【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part7 【狐】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 18:30:35.41ID:xLMUcsZm割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0859名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 20:39:25.95ID:2QDSJ0nxなるほど、20%offですし永久版の方がいいかも知れませんね。
ありがとうございました。
0860名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:43:36.00ID:8b8+IWfjブルレイ→DVD1層へ圧縮って
赤いきつねで可能でしょうか?
0861名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:44:17.88ID:cT0z/6AV無理
0862名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:44:44.28ID:gc0NrODd0863名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:48:38.19ID:8b8+IWfj超速レスdクス。
出来ないのか…。
他のと組み合わせるしかないのかな?
0864名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 10:19:33.25ID:wvUbohXj0865名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 11:39:51.10ID:812lA2YxAnyDVD起動した状態でDVD Shrink使えばいい。
0866名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 12:20:57.49ID:4tStMN2D0867名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 13:17:02.82ID:gc0NrODd0868名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 14:36:05.80ID:CwR0VCfa猿でも出来るらしいけどいろいろ制限というか出来る出来ないがあるみたいだし。
0869名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 15:33:25.26ID:wvUbohXj0870名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 18:52:03.47ID:D7EkPKXyじんせいそんなもの〜〜よ〜〜
0871名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 19:46:13.14ID:xAn5HzPz【H.264】BD Rebuilder【1層化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/
0873名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 21:09:07.21ID:KPhfgNCQ0874名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 22:35:27.77ID:WFatEqCU0875名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 19:41:42.48ID:RDZO8ii90876名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 23:42:34.61ID:hSOfuFwL0877名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 23:33:42.38ID:wEAFYSlL0878名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 00:59:13.79ID:WMov9oJx0879名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 01:11:09.32ID:Br8GoUhn0880名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 01:18:22.97ID:WMov9oJx0881名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 01:44:14.63ID:syRB4nckPS3限定だったけど猿のAACSで騙す奴は対策されちゃったしな
0882名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 08:34:42.74ID:kcKpTwmP0883名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 08:35:45.91ID:IC1Znw3c0884名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:31:06.77ID:WM+BggJk7.0.4.0 2012 04 27
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Workaround for CloneDVD not able to copy some discs
without keeping menus
- Fix (Blu-ray): Possible crash with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0885名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:40:48.45ID:HylTaHQpソニーもワーナーも見たい映画ないからどうでもいいけど、
ディズニーとかが萎びはじめたらPS3投げ捨てるな。
0886名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:49:58.69ID:Br8GoUhn0887名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:59:49.29ID:AfadsKY/0888名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 10:44:20.79ID:okfFMoqY0889名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 11:33:26.91ID:HylTaHQpまとめはしらんけど、
http://pcbanko.at-ninja.jp/B-nantoka/B-nantoka.html
ここのB+欄がC。
0890名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 19:59:02.89ID:TOkAFlR72年版にしとけばよかったかな
0891名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 00:40:45.22ID:qxLrmXnyだったら安いんだから買えばいいじゃない。
0892名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 11:40:05.58ID:JRERz0jr0893名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 11:41:17.76ID:7UDmuBLN0894名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 11:46:49.79ID:BDvZ8LyfBDMVが1TB分吹き飛んだことあるし
0895名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 12:01:49.58ID:JRERz0jr最近新しいPC注文したんだがブルーレイ書き込みに対応してないのにしてしまった
激しく後悔している
0896名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 12:52:57.81ID:Sl+Ewczo0897名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 13:39:58.83ID:682fxpvZうわわわわわ それは辛そうだ
0898名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 15:16:15.58ID:sBom5ua9俺は全部HDDから見てるからBD焼いたことないよ。
0899名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 18:16:47.94ID:I0fvrZHtよほど悪い星の下に生まれてきた奴か、
HDDの健康診断も全くやらないようなウスノロなんだろうな
0900名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 18:26:14.74ID:+gXhVKWB0901名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 18:34:58.31ID:Sl+Ewczo0902名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:42:29.05ID:0iWDqMYBはいお次どうぞ↓
0903名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:43:09.28ID:mWiu4cW6hd900b買えばok
0904名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:44:35.21ID:CxfVLxw40905名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:58:07.11ID:5zH4t2vG雷で鯖のHDD16台一気に持って行かれた俺は宝くじ当たった感覚だな
0906名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:04:21.15ID:I0fvrZHtせっかくHDD上にリップしたものを
一々BDに焼くのはキモヲタの臭いがプンプン、くせーな
0907名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:07:18.74ID:0iWDqMYBつまんない、はい次どうぞ
0908名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:09:59.83ID:GpguGLsDお前みたいなツキのない奴が近くにいると移されそうだから寄るなよ
つーか、虚言癖クンじゃないとしたら、それで今はピンピン生きてるんだから、
動画ファイルなんて所詮その程度のもの、パァになっても実は人生にとって大したことない
0909名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:13:46.57ID:0iWDqMYBもう少し国語を頑張れ!
0910名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 21:18:48.68ID:XE9U7iBY0911名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 21:36:39.72ID:+gXhVKWB0912名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 21:48:55.55ID:oMkv73Ieどのように管理してます?
外付けメモリーに移動させようとしたら重すぎてできなかったです。
0913名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 22:50:25.19ID:+gXhVKWB0914名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 02:10:32.01ID:taICJh8e乞食臭いHDD保存以外が常識
0915名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 04:59:20.13ID:0Na23ySk指定したらBD Formatではないとエラーになります。どうすればいいでしょうか。
他に50GBを25GBにする方法はありますか。
0916名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 05:01:25.12ID:Sv0mVnZNDLぐらい買えよ乞食w
0917名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 05:07:14.20ID:0Na23ySk0918名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 05:13:20.78ID:g5f8uOsT0919名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 08:45:19.82ID:NqVaA2Ta0920名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 09:36:48.54ID:Xcx34yWT0921名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 23:03:21.89ID:ZtKRxCM6このソフトってこんなもんなんですか?
BDのほうはブロックノイズでてません。
0922名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 23:24:18.27ID:FzkQSmIJ0923名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 23:57:48.59ID:ULjOoUo0なぜ、ソフトだと
電波状態、ディスク、レコーダー、振動等の外乱、ソフトと色々あり得ると思うが。
0924名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 05:27:10.73ID:LRv/lqmEPCでBD再生と狐でBDをripしたISOイメージ再生なら同じ結果になる
BD関連の設定で余計なチェックを外しも同じにならないのならPC環境を疑うべき
0925名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 05:33:49.02ID:XFPu0vHgテレビの調整したほうがよろしいかと
あと強風とかでアンテナが揺れたりケーブルが引っ張られたり
そのときにノイズが入る場合もまれにある
狐はエンコなんかしませんよ
余談ですがCドラからDドラにファイルコピーした際に、ファイルが壊れることは
まれにあるよ
0926名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 07:32:49.63ID:N2EBKYEqTVかBDプレイヤ側でフィルタ掛かってるんだろ
0927名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 07:42:12.30ID:3vt+Bguoその論外な比較方法で
>BDのほうはブロックノイズでてません。
と書かれてしまうスレとしたら悲しいかも
0928名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 11:20:16.00ID:WyV+qJhDキモヲタ丸出しのBD焼きだけはやめとけ
0929921
2012/05/01(火) 11:21:49.35ID:umABTwko0930名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 13:38:47.68ID:7Givvaw60931名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 14:24:10.40ID:DKOZf9Vo0932921
2012/05/01(火) 14:25:58.53ID:umABTwko今回は音飛びや、ブロックノイズも前よりひどかったです。5分間くらいの間だけなので我慢できる範囲ですが。
レコで録画したBDのほうはノイズや音飛びはないので、アンテナレベルは問題ないと思います。
リップデータの保存先はCドライブを指定しました。前回は外付けHDDを指定しました。
BDに録画した番組は、地上波の2時間映画4つで、リップした3つ目だけこのようなノイズがでます。
3つ目の番組だけ特殊なコピーガードでも掛かってるんでしょうか?深夜に放送されていた番組です。
0933名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 14:54:49.95ID:7Givvaw60934名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 15:25:22.33ID:yvFKeRWQこれ5秒単位とかにできないのかな?
もっと細かく設定できたら便利なんだが
0935名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 15:27:52.13ID:AEMoZVO2そのリップしたデータをBDに焼いて、レコーダーで再生してみたら?
それで、正常に再生出来るならPC側の再生環境に問題ある気がする
0936名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 15:45:41.80ID:JWnUdBKcあとディスクに入れた状態で正常に再生できてる?
0938名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 20:32:28.90ID:f4TGAAM/0939921
2012/05/01(火) 21:38:33.95ID:umABTwkoBDに焼いてレコーダーで再生してみましたが、ブロックノイズ、音飛びありでダメでした。
ディスクに指紋や汚れはありません。
0940名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:01:08.80ID:3Qu68MGnおそらくメモリ周り
0941921
2012/05/01(火) 22:24:47.97ID:umABTwkoCPUはcorei5-430M、メモリは8GBでスペックとしては問題ないと思うのですが、
ノートPCのBDドライブでリップしているので、そっちが原因なんでしょうかね?
BDドライブはパナ製でMATSHITA BD-MLT UJ240AS。
ドライブの性能が大事なのは書き込み時で、リッピングにはドライブの性能はあまり関係ないと思っていたのですが
そうではないのでしょうか?
0942カブトムシ
2012/05/01(火) 22:36:41.92ID:TWf1JwhF0943名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:36:51.33ID:iGjPRSA/0945名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:54:59.09ID:3vt+Bguoレコ→BD時点ではデータは正常
BD→HDD時点またはHDD→BD時点でのデータが異常で、おそらくBD→HDD時点で異常と思われる
と言ってるのだろ?
ならレコ→BD時点のm2tsとBD→HDD時点でのm2tsファイルをバイナリ比較してみりゃ良いのでは?
BD読み込みでミスりゃCRCエラーなりが出る気するから読み込みミスよりHDD書き込みでミスか?
0946名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:09:00.10ID:fM7Ffm890947名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:41:27.52ID:LRv/lqmE確か専用スレがあるからそっちで
0948921
2012/05/02(水) 12:50:45.17ID:ZjswbyR5鉄板BDってありますか?
DVDの時は三菱化学が有名でしたよね。
0949名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:31:16.91ID:7Qrq8Duoいい加減ウザインだよオマエ、もう出て行け
0951名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:52:00.28ID:nLUB4dduもうかれこれ数百枚は焼いてきたがブロックノイズなんて1回もないよ
0952名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:55:23.12ID:nLUB4dducorei7 2700K メモリ8G HDDシーゲート2T&3T
再生ソフトパワーDVD9、iso再生バーチャルクローンドライブ
0953名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 14:12:17.05ID:aJUQ4hRvいい加減スレチなのに気付いてほしい・・・
0954名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 14:22:29.72ID:U/Z9IBQvBDの鉄板は誘電だよ。
当たり前のことを聞くな。
0955名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 15:10:41.36ID:CdT3/DBN0956名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 17:52:04.64ID:jmcM3cza0957名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 19:00:48.04ID:IM0k11fE0958921
2012/05/02(水) 20:25:51.13ID:ZjswbyR5レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。