トップページcdr
1001コメント288KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part7 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 18:30:35.41ID:xLMUcsZm
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0371名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 00:15:18.22ID:WyxNCXEp
>>370
狐の問題なのかPDVDの問題なのか切り分けが出来ない感じを受けるけど、狐の問題と判断してるのかな?
であれば、狐を前の版に戻せば確認は可能だよね
前の版が無いってんならoldapps.comで拾うかフォーラムのβ版を落とす
0372名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 00:41:52.17ID:v/qGNM1c
>>369
VISA、Master、JCBが使えるのでは?
0373名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 08:44:51.19ID:KreQx/NK
今みたらチェックのボタンは
Vista、JCB、Avangateの3つしか無くなってるね
りそなとかでVisaデビットでも作れば大丈夫だよ
0374名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 09:18:32.16ID:ITiUG1pY
PowerDVDのスレを読めばわかるが
最新版の12が出て 9はサポートが終了したんだよ
サポートが終了しても狐があればOKと思う人が多いと思う
ところがそうではないようだ
0375名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 09:39:11.66ID:SBFcMlXB
バンドル版の9だけど狐外したら再生NGだねw
狐常駐さすと再生OK
0376名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 09:57:11.56ID:SBFcMlXB
補足

オリジナルのBDは再生NGで焼いたモノはOKw
おもしろいことやってくれるよね
0377名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 10:11:53.55ID:FigsfXMk
>>376
PDVD9のサポート終了で新たなAACSキー取得が出来ない
だからAACS保護されてるオリジナルはNG、狐で保護解除した焼いたのはOK
0378名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 10:40:42.47ID:iY3o3RIi
つうかわざわざ円盤に焼いてんの
0379名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 11:00:37.83ID:tYQ9pkiu
>>376
こんな仕組みを理解してないような奴がこのアプリ使ってんの?
宝の持ち腐れじゃない?
0380名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 11:57:00.59ID:KreQx/NK
>>379
そういう連中がAACSやシナとかわからずにゴッチャにして言ってるんだろうな
たぶんコピーガードの概念がVHS時代程度なんだろうよ
0381名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 12:00:40.09ID:iY3o3RIi
Cinaviaはそのうち除去できるキリッ とかなw
0382名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 12:47:43.89ID:KreQx/NK
それは開発中のCloneBDで対応とアナウンスだから
AnyDVDはまったく関係ない話だしね
0383名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 18:06:20.74ID:gbh2T1e+
PowerDVDもAACSの更新があるから、ずっと使えるソフトじゃなくなったよね
高いお金出して買ったんだから、サポート終了とかせずにずっと使えるようにして欲しい
自分は最新版のPowerDVD買うのバカらしかったから、狐を買いました
0384名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 18:11:49.34ID:RroXVaKx
PDVD7は永久だよ
0385名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 19:02:22.87ID:cgHyC52y
PDVD7を探しても体験版すらみつかりません><
0386名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 19:58:21.54ID:RroXVaKx
中古のドライブ買えよw
0387名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:42:51.15ID:MSOfTrHq
>>385
そりゃあ古いからねぇ
0388名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:57:18.63ID:sCo0obDZ
AnyDVDは正規ユーザーであることに理があるが、PowerDVDこそクラ(ry
0389名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:07:15.15ID:cgHyC52y
PowerDVD 7 体験版
ttp://download.cyberlink.com/ftpdload/trial/PowerDVD_Trial.exe

なんとか体験版みつけました><
0390名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:29:15.46ID:KreQx/NK
正直、音響とか拘らないかぎりPowerDVDやWinDVDはバンドル/体験版で十分なんだよね
0391名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:38:12.75ID:kRU2Mow3
>>390
こと音に関しては正規版も不自由極まりない糞なんだが
ディレイ設定全く出来ない、Cファントム再生の4.1ch設定不可、おまけに
本当にHD最上位フォーマットが使われてるのかブラックボックスで見えない
どうも音がショボいケースがある
0392名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:50:19.26ID:MkuHmUt8
>>380
その話しの流れでなぜシナが出てくるわけ?
全く関係なくね?
ゴッチャにしてんのは君じゃん、VHS君w
03933692012/03/05(月) 22:14:13.61ID:Dcn4Cy2X
>>373
サンキューです
JNBのワンタイムデビット使ってやってみましたが
お支払い処理中から進まずメールも来ない、前スレ603のような状態。
とりあえず問い合わせして待機中

03943702012/03/05(月) 22:42:40.57ID:7yc0uVzv
>>374
>>377

買って半年なのですがもう使えなくなるとはずいぶん人を馬鹿にした仕様ですね。
私の場合、AACS更新確認でYESを押してしまったので不具合に繋がったようです。

狐は常駐させているのでPDVD9を再インストールし、更新確認メッセージが出ても無視することで
普通に再生することが出来ました。
0395名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 00:31:36.15ID:XFpcTTkZ
>>393
さっきワンタイムデビットで問題なく買えたよ
10600円ぐらいだった
0396名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 01:01:26.64ID:4iy8jXI4
>>394
人によっちゃ買った日から使えない事もありうるだろな、そんなん売るなとか不満あるならバンドル元に問い合わせるのが筋
まぁ自分も牛バンドル8が買った日から再生不良でサポに問い合わせ、暫くしてアバター騒動のアップデートで直った経験ある
0397名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 01:38:36.90ID:Nl2fdKdU
>>396
オマエみたいな奴を
お人好しを通り越したほとんどウスノロってんだよw
0398名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 02:09:52.22ID:oS1AeYKd
3月2日レンタル開始でBD+の「ラブ&ドラッグ」と「運命の元カレ」は
AnyDVD 7.0.0.9 beta 以降 サーバーへの接続が不要になっているが
最初から 7.0.0.9 beta を使うと抜けない。旧バージョンに戻して
サーバーに接続した後だと抜けるようになる。
他にも幾つかのBD+のタイトルで同様の現象が起きているが割れ対策か?
0399名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 02:19:18.77ID:ltBsfMCW
βはβ、7010で評価すべき
0400名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 09:52:51.11ID:R6ClOmhh
>369と同じようにお支払い処理中から進まないしメールも来ないしで問い合わせたら
処理してるから24時間待ってくれって返信きたけど
24時間待ってもメールこないんで再度問い合わせて待機中
早くライセンスキー来い
0401名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 16:43:17.25ID:0OPOcgTr
>>399
最初から7.0.1.0を使うと「ラブ&ドラッグ」は逝けるが「運命の元カレ」は
ディスクのスキャンが始まってから数秒後に常駐が勝手に終了する。
両タイトルとも6.8.8.0でオンライン データーベースを使えば抜ける。
0402名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 16:44:59.07ID:XetBd1Xa
7.0.0.0に上げてから何か微妙に不安定になり、7.0.1.0で改善されたようですが
まだDVDの読み込みに?な部分があったり、その癖BDは特に気になる様な事もなく。

AMD系のPC(880G+ATHLONx4・620)で使っていますが、インテル系に比べると
やはり相性的な問題が厳しく出るものでしょうか。

近日中にはOSから再インストールする予定でいますが、そもそも適しているのか
いないのか。皆様のご意見をお聞きしたく。
0403名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:27:19.21ID:ltBsfMCW
>>401
そりゃあ明確にバグだよな
フォーラムに書くかサポに連絡が宜しいかと
0404名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:29:42.63ID:+ka5obeO
>>402
7.0.1.0にして何故か吸い出しに時間かかったぞ
びっくりした
0405名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:57:23.29ID:riMfnNFn
あせらずにやさしく吸い出しなさい
0406名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:13:18.01ID:4iy8jXI4
>>402
インテルCPUも最近の版でDVDの不安定は同様でしょう
AACSの解除自体はキーさえ分かれば複雑でも無く、確かロジックは公開されていてキーが分かってる範囲ならBDAV解除のフリーもある
DISC読み出し速度自体が遅く処理も軽めのハズだからCPU的にシビアとも思えない
過去2年程度の狐スレで記憶に在る範囲では、CPU、GPU、ドライブ等のハード環境に依存した不良は特殊な一部ドライブ程度
CPUやGPU依存の相性って部分は再生やエンコでは出るかもだが狐でripには関係ないのでは?
0407名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:17:55.26ID:NJJ+k93N
基本、リッピングやライディングで重要なのはCPUとかじゃなくて
HDDやドライブにSATAなどの速度だと思うけどな
C2D以降のCPUだと大きく変わらないと思う
0408名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:52:59.51ID:zi94DXRs
>>405
その前に傷口をナイフで(ry
0409名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:54:46.38ID:+ka5obeO
>>407
やっぱSSDだと爆速なのかな?
高いから買えずにいる
OS用に64G欲しいけどそれすら勿体無い気がする
0410名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:57:23.90ID:NJJ+k93N
>>409
友人のPCがSSD+Win7/64bitだったから触らせてもらったけど
OSの起動はHDDに比べて爆速だったよ
リップはわからないけど早そうな気がする
0411名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:58:03.29ID:3+NIAT+3
HDDでもSSDでも、読み込み速度がネックになって大して変わらんと思うぞ。
それに、そんな用途にSSDを使ったら直ぐ死ぬ。
0412名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:00:02.72ID:+ka5obeO
>>410
今でも十分速いと思ってるんだけど更に速いんだろうな
SSD高過ぎだよ
けどそろそろ買うかね
0413名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:14:57.66ID:Nl2fdKdU
リップのボトルネックは当然光ドライブの遅速度で
常にそこで頭打ち
受け側をHHDからSSDに替えたところでほとんどつーか恐らく
全く体感変化なしだろよw
0414名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:17:18.03ID:+ka5obeO
>>413
そうかな?
だけど編集もするからやっぱ欲しいんだよね
0415名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:26:01.83ID:MnhG5xbk
編集にSSDとか
0416名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:28:24.02ID:+ka5obeO
>>415
駄目なの?
いや俺も変えずにHDDだけどやっぱり爆速に魅かれる
0417名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:33:11.66ID:3+NIAT+3
割り切って使うなら別にSSDでも良かれ。
大多数はそんな使い方しないけど。
0418名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:36:41.99ID:4ZcFShOB
>>414
win7の上位バージョン買ってメモリ詰め込んでそこで作業すると良いかも?
0419名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:48:31.63ID:MnhG5xbk
編集なら15krpmのHDDとRAMディスクにしとけ。
0420名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:52:02.92ID:Nl2fdKdU
>>416
だからさ、PC立ち上げは爆速になっても
他のIOとかボトルネックが別に介在する処理なんかは変化ないんだよSSDなんて

例えば、TSからmp4へのエンコ処理で、mp4出力ファイルの吐き出し先を
SSDどころかRAMディスクにしても処理時間は変わりがない
この場合はCPU処理が最大のネックになってる
0421名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:56:41.32ID:a5+vhZYi
クアッド必須だな
0422名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:09:39.30ID:+ka5obeO
俺のi7-2600Kどうなの?
OCは4.8GHzで固定させてる
俺はこれで大満足なんだがそれ以上は怖くてできん
0423名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:32:08.71ID:XFpcTTkZ
>>400
これって、住所登録が漢字なのが原因だったりして?
0424名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:44:18.70ID:Nl2fdKdU
>>421
俺のは6コアだけどね
x264エンコだとCPUが6個全部ほとんど負荷100%に貼りついてる
0425名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:48:51.49ID:VcoOssiw
CPUは優秀でも仕事は非正規なんだねwwww
オマケにコア全部負荷100%にしながら豚アニメエンコしてんだろwww
くせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0426名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:59:00.65ID:NJJ+k93N
エンコどんなにCPUが良くなっても大変だよね
0427名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:10:23.83ID:Kjy1a0Fv
えんこーら、ちゅー歌もあるくらいだし。
0428名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:34:00.38ID:Nl2fdKdU
>>425
何だこの池沼はw
SSDクサされたのが気に入らなくって火病の発症か?w
0429名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:58:45.12ID:RpEfeE9W
>>428
まさかリッピングにOCしてたん?
04304292012/03/07(水) 00:01:09.81ID:hRfjYbLc
ごめん>>429>>422へのアンカミス
0431名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 00:04:50.26ID:pj/PSp/I
個人的にはOCしてエンコも怖いね
0432名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 00:52:14.46ID:BQscZwUA
編集にSSDを使うぐらいならメモリを足してRAMディスクにしたほうがいいんじゃないの
0433名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 00:59:53.48ID:tvLfmUkX
だなw今はメモリも安いし
0434名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 04:18:02.62ID:2PmJKi6a
パナレコのダビ10解除しようとしたのに、何度やってもバージョン変えても失敗。
ソニーレコでは問題なく抜けて書き戻せるのに、パナはコピワンのまま。
なんか良い対策とかありませんかね?
0435名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 05:49:34.20ID:xK58jQnA
>>434
rpls22clr
0436名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 15:36:18.49ID:cAmgko5p
>>432
50GB+αのRAMディスクがほしい
0437名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 18:31:27.39ID:N05IYAIP
いま、市販のマザーボードでも64GBまでのメモリ積める奴があるよ。
ASUSでも何種類かある。
0438名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 20:02:49.61ID:BQscZwUA
>>436
http://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/ans-9010/index.html
0439名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 22:39:47.94ID:N8ov1OtA
>>435
横レスだけど、ありがとう。こんなのあったんだな。
テンプレにも入ってないってことは常識なのか?

0440名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 22:58:04.93ID:tvLfmUkX
ただなぁ、ラムディスク作成ソフトが
俺が使ってる奴はフリー版だと4GBが最大とか制限あるよ
有料版はどれくらいまで可能なんだろな、つーか値段も知らねーやw

ただしHDtuneで測定すると速度は激速だw

HD Tune: Romex RAM-DISK Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1833.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 2200.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 2021.9 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 2359.7 MB/sec
CPU Usage : 25.7%
0441名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:31:00.39ID:N05IYAIP
評判良くないけど、RamPhantomEX使ってる。
最新版はキャンペーン価格2500円で容量無制限。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 2737.796 MB/s
Sequential Write : 2771.261 MB/s
Random Read 512KB : 2549.362 MB/s
Random Write 512KB : 2865.619 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 235.624 MB/s [ 57525.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 194.993 MB/s [ 47605.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 232.272 MB/s [ 56707.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 193.881 MB/s [ 47334.2 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 14.2% (1160.7/8192.0 MB)] (x1)
Date : 2012/03/07 23:28:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0442名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:49:51.09ID:N8ov1OtA
メインメモリ 8GB
RAMディスク 56GB
RamPhantomEX \2480(期間限定)
DDR3 8G \5000 x8

8枚挿しで4万強ともなると、板も選ぶし簡単には手が出ないな。
04434342012/03/08(木) 02:00:12.14ID:rtOojxZT
>>435
ありがとう。
ググって何とか見つけてきた。
今度試してみます。
04443692012/03/08(木) 21:18:12.28ID:ZRLdF+dV
翌日にメール届きました。
休日にインストールしてみます。
ありがとうございました。
0445名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:11:13.38ID:tR9TYswm
>>440-441
遅くない?

Dataramだけどフリー版だから4GBまで

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 3403.363 MB/s
Sequential Write : 5243.754 MB/s
Random Read 512KB : 3757.761 MB/s
Random Write 512KB : 4307.805 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 254.208 MB/s [ 62062.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 224.352 MB/s [ 54773.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 850.227 MB/s [207574.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 587.091 MB/s [143332.7 IOPS]

Test : 1000 MB [Z: 22.7% (929.5/4089.0 MB)] (x5)
Date : 2012/03/08 22:08:18
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0446名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:15:32.03ID:dRkb3vET
>>445
高速なDRAM自慢かよ。ケッ!w
2年前のマザボだから仕方ねぇ。
0447名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:23:14.15ID:sb80OECG
>>445
HDチューンの数字とはツールも測定内容も違うんでね?
それに、ここはキモベンチヲタのスレじゃねーしな
0448名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:24:31.93ID:tR9TYswm
いや、こっちも2年以上前のP7P55D-E Deluxeなんだが
0449名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:27:25.47ID:tR9TYswm
>>447
DDR3-1600の定格でこのスコアだから気になっただけ
ベンチスレなんて見てないから知らん
0450名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:29:27.78ID:0OkhNRrp
恐らくそれぐらいの数字だと体感差はまるでないけどRAMディスクも最低50GB超ないとアカンから無理だな
RAMディスクたくさん作れるLGA2011だとQSVが使えないし
0451名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:31:04.65ID:0OkhNRrp
>>448
RAMディスクの速度の差じゃね
うちはXPマシンにはファントムなんたら入れてる。(RAMディスク12GB割り当て)
0452名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 22:56:04.36ID:dRkb3vET
>>449
うちはDDR3−1333定格だが、定格でも差があったりするのかな。
それとも制御チップの性能の差?

ところで7.0.1.0の使い心地はどう?
ととってつけたように質問してみるw
0453名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 23:08:11.82ID:sb80OECG
QSV(笑)
0454名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 09:23:25.28ID:sxehTP8D
サーバー落ちてる?
0455名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 09:51:05.47ID:xbPEkE8v
みたいだぬ
暫く待ち
0456名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 11:56:40.88ID:7VqOhPK2
やっぱ鯖おちか…
まぁ、さっさと回復してくれりゃ特に問題ないちゃあないけど、なんかねぇ。
0457名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 19:42:03.03ID:9AcK5Qw2
今回のサーバー落ち丸1日とか長くね?
0458名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:28:00.82ID:S8UhCSlp
今接続できないことに気が付いた。
朝からずっと??
0459名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:45:10.89ID:9AcK5Qw2
昨晩から
つか雰囲気が怪しい
0460名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:53:47.67ID:0SBcq7CK
オンラインデータベースってVerいくつから接続するようになったの?
0461名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:35:02.39ID:9AcK5Qw2
それ聞いて何をどうするつもり?
0462名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:45:11.56ID:5UPyOYel
1時間ぐらい前は普通に抜けたんだけど
その後はだめぽ
0463名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:49:24.59ID:LaTxzjOY
昔も今も新規DISCやBDAVv13以降はオンライン接続でしょ
オンライン接続時に警告を出すという設定から、オンラインを使う使わない設定になっただけ
0464名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 22:56:37.65ID:D9r5zG8b
このまま売り逃げってことはないよね?
LIFETIME版買ったばっかなんだけど
0465名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 23:05:23.02ID:LaTxzjOY
>>464
止まると大抵1レスはある心配
今までは大丈夫だった、としか言えないけど
0466名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 23:24:25.27ID:kPZPV30l
これと関係してるってことないかな・・・ちょうど2012年3月9日なんだけど・・・・

>「DNS設定を変更するウイルス」対策のDNSサーバー、運用を4カ月延長
(中略)
 当初、この正常なDNSサーバーは2012年3月9日に停止する予定だった。
このDNSサーバーが停止すると、感染パソコンでは名前解決ができなくなり、
Webサイトやメールサーバーなどにアクセスできなくなる恐れがある。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120308/385203/
04674582012/03/09(金) 23:29:42.37ID:S8UhCSlp
うちでは、さっきつながったよ。
直ったかな?
0468名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 23:39:15.39ID:kPZPV30l
家も繋がった。いつもの単なる保守だったのかなw
0469名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 23:43:41.34ID:myF7TNbY
鯖復帰確認
0470名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 00:19:47.95ID:gncJMCm1
俺んちでも繋がった、一安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています