フルハイMPEG4とかはハードウェア支援がないと
スローモーションになるんだ。どうもうちだけ時空が歪んでるらしい。
0576名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 16:23:56.27ID:sHWcbRWF
パナソニックのBD-R安くならないから@110円で妥協した。
インド製らしいけどソニーの@80円ぐらいの台湾製よりはマシだよね?
0577名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 16:38:17.23ID:5KuuZUbQ
>>576
そのソニーは超糞
パナインドは知らん
0578名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 17:17:29.60ID:gbwnv+rW
>>576
日本製が無かったのなら仕方ないね
0579名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 20:51:26.99ID:9UlXuVdN
> 尼で三菱DL値上がりしすぎだろう
> 2000円がいつのまにか2600円になっててびびった
2000円ちょっとで買える店はあるから、大騒ぎすることもないのでは。
50枚組みも、大台乗ったと思ったら、またじわじわ下げてきてるし。
0580名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:08:50.93ID:4yoTS0dK
>>576
パナ日本製BD-R90円くらい/枚で買えるじゃん
全く意味が分からん
どこの店じゃないとダメとかそういう縛りでもあんの?
0581名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:20:26.02ID:UpCGGKsc
店頭買い派だったり地方だったりだろ
そんなのも察することもできない世間知らずなのか
0582名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 21:47:21.58ID:4yoTS0dK
台湾とか変な言葉が出てくるのに、変なところで妥協するんだな〜と思ってな
>>576がどこに妥協点を求めてるのか、本人の基準も全くわからんのに何のアドバイスができる?
俺は単に考え方とか妥協点とかそのあたりが聞いてみたかっただけ
察するも何も、勝手な妄想で相手のことを察したつもりになってアドバイスするほうがよっぽど無責任で世間知らずだろ
俺はちゃんと察したうえでそうなのか?と質問してるわけだが、何で貴様なんぞに察することもできない世間知らずと言われなきゃならん?
0583名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 22:03:46.16ID:9UlXuVdN
> パナ日本製BD-R90円くらい/枚で買えるじゃん
どこだよ、それ。
0584名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 22:22:32.96ID:6WCAUYEi
某商会店舗に国パナ4倍復活してたけどどっから仕入れてるんだろ
0585名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 22:56:44.13ID:ETW1j4WB
>>577
超糞のソニーですが、最近使っています。とりあえず焼きミスは起きておりません。
100枚くらい使用済みです。ただ、外周部が怪しいらしいので20G以下での使用です。
0586名無しさん◎書き込み中2012/04/13(金) 22:58:09.10ID:4yoTS0dK
>>583
どこだよと思ったら、まず自分で調べようとは思わないの?
0587名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 00:39:26.90ID:jVr/8M5a
>>585
ソニーは、台湾製でも2種類ある。
品質は、
自社台湾工場>>>台湾社OEM供給品
0588名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 00:45:22.00ID:f4/MNnIv
>>586
ガセじゃないならどこで売ってるか言ってみ
0589名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 00:49:18.39ID:CnJWlatK
語尾が「じゃね」「じゃん」のヤツは信じたらダメ
相手にしない方がいい
0590名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:01:30.65ID:1aAb6Uej
自分で調べる能力もねークズは本当に面倒くせーな
ググれば普通に出てくるものをなんでわざわざ調べもしないクズに教えてやらなきゃいかん?
お前はどうやって調べて、見つけられないんだ?
0591名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:16:21.92ID:t7zUS9ff
突っ込まれたときに相手にしないほうがいいってレスがついたら
突っ込まれたら困るって事だよ。
口だけ。
0592名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:27:26.86ID:hIdEHC4J
>>590
質問ばかりだな
0593名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:30:17.93ID:1aAb6Uej
突っ込みも何も、的外れなしかない
突っ込みというのか?
ただ自分の無知、無能をアピールしてるだけだな
0594名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:32:36.12ID:1aAb6Uej
>>592
え、それ俺だけにいうのかw
0595名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:40:30.44ID:qeWDuepO
結局口だけじゃん。

言うだけなら馬鹿でも出来るしな。
0596名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:40:44.95ID:N3D4UraZ
俺もたった今脳内販売店でパナ国産@90円で100枚買ってきた
うまうま
0597名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:43:28.06ID:JsFsFf8s
もう馬鹿で遊ぶのはその辺にしておいてやれ
0598名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:48:49.42ID:mlNrYB02
単発湧きすぎワロタ
俺も単発
0599名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 01:52:26.80ID:1aAb6Uej
ID変えておつかれさん
ジョーシンでクーポン使えよクズ共
0600名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:21:00.05ID:f4/MNnIv
40枚以上限定じゃ問題外だな
0601名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:28:16.70ID:s+5/ZBCK
パナって@80円で買えるでしょ?
案外マイナーで知られてないのか
0602名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:33:17.55ID:1aAb6Uej
>>600
お前の条件とか知ったこっちゃねーよw
聞いといてなんだそれ
死ねよクズ
0603名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:36:24.48ID:yS/qJy6L
価格.comでざっと調べてみた。
日本製かどうかはわからんが、通販で50枚組でよければ
4倍でも1枚あたり90円切ってるのがあるな。
4倍で10枚だとギリギリ@100円切ってる位か。どうせ送料とかで
超えるんだろうな。
客寄せとかで一時的に下げるのを除けば@80円切るような
物は自分は見たことないな。
0604名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:37:35.89ID:f4/MNnIv
>>602
お前のレスは全く無意味だったなw
10枚や20枚で十分な人には@90にはならないんだからw
0605名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:41:27.08ID:7H5IGkO5
ジョーシン見てきたけどパナ製20枚よりビクター製20枚1470円の方が
売れてるんだな、しかも1限だしさ
0606名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:44:56.98ID:1aAb6Uej
はいはいそうですね
あなたが10枚や20枚で十分な方だとは存じ上げなかったので無意味なレスをしてしまいましたね
エスパーじゃねーんだよ知るかボケ
0607名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:45:12.06ID:yS/qJy6L
うーん、一枚あたりを気にするようだったら
枚数買っとけと思うけどな。
逆に枚数いらないなら差額も大差ないし、気に
ならないと思うが。
0608名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 02:50:49.16ID:1aAb6Uej
自分の無能さを棚に上げて、こっちがエスパーじゃないばかりに避難されなきゃならんとは、疲れるわホント
0609名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 03:05:08.34ID:MH4IQ49Q
結局答えられずに言い訳ばかり
0610名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 03:06:17.29ID:W5vGD9Qq
なんか荒れてるな

疲れるならいちいちレスするな
アキバのばおー、F、X辺りでスピンドルなら店頭でも1枚当たり90円なってるよ
0611名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 03:13:57.58ID:1aAb6Uej
>>609
答えてるのに20枚とかじゃないとダメとか後から難癖付けて自分の無能さをごまかして言い訳してるのはそっちだろ
0612名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 03:16:25.08ID:yS/qJy6L
秋葉はBDに関してはばおーが一つ頭抜けて安かった記憶が
あるが、今はFも安いのかな?

自分は速度優先で品質はエラーが出なければいいや位に
考えてるので、パナの4倍で90円位だったら
TDKや誘電の6倍にするなぁ。
てなわけで、パナはチェックしてなかった。

地味にKODAKがなくなったのが痛い。
@50円で8倍で焼けるのは有難かったんだが。
もう入荷はないだろうなぁ…
0613名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 03:20:13.32ID:Rs1mPTjT
アキバってそんな安いんだ
行きたいけど交通費が往復1500円かかるから赤字になる
0614名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 04:09:06.15ID:bIxupaSu
ソニーのケース付き20枚セットのブルーレイ買ったんだけど
なんか顔みたいな穴の開いた青いシートがあいだに1枚挟まってたけどなにこれ?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70351.jpg
0615名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 04:25:09.41ID:HHGYA5Kx
レーベル面に使うテンプレート
http://www.sony.jp/bd-media/pastel/index.html
0616名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 04:32:47.81ID:bIxupaSu
あ!これか〜ww
SONY品質管理どうなってんだwって思ってたけどこれだったかw
0617名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 04:37:48.96ID:JebAqwkh
テンプレとても便利そうだがソニーは使わないからなぁ
0618名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 07:44:03.62ID:HQkMIBw2
役に立ちたきゃ@90円のところさっさと言えばそれで済むのに
無知だの無能だの的外れなレスつけ続けてるから
書き込んだレスが無駄になってるんだろw
0619名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 08:12:16.62ID:WcZ0O0fn
お前等も喜んでたくせに
他にやること無い負け組ばっかし
0620名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 08:38:58.69ID:XTEfSjmb
>>614
完全に一致
ttp://www.uproda.net/down/uproda474129.png
0621名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 10:03:42.73ID:1aAb6Uej
>>618
ググればいくらでも出てくるところを、高圧的な態度で教えろとか言われてもクズに教える気になるわけないだろ
で、また無駄なレスですか
ご苦労さん

>>620
すげーw
0622名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 10:27:56.08ID:3ugR7dkl
馬鹿な人は質問者の立場ではなく、勝手に自分の立場に置き換えて回答する。
アスペに多い。
0623名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 10:49:37.46ID:v3i3OrV9
先週 SONY RE 日本製が@79円で大量補充出来たからどうでもいいや
0624名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 10:59:41.82ID:1aAb6Uej
高圧的な態度で教えろといい、
後出しで自分ルールを勝手に付け加え、
自分の考えは相手は知っていて当然、
自分の非は一切認めず、
自己中心で、
相手を貶めることでしか自分を正当化できない

アスペというか、人として終わってる
可哀想でしかない
0625名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 11:52:27.62ID:qDteOVsl
最初にID:4yoTS0dKが>>580
質問の意味が分からないと書き込みしてるところから
こいつは頭が変だと思った

質問者の情報が小出しで言ってる意味や状況が理解できないなら
普通はスルーして終わり

回答してるつもりになって逆質問をするも的外れで
察することもできない世間知らずと言われたら逆切れw
回答者の資質はゼロだな
0626名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 11:58:03.14ID:Tfx5o2si
ID:4yoTS0dK=ID:1aAb6Uejが一貫しているのは質問者に関係なく
自分の立場、つまり前提で大量購入の@90円で買えると決めつけてしまっている。

質問者を無視したID:4yoTS0dK=ID:1aAb6Uejのオナニー的な回答は全く無意味なんだよw
0627名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:09:00.64ID:1aAb6Uej
こっちは大量も少量も含めたうえで、一枚当たりの単価でもっと安いものがあると言っただけ
ついでに何においてマシなのか、どこに妥協点を見出すのか、質問者の考え方がわからんと

少量でいいのかどうかは全く触れられていないのに少量だと勝手に決めつけてるのはそっちだろ
0628名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:14:59.95ID:P/Rj3dVj
買う枚数によって単価が違うんだから何円で買えるだろwwwとか調査不足だとか
決めつけるほうがおかしい。

回答者に資質がないのは確か。
0629名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:16:00.22ID:qDteOVsl
>>627
質問者の立場がわからないのなら最初から答えなきゃいいだけ
わかる人だけが答えればいい
0630名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:20:58.33ID:1aAb6Uej
だから、決めつける前に枚数とかそういうのも含めて何か条件があるのかと質問したわけだが
勝手に少量購入と決めつけて50枚購入で調査してない、できてないのはどう考えてもお前の調査不足だろ
0631名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:23:15.47ID:1aAb6Uej
>>627
確かにその通りだったな
質問者の立場を聞くのがいけないこととは知らんかったよ
すまん
0632名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:24:47.67ID:1aAb6Uej

>>629だった
俺顔真っ赤っ赤orz
0633名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:31:47.35ID:qDteOVsl
>>631
質問者に質問をするとスレが無駄に流れることが多くなるから
回答は一回で済ませるのが普通
できないのなら無理に回答することもない
0634名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:39:51.48ID:1aAb6Uej
>>633
おk
以降肝に銘じとく
0635名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 12:54:26.08ID:9g6IL4Wz
まだやってたのか
0636名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 13:12:26.46ID:5Ix+nRVF
>>623
四国の人?羨ましい。
0637名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 15:10:37.60ID:N3D4UraZ
>>634
んで@90円のパナ日本製はどこで売ってんの?
ジョーシンのはインド製って明記されてるが
0638名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 16:06:46.38ID:AI1OsMCb
50枚スピンドルの事でしょ?
500円引きクーポン使用&付いてくるポイントでそんなところじゃないかな

ちょっと調べれば、LM-BRS25LT50が4376円で普通に買えるんだけど
なぜここまでして必死になるのかわからない
0639名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 16:17:50.09ID:BhggECzS
パナ日本製BD-R 30枚 LM-BRS25LT30 2480円 @ダイレックス
1枚あたり83円 2TB換算で約6700円 HDDの値段が下がらないのでこれを代わりに使っている。
PT2で録画&エンコードしたファイルの保存用なので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289938/
これを見たらダイレックスでLM-BRS25LT50が2780円?
誘電のLTH30枚と同じケースとあるからLM-BRS25LT30のことだろうけどね。
0640名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 16:39:49.17ID:W5vGD9Qq
先週末アキバのエフ商会で4x50枚スピン4450だったよ
店頭週末限定特価だけどポイント抜きで
今日なら雨天ポイントでさらに割安になってると思う
因みにネットだと@92みたいだね
0641名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 17:14:13.89ID:xcSjRGyx
いきなりだけど
3層75GB
4層100GBじゃないと数字的に気持ち悪いと感じるのは俺だけだろうか
0642名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 17:42:04.27ID:zXSkJp0p
「動けばええんや」の電気屋にエレガンスを求める数学屋は愚かだと思うの
0643名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 17:52:43.58ID:UwccQnKx
無機のBD-R日本製ってパナだけでしたっけ?
0644名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 19:42:08.23ID:OE892W/R
現行のソニー(台湾)も無機だよ
0645名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 20:12:34.40ID:sLQohM7Z
俺は80円/枚スピンドルよりも100円/枚プラケース入りを買う
0646名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 20:28:19.16ID:9g6IL4Wz
お前の話など興味はない
0647名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 21:40:17.77ID:AI1OsMCb
ケース付きの日本製となるとハードルが高いね
店頭以外で確実なのは、デザインレーベルしかないし
0648名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 22:11:23.29ID:BhggECzS
>>645
ケースは全部捨てるのでスピンドルが助かったりする…
単価が安ければ50枚でも欲しいけどダイレックスに売ってない。

パナのBD-RE日本製20枚 同じダイレックスでも場所によって値段が違うな…
1980円のところで買えばよかった。2280円で買うのはちょっと悔しい…
0649名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 22:51:48.75ID:OE892W/R
スピンドルって当初は
”BDの記録層でスピンドル売りはやばすぎる”とか言われてたけど
実際は特に問題ないのかな
0650名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 23:36:52.66ID:8/u2pgrq
>>641
TLとQLはBDXLというBDの拡張規格だからとかなんとか。
0651名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:00:42.40ID:Hc+c9H9T
パナSLも結構安いとこもあるんだなぁ・・・と感心しつつ見てたけど、
DLの話って全然ないのな。みんな使わんの?
パナ、三菱あたりで安いとこない?
0652名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:10:04.76ID:V6o7q9TC
>>651
DLはバーベで結論でたから
0653名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:14:13.21ID:4Xqzp/TD
パナBD-R LM-BR50LT10N 1980円@ダイレックス
しかしパナBD-RE DLは1枚3780円とあまり安くない…
0654名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:15:54.69ID:4Xqzp/TD
間違えた 10枚3780円
3月4日に楽天ソフマップでパナBD-RE DL 20枚を6480円の1000円引きで買ったけど、
もうこの値段では買えないかも
0655名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:25:57.87ID:Hc+c9H9T
> パナBD-R LM-BR50LT10N 1980円@ダイレックス
安っ!
通販できればいいのに・・・
0656名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:32:20.13ID:5uX3vIJT
>>637
俺のほうでは日本製と明記されてるんだが、人によって違ったりするもんなのかな
0657名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:51:44.99ID:/MgKrSjg
>>649
ヤバイよ
結局プラケースに保管しなきゃならんくらいだから
0658名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 00:57:55.18ID:iAbKji44
>>649
なんでメーカーはスピンドルを推奨してないのかよくわからない。
互いの記録面は接触していないし、プラケースで水平保存してるのと同じだと思うんだけど。

実際、4年前のBDをスピンドル保存してるけど、
たまにテストしても読める。
0659名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 01:22:02.49ID:9sgpfQx1
重ねてると反るからだよ
BDは反りに弱い
0660名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 01:37:51.73ID:4Xqzp/TD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289938/
このスレを見たらパナ50枚で3500円だったって…?

> その価格30枚の話だよね?一瞬スゲー!とか思っちゃったよ。
> 50枚では多分今週木曜に見たログイン割引で3500円ってのが最安だったと思う。

> そうですよね。そんな値段で売ったら原価わってるでしょうから。昨日の夕方まで
> 3500円でしたが、日付が変わってまた見ると最安値の値段に戻っていました。現在も同じ値段です。
0661名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 01:44:41.09ID:yZGum5JG
別にスピンドル保存をするなとはメーカーは言ってないだろ
0662名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 01:58:08.13ID:LAyYP5gJ
パナソニックはスピンドルに保存するなと言ってる
http://panasonic.jp/support/media/disc/precautions/precautions_4.html
ビクターはスピンドルで問題ないと言ってる
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
0663名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 02:01:22.73ID:URg9w/81
>>658
プリンタブルメディアをスピンドル保存はよくない
いずれ表面が粘着などを起こす
もちろんプリントしてなくても
0664名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 02:41:17.39ID:+Y2pa/VL
>>662
Panasonicの方の光ディスクの取り扱い上の注意については、…のリンクには
傷や埃を避けるため専用のケースに入れろとしか載ってないね(スピンドルケースは否定してない)

第一、保管に適さないとか言いながら非推奨のケースに入れて売る事なんてありえないけどね
仮にそうだったとしても、それを明記しないと後々大変な事になるし

この手のスピンドル保管について云々は、CD-Rの頃からあるから別に目新しいものじゃなくて
余程の負荷がかからない限りは、基本的に問題ないのだけどね
0665名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 02:59:30.37ID:JklhOxj9
今はスピンドル入りなんて買わんわ、パナのケース入りが1枚100円で買えるのに
ちょっと前、ケース入りが1枚150〜200円の時ならCD-Rケースを流用する手間を考慮しても
スピンドルを買う価値があったけど現状殆ど価格差無いし、流用元のケースも尽きてきたし
0666名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 07:03:00.28ID:K987n56+
>>648
2280円でも羨ましい
0667名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 08:03:20.84ID:hTDeGIj1
>>663
出荷状態でもう一番下のメディアがプラ板に粘着してたりするな。
平気で使うけれども。
0668名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 08:18:45.87ID:yZGum5JG
パナのページから日本記録メディア工業会のページにいったら、
スピンドルがおすすめの専用ケースとして紹介されてたぞ

http://www.jria.org/personal/howto/pdf/disk_20110810.pdf
0669名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 10:52:50.64ID:J8Oq5Sd8
>>652
そんな結論はお前の脳内だけだろw

漢は黙ってDLもパナ一択
0670名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 11:08:52.67ID:QIqlcb9o
春だなぁ・・・
0671名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 11:13:34.43ID:PFXHPO6H
SONYの日本産REメディアも当たり外れあるからな
0672名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 11:51:20.95ID:39Q1cKic
長期保存を考えるなら黒プラケースだよ。
透明プラケースはいらね。
0673名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 11:56:29.08ID:tLn4DtTC
それは神経質すぎ
0674名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 12:08:02.28ID:Sm9l93i5
いや普通だろ
光は劣化の最大要因
透明のケースは捨てるかプレスCD用に転用してる
0675名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 12:33:06.00ID:8DcHDxJy
紫外線なら透明ケースでも十分遮断できる
0676名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 13:18:57.90ID:8kVzggAl
>>669
>>771
パナのステマ乙
0677名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 13:22:39.03ID:tLn4DtTC
実際にパナは計測してみると優秀なんで仕方ない
0678名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 13:43:25.90ID:J8Oq5Sd8
>>676
ファビョって>>771とか言っちゃってお前が三菱のステマなんだろ?w
0679名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 14:27:55.74ID:tLn4DtTC
加えて言っておくが三菱の計測結果も悪くない
0680名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 15:52:54.41ID:pZW5MzYp
ステマでもかまわんから、DLの安い通販情報をくれ。パナ、三菱あたりで。
0681名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 15:54:02.19ID:pZW5MzYp
>>675
十分かどうかは、厚さと波長によると思うよ。
0682名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 17:21:38.16ID:JklhOxj9
パナってココで言われてる程の神品質とは正直思わん
しかもパナの場合他社と違ってエラーの出たメディアの交換を渋るから印象は良くない
0683名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 17:30:22.20ID:9BBeFavm
>>682
おまえの焼き環境と計測環境は?
0684名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 17:33:54.99ID:JklhOxj9
いきなり火病るなよ
パナの工作員かよ
0685名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 17:36:09.02ID:euA0eZRH
>>684
>>683は質問しているだけで特に火病っているようにはみえないが?
むしろいきなり工作員認定するって言う思考が工作員くさい
0686名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 17:36:57.95ID:9BBeFavm
普通の質問しただけなのに何か疾しい事でもあるみたいだな
0687名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 17:48:11.99ID:JklhOxj9
このスレにパナ信者だか工作員だかが常駐してるのはスレ民周知の事実だろ
あと確かにパナの品質は相対的に良いとは思うが絶対的神品質では断じてないわ
0688名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 18:06:43.43ID:MQq765o8
>>しかもパナの場合他社と違ってエラーの出たメディアの交換を渋るから印象は良くない
まぁ、この辺りが、本当に交渉したのか怪しいけどな
俺も2度ほど交換したけど、全然渋らなかったぞ
1度目は、20Pで同じ箇所にキズがあった(全滅)、焼く前に気が付いてメールで報告→即交換
2度目は、30スピンで丁度、変な臭いする時の奴で、プリンタブルのセンターずれていたのと、こっちも外周に傷があるのが2-3枚
2度目の方は、向こうも不良品で申し訳ないって平謝りしていたが
06896882012/04/15(日) 18:09:49.56ID:MQq765o8
書き忘れ、2度目の方は、焼いてエラー出たので変だと思って確認したって事ね
もち、焼きミスdiscも交換時にパナに送った
0690名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 18:24:25.19ID:k8WAGS7H
量販店では安いTDK(イメーション)ばかり売れる
国産ならまだしもインドパナは高くて海外産だから売れてない
国産と同じ価格ではインドパナ売れん
0691名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 21:00:10.42ID:SWPhAdj2
パナのステマしてんのここ?
0692名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 21:29:18.01ID:5uX3vIJT
昔からです
そして、相対的評価ではいいと認めながら、絶対的な評価ではダメだというよくわからないアンチが沸いてるのもここです
0693名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 22:13:20.54ID:Ds5yWVoH
パナ信者は元誘電信者だからな
0694名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 23:06:02.46ID:067y3UX9
総体的評価ではダメだけど
絶対的評価ならいいディスクを教えてください
0695名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 23:09:10.54ID:J8Oq5Sd8
パナアンチの特徴は具体的な客観的計測結果などは出せず
全てが「こう思う」程度の主観でしか語れない。

しかも的外れでトンチンカンな内容が多い。
唯一の具体的な理由は「高い」。
SLは大分値段も下がったが、DLは他社比ではまだ高いからな。

つまり貧乏人の僻みw
0696名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 23:38:48.82ID:SWPhAdj2
マジかよパナ信者ってカスだな
0697名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 23:42:05.57ID:K987n56+
>>692
相対的に良いものなのに絶対的評価としてはダメなら、相対的に劣る他のものは絶対的評価としてはゴミってことにならない?
0698名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 23:46:22.84ID:9BBeFavm
最近は計測環境も持たない人が文字だけで戦ってるね
パナ以外を持ち上げたいならSS上げていけば良い
0699名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 23:59:40.52ID:CeGmUwSF
喧嘩はもういいから、これに答えろや

> ステマでもかまわんから、DLの安い通販情報をくれ。パナ、三菱あたりで。
0700名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 00:06:23.95ID:LAyYP5gJ
Nero DiscSpeedで見た結果と実用度はイコールではないからな
よほどエラーの多いものでなければ何かが変わるってこともない
中にはRiTEKのように計測スコアは悪くなくても保存性に問題があることも
0701名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 00:08:53.54ID:etkThvZX
計測環境もないヤツが言っても説得力ないけどな
0702名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 00:12:45.70ID:HU55Unn6
その計測環境って具体的にどういうのさ?
0703名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 00:15:38.01ID:HU55Unn6
あ、知らん奴に聞いても仕方ないか。
0704名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 00:41:15.25ID:mxLNP3u2
今年の春休みは長いな
0705名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 00:48:21.89ID:RH6Nhyca
一生春休みって奴も増えるからな、これからは
0706名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 01:24:06.68ID:r3cYmbkF
パナ信者ってバカだらけ
0707名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 01:27:55.05ID:9vt3UKoS
GWはまだ始まってないぞ
0708名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 02:00:05.03ID:Avxlp9+6
この程度で信者とか工作員とか言ってると
信者や工作員に加えて、自作自演(単発&複数ID)だらけだねw

現状まともなメディアが少ない中で、ああいう書き込みをするのであれば
それに比肩するメディアを挙げるべきだったね
結局は、途中から煽りにしか見えないのがアレだけど
0709名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 02:38:32.65ID:3Gqp+MMK
アーカイブグレードのディスクたけえ
三菱のR DLが50枚で8万くらいか…

でも一枚売りしてくれるんなら1回くらい使ってみたいかも
0710名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 06:41:49.85ID:L7MUzat5
>>679
三菱は品質の格差がハンパないだろ。
特に6倍の初期lthとか、よく販売したなと思うレベル。
0711名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 08:04:14.20ID:93B47FVY
それはドライブ側が見たい王だったから
0712名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 08:13:21.13ID:JF1ohl4Q
何それちょっとかっこいい
0713名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 10:22:57.12ID:IzK1apsO
>>702 ID:HU55Unn6
>その計測環境って具体的にどういうのさ?

こいつ、アホ過ぎww
計測してからパナの文句言えよww
0714名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 13:04:29.83ID:QeSDLJkN
>>713
いきなり何を・・・
オレは国産パナ使ってるし文句も言ってない。
nero DiscSpeedで見る限りはCMC製のTDKと比べて品質が高いことが判る。
だけど、DiscSpeedじゃダメなんだろ?

だからお前らの言う計測環境は何だ、と聞いてるんだよ。
0715名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 13:50:21.39ID:r3cYmbkF
パナ糞ほじってうんこちんちん
0716名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 15:11:56.83ID:AkZ1LFWG
BDの計測ソフトって現状Opti Drive Controlくらいじゃないの?
0717名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 15:15:20.79ID:tNDGIMv2
>>492
>>494

これって三菱が何を辞めるって情報?

そんなニュース聞いてないけど・・・
07187102012/04/16(月) 17:13:44.11ID:L7MUzat5
>>711
いやいや、対応ドライブでも酷かったから。
bdr-205で焼いたけど、いつ読めなくなるか。
今売ってるのはそこそこだけど
lthの品質は Victor自社製>誘電>三菱

DLも安いけど品質差は結構ある。
良いやつはいいけど、たまに大外れに当たるし。
パナ≫三菱≧TDKって感じかな
0719名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 17:20:06.02ID:2TfPmC00
三菱のDLまったく問題ないけどな。
日本製・シンガポール製合わせて120枚程焼いたけど不具合なし。
価格も一番安い。
もちろんパナはいいんだろうけど値段がまだ高い(-_-;)
0720名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 17:24:16.62ID:jslXBurR
>>709
2.5TBで8万円か。
HDDでミラーリングした方が…
0721名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 17:29:45.24ID:8z/GBryN
そういうセコい人が使う製品ではない
0722名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 17:38:28.34ID:SdaPoZB6
>>717
ちょっと前に日経かなんかで
三菱化学 光メディア自社生産撤退
みたいな記事出てそれを三菱側が否定したってなことあったよ
0723名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 17:52:15.60ID:i/9hoEqM
>>722
ありがとうございます。

その後情報が出てないみたいだから誤報っぽいということですね
0724名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 20:56:24.17ID:W+0tXb7i
決定ではないけど、可能性は十分にあるので、心の準備はしておいたほうがいい
0725名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 20:57:21.31ID:vts5hF6w
>>722
・国産は休止(事実)
・シンガ工場は他社に売却(の計画)
このコンボで自社生産撤退と言われてたんだと思う。
0726名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 22:12:41.89ID:q+nYMqep
>>722
日経で出てたのはDVDまでの話。
0727名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 22:36:38.75ID:93B47FVY
三菱撤退を報じた当時のそーす
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326309042/
http://www.asahi.com/business/update/0122/TKY201201220195.html
0728名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 00:36:38.09ID:K5m/JhR5
パナ糞ほじほじ
0729名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 02:07:58.28ID:f2K8/b7e
尼でバーベBD-R DL高騰してるな。なんでだろう。高かったら意味ないのに
0730名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 05:00:36.88ID:Ifh3Anzq
三菱はBDの二層-RとRE以外は丸投げ状態だな
中身CMCだったか?
0731名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 05:40:29.26ID:YBTyjY0U
2層の安売りだって自社生産の整理縮小の一環に違いない
07327192012/04/17(火) 08:37:08.32ID:TuFDqYKQ
ああああああ
なんじゃこりゃ〜wwwwww
amazon三菱DL滅茶苦茶あがってる!!
ずっと2000円くらいで買えてたのに゚(゚´Д`゚)゚
もう駄目だ・・・・・
0733名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 09:04:40.16ID:3k31VkFv
>>732
先週アマゾンで2,600円で買った。
3,150円のパナと迷うね。
0734名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 09:07:13.57ID:16ML0M7Q
RE-DL買った方がいいな
0735名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 09:11:32.84ID:hnH3Edtv
さすがに2600円で三菱買うなら2400円でVictorのパナ国産のOEM買うわ
0736名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 21:09:59.89ID:K5m/JhR5
パナ糞いないと平和だな
0737名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 21:26:00.36ID:xQKHNtEk
>>736
そうやって一生懸命召喚してるわけ?w
0738名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 22:33:26.44ID:cXWxt9Vv
射精した
0739名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 22:59:23.21ID:oOzzeilY
一年前からTDK(台湾製)の超硬でないBD-Rをケースに入れず
そのまま保管していたが、キズは無く読み込めた。
DVDだと真っ二つになってたからBDすげーなと思った。チラ裏
0740名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 23:53:22.32ID:kOQAsiKM
> 2400円でVictorのパナ国産のOEM買うわ
2680円だった。

三菱50枚も乱高下中だな。
1万乗せたと思ったらちょっと切って、こんどは1万2千円台まで急上昇。

0741名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 00:18:26.43ID:ljx1+Bp4
最近の尼は決算期が過ぎた所為かBDメディアに限らず軒並み値上げしてるな
俺はそれを見越して多めに買い溜めしたから当分は大丈夫だわ
0742名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 00:38:28.69ID:heM5QjgA
>>741
君はとこでも嫌われる性格だね
0743名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 00:57:19.17ID:bRj+Wl37
床で嫌われる
「最近の君は適齢期が過ぎた所為か月経に限らず軒並み着床失敗してるな
俺はそれを見越して多めに射精したから当分は大丈夫だわ」
0744名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 00:57:19.17ID:eki7kT+L
タイの洪水という魔法の値上げ文句も手に入れたしな。
0745名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 03:31:35.17ID:Y1Bhl8Il
パナって2倍以外ゴミなんでしょ?
0746名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 07:21:53.08ID:moaHK50H
>>728のせいでLTHが増殖している
どうしてくれよう
0747名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 09:20:55.95ID:lyTptGiY
やっぱパナソニック最強


こうっすか?
0748名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 13:14:11.42ID:7F56Tbmp
今はパナソニック一択だから言うまでもない
0749名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 16:54:32.51ID:FLZVG8do
パナソニック最強!って言えばいいの?
0750名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 17:39:15.99ID:rO2R2pPk
バーベDL1,980円なら最強
0751名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 21:01:17.14ID:7YM3PnOC
パナBD-R DLならDirexで
0752名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 21:42:52.47ID:EinMr1f1
>>749
バーベDL最強!って言えばおまえ消えるの???
0753名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 22:24:24.92ID:lyTptGiY
おいヨイショしたのに全然値段下がらねーじゃねーか

やっぱパナクソニックだな
0754名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 23:36:07.91ID:7F56Tbmp
もうパナは十分安くなった
0755名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 00:28:46.91ID:8DTwLlEg
パナは安くなったは甘え
他の台湾製と同じ値段にしなきゃ売れない
0756名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 00:36:55.66ID:3lv7omCN
>>751
佐賀遠すぎ
0757名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 01:36:40.65ID:V4NKfLzD
以前は尼だと1万円でバーベDLが50枚買えたのに今現在は同じ1万円で38枚分しか買えないんだな
尼 何 や っ と ん ね ん !!!!
0758名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 01:45:33.58ID:Om08qccd
在庫が潤沢になったのか、今さっき9800円になったで
0759名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 03:04:18.85ID:okBUw4wm
今は尼でバーベDLが50枚が9,729円だよ
0760名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 03:34:20.72ID:NI5mLJg+
>>757
高く売れるときに高く売る
それが商売
0761名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 04:02:00.34ID:KcoUyujK
>>754
パナというか日本製にあえて置き換えるが、1層で
カートリッジBD(REオンリー)時代最後は、知っている限り、
最安値維持してたのはニンレコTDK、1枚1800円あたりだった。
そして、円盤BD-Rが初めて出だした価格帯は、1000円前後。
そして、1年ごとにだいたい半額になっていっては、現在日本製1枚90円前後。

昔の価格知ってる人は、今の価格で十分満足だと思うな。昔っても、本当つい最近だぞw
ケチつけてるのは何も知らない情弱だろ?、このまま潰し合って国産全滅するのだけは勘弁してくれ
2層殻BD-REなんて、1枚5000〜6000円でしか買えなかったぞ
皆ありがたさを忘れていってるので少しは思い出してくれ。
0762名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 04:13:03.25ID:vXgKJMCA
そのへんの価格差は単なる量産効果の問題なのに、ありがたがるとか馬鹿じゃないの。
0763名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 10:29:33.32ID:t6igxnS7
テレビ番組の保存なんて貧乏くさいことに必死になっている人が、
BDは高級品だけなんて言うのが面白い
0764名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 10:59:38.19ID:ylo0lGf1
なら笑え
0765名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 11:23:35.88ID:lP5OnJwP
HAHAHA
0766名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 11:45:42.08ID:/L/K8dTH
>>756
ま〜だ佐賀にしか店舗が無いと思ってるアフォがいるんだなw
0767名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 12:16:56.79ID:Om08qccd
佐賀に1店舗しかないんだぜ
0768名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 13:06:48.64ID:+Ws2F/8h
>>766
沖縄にもあるな。
0769名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 15:22:57.01ID:5st9WusD
長崎出身だけど、地元にあったような希ガス
0770名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 15:40:32.59ID:vjsCcjUk
しかしパナ国産も数年後の計測結果は思ってたより大したこと無いんだな。
なら安いバーベでもいいような気がしてきた。
0771名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 16:01:47.21ID:amAJf6K0
>>770
YSSさんの公開情報だと結構よかったと思ったんだが
大したこと無いと言う君の計測情報をSSでアップしてもらえるかな

まさか文字だけとかないよね
0772名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 16:51:35.21ID:zYB/tRxR
バーベのステマと見せかけて、何の根拠もなくバレバレのステマをすることによってバーベの評判も下げる高等テク
0773名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 16:55:37.22ID:ytzBedwQ
三菱DLはスピンドルじゃなくてプラケースのが1枚200円切らないと話にならん
0774名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 17:02:14.80ID:Om08qccd
ケース邪魔だしな、ドリルでええやん
0775名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 17:34:40.13ID:vjsCcjUk
>>771
いや、俺はもっといいかと思ってたんだよね。
うちにはそんな古いパナは無いから自分じゃ調べられんけどね。
ならバーベでも数年はもつだろうし、割り切って値段でバーベもありかなと。

バーベ無機DLの同じような計測結果も見たいもんだけどね。
0776名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 17:49:36.30ID:QVQW1A3b
パナだけは買いたくないな
0777名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 17:57:03.97ID:sVfeP7R6
そういうのって一々書く必要あるのかな?
メディアぐらい好きなのを使えばいいだけなのに…
後は、自己責任だし
0778名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 17:59:07.33ID:zX8Vsnaj
だいたいBDドライブ一切持ってないから買う必要がないわな
0779名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 18:00:46.34ID:EsErQW4p
レコーダーとパソコンの外付けBDドライブってどっちが性能いいのだろうか?
0780名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 18:04:28.99ID:zX8Vsnaj
>>779
家電レコの焼き品質はかなり悪いよ
外付けBDドライブは計測したことがないのでノーコメント
0781名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 18:16:32.45ID:huvyCdue
好きなの買えよ。
延々とパナ批判してる奴は何なの?
欲しくても高くて買えないから粘着してんの??
0782名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 18:21:43.82ID:thWECQzt
>>>777
あれじゃね、パナの評価下げれば価格落ちると思って書き込んでいるんじゃね?
0783名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 18:32:06.45ID:sVfeP7R6
ここでどれだけネガキャンしても、何の効果もないと思うよ
気にする人は、予め調べてから買うだろうし
それ以外の浮遊層は、ブランドorその時々の安いメディアを買うだけ
0784名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 20:09:43.13ID:cssxLhzA
パナ一択の時代にバーべや台湾はどうでもいい
日本製が市場から無くなるまで出番は来ない
0785名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 20:17:46.27ID:QVQW1A3b
パナ糞とか買わないし
0786名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 20:29:34.38ID:uglN852c
総合的に見てバーベだろ
パナはサポートが糞過ぎる
あんなサポートではそら大赤字になるわ
0787名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 21:04:08.19ID:vuLN1a3K
数年前からパナ使ってるが
スリムケース不良で無料交換してくれたしサポートも不満はない。
0788名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 21:08:35.10ID:vifbBeX2
推しとディスが必死になる理由ってなんなんだろうな
まあここの書き込みとかマーケや株価操作に使おうとしてるなら間違いとしか言えん
0789名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 21:32:12.84ID:gbvQdCik
>>770
それどこ情報?
0790名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 21:33:36.34ID:vuLN1a3K
バーベ推しの奴は計測結果を出さないし
具体例も出さずにサポートが悪いとか適当なことばかり。
0791名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 21:44:28.98ID:QkEViC0e
>>789
脳内情報
脳無い情報とも言う
0792名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 21:55:42.37ID:vifbBeX2
まー金の余裕があるやつはパナだけ買ってりゃいいとしか言えんなぁ
メーカーをわざわざ変えたい奴だけMKMでもTDKでも買うべき
両者ともSLは自社ID廃止、DLもドライブ次第で焼き上がりに差が出る
どのドライブでも満足に使えるメディアはパナくらいのものだよ、現状

以降は個人的な話だけどさ、
MKMは自社IDのCMC委託SLで20枚パケをx4固定一気焼きの同一条件で焼いてバウムクーヘン状に焼けたのとそうでない物を確認して以降避けてるよ
要は同一ロット内で目に見えて分かるレベルに品質差がある物を出荷してるってことを確認してしまったわけだから
0793名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 22:08:58.89ID:QkEViC0e
金があるヤツって何だ??
そんなに価格差ないし
そもそも高額商品でもない
0794名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 22:19:34.26ID:vifbBeX2
金があるヤツと読み替えて論じてしまうのって見栄っ張りの人が陥りやすい錯誤だよね
使える金の余裕の話なワケだよ
0795名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 22:21:04.47ID:vuLN1a3K
言いたいことはわかる
一枚数十円の差額でパナの品質の安定性を買っていると思ってるよ。
0796名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 22:22:02.06ID:ui/mxV32
金がある奴は50枚で8万のやつ買うんじゃね?
0797名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 22:43:27.19ID:KJZFGKse
金があったら記録型BDなんて使わんけど・・・
コストを無視したらBDにデータを保存するメリットなんて無いだろ
0798名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 23:00:58.27ID:3lv7omCN
>>766
佐賀でもどこでもいいけど、日本の西の端っこの方にある、超ローカル店
に変わりないでしょ。
0799名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 23:02:58.08ID:QVQW1A3b
松下とか嫌いだし
0800名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 23:10:10.98ID:+uNyL11u
俺も松下は嫌
だからパナにする
0801名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 00:22:28.92ID:pGUuFeiF
パナ狂に入信する価値なし
0802名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 00:59:08.39ID:4c7qQJFb
パナは毒饅頭
不味い、不味い
0803名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 02:03:29.84ID:pVNZWCn1
ステマひどすぎww
単発IDで、パナdisっててワロタ
0804名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 02:38:04.35ID:dl0W+kxs
CD-R実験室のステマ臭がハンパない
0805名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 02:51:59.23ID:pGUuFeiF
信じるのは己のみ
0806名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 03:29:33.30ID:hPe+lPRr
>>797
CD-R実験室みたいにディスクに記録して計測するのが趣味の人もいるんじゃない?
0807名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 05:25:08.40ID:GtJHtWAU
>>798
鳥取にもあんのに、西の端っこなんだ?
ワロスw

0808名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 08:05:00.94ID:dl0W+kxs
>>806
アドセンス貼ってるだろ


つまりそういうことだ
0809名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 08:44:36.00ID:BKglEUZT
>>790
ワロタ
そのうちラベルの紙が破れてたってうpがあるかもな
0810名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 09:18:37.74ID:249Mi38l
計測結果を出さないで批判しても説得力はゼロだな
0811名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 09:30:39.52ID:sYlaUjt0
鳥取とか、地理的以上に端っこだろ
0812名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 11:54:54.28ID:QVCdMrcH
>>789
実験室でやってた古いパナメディア計測したやつのことじゃ?
0813名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 16:12:42.12ID:dVEyofhc
パナのどこが良いのか計測結果を出してくれないと分からない
0814名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 16:21:07.69ID:sNpcZQHs
自分でデータ取れよ
0815名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 16:24:53.45ID:Leb1tZzH
パナの1層、バーベの2層使ってたが焼きミスなんて一度もない。
不具合なんて起こらんよ。
0816名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 17:17:17.69ID:dVEyofhc
>>814
お前はデータも取らずにパナを妄信してるのか
0817名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 17:42:32.46ID:xF80J5ar
松下は日立程じゃないけど、下請け泣かせるからな
嫌っている人も多いんだろうな、アンチ続くの
0818名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 17:58:59.54ID:EeUcVyXi
大雑把にいえば大手で下請け泣かせてないところなんてないだろう
松下幸之助の時代だって文句はたくさん出ていたわけだし
0819名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 18:30:57.55ID:b7b6hLwm
>>816
知りたきゃ自分でデータ取れよ
0820名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 18:46:24.13ID:5QMps3Ry
自分は各種メディア計測してて、挑発に乗って公開させるつもりもないが
パナは良いって言うわりに大したことないなって事は分かってる
0821名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 18:52:04.18ID:g1oSklXU
>>820
先ずはNHKの日本語講座から始めよう
0822名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 19:00:59.27ID:5Np3sRy2
>>821
先ずは放送大学の日本語読解講座を視聴しよう
0823名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 19:09:06.09ID:5QMps3Ry
自分は、各種メーカーのBD計測を行っているが、いくら挑発されてもデータを開示するつもりはない
そのうえで言わせて貰うが、パナは良いと評判だが、自分で計測した限りでは大したこともないなあって正直な感想
だからここでのパナの評判は誇大すぎるという事を分かっている
0824名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 19:20:05.77ID:viAcZuyV
文字だけマン
0825名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 19:25:08.59ID:EeUcVyXi
ミスターブルーレイと呼ばれた俺のような申し子もいれば
ずぶの素人から適当なことボザく奴までいる
これが2ちゃんのメリットでもありデメリットでもあるね
0826名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 19:26:15.54ID:5QMps3Ry
自分は、ここでのパナの評判が誇大すぎる事を分かっている

パナしか使わない者は一生気付かないが、別に本人は困ってる様子もないので、
パナの誇大評価を説くつもりはない
0827名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 19:28:53.64ID:viAcZuyV
それを言うならデメリットてもあり欠点であるになるな
0828名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 19:36:09.43ID:jamTaYU3
一生気づかないなら、いいメディアってことだな
0829名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 20:13:24.28ID:5QMps3Ry
自分は、各種メーカーのBDを計測したので分かるが、ここでのパナのBDの勧め方にも問題がある
パナ国産しか使ったことがないような者が、全部知った風な口ぶりで、パナ国産だけを勧めている
こちらが指示したものを相手に買わせている感じで、まるで家電量販店のアルバイト店員並み
親切なようで全然親切じゃない(無知な客は勧められたものを買っていればそれで満足なんだろうけど)

せめて各メーカーの特徴や評価を平等に並べて、相手が選べるような提案の仕方をしたらどうなの?
パナ国産以外はどれも勧められたもんじゃないとでも言うの?
0830名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 20:17:04.93ID:zroHUMj6
説くつもりはないんだろ
どんだけしつこいんだ!こいつは
0831名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 20:18:34.41ID:jamTaYU3
パナ以外を勧める人がやればいいよね
0832名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 20:41:54.15ID:541qKozN
>>829
その意見ももっともだとは思うけどな、結局自分であれやこれや買って計測して比較出来ない者としては
「パナ買っとけば失敗はないんだろ……」ぐらいしか依拠する物が無いんだよ
もし「パナが他と比べて特別優れてるわけでもない」っていう計測データが上がれば、
スレの流れが全然違ったものになるのは間違いないよ
0833名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 20:43:28.16ID:+3Vx2EmS
計測環境があるなら個々でメディアや焼き速度試行錯誤すればいいが
大多数はそんなもんあるわけない
ドライブ機種や個体差で一番良く焼けるメディアは微妙に違うだろうけど
最大公約数として安定して良く焼けるのがパナ日本だと思ってる
0834名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 21:11:24.31ID:0St/HgqF
品質を気にする人間で計測環境がなければ
これまで公開されてる計測SSが信頼の拠り所になるのは当然
0835名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 22:21:03.96ID:dZtoC60s
大して違いが無い でなく
大した事無いって言っているの重要なポイントなのだろうか?

まあそうだよね、大きく違うものね
0836名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 22:32:37.09ID:CUPh6mxW
各メーカーのメディアを計測して比較したのであれば、なぜその結果を書かない?
傍から見れば、正論を並べただけの単なるアンチにしか見えないよ?

現状自社生産してるメーカーは限られ、おみくじ状態なものもある中で
自社生産メディアを買う事ができる数少ないメーカーであるのは紛れもない事実
Panaと同等品質で、自社生産メディアを確実に引き当てられるメーカが他にあるとでも?
0837名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 22:43:08.04ID:Tbf74zTE
だから相手にして意味ある相手か判断しろよ
0838名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 22:45:27.16ID:dZtoC60s
いつもの絶対的には良くない、相対的にいいだけと言いたい人でしょ
ここにいる奴は何らかの理由があってBDを記録メディアとして選択しているに過ぎないんだから相対性能で語るだけで良いんだよね
0839名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 22:48:44.98ID:kR7mBp9X
パナか三菱でいいから、DLの安いところ紹介しろよ。
糸電話の鳥取以外でな。
0840名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:18:04.95ID:GtJHtWAU
>>839
広島のダイレックス
0841名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:21:09.49ID:jamTaYU3
自分でも品質テストをしたいんだが、加速度試験はどう行えばいいんだ?
スリムケースに入れて目張りをしたものを、サーバーのCPUファンの上に置けばいいのか?
0842名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:21:26.64ID:dVEyofhc
>>836
パナの品質が他より良いと分かる計測結果を出せと言ってるだろ
0843名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:42:15.91ID:249Mi38l
結局文字だけマンも口先だけで
いままで公開された計測結果の常識を覆せるような情報を持ってないことが分かるな
計測結果を貼らないで批判するのはただの卑怯者だよ
0844名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:51:22.23ID:jVhy9W5+
文字だけマンは家電レコしか持ってない可哀想な人なんであまり責めてやるな
0845名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:51:54.50ID:dVEyofhc
全くその通りだ
だからさっさと計測結果を出せよ
0846名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:57:00.62ID:249Mi38l
>>845
お前の釣りはセンスがないからもう止めとけ
0847名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 23:59:21.16ID:5QMps3Ry
あのな、パナが悪いとは一言も言ってないんだよ
パナより他の方が優れているとも一言も言っていない
どっちが上か競うようなものじゃないし
問題なく使えて信頼性があるならパナ以外でも気にせず使ってるだけ
そういう意味ではパナを特別視したりしていない
0848名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 00:03:07.15ID:j/FxwL7D
>>846
お前が計測、計測ってうるさいから聞いてやってるんだよ
だから早く出せよグズ
0849名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 00:06:18.17ID:AQ6wnqhZ
太陽誘電は別格です
0850名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 00:28:25.84ID:jc8MYbxg
インドの山奥
0851名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 00:29:35.51ID:x8im1M5J
>>850
由美かおる乙
0852名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 00:57:49.52ID:hOztbO6M
パナとその他メーカーの価格差がたいしてない今はパナ一択でおk
問題なく使えることの安心と信頼性を買っている
エラーが出て読めなくなった時の絶望感は半端ない
0853名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 01:05:32.50ID:ixT2UT/R
そういう条件ならTDK(CMC)も問題に無いが・・・
問題があるとすれば計測結果も出さずにパナは安心、他はダメと吹聴する奴がいることくらいだな。
0854名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 01:09:08.78ID:rBtaAnkS
三菱のブラウンレーベルはどうですか?
近くの量販で安く出てたので。
0855名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 01:10:20.39ID:cR+/V5eW
とりあえず国産でLTHじゃなきゃなんでもいいや
0856名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 01:25:54.55ID:GDKWxMTw
http://homepage2.nifty.com/yss/mukashi/mukashi.htm
08572532012/04/21(土) 01:38:49.31ID:I3DurRS1
>>854
ブラウンレーベルだけじゃわからん。
08588572012/04/21(土) 01:40:56.93ID:I3DurRS1
↑253は気にしないで…。
0859名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 01:59:04.24ID:xcmS0cWs
>>857
これこれ。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4991348062392/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11291930/-/gid=SA01070100
0860名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 02:08:48.88ID:EbcvDzqt
>>853
DVDの時はCMCで一年後、二年後に全部焼き直しで酷い目にあった。
BDではこの先どうなんだろうね…?
0861名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 02:18:33.36ID:EbcvDzqt
長年の焼き生活から台湾製が全部だめだとは思わないけど
やっぱりパナかパナOEMを好んで買っている俺がいる…。
0862名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 02:57:07.53ID:Qc1AiYyl
LM-BR50LT10N 1980円 ダイレックスの店内にいっぱいあるので買っておくか。
ダイレックスにはVBR260YP50V1のような高価商品は置いていない。
単品5000円以上だとクレジットカードが使えるのでこれを阻止するため?
08638572012/04/21(土) 05:23:49.59ID:I3DurRS1
>>859
楽天のは三菱の自社製でそれなりにいい製品だよ。
ソフマップのはCMC製で悪くはないけど、指名買いする程のものじゃない。
0864名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 06:43:48.38ID:B4NyNhwM
パナと誘電ってどっちがいいの?
0865名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 08:58:05.52ID:miYK+GoI
ビクターから交換品が届いた
IDがCMCだったので日本製TDKよりはだいぶマシだろうし結構使えそう
0866名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 09:02:43.54ID:/S+MpksM
誘電なんてBDじゃ地雷とまでは言わないがうんこレベルだな
今のDVD(TYG03)も酷いもんだし
0867名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 14:46:03.37ID:OTkMjUPh
デポでHIDISCのRE5枚パケが297円
0868名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 14:53:37.01ID:cB82dw3B
パナソニックのヨドバシカメラオリジナルBD-R 50GBのデザインって実際どう?
前にCOOLWhiteというデザインレーベル買ったけど、デザイン最悪だった
なんかアルミ箔はったような感じだし、スベスベしてない
あれはオススメしないよ、Coolwhite、でも日本製が多いんだよね
0869名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 18:11:23.94ID:Lyy4m+1+
LTHタイプを買ってしまったら

1.神に懺悔する⇒「おお神よ、私はLTHタイプを買ってしまいました」
  神を信じ、イエスキリストを信じることにより、LTHタイプを買ってしまったという
  罪は許される
2.贖罪の日々を送る⇒LTHタイプを買ってしまった罪を贖うため、HTLメディアを
  週に1回以上買い続ける
3.LTHメディア5枚をHTLメディア1枚と交換してもらう
  勿論手持ちのLTHタイプ全て交換してもらうこと
4.コースターや鍋敷きに使用する(但し1回使用したら捨てること)
5.LTHタイプを買ってしまった負け組の反省会を開催する
6.嫌いな奴に「高品質BDメディア」と嘘をついてプレゼントする
  勿論その後その嫌いな奴はBDメディアにデータを記録するが、1年で
  データが消えきえユカイ(w
0870名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 20:25:25.69ID:7xYRZqiL
糞ツマンネ
08718592012/04/21(土) 20:33:36.18ID:nS2n9eIv
>>863
さんきゅー
0872名無しさん◎書き込み中2012/04/21(土) 21:22:10.31ID:wPKt5ltU
>>867
いかに高品質に安全に書き込めるかを追求してくれ。
0873名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 00:44:49.77ID:hhaeMjpZ
パナDLとバーベDL、大体100円位違う。
この100円は結構大きい。
100枚使ったら1万円の差だ。
0874名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 01:47:18.31ID:kklm/2HB
企業で大量に使うならともかく、個人で100円の差にこだわる必要は?
だいたい何を焼くの?撮ったフルHD動画?
いい年してテレビ録画に夢中なんてことはないだろうし・・・。

まあBD-Rはある意味楽だね。とにかくパナ日本製を買っておけば良い。
問題はアキバと量販店に価格差がさほどないこと。アキバへ行っても安くない。
台湾製もDVD以上にいまひとつだしね。
メディア好きにはまったくどうしようもない時代だ・・・。
0875名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 02:06:25.28ID:soduTqgx
最近の主力はHDDだし
たまに使う光学ディスクは品質重視でいきたいわな
0876名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 02:25:04.57ID:jvnDq4Y2
>>658
> >>649
> なんでメーカーはスピンドルを推奨してないのかよくわからない。
> 互いの記録面は接触していないし、プラケースで水平保存してるのと同じだと思うんだけど。

BDメーカーは、保存は垂直に立ててしか寿命保証しない、
平積みの保存は何があろうと一切寿命保証しないだと明言されていますよ。
0877名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 02:36:38.01ID:IfNyfcFJ
>>874
アニメ録画に夢中なので、パナBD-RE日本製に焼いてます
1日1枚になる感じなので、1年で365枚程度になる計算です

SVHS時代の経験からすると、上書きの可能性は20%って言ったところだけど
RよりもREを選んでしまいます

DVD-RAMとかもあるけど、上書きせずに終わるんだろうな
0878名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 04:25:38.98ID:pgh+gfB5
>>874
その日本製もそろそろ入手困難なわけだが
0879名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 07:39:36.57ID:7jmr7UUO
日曜の朝はパナ糞ほじりから始まる
0880名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 09:08:04.90ID:+0eGsM/3
Joshinwebで買ったLM-BR25LT20、今回も日本製だった。
インド製表記になってからも3回買ってるけど、今のところ全部日本製。
今回は割引とクーポンで3個で\4951と安かったので買ったのだが運が良かった。
0881名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 10:53:55.59ID:7pn0vTo+
>>880
俺も凸ってみるかな
0882名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 11:22:09.40ID:U0XiItSz
SL使う人、結構いるんだな。
いっぺん200円のDL使って以来、もうこれ一本だわ。
0883名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 11:23:39.75ID:U0XiItSz
>>876
あなたの知ってるメーカーの話でしょ。
0884名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 11:31:51.90ID:Y5Aj1tGz
自分がいつも最善主流と思い込んでる奴
08858742012/04/22(日) 12:32:49.08ID:kklm/2HB
>>876
スピンドルの商品は販売方法に瑕疵があることになるね

>>877
あなたみたいな人が量産効果に貢献しているわけだね。その点は感謝します。
でもアニメへの録画と費用を、技術や資格取得に使って稼いで、今以上にたっぷり税金を納めてよw

>>878
6倍速があるからまだいいけどね

>>882
DLはエラーが多いし、将来老朽化したドライブで読み取りが不安だよ
0886名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:17:59.55ID:VqLyzeSQ
俺も今はDLがメインだわ。今んとこ読み取り不能レベルのエラーは出ていない。
果たして数年後はどうなるのか。
0887名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:24:21.74ID:63/zv7uz
出来るだけ長く読めることに期待するとなるとDLは使えん
そういう意味で自分はSLしか使ってないわ
メディア選択なんて期待って部分のウェイトが大きいからね
0888名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:26:32.00ID:U0XiItSz
> DLはエラーが多いし、
脅かさないでよ〜
とりあえず致命的なエラーは今のところ無いです。

> 将来老朽化したドライブで読み取りが不安だよ
それはDLだからどうこう以前の問題では? 老朽化しちゃったなら。
0889名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:28:07.51ID:hhaeMjpZ
それこそSLにこそ何焼いてんの?って感じだわ。
映画ファイルなんて最小構成にしてもSLに収まらないのが主流だし。

つーか6倍メディアなんてパナでもエラー高いぞ。
計測サイトとか見たことないのかな。
0890名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:31:58.85ID:HccINDIn
低速焼きやSLに拘れる人は時間が有り余ってる様で羨ましいわー
0891名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:39:27.94ID:LByTyRRs
説得力はゼロ
0892名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:40:15.22ID:7jmr7UUO
まさか1枚1枚やいてるの?
いちどに4枚焼いてるぜ
0893名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 17:45:57.04ID:VqLyzeSQ
焼いたDLは定期的にチェックはしている
とりあえず不具合はない
こんな薄い円盤に2層焼きするなんて、技術力に感心するわ
0894名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 19:52:17.68ID:Q1nIet3V
>>880
割引とクーポンっていつの話ですか?
その価格なら欲しいです。
0895名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 20:29:33.94ID:DW7KbWXa
>>894
割引とクーポンは、2週間ほどあったクーポン終了間際の2日前くらいに
割引開始されたので、クーポン期限ぎりぎりまで狙った運の良い人だけが買えた。
0896名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 22:01:45.01ID:UNuStPfO
>>SVHS時代の経験からすると、
録画したのを見たためしがない。
0897名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 22:07:12.54ID:G6BCi7J7
>>896
カビが生えたVHSテープをアルコールで拭いて
DMR-E50を使ってDVD-RAMにダビングしていた時代があった。
当時のDVD-RAMは今でもDMR-BZT810で直接見れるけど…

>>880
ダイレックスで30枚スピンドルが2480円なので若干安いくらいか…
0898名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 23:06:56.42ID:U0XiItSz
また代Rexか
0899名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 23:25:14.16ID:kklm/2HB
CD-R実験室を参考にすれば、DLのエラーはSLと桁違いに多い。
4倍速と6倍速の比ではない。

映画やテレビなどただの娯楽(制作関係者は除く)にすぎず、再入手も替えも利く。
だが、オリジナルデータや業務用の資料などは失うと致命的。仕事にならんぞ。
PDFにしたデータは意外と容量を食うぞ。

0900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/04/22(日) 23:25:49.12ID:j4FapYfp
ここのスレ見て近くのダイレックス行ってみたけど、
パナの安いの置いてなかった('A`)
0901名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 23:46:15.83ID:FudYddP+
パナDL2層目よりエラーが少ない台湾製SLは優秀
0902名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 23:53:22.80ID:HccINDIn
1枚100円のパナと1枚70円のCMCならCMCを取るわ
0903名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 23:54:02.95ID:7jmr7UUO
石版に01を彫ると千年は持つらしいぞ
0904名無しさん◎書き込み中2012/04/22(日) 23:55:10.11ID:hhaeMjpZ
>>899
そりゃSLに収まる容量ならSL使うだろw

>オリジナルデータや業務用の資料など
こんなのは当然バックアップとるしSLかDLかは容量次第なんで関係ない。
つーかSLで足りるデータ量しか扱わない人がいちいちDLをディスっても意味が無い。
0905名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 00:02:48.41ID:2T2DWb9b
>>904
>つーかSLで足りるデータ量しか扱わない人がいちいちDLをディスっても意味が無い。
なら、どういうデータでDL不可欠なの?
あと客観的にエラーの多寡を話すのと、ディスるのとは次元が違う。
0906名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 01:43:26.80ID:NXl/J7Be
まさか映画BDリップしたの焼かない人がこのスレにいるとは驚きだ
0907名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 01:48:38.07ID:Qr8wqt3M
データ焼きしかしてないし
0908名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 02:25:07.15ID:HXc8TIz5
バーベDL高いからパナ2倍速DLに乗り換えたけどすげえ安定して書き込めるわw
たとえまた安くなってももうバーベには戻れない
0909名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 03:37:23.90ID:Qr8wqt3M
乗り換えもなくパナ一筋だし
新参者は10年ROMってろ
0910名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 05:36:37.36ID:BFQzb45B
>>883
> >>876
> あなたの知ってるメーカーの話でしょ。

「BDの平積み保存で、長期保存後にも面振れを起こさない」
と保証しているBDメディアメーカーを上げて下さい。

0911名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 06:51:10.18ID:w8vC7VET
自分でその保証をしてないメーカーを全部上げればいいだけじゃないのか。
0912名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 06:54:48.29ID:w8vC7VET
ありとあらゆる事象に対して保証しますと1つ1つ書き上げていくのは無限に項目が増えていくので不可能。
0913名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 07:52:57.70ID:MCDgcFJF
スピンドルの長期保存の保証とかどうでもいい立場なんで分からないんだが、
その理論だとありとあらゆる事象に対して保証しないと1つ1つ書き上げていくのも無限に項目が増えていくので不可能とならないか?
0914名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 08:05:43.17ID:52e6SaLL
DLでエラーなんて起きないよ全然(*´д`;)…
0915名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 10:29:07.45ID:dQ0y+8JI
DL2層目でエラーでないなら台湾製SLでも安心だわ
0916名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 11:04:57.66ID:eabQYASD
台湾製メディアも製造設備は日本製だから問題無いよ
0917名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 12:50:17.46ID:0t8bncrK
店で長く平積みにされたスピンドル等は不良品ということになるのだが、
メーカーは何か警告してたっけ

大体、倉庫にあるときだって、縦置きとは限らないんじゃないか
0918名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 13:41:59.17ID:fhdji3js
LM-BRS2MQB25ってどこで買えるん?
0919名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 16:09:31.06ID:Jf6/SoSR
>>908
俺は10枚で500円の差ならバーベだな。
300円くらいだとパナを選ぶ。
0920名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 16:32:03.18ID:RU0uR064
>>918
こんなのあるんだなあ。法人担当に電話したら?
ファースメディア辺りで扱ってくれればいいんだが。

>>919
Victor(PanaOEM)はダメですか?
万が一のコスト(時間や手間)を考えると、パナじゃないかな?
時間は金で買えないよ。バーベが競合してくれればそっちに行くけど・・・。
0921名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 16:52:38.05ID:s0Az6WMH
そんな心配ならパナでも同じことだろ
それともパナだけは100%安心という計測結果でも出てるのか?
0922名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 16:58:28.48ID:fTNKA0n9
しつけー、まだ言ってる・・・
0923名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 16:58:45.41ID:+HiqGtGy
>>LM-BRS2MQB25ってどこで買えるん?
おお、こんなん出ていたのか
100年寿命のもあるね
こっちは ※業務用特定ドライブとの組み合わせにおいて実現。
ってあるから、例のπの業務用ドライブに合わせて出すのかな
0924名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 16:59:16.93ID:RU0uR064
>>921
0か100かではない。蓋然性が高いか低いかだ。
現状の計測結果が劣る製品が、将来優れた結果を出すというのか?
優れていれば、パナでもバーベでも何でも構わんよ。
0925名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 17:07:52.93ID:Jf6/SoSR
>>920
ビクターのは価格コムにレビューがあったけど中身はTDK中国じゃないの?
安いしなかなかいいみたいだね。
ビクターに勤めてる人がいるから今度詳しく聞いてみようかな。
0926名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 17:12:57.44ID:RU0uR064
>>925
BD-R DL4倍速で非LTH、原産国日本のがあるよ。Media IDはMEI。
まぎらわしいけど、よく見るとあるんだよね。
さすがにアキバだとよく売れているのか、ゴールデンゾーンにあるよ。
0927名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 17:16:07.19ID:fhdji3js
>>923
それは50年
100年のは型番別でLM-BRS2NWA25
挙げた型番はSLだけど他にDLもあるみたいだな
0928名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 17:21:42.57ID:s0Az6WMH
>>924
実用に必要な数値が5として、パナが8、バーベが6としたらどちらを使うか?
エラーが出る可能性がパナが1/100,000、バーベが1/50,000だとしたら?

オレなら値段の安い方を買う

必要外の部分に性能差があっても無意味だし、
100%信頼できるのでなければ1/100,000も1/50,000も数字で見るほど大した差ではない

もちろん、業務用途で扱うなら話は別だが一般人の趣味レベルで気にしても意味の無いことだ
0929名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 19:45:06.07ID:IX/ucmSi
>>924
初期の記録性能が劣っていても、経年変化への耐性が強ければ逆転する可能性はあるよね
でも、経年変化のソースって少ないよね

>>928
実用に必要な数値ってのが10年後の数値ならバーベも一瞬考えるが
エラー率を見るとパナになるな
10枚1600円のBD-RE(ほんとは11枚だけどDLは使わないんで)は十分安いと思ってます
0930名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 20:06:05.92ID:fmCXHDMI
少なくともREメディアで金をケチろうとは思わないよな
0931名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 20:11:36.15ID:IX/ucmSi
どうせ殆どが1回しか書かないんだけどね
(SVHS時代の経験からすると、上書きの可能性は20%って言ったところだけど)
0932名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 20:16:35.60ID:2ywt5KAJ
ソニーのリスタートジャパンREを2500個も買うてしまったんで
なんとか消費しないとまずいです
0933名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 20:22:47.75ID:IX/ucmSi
>>932
買い込むぐらい安かったの?
0934名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 21:01:59.91ID:CBYJGHlq
バーベ押しの人は金が無いからパナ買えないだけとしか思えないな
パナとの価格差なんてたいしたことないのに
0935名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 21:48:36.98ID:vNaYpZ73
>>932
安く売ってよ。
0936名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 22:01:39.60ID:CErhuI0I
2層BDでスピンドルで探していたら、まともなものはバーベしか無いというオチ
いや、DVD-Rのプラケースが余りまくっているんで…
省スペース重視で買ったが、まだ致命的なエラーは出ていない
0937名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 23:21:02.86ID:s0Az6WMH
エラーに強いってのもBDの特徴のひとつだからな
論外な粗悪メディアを除けば計測結果よりドライブとの相性を気にした方が良い
パナとバーベはその点で安定してるから迷ったらオススメ
0938名無しさん◎書き込み中2012/04/23(月) 23:37:53.92ID:YwuHrZWa
>>908
> バーベDL高いからパナ2倍速DLに乗り換えたけどすげえ安定して書き込めるわw
おい、その店教えろ。
地の果てローカルな台REXは除く。
0939名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 00:37:38.25ID:eHHddhEo
パナとバーべを同列にしようとする作戦か…
まあバーべも悪くないけどパナとエラーの差があるのも事実
0940名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 00:39:28.41ID:NPo9AUdN
今更ながら初BD-Rドライブを購入しようとしてる者ですがどれを買っておけば安定なのでしょうか?
オススメのメディアも教えてもらえませんでしょうか?
0941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/04/24(火) 00:42:10.69ID:4rgEh94Z
LGと誘電買っとけ、間違いない!
0942名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 01:02:13.31ID:NPo9AUdN
すいません具体的な型番をお願いします
後メディアは不織布で保存したいのでスピンドル30枚か50枚がいいかなと思っています
0943名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 01:10:00.36ID:TsrbZlN3
>>942
>>941さんの言うことをきいておけ
俺は馬鹿だから絶対に真似はしないがな
0944名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 03:01:36.15ID:Y/pUQsFb
>>939
その差で何が変わるんだ?
まさかデータのエラーが出たり動画の再生に支障が出たりするとか思ってないよな?
0945名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 03:06:54.13ID:B0n9lg3h
BD-RE直録りが画質や音質が一番良いって、このスレでは常識ですよ
0946名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 03:26:32.98ID:RQay82CJ
>>945
麻倉先生、乙であります
0947名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 03:32:01.24ID:ExhsgrC0

これが最強だろ

                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
0948名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 04:22:15.05ID:n0T0HrlS
だめだよ
友達2人もいないといけないから
0949名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 10:06:04.45ID:OCkL+rBC
めちゃくちゃレベル下がったな、このスレ。
馬鹿がスルーされてるのが原因か・・・
0950名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 10:49:42.21ID:S4gv8veB
家電レコの馬鹿が乱入しだしたのが大きな原因
0951名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 13:30:14.55ID:zpOlILKV
そんなことよりプラケース以外で保存する方法を考えようぜ
0952名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 13:41:25.72ID:Xv57vsX5
プラケース捨ててる友人からタダで貰ってこいよ
0953名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 18:59:09.40ID:jWfTxYCO
>>932
棟上やるとこあるからその時撒いてよ
0954名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 19:03:36.61ID:SE4V7ejR
REが4倍書きできれば別に全部REでもいいんだけどな
出る予定ってあるんだろうか
0955名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 22:49:55.36ID:rFZsyVfe
>>954
無い。俺もスゲー欲しいけど。
0956名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 22:55:36.50ID:JWkXGYyC
ダビ10番組をREに焼いて、それをHDDに戻すときはムーブになるの?
0957名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 22:57:26.67ID:rFZsyVfe
エラーエラーうるさいから自分でエラー計測したくなった。
日本語で使いやすい計測ソフトとか無いのかい?
0958名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 00:54:31.00ID:8jTolY0r
Nero DiscSpeed 簡易型:日本語版あり
Opti Drive Control レビューサイトで使われてるヤツ:日本語パッチあり

注意点はドライブの違い、ファームウェアの違いでベンチマーク結果が大幅に異なる場合があること。
1つのドライブで出た結果が全てではないので、
今持ってるドライブで良好な結果が出てもドライブを換えたら全然ダメってことも有り得る。
0959名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 08:01:58.55ID:3FrLF5yh
それってドライブとの相性が悪いんだろ
0960名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 08:25:11.43ID:L6KCr7mS
それじゃあ結局他人の計測結果なんてあまり信用できないね。
自分の環境に合うものを探すしかないってことか。
0961名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 09:35:21.39ID:4bntLMy/
パナインド産=CMC
安いCMCで十分
0962名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 14:10:08.08ID:NqMs1ihI
実際問題インドパナがどんなものか知りたいところ。
地元じゃ高いんで通販に頼ってるけど生産地までは分からんからな。
0963名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 20:32:06.20ID:V6BCvwFF
台湾CMCなんてDVD初期は消える魔球の代名詞だったな
インドパナの品質もあと数年後には結果が出てるだろう
0964名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 21:13:56.51ID:bKcznU8H
最近BDドライブかったけどCMCまじで品質がいい
パナとか国産とかいってる情弱が多すぎるな
CMC買っとけば間違いないってもっと周知したい
0965名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 21:21:14.89ID:queIyf2J
出来れば、計測結果貼ってくれ
0966名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 21:21:34.51ID:d2aUqYMV
>>964
釣れるといいね
0967名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 21:22:23.59ID:pTaXgRNo
また来たけど、今回はスルーな
0968名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 22:11:19.20ID:NqMs1ihI
相変わらず反応早いな。
ずっと張り付いてるのかね・・・
0969名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 22:36:44.18ID:bKcznU8H
え、釣りっていうかまじそう痛感したんだが
パナのほうが品質いいのは間違いないけど
CMCで十分ってことだ
いいすぎたな

0970名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 23:03:28.36ID:V6BCvwFF
DVDの時も台湾CMCはそこそこの焼き品質で安かったから
これで十分だと言う人もそれなりにいた
俺もその中の一人で数年後は酷い目にあったけどな…
0971名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 23:12:02.01ID:bKcznU8H
DVDのときのCMCは何もいい記憶がないけど本当に海外製でのそこそこ品質だったはず
BDのCMCはDVD-Rでいうと国産のそこそこ品質って感じだろ
0972名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 23:35:36.70ID:keydyh38
ID:bKcznU8H の言いたいことを文章にしてみたw

CMCのBD-R使ってる。最近BDドライブ買ってメディア探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ドライブに入れると回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも台湾製なのに高品質だから焼け具合も良い。CMCは品質が低いと言わ
れてるけど個人的には変わらないと思う。パナ国産と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただバッファアンダーランで止まるとちょっと怖いね。焼き中なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分4倍速も6倍速も変わらないでしょ。10倍速で焼いたことないから
知らないけど速度違反が出来るか出来ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも6倍速メディアな
んて買わないでしょ。個人的には4倍速でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど速度違反焼きで14GB位でマジで6倍速を
抜いた。つまりはパナ6倍速ですらCMCの4倍速には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0973名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 23:36:28.11ID:V6BCvwFF
今のBDを作ってるCMCはDVD時代とは違うかもしれないが
俺個人はもうCMCに手を出そうとは思わない
0974名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 23:39:03.65ID:d2aUqYMV
>>972
すごい読解力だな
0975名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 23:52:16.52ID:4Yj6PcHn
ただのコピペ改変のネタだろ
もう書いてる奴くらいしか楽しめないくらいに改変が定型化した
0976名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 00:04:19.07ID:3QLt6rst
パナのDL4倍を4倍焼き@PX-B950でlayerの切り替わりでエラーてんこ盛りorz
LDCが5桁行きそうでBISも4桁狙えるかもな数値。エラーは0なのが不思議w
DLダメダメなLG君の方がまだ使える範疇に留まっているのにな。
0977名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 00:12:39.90ID:3QLt6rst
LDC9728のBIS768。これは規格の最大エラー値なんかねぇ。
0978名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 00:18:43.12ID:wAx0tgwT
2倍でもう一度焼いてみる
0979名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 00:33:41.05ID:3QLt6rst
2倍だとぶっ千切らない代わりにLDCの山並みが500〜1000で気分が良くない。
BISも15〜20。まあ、LITE-ONを焼きに使うなということかww
0980名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 00:34:50.59ID:7oLNI9n8
HIDISC 1-6倍 MAG-LAB HDBD-R6X50SP 50スピンドル CMCMAG BA5
HIDISC HDBD-R4X10SP 10スピンドル CMCMAG BA5
ZERO (ZBD25-6X10PW)録画用BD-R 6倍速 10スピンドル CMCMAG BA5
ビクター BV-R130K20W 20スピンドル CMCMAG-BA3-000
ビクター BV-R130K30W 30スピンドル CMCMAG-BA3
TDK BRV25PWB10PUA 10スピンドル CMCMAG-BA3-000
HP BDR25HPWBX10SA 10スピンドル CMCMAG-BA3-000
Verbatimの1層無機BD-R
BD-RE
Verbatim BD-RE 20枚スピンドル VBE130NP20SV1
0981名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 01:46:22.04ID:F5eDXUX1
品質のバラツキが大きくて、不良メディアの処分を嫌うCMC製で十分?
国内メーカー品は、ある程度管理されているにしても
どういうメーカーか知りもしないで勧めるとは…

>>976
ドライブかメディアがハズレ
某計測サイトによれば、PX-B950SAでも問題ない範囲に収まっている
0982名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 02:11:00.72ID:3QLt6rst
yssさんとこでしょ?それは知ってる。同じようになるのなら話題として不適当だから書き込まないよ。
今、ジッター計測してるがガタガタだなぁ。因みに家電レコでは止まらないで再生できた。さて、こういうのは判断に困る。
0983名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 02:41:18.22ID:wAx0tgwT
焼きドライブをBDR-206MBKやBDR-207MBKにしてみる
0984名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 07:04:31.03ID:7oLNI9n8
>>977
LDCブロック 304列x248行(32パリティシンボル) 304x32 = 9728
BISブロック 24列x62行(32パリティシンボル) 24x32 = 768
でパリティシンボル使用数を表してるんだな

304x248→2x2インターリーブ→152列496行(LDCクラスター)

32x18バイト(論理アドレス、コントロールデータ)+16x9バイト(物理アドレス) =720バイト

24列x30行→リードソロモン→24列x62行→3列x496行(BISクラスター)
0985名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 07:30:12.19ID:xG7+5JfL
>最近BDドライブかったけどCMCまじで品質がいい
>パナとか国産とかいってる情弱が多すぎるな
>CMC買っとけば間違いないってもっと周知したい

やあ、貧乏人、毎日の生活楽しいかい?
本日は「努力」という言葉を覚えましょう
0986名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 07:43:58.11ID:7oLNI9n8
貧乏人はCMC!って周知でもいいよ
0987名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 07:53:35.32ID:qm4PMv8L
だから、金があったら記録型BD自体使わねえって。
国産パナ使ってようが台湾メディア使ってようが傍から見たら50歩100歩だぜ。
0988名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 07:58:53.84ID:CZ2ldfms
>>987
全然違う
0989名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 08:22:49.18ID:qm4PMv8L
同じ記録型BDである以上は変わらんと言ってるんだよ。
いくつかある記録媒体の中からBDを選ぶ理由は「安い」からに他ならない。
金があるのに好んで記録型BDを使ってる人はあまりいないと思うがね。
0990名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 10:27:28.97ID:hw6DzbDl
そんくらいの金は余裕であるけどHDDとBDに保存する、つーかHDDx2に残すやつもあんまいねーだろ
今現時点で内蔵されてるHDDのデータは吹っ飛んだら困るんでRAID1だけど。
0991名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 10:58:19.81ID:vSpkl9z5
HDD合計16台使ってRAID6で構築してたファイル鯖がサージで全滅してから
バックアップ用途にHDDは使わないことに決めた
電源はちゃんとサージ対策されたUPS使ってたけどNICからの流入でおわた
以降HDDは倉庫用途でしか使ってない
0992名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 11:19:16.88ID:T3WsoIlR
重要データはHDD(3T 2*2)と外付け2T*2+BDで保存してる

録画PCはHDD*8(1T*2、2T*2、3T*4)
メインPCはSSD*2とHDD*4(500+640+1T*2)
BDは600枚ぐらいかな(国産400、海外200)+ファイル鯖+外付けHDD
まあ重要データの多重保存は基本中の基本だろな
0993名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 12:54:29.16ID:tj88EAd0
記録型BDを使うかどうか?
なんでそんな話に摩り替えるんだ?
個々のメディアの品質も金も、必ずしも関係せず、個人の考え方次第だろ
0994名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 13:06:53.48ID:Zl4PF6hs
>>993
確かにな
0995名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 13:24:52.43ID:sF5nbLV0
そろそろ埋めますね
0996名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 16:01:19.43ID:iB/0EE8A
>>991
LANも接地しとけ
0997名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 17:41:24.71ID:pPusKaoB
>>993
20〜30円の差で他人を卑下して悦に入る奴が鬱陶しいから
0998名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 18:33:04.23ID:1CVZJYAi
日本メーカーレーベルで出してるCMCはコスパ最高だけどね
0999名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 18:43:52.31ID:7QZeKEUe
バーベ使って値段が上がったらCMCに鞍替えすつもり
1000名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 18:57:54.82ID:F5eDXUX1
ここまで何のデータも示されていないのに
CMCの持ち上げ具合が異常

国産のRやREが1枚80円台前半〜後半で買えるのに…
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。