トップページcdr
1001コメント288KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part7 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 18:30:35.41ID:xLMUcsZm
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0331名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 00:04:36.31ID:Fg19/Wrf
お試し版取り敢えず使ってみたがサーバー接続ないと出来ない素材しかなくて
もういい!と、割引期間でもあるから思い切って無制限をポチッとしてもうた

だが、これが良かった!
こんなんだったらもっと前にポチッとしとけば良かったな
0332名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 00:15:23.53ID:NpnlyL0i
最初、手を出すときに躊躇する気持ちは凄くわかる
0333名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 09:26:54.70ID:pnD6fqQh
SlySoft 社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。

AnyDVD の最新バージョンがリリースされました。
更新、および修正点は下記を参照してください。

7.0.1.0 2012 03 02
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Prevent creation of protected images from discs
requiring bus encryption with drives supporting bus encryption
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Improved post-processing of AI scanner
- Change: AnyDVD 7 did not start without gdiplus.dll (Windows 2000)
- Fix (Blu-ray): Crash of speedmenu with some discs
- Fix (Blu-ray): "remove video sequences ..." could make some
discs unplayable
- Fix (DVD): dvdid.xml creation path
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages

SlySoft 社で購入、登録済みユーザーの皆様は、もちろんアップデートフリーです。
現在インストールされているバージョンに最新バージョンを上書き
インストールしてください。
セットアッププログラムは下記 URL からダウンロードできます。

http://www.slysoft.com/ja/download.html


AnyDVD および SlySoft 社製品を
今後ともよろしくお願いします。
0334名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 10:17:46.65ID:zsVPIIZN
バスエンクリプションに対応?
- New (Blu-ray): Prevent creation of protected images from discs
requiring bus encryption with drives supporting bus encryption
0335名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 11:49:58.02ID:7ghv1gEe
>>330
去年のドライブみたいだけど各社のリップ速度データ。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/comparison_bd_drive.html

ここのコメントだとπもリップ制限無いみたいだな。
0336名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 11:55:15.04ID:FXBsfk9k
>>335
それ記事が2011.8でしょ
バスエンクリプションは2011.7以降の出荷製品だから
記事内のドライブはどれも制限されてないファームなんじゃない?
0337名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 12:32:55.62ID:kRY8jHzH
>>336
何で並行して進んでる話題をくっつけようとするわけ?w
0338名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 12:35:42.00ID:FXBsfk9k
>>337
>>322にあるように
πの読み込み制限=リップ制限の正体はバスエンクリプションだよ
0339名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 13:21:09.22ID:pVVp+j9k
πで2011.7出荷モデルで制限されない人はいるのかな?
0340名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 15:24:07.51ID:msPvgJIo
うちのBDR-206JBK(1.56)は7.0.1.0で13〜14MB/s
40GB程度のディスク1枚リップするのに大体50分って感じ
0341名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 16:41:10.55ID:U4SDx6dB
206JBK ファーム1.56、USB2.0の外付けケースで使用
40Gがだいたい50分前後の速度で、上の人と同じくらいだよ
0342名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:20:34.69ID:zsVPIIZN
>>340-341
お二人とも前スレ話題の206だけど7.0.1.0からその速度?とすると7.0.1.0がバスエンクリプション対応って事だし、
そうでなく前から速度が出てたなら前スレのドライブが個体差やロット差で遅いって事かな?
0343名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:31:18.06ID:Fg19/Wrf
つか。キツネ使ってリップしないで
単純にエクスプローラでHDDにコピーしてから別のソフトでリップすればいいんでない?
HDDにコピーしたものは既にプロテクトが外れてるのだから後は如何様にも
0344名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:44:57.65ID:msPvgJIo
>>342
7.0.0.0と7.0.1.0の比較だと、正直あまり変化無しって感じかな。
最近使い始めたので上記以前のバージョンは不明
0345名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:55:37.79ID:zsVPIIZN
>>344
レスサンクス、1.56はバスエンクリプション導入済みファームだし、
ネットでも極一部って感じで大騒ぎになってなかったイメージなんで、ロット差があるのかもですね?
0346名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 18:17:21.92ID:7SqceR96
トランスフォーマー/ダークサイドモーン

久々にAny使うことになったわ
0347名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 20:17:44.86ID:TlsUSYep
>>343
??????????
速度低下の原因ってAnyDVD Ripperなのか?
確かに、独自のUDF 2.5/2.6リーダー付いている分けだが
0348名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 20:20:55.59ID:VQXzlzim
>346
>ダークサイドモーン
新作?
0349名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 21:17:56.14ID:dpAqiM6s
いやいやまてまて
>>322の話しには続きがあって悪さしてたのは
バンドルのPowerDVDって結論だったと思うが?
ドライブ自体は制限なかったはずだが。
0350名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 22:48:36.16ID:JTtrZx8X
PowerDVD・・・あの悪名高い糞フトか・・・
0351名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 22:50:48.91ID:tccJrrlC
牛バンドル版PowerDVD7.3の安定感は異常
0352名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:02:41.44ID:zsVPIIZN
>>349
その続きは忘れた頃にスレ主とは別人が書いただけ、バンドルのサイバーリンクは以前から多くのドライブで採用されてる
本当にそれが原因なら11年7月以降のバスエンクリプションの比でない騒ぎで、とうの昔に発覚してると考えるべきと思うな
0353名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:10:53.55ID:pNzcaYEw
同じ206でバスエンクリプション前と後でバンドルソフト変更も無いだろ
バンドルソフトが原因ならバスエンクリプション前から206は速度が出ないと話題になった筈
0354名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:17:41.47ID:tccJrrlC
手持ちのπドライブは2011年の3月と6月製か
セーフ
0355名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:43:17.57ID:dpAqiM6s
だってバンドルソフトである種の不具合が出るかどうかなんて
環境次第じゃん?
高確率で出るようなもんでもないし。
まあ俺は入れてないけどな。

それに実際うちの206-1.56はちゃんと速度でてるけど?
バスエンクリプションなんてのも騒いでるのは極々一部の人だけだし。
自分のPC環境がおかしいんじゃないの?
0356名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:55:46.69ID:pNzcaYEw
確かに極一部だろな、その極一部の理由もバンドルソフトが原因と判断するより、
あれを書いた人のPC環境がレアケースと判断した方が合理的と思うけどね
0357名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:57:13.20ID:+wONf0uD
verUPはえーな
3日に一回は更新してる気がする
0358名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 00:13:14.23ID:IaxTpuxk
世界で活躍する日本人や、日本のメーカには
粘着系のネガキャンが湧くのは2chのデフォだから、話1/10で受け取るのがお約束
0359名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:52:06.94ID:WgLB0G4z
ところでコンティジョンはどうなった?
例のリストでは7010でエラーとなっているんだが・・
0360名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 08:06:05.39ID:oB175NUr
>>347
そんなのやってみればわかる事でしょ。
0361名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 10:19:01.63ID:aKnG0Pu3
AnyとH20NバンドルのPDVD7.3で何のトラブルもないけどなあ。
かれこれBDのUSA盤3000枚ほどになるけど。
0362名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 10:48:09.14ID:ra8+GV/W
PDVD9の最終パッチだけどなんら不具合なし
3000枚ってスゴイなあw
全部、Rに焼いてるのかな?それともHDD保管?
0363名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 10:55:40.83ID:aKnG0Pu3
HDD。つうかもう5年間毎週新作買ってるけど、俺以上の人はざらでしょ。
0364名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 10:57:55.66ID:aKnG0Pu3
あ、すまん、全部HDDじゃないよ。
1回観て何年か見なくていいやってのはケースごと保管庫行き。
よく見るやつやシリーズものはHDDに。オリジナルは保管庫。
0365名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 11:04:40.64ID:ra8+GV/W
なるほどね〜 オリは保管して
HDDコンテナにしてバーチャルドライブ再生ですか
しかし3000枚はスゴイなあ


0366名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 16:09:39.99ID:V9nbv7TC
>>363
オマエみたいなキチガイは何匹もいるわけねーだろw
つか、たかが映像ファイルを墓の中まで持ってくつもりの知的カタワ者かよ、オマエw
0367名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 19:30:21.55ID:aKnG0Pu3
コピーするだけが趣味の奴には分からないだろうな。
だいたいは日本公開と同時か、同時よりも早く見れる。
0368名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 22:58:04.59ID:WVMiWNiv
DVDの時代だけど自分も海外勤務の時に3年で500枚になったな。
アニメには本当に詳しくなったw
0369名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 23:25:54.41ID:ZwYuhA6I
買おうと思ったらmastercard使えないんですね(T-T)
0370名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 23:37:43.09ID:pHEbfVmi
πドライブバンドルのPowerDVD9ですが、今日狐を最新版にupdateしたところ
BDソフトをまともに再生できなくなりました。

「ご迷惑をおかけして・・・」と強制終了してしまうので一度アンインスコして
入れ直してみましたが、今度は「powerDVDはこのメディア形式の再生に対応していません」と出て
まともに再生できません。

モニタはHDCP非対応で再生要件は満たしていないのですが、購入当時(去年7月頃)は
同じ環境で問題なく再生できていました。
0371名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 00:15:18.22ID:WyxNCXEp
>>370
狐の問題なのかPDVDの問題なのか切り分けが出来ない感じを受けるけど、狐の問題と判断してるのかな?
であれば、狐を前の版に戻せば確認は可能だよね
前の版が無いってんならoldapps.comで拾うかフォーラムのβ版を落とす
0372名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 00:41:52.17ID:v/qGNM1c
>>369
VISA、Master、JCBが使えるのでは?
0373名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 08:44:51.19ID:KreQx/NK
今みたらチェックのボタンは
Vista、JCB、Avangateの3つしか無くなってるね
りそなとかでVisaデビットでも作れば大丈夫だよ
0374名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 09:18:32.16ID:ITiUG1pY
PowerDVDのスレを読めばわかるが
最新版の12が出て 9はサポートが終了したんだよ
サポートが終了しても狐があればOKと思う人が多いと思う
ところがそうではないようだ
0375名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 09:39:11.66ID:SBFcMlXB
バンドル版の9だけど狐外したら再生NGだねw
狐常駐さすと再生OK
0376名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 09:57:11.56ID:SBFcMlXB
補足

オリジナルのBDは再生NGで焼いたモノはOKw
おもしろいことやってくれるよね
0377名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 10:11:53.55ID:FigsfXMk
>>376
PDVD9のサポート終了で新たなAACSキー取得が出来ない
だからAACS保護されてるオリジナルはNG、狐で保護解除した焼いたのはOK
0378名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 10:40:42.47ID:iY3o3RIi
つうかわざわざ円盤に焼いてんの
0379名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 11:00:37.83ID:tYQ9pkiu
>>376
こんな仕組みを理解してないような奴がこのアプリ使ってんの?
宝の持ち腐れじゃない?
0380名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 11:57:00.59ID:KreQx/NK
>>379
そういう連中がAACSやシナとかわからずにゴッチャにして言ってるんだろうな
たぶんコピーガードの概念がVHS時代程度なんだろうよ
0381名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 12:00:40.09ID:iY3o3RIi
Cinaviaはそのうち除去できるキリッ とかなw
0382名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 12:47:43.89ID:KreQx/NK
それは開発中のCloneBDで対応とアナウンスだから
AnyDVDはまったく関係ない話だしね
0383名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 18:06:20.74ID:gbh2T1e+
PowerDVDもAACSの更新があるから、ずっと使えるソフトじゃなくなったよね
高いお金出して買ったんだから、サポート終了とかせずにずっと使えるようにして欲しい
自分は最新版のPowerDVD買うのバカらしかったから、狐を買いました
0384名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 18:11:49.34ID:RroXVaKx
PDVD7は永久だよ
0385名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 19:02:22.87ID:cgHyC52y
PDVD7を探しても体験版すらみつかりません><
0386名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 19:58:21.54ID:RroXVaKx
中古のドライブ買えよw
0387名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:42:51.15ID:MSOfTrHq
>>385
そりゃあ古いからねぇ
0388名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:57:18.63ID:sCo0obDZ
AnyDVDは正規ユーザーであることに理があるが、PowerDVDこそクラ(ry
0389名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:07:15.15ID:cgHyC52y
PowerDVD 7 体験版
ttp://download.cyberlink.com/ftpdload/trial/PowerDVD_Trial.exe

なんとか体験版みつけました><
0390名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:29:15.46ID:KreQx/NK
正直、音響とか拘らないかぎりPowerDVDやWinDVDはバンドル/体験版で十分なんだよね
0391名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:38:12.75ID:kRU2Mow3
>>390
こと音に関しては正規版も不自由極まりない糞なんだが
ディレイ設定全く出来ない、Cファントム再生の4.1ch設定不可、おまけに
本当にHD最上位フォーマットが使われてるのかブラックボックスで見えない
どうも音がショボいケースがある
0392名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 21:50:19.26ID:MkuHmUt8
>>380
その話しの流れでなぜシナが出てくるわけ?
全く関係なくね?
ゴッチャにしてんのは君じゃん、VHS君w
03933692012/03/05(月) 22:14:13.61ID:Dcn4Cy2X
>>373
サンキューです
JNBのワンタイムデビット使ってやってみましたが
お支払い処理中から進まずメールも来ない、前スレ603のような状態。
とりあえず問い合わせして待機中

03943702012/03/05(月) 22:42:40.57ID:7yc0uVzv
>>374
>>377

買って半年なのですがもう使えなくなるとはずいぶん人を馬鹿にした仕様ですね。
私の場合、AACS更新確認でYESを押してしまったので不具合に繋がったようです。

狐は常駐させているのでPDVD9を再インストールし、更新確認メッセージが出ても無視することで
普通に再生することが出来ました。
0395名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 00:31:36.15ID:XFpcTTkZ
>>393
さっきワンタイムデビットで問題なく買えたよ
10600円ぐらいだった
0396名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 01:01:26.64ID:4iy8jXI4
>>394
人によっちゃ買った日から使えない事もありうるだろな、そんなん売るなとか不満あるならバンドル元に問い合わせるのが筋
まぁ自分も牛バンドル8が買った日から再生不良でサポに問い合わせ、暫くしてアバター騒動のアップデートで直った経験ある
0397名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 01:38:36.90ID:Nl2fdKdU
>>396
オマエみたいな奴を
お人好しを通り越したほとんどウスノロってんだよw
0398名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 02:09:52.22ID:oS1AeYKd
3月2日レンタル開始でBD+の「ラブ&ドラッグ」と「運命の元カレ」は
AnyDVD 7.0.0.9 beta 以降 サーバーへの接続が不要になっているが
最初から 7.0.0.9 beta を使うと抜けない。旧バージョンに戻して
サーバーに接続した後だと抜けるようになる。
他にも幾つかのBD+のタイトルで同様の現象が起きているが割れ対策か?
0399名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 02:19:18.77ID:ltBsfMCW
βはβ、7010で評価すべき
0400名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 09:52:51.11ID:R6ClOmhh
>369と同じようにお支払い処理中から進まないしメールも来ないしで問い合わせたら
処理してるから24時間待ってくれって返信きたけど
24時間待ってもメールこないんで再度問い合わせて待機中
早くライセンスキー来い
0401名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 16:43:17.25ID:0OPOcgTr
>>399
最初から7.0.1.0を使うと「ラブ&ドラッグ」は逝けるが「運命の元カレ」は
ディスクのスキャンが始まってから数秒後に常駐が勝手に終了する。
両タイトルとも6.8.8.0でオンライン データーベースを使えば抜ける。
0402名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 16:44:59.07ID:XetBd1Xa
7.0.0.0に上げてから何か微妙に不安定になり、7.0.1.0で改善されたようですが
まだDVDの読み込みに?な部分があったり、その癖BDは特に気になる様な事もなく。

AMD系のPC(880G+ATHLONx4・620)で使っていますが、インテル系に比べると
やはり相性的な問題が厳しく出るものでしょうか。

近日中にはOSから再インストールする予定でいますが、そもそも適しているのか
いないのか。皆様のご意見をお聞きしたく。
0403名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:27:19.21ID:ltBsfMCW
>>401
そりゃあ明確にバグだよな
フォーラムに書くかサポに連絡が宜しいかと
0404名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:29:42.63ID:+ka5obeO
>>402
7.0.1.0にして何故か吸い出しに時間かかったぞ
びっくりした
0405名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:57:23.29ID:riMfnNFn
あせらずにやさしく吸い出しなさい
0406名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:13:18.01ID:4iy8jXI4
>>402
インテルCPUも最近の版でDVDの不安定は同様でしょう
AACSの解除自体はキーさえ分かれば複雑でも無く、確かロジックは公開されていてキーが分かってる範囲ならBDAV解除のフリーもある
DISC読み出し速度自体が遅く処理も軽めのハズだからCPU的にシビアとも思えない
過去2年程度の狐スレで記憶に在る範囲では、CPU、GPU、ドライブ等のハード環境に依存した不良は特殊な一部ドライブ程度
CPUやGPU依存の相性って部分は再生やエンコでは出るかもだが狐でripには関係ないのでは?
0407名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:17:55.26ID:NJJ+k93N
基本、リッピングやライディングで重要なのはCPUとかじゃなくて
HDDやドライブにSATAなどの速度だと思うけどな
C2D以降のCPUだと大きく変わらないと思う
0408名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:52:59.51ID:zi94DXRs
>>405
その前に傷口をナイフで(ry
0409名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:54:46.38ID:+ka5obeO
>>407
やっぱSSDだと爆速なのかな?
高いから買えずにいる
OS用に64G欲しいけどそれすら勿体無い気がする
0410名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:57:23.90ID:NJJ+k93N
>>409
友人のPCがSSD+Win7/64bitだったから触らせてもらったけど
OSの起動はHDDに比べて爆速だったよ
リップはわからないけど早そうな気がする
0411名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 20:58:03.29ID:3+NIAT+3
HDDでもSSDでも、読み込み速度がネックになって大して変わらんと思うぞ。
それに、そんな用途にSSDを使ったら直ぐ死ぬ。
0412名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:00:02.72ID:+ka5obeO
>>410
今でも十分速いと思ってるんだけど更に速いんだろうな
SSD高過ぎだよ
けどそろそろ買うかね
0413名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:14:57.66ID:Nl2fdKdU
リップのボトルネックは当然光ドライブの遅速度で
常にそこで頭打ち
受け側をHHDからSSDに替えたところでほとんどつーか恐らく
全く体感変化なしだろよw
0414名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:17:18.03ID:+ka5obeO
>>413
そうかな?
だけど編集もするからやっぱ欲しいんだよね
0415名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:26:01.83ID:MnhG5xbk
編集にSSDとか
0416名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:28:24.02ID:+ka5obeO
>>415
駄目なの?
いや俺も変えずにHDDだけどやっぱり爆速に魅かれる
0417名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:33:11.66ID:3+NIAT+3
割り切って使うなら別にSSDでも良かれ。
大多数はそんな使い方しないけど。
0418名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:36:41.99ID:4ZcFShOB
>>414
win7の上位バージョン買ってメモリ詰め込んでそこで作業すると良いかも?
0419名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:48:31.63ID:MnhG5xbk
編集なら15krpmのHDDとRAMディスクにしとけ。
0420名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:52:02.92ID:Nl2fdKdU
>>416
だからさ、PC立ち上げは爆速になっても
他のIOとかボトルネックが別に介在する処理なんかは変化ないんだよSSDなんて

例えば、TSからmp4へのエンコ処理で、mp4出力ファイルの吐き出し先を
SSDどころかRAMディスクにしても処理時間は変わりがない
この場合はCPU処理が最大のネックになってる
0421名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:56:41.32ID:a5+vhZYi
クアッド必須だな
0422名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:09:39.30ID:+ka5obeO
俺のi7-2600Kどうなの?
OCは4.8GHzで固定させてる
俺はこれで大満足なんだがそれ以上は怖くてできん
0423名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:32:08.71ID:XFpcTTkZ
>>400
これって、住所登録が漢字なのが原因だったりして?
0424名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:44:18.70ID:Nl2fdKdU
>>421
俺のは6コアだけどね
x264エンコだとCPUが6個全部ほとんど負荷100%に貼りついてる
0425名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:48:51.49ID:VcoOssiw
CPUは優秀でも仕事は非正規なんだねwwww
オマケにコア全部負荷100%にしながら豚アニメエンコしてんだろwww
くせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0426名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:59:00.65ID:NJJ+k93N
エンコどんなにCPUが良くなっても大変だよね
0427名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:10:23.83ID:Kjy1a0Fv
えんこーら、ちゅー歌もあるくらいだし。
0428名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:34:00.38ID:Nl2fdKdU
>>425
何だこの池沼はw
SSDクサされたのが気に入らなくって火病の発症か?w
0429名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:58:45.12ID:RpEfeE9W
>>428
まさかリッピングにOCしてたん?
04304292012/03/07(水) 00:01:09.81ID:hRfjYbLc
ごめん>>429>>422へのアンカミス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています