【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part7 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 18:30:35.41ID:xLMUcsZm割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0201名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:45:14.25ID:pECJwGSR0202名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:53:09.04ID:3NN2jtrcそれか分かったら解除可能になるんじゃね?
ソフトプレイヤーがシナびるの出てくれば、解析して解除に一歩進むと思うけど
0203名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:54:37.27ID:qzgQYce/それじゃ仕組みが分かってるとは言えない。
0204名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:55:33.41ID:fLZH6WOa0205名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:00:00.16ID:+E//Bw8Mハァ? これ以上でもこれ以下でもないんだが。
0206名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:07:57.03ID:rK7kmio0おお、それが追加されれば便利になりそう
0207名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:53:26.32ID:45ZMliISCinavia採用するソフトメーカーは増えそうなの?
いまのところソニピクと罠くらいだったような気が
0208名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:03:42.72ID:+Qr1HWSC今月以降はシナビア入れないとキー発行されないはずだから
ぶっちゃけ全部に入ってくるはず
0209名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:50:17.30ID:4D7GjxVgPS3が1年ほっといてたBDMV-RECを今月になって急に対応
どう考えてもアメリカ(ハリウッド)本気です
0210名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 21:01:39.62ID:bRI+XNzz解析が進んでもシナビ除去は厳しい気するが、実害が出るまでは気にしないという事で
0211名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 21:39:29.44ID:SXwCzCWS0212名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:22:53.82ID:+E//Bw8MAACS必須なのにPC再生ソフトが関係ないってどんな発想だよ。
すぐPC再生ソフトもマンダトリになるさ。
0213名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:27:16.66ID:GcgCNoyPまたユーロ100円切らんかなぁ
0214名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:30:35.57ID:pECJwGSRハリウッドが力を入れているということは主に映画。
映画をPCで見る層は少ないだろう。
PC再生ソフトに搭載されればリバースされるリスクが高くなる。
リスクとリターンを考えるとPC再生ソフトには搭載されないんジャマイカ
PCの場合、フリーソフトもあるので、そもそも全部網羅するのは無理だし。
0215名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:40:45.52ID:+Qr1HWSCAnyで抜いた後だからMPCでもVLCでもAACS無関係ソフトで再生するんだろ
0216名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:06:28.46ID:bRI+XNzzリバースリスクを念頭に置いた書き込みだったのだけど、規制されたのがAV機器ならPC+再生ソフトは規制対象かも疑問には思った
まぁフリーソフトもだけど、既にサポート対象外となってるPC再生ソフト(PDVDなら9以下)には無関係でしょ?
サポート打ち切った再生ソフトに強引に対応させるなんてムリ、って事で自分に実害が出るのは相当先と思ってる
0217名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:37:07.63ID:1FPT2bybフォーラム見れば書いてあるけど、
AnyDVDでは、今後ともCinaviaに対応する予定は無いってさ。
対応するとしたら、CloneBDでだって。
ただCloneBDは本当に開発してるのかも怪しいけど。
0218名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:39:44.98ID:B9Bg8Jx70219名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 00:33:57.28ID:WKQ2qxbm> AnyDVDでは、今後ともCinaviaに対応する予定は無いってさ。
ソフトのコンセプトが全然違うところだからな。
0220名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 00:59:59.03ID:TiAGNGpsでもDVDの予告編/広告スキップは復活しないのか
0221名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 05:39:21.99ID:pDayk2Ubで代替すればいいんじゃね
0222名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 09:06:05.09ID:SPqOeDx90223名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 09:31:23.07ID:0t5NzW6ipasskeyを以前入れててpasskey自体はアンインストールしたのだけど
デバイスマネージャー上を見ると
ドライバとして使用していないが
passkeyのゴミが残っている
それに反応してかanydvdが使えない
手動でwinのドライバフォルダから
直接passkeyのドライバファイル削除すると
今度はDVDドライブが認識しなくなる
これってこの状態から標準ドライバ入れ直せばいいのかな
0224名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 10:39:28.96ID:h1Tp2XimDriveImageのToolから「Filter Driver Load Order」で順序変更、あるいは
ドライバファイル名を確認して削除すれば良いんじゃね? 多分
0225名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 11:21:25.12ID:l6qpbqWA0226名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 12:28:20.65ID:1uO4FUBoAACS感染と同様にCinavia感染が起こりうる?
各メーカーがファームで対応しているってことは、
ディスクそのものからCinavia化させることは不可能なのかなぁ
0227名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 12:28:45.34ID:jelCxxWW知ってる人は聞いてこない。
知らない奴が聞いてくる。
当たり前の理屈だ。
0228名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 15:08:39.79ID:A1wDPK/1それすらしないウスノロの知らないクンが多すぎるからね
このスレに湧いてくるシナビア馬鹿はその手合いだから
0229名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 16:49:52.81ID:QtrBught>>228 ID:A1wDPK/1
↑こいつらはシナビアの話題が出るとイチャモンつけたいだけのいつものバカ
こいつらも大したことは知らないw
スルー推奨
0230名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 17:51:55.07ID:l6qpbqWAお前なんか煽るしか能がないくせに来るなよ。
0231名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 18:36:26.81ID:ReVmOQtc0232名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 20:10:33.87ID:aDFf+lLI0233名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 20:20:15.65ID:tyjm0bxX相当のアホだろ
0234名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 21:39:22.13ID:lcYkZ2qf0235名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 22:04:38.50ID:+E8vGrmJ0236名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 22:42:32.02ID:XgzMYdQI急に円高になりすぎ
0237名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:09:57.39ID:GG/H8lnZ0238名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:10:35.40ID:miuMdjJhと思って購入ページ見たんだけど、
クレカは、VisaかJCBで選ぶのかな?
これ、Visaは、JNBのワンタイムデビでは使えるの?
0239名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:11:42.76ID:+1JN/wmY0240名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:23:19.19ID:A1wDPK/10241名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:55:23.77ID:VZQC+vfhBDAV形式は相変わらず対応してくれてなくて残念だ
0242名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 00:02:06.08ID:UDwdOMPf0243名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 01:11:10.06ID:ztxW5NVm0244名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 10:13:07.17ID:JemIrXri0245名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 12:18:56.47ID:3MBD34olIO-DATAのチューナーを買おうか考えています
PCでダビ10録画してBD-REに書き込みし、それを狐でTS抜きって出来るんですか?ドライブは神ドライブを持ってます
理屈的には出来そうですが、そういう使い方をしてる人を見かけないので・・・
0246名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 13:21:47.60ID:dOjB6fpnBDMVやBDAVの形式でBD-REに出力できるならできるよ。
BD-REにしなくてもISOファイルにできるならそれを仮想ドライブにマウントしても使える。
0247名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 15:10:53.71ID:ztxW5NVm自分はGV-MC7/VS使ってWindows Media Centerで録画 BDにムーブそれからanyで
m2tsの抜き出して使ってるので可能ですよ
>TMPGEncでAAC出力したい
これは別にPT2で録画したtsでも出来る
0248名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 17:18:37.42ID:3MBD34ol>TMPGEncでAAC出力したい
>これは別にPT2で録画したtsでも出来る
TMPGEncは対応チューナーで録画したものだけAAC出力できます
それ以外は、AC3出力になります
あと、IO-DATAのチューナーは対応チューナーじゃないみたいで、Buffaloチューナーでした
失礼しました
0249名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 18:54:21.43ID:J/QQdKOvどうすりゃ良いの><
0250名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 18:56:31.75ID:BGvgy/NO0251名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 18:57:02.43ID:6mTWNXMF0252名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 20:39:55.32ID:J/QQdKOvはじめてで焦ったよw
0253名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 21:25:39.83ID:i8wgA7Wj0254名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 21:37:14.36ID:SrUqfQO8その気持ち、よくわかる。俺も初めて出くわしたとき「やられた><」って、焦ったよ
0255名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 10:08:30.86ID:4TNiQBDn0256名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 16:31:27.09ID:DxlfFuYw強制終了させられるようになってしまったんだけど…
こんな誤作動が起こってる様な方いますか?
6.9.1.12のver.まで問題なく使えてたんだけど;
0257名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 18:39:57.14ID:BhysHP/3速攻7.0.0.1β来ているし
0258257
2012/02/24(金) 18:41:14.52ID:BhysHP/37.0.0.2βになっていた
0259名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 18:47:30.52ID:h54p6vYcWin2Kならバグありで7002になってるから試す、なんにせよ7002でもNGならば
69112に戻せばOKで7000以降にするとNGなら、ドライブ相性の可能性もあるからOSとドライブ型番くらいは記載してレス待ち
69112の頃はOKで7000以降にしてからNGなら、PC環境問題の可能性もあるから69112に戻して確認
0260名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 20:44:32.15ID:WSA+8+2c0261名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 08:51:08.97ID:k2PpiL0B0262名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 18:04:01.84ID:XQ7QA3ZCフォームに投稿しておいたよ
0263名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 18:41:52.51ID:6i2YS63P0264256
2012/02/25(土) 22:23:31.61ID:LZAq7sLw正しくは7.0.0.0・7.0.0.1β・7.0.0.2βです。
今、7.0.0.3βをインストールしましたが改善されず;
OSはウンコVistaで、問題ドライブはPioneerのBDR-206Dです。
因みに、6.9.1.12に戻すと認識されるんですよねコレがorz
どうして〜;
0265名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 22:25:06.23ID:k/whpZz3まじかい
0266名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 23:45:15.74ID:q0l75WXdSpeedmenuはOFF、Blu-ray設定はBlu-rayサポートを有効にするのみチェック、でもダメ?
0268名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 00:46:13.55ID:rUIM0kd7俺もなった。BD全部じゃないけどレンタルしたBD1枚で・・・
何度やっても解析メッセージの後にトレイの狐が消えてしまう現象ね。
BDの内容はちょっと言えないやつだけど・・・・w
6.9.1に落としたら問題なく使えた
0269名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 00:57:59.62ID:BrHs1g1Zって事はOSやドライブ依存ではなくDISKによる可能性が高いなぁ
言えないやつなら無理にとは言わないけど、Sly連絡用フォームは日本語で大丈夫だからサポに症状を連絡してくれると嬉しいかも
0270名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 03:36:43.13ID:zYzS9miNとりあえず1年分を・・・と思ったんですけど、永久版のどっちがいいんでしょうか?
0271名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 04:17:03.97ID:BrHs1g1Z今から購入するとしても自分ならLifetimeを購入するが、それが正解とは限らない
1年版を2回買えばLifetimeより高い、限定版を買うなら期限切れ時点での状況をどう考えるか次第
0272名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 07:56:07.13ID:hm0djSCF0273名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 08:13:06.42ID:nx/mYeE3光学ディスクはDISCな
0274256
2012/02/26(日) 08:16:40.99ID:Mby4GXDBいや、それがどうもドライブ依存っぽい。
BDディスクは全部アウト。
書き込んだディスクでもレンタルでもセルもアウトorz
DVDは試してないけどね
0275名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 08:33:32.47ID:wX1EKzri昨日セル版カーズ1、2を抜いたけど正常に終わった。
ドライブは牛外付け(πドライブ)
0276名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 10:09:52.20ID:lStEcKRhしかも外付け(大笑い)
これで本体がノートなら(苦笑)
0277名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 10:48:17.46ID:32bGYSMn7.0からXPが対応から外れたんだぜ?
動かなくても文句は言えないよ。
0278268
2012/02/26(日) 11:07:41.78ID:rUIM0kd7ちょっと試した限りDISC依存で駄目なのとOKなのとある。(v7.0.3)
PC2台(win7-64)でドライブ違うメーカ3台で同じだからソフト依存と思われる。
◎問題なし
STARWARS BOX(FOX)
ウェストサイドストーリー50th(FOX)
アバター(FOX)
ティファニーで朝食を(パラマウントJP)
自宅録画BDAV
X駄目なの
マイフェアレディ (パラマウントJP)
薔薇の名前 (WB)
CITIZEN KANE(US版 WB)
0279名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 11:57:17.55ID:gxcKkmuc>7.0からXPが対応から外れた
おいおい、ホントか?
0280名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 12:34:19.82ID:rUIM0kd7XPやノートってだけで馬鹿にしてる連中だから・・・
0281名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 14:00:51.90ID:BrHs1g1ZシンプルなAACSv30のみだし問題なさげ、BD+やBD-Liveの内容次第で危ないとかかな?
0282名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 18:35:43.42ID:uc2w3urPいまだにWindows2000にも対応してるし問題ない
XPも延長サポートフェーズが出るまでは大丈夫だと思う
BDや大容量HDD扱うならVista以上が便利なのは事実だが
HDとは別の製品やCloneBDが出たらVista以降のみ対応もあるかもね
0283名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 19:03:03.03ID:gxcKkmuc0284名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 20:52:49.57ID:LiIGYvKJ0285名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 01:07:28.53ID:0enGPACs0286名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 11:48:59.83ID:SwbESv0R0287名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 12:50:18.47ID:0vizboLyこちらも購入したいのですがお勧め、地雷が有れば教えてください。
0288名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 12:58:14.40ID:kaEZluT6読み専用に、LITEONあたり安いドライブ一つと、
焼き専用には、πドライブ での2つセット運用かな
0289256
2012/02/27(月) 13:29:27.01ID:qc7PnXeT今までマウントできなかったBDもスキャンしてもらえるようなりました。
お騒がせ致しました〜
0290名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 13:59:20.52ID:XaTP6e000292名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 16:32:46.04ID:ebiT+HG9しかし、最近のchangelogちゃんと書かなくなったな
致命的なバグFIXは書かないとね
0293名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 18:49:19.60ID:56T3Byqxttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=52321
0294名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 19:04:30.08ID:XaTP6e00有難うございます
フォーラムの方にあったのですね
ちゃんと目を通すようにします><
0295名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 21:59:16.43ID:i4794fEy0296名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 22:28:40.55ID:b1BrbsW1今でも十分安いんだが。
次に100円以下になったら、このソフトを買おうかって事態ではないと思う。
0297名無しさん◎書き込み中
2012/02/28(火) 00:09:48.32ID:VBnHr7A70298名無しさん◎書き込み中
2012/02/28(火) 08:48:05.07ID:UG6iDcO2有難う御座います。BDリップスレだとLITEON推奨みたいになってますね。
0299名無しさん◎書き込み中
2012/02/28(火) 22:54:24.89ID:COlhhuywThis beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD7005.exe
More DVD protections supported.
7.0.0.5 2012 02 27
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (DVD): Support for new copy protections
- Change: AnyDVD 7 did not start without gdiplus.dll (Windows 2000)
- Fix (Blu-ray): Crash of speedmenu with some discs
- Fix (DVD): dvdid.xml creation path
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0300名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 10:28:10.26ID:bbTBO863This beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD7007.exe
More discs supported.
7.0.0.7 2012 02 28
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- Change: AnyDVD 7 did not start without gdiplus.dll (Windows 2000)
- Fix (Blu-ray): Crash of speedmenu with some discs
- Fix (DVD): dvdid.xml creation path
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0301名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 14:02:33.87ID:21uJSrgrカードの更新がまだなもんで名字が違うんだけど
新しい名字で登録したい時は、個人名で登録にして、代理購入でカード情報入れるもん?
それとも会社名登録にして登録したい今の名前入れといて、個人名はカードと同じ?
とっととカードの更新しておかなかったのが悔やまれる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています