【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part7 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 18:30:35.41ID:xLMUcsZm割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0110名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 15:12:58.92ID:ZMiCuAj2-Rだけど、焼いたπのドライブで読めなくなったのがIO-DATAのポータブルで読めたのとかあったな。
0111名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 15:37:21.97ID:2XHtV4L1これこそスレチだけどDecrypterもほぼ同じところでエラー連発だし
Fadは認識すらしてくれないし相性が悪いのだろうか
素人だから分からぬorz
0112名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 16:05:04.20ID:wlnUDH8B逆にそのDVDソフトを書いてみたら?
物によってはDVDフォーラムの規格に沿わない、独自のコピーガードかけてて、
ドライブとの相性がある場合もあるしね。
0113名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 16:33:27.33ID:2XHtV4L1ソフト名はけいすけさん、ビデオも色々と大変ねぇ。
0114名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 18:46:59.71ID:3fu82G6i再生優先のDVDプレーヤーで再生出来るても、データを正確に読み取れるディスクの保証にはならないし
0115名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 20:03:08.19ID:sJPHYOAm0116名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 21:14:35.76ID:hLDlSN8I0117名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 21:30:34.67ID:3QdqV8le0118名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 22:19:23.14ID:j0PsHv/20119名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 05:17:44.60ID:9UARuBgaみんな飢えてたんだな。>>104のようなヒーローって
最近少ないもんな。
0120名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 05:26:17.82ID:d7fyKkRF2T、3TのHDDをコンテナにして映画100本ぐらい
ほりこんで仮想ドライブでiso再生
円盤に焼いたら傷や互換性に悩まされるがHDD再生だと
そのあたりが解消されるし円盤不要
0121名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 06:59:55.35ID:9jBTXY44光学メディアが読み込めなくなる確率と、HDDが壊れる確率と、どっちを取るかだな
0122名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 07:30:10.49ID:Gd6fpDBdNMPはDVDISO使う分にはまだ良いけどBDISOはまだまだ使い勝手が悪いし
PCに至っては再生ソフトがろくなのが無いから論外だからな
PDVDもTMTもMPCも糞すぎる
HTPCがはやった10年前から殆ど進歩していない
0123名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 07:32:05.21ID:NwBeFqFE手動RAIDでバックアップ作っとけばいいだけ。
BDなんて邪魔になるだけだ。
0124名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 09:19:46.85ID:B3KXrOXYHDDあぼ〜んで一気に40タイトル消失wwwwwwwwwww
0125名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 12:19:43.52ID:cehb504AHDDの使い方も良く分かってないんじゃないのか?
丁度、オイルの点検もラジエタ液の点検もせずに1年以上も車乗りっぱなし
みたいな感じとかw
0126名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 12:25:39.86ID:cehb504A普通のBDならclownBDで必要な本編・音声・字幕だけ抜き出して
容量半分近くに減らしてisoが一番だよ
MPC-HCなら全く快調に再生できる
つか、3DのBDだけはそっくりそのままisoにした上でメディアに焼いてisoは捨ててるけどな
マトモな3D再生は単体のユニバーサル・プレーヤーしかいいデバイスが見当たらんから
ま、DLメディアも今じゃ安いしね
0127名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 14:27:09.31ID:RJPYICp3新作で対応出来ないケースは久しぶりです。
0128名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 19:30:46.73ID:/asd7z0xでも狐6.9.1.12で鯖接続もなく抜けた。
一応報告。
0129名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:41:35.11ID:SoFwOLYF早くAnyの対応奇ボンヌ。
0130名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:44:08.77ID:O22QEiNi0131名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:53:47.89ID:KHTIZ8v6日本円でいくら貢いだ?
0132名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:54:28.57ID:vCxgz+c20133名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 22:52:43.34ID:jV7Yhwbv0134名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 00:02:48.93ID:GUFTGHuP日本もすぐそうなるだろうね
0135名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 00:30:46.79ID:cD4nYorX0136名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 00:59:22.41ID:hE1F+VZuおれはわざわざ万が一の為に
中古のBDプレイヤー予備で購入したぞw
0137名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 01:42:23.68ID:bmBFzeE9だからさ、せっかく狐飼ってるのに
なんでPC上でフリーのMPC-HCあたり使ってBD再生しないんだ?
HDD上のisoにでもしとけば操作も楽チンだぞ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/129933.jpg&key=1111
0138名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 08:14:57.01ID:KSXWmfwgPCの22インチとか小さいモニターで見るのではなく、テレビの52インチとか大画面で見たいからさ
0139名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 08:19:42.28ID:9gKHYtM5PCのモニタでテレビに勝てるモニタは1つもない。
そもそも65インチのPCモニタなんてないだろうが。
あとは音声関係、リモコンなんかも。
0140名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 09:11:06.09ID:nZGRd9kgはげどう
うちもスクリーンで見てるから、PCモニターなんて論外
0141名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 10:49:20.08ID:bmBFzeE9お前、PCで再生する時には大画面TVには映せないと思ってる情弱馬鹿?
つか、俺は何年も前からAVルームのPCは大画面テレビがそのままPCのモニター兼用にしてるぞw
一体何のためにHDMI出力まで付いてると思ってる
操作は当然ポインタデバイス付のワイヤレスキーボード使ってソファからゆったりだ
0142名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 10:50:03.19ID:bmBFzeE9○ >>138-139
0143名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 11:14:29.35ID:SdHGEobtゲームと動画でしかPC使ってないニートは気楽でいいな
0144名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 11:24:21.14ID:wSiWb9Gv(笑)
>ポインタデバイス付のワイヤレスキーボード使って
(笑)
AVルームとか言ってるわりには操作性も悪いショボイやり方だなw
映画観るのにイチイチPC起動させてる男の人って・・・(笑)
しかもプレーヤーソフトはフリーのショボイMPC-HC(笑)
どうせ四畳半位のウサギ小屋部屋に36インチ位の小型テレビ置いて
テレビのスピーカーで音だして「AVルーム(笑)」とか言ってる貧乏人だろw
0145名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 11:50:39.17ID:9gKHYtM5俺だってHDMI出力のグラボ使ってるわw
でもな、HDMI出力が2つついてて、片方映像、片方音声なんてPCじゃできないんだが。
操作にマウス? バカじゃねえの。そもそもPCは糞再生ソフトしかないし。
0146名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:02:59.52ID:bmBFzeE9お前、PCでBD再生も思いつかないDQNか?
もちろん馬鹿専のPDVDとかWDVDの話じゃないぞw
0147名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:05:46.59ID:bmBFzeE9お前、自分が貧乏人だからって他人まで同じと思うなよw
0148名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:22:35.93ID:9gKHYtM5>>145と>>139読め。
0149名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:43:53.29ID:GUFTGHuP0150名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 16:00:36.48ID:n9YLyohV0151名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 19:32:56.80ID:nxwTpEvt狐起動させといてImgburnとかでやってる?
狐で十分、というかベターな気がするんだが。
生成物に何か違いがあるのかもわからん。
0152名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 20:14:43.66ID:T6I4urSq抜いた後にどうするかは使う本人次第
お前がそれで良いのなら良いじゃないか。
0153名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 20:34:14.35ID:NElrMc4+0154名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 22:03:07.95ID:W+YH5HbT抜き方を聞いてるんだろ
0155名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:09:53.94ID:xUg6SZFMDVDは2層のレイヤーブレークがあるよ。DVDDecryper抜きが駄目だった時AnyDVD+imgburnにしてる
BDは狐一択
0156名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:14:00.92ID:7NK52W0h新プロの場合は狐かませてに解除させる
0157名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:34:09.17ID:Q7BEqobC0158名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:34:54.85ID:bmBFzeE9俺はたいていisoでHDD保存だな
それも原語音声HD最上位フォーマット、日本語字幕、本編のみに絞ってリップ
それでMC-HCでマウスクリックだけで再生
例外は3Dブルーレイとか一部のもの
そういうのは全部丸ごと狐でisoにしてそこからBD-R DLメディア焼き
3Dや特に音にこだわるなどの一部のBDは
UD7006+TA-DA3600ESという環境で再生してるからね
焼くのはメンドイからあんまり好きじゃないんだけどね
0159151
2012/02/17(金) 23:51:09.52ID:nxwTpEvtHDD保存を前提に考えていたけど、将来仮に焼くことを考えると
2層のレイヤーブレークを残せるDecがベストということか?
狐やimgBurnではレイヤーブレークを残す設定が見当たらない。
ちなみに映画で全部2層だった。2層を焼いたことは一度もない。
0160名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:01:06.96ID:1lbyYcvBLBP残すならDecしかないのよね
それで正解
0161名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:04:18.16ID:IS05X+oM0162名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:05:49.16ID:1lbyYcvBでもあまりアテにならない
0163名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:21:19.12ID:4zsRYtcODecrypterとImgBurnのMDSって違いあったっけ?
0164名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:24:20.74ID:+U4bSohrImgBurnでLBPは残せるだろw
何の為にMDSが同時生成できると思ってんだよw
狐起動させといてImgBurnでISO+MDS抜きしてMDS指定で+R DLに焼けばバッチリだろ
0165名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 01:14:56.91ID:Sa3LrptO製品版買ったら読み込めるようになるんだろうか?
powerdvdで再生はできるんだけど、エクスプローラーでディスクの中を見ようとすると「このディスクにアクセスできません」。
Summary for drive H: (AnyDVD 6.9.1.0)
ATAPI IHOS104 WL0F 2010/11/25 13:54
Drive (Hardware) Region: 2
Current profile: BD-ROM
Media is a Blu-ray disc.
Total size: 24332416 sectors (47524 MBytes)
Video Blu-ray label: 57433555_KINGDOM_OF_HEAVEN
Media is AACS protected!
Error getting volume hash!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
0166名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 04:47:35.71ID:pmZzh7MIログ読み返せ
しかし、何回同じ話でループするんだw
0167名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 01:06:50.27ID:tJYr2Ify2006.11.10に発売のキングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カットだとすると
AnyDVD 6.9.1.0でエラーが出るのは妙だな。古いバージョンのAny 6.5.5.9を使ってみ。
0168名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 16:20:46.99ID:+GUV8WEf出来たら買いたいですが
0169名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 20:49:59.36ID:k1+Bgj120170名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 21:22:11.18ID:iYdja8Ddできるから買え!
0171165
2012/02/21(火) 02:17:03.85ID:yNQODsexディスクはそれです。
6.5.5.9探してやってみたらできました。ありがとう。
その後6.9.1.0で試してみたら1回だけ読めて、あとはまた同じエラーでした。
バージョン特有のバグなのかな。
0172名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 07:14:01.01ID:1s1JewcCβ版だけど6.9.1.12も試してみ
新しいものならそれなりにBUGFixされてるはず。
0173名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 08:37:18.39ID:pECJwGSR- New (Blu-ray): Added "Speedmenus"
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Workaround for broken Lite-On (and OEMs, e.g. ASUS)
firmware which caused creation of .iso images with incorrect size
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Workaround for incorrectly recorded AVCREC DVD discs
- New (DVD): Improved cutting of ending cells for movie only copies
of some discs
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.9.0.0, corrupted file system with
some discs
- Fix (DVD): "repair defective disc structure" stage in AnyDVD ripper
could cause PS10 errors with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0174名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 08:41:05.08ID:DP3tDhHO0175名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 09:00:41.45ID:F93NQgv9isoでとってあるが、ImgBurnで直接焼くのが不安で・・・
Virtual CloneDriveでAnydvdで起動するとエラーでる。
0176名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 09:23:06.55ID:kPuCZIZy0177名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 10:44:03.30ID:YHRx2lJb0178名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 10:56:44.25ID:tm1Pdfpo3/5までにもうちょい円高に振れたら買う
0179名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 11:58:07.35ID:DaeOZPdf0180名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:04:47.44ID:+E//Bw8M0181名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:05:08.24ID:lv0OuWXj0182名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:49:02.09ID:3gohhAbm回避するには猿みたいなAACS再構築方式くらいじゃないの?
0183名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:57:05.50ID:YHRx2lJb0184名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 13:55:42.41ID:loZWmPpZほんまでっか? おめで父さん。
6.5.5.9 は、わてがキングダム・オブ・ヘブンを借りた時のバージョンで 深い意味は
なぁ〜んもなかとよ。
0185名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 13:56:34.25ID:B2t6cysnPS3の4.10アップデートでそれも通用しなくなったようだが、
猿はどうするんだろうな。
俺はとりあえずシナびてないプレーヤを確保したわ。
0186名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 13:57:30.04ID:3gohhAbm初期はディスクによりけりだったよね、今の状況は猿スレみれば分かるかも知れないけど、
個人的に猿は新機能に熱心だが機能のブラッシュアップは不熱心ってイメージあって、
今も変わらずディスク次第かもねぇ
0187名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:00:35.13ID:3gohhAbmありゃりゃ、最新のPS3はダメなんですか
まぁ元々、変な規格のディスクを生成しての回避だからプレーヤーに対策されたら終わりって指摘はありましたしね
0188名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:01:08.06ID:loZWmPpZキングダム・オブ・ヘブンって AACS ver 1 っすよ。
0189名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:33:51.11ID:B2t6cysn猿最新はBDMV-RECのチェックを入れる時に「4.10以降では再生できない」とかの
メッセージが表示されるようになってる…
メディアのIDを利用してAACSをかけ直す、とかだったかな?
だからメディア次第だし、基本REでないとダメという事だったんだよね。
俺はうっかり4.10に上げちゃったんだけど、そのせいか「ステイフレンズ」で
発動したもんで、プレーヤを買い増ししましたw
0190名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:39:10.85ID:jirFmS7M> 対応できる訳ないじゃん。どうやって音声ストリームから「完全に」除去するんだよ。無理。
仕組みが解明できれば除去できるんじゃねえの?
0191名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:48:04.44ID:rK7kmio0出来るようになったのはありがたい。でも初めて見るBDの時はSpeedmenuオフにしたいし、
わざわざ設定開かずにオンオフ出来るようになれば便利かも。
0192名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 15:00:08.13ID:xFZdTIJzいままでセールで最高の割引って何%?
0193名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 15:07:36.12ID:+E//Bw8M仕組みは技術情報が公開されてるから分かってるだろ。
0194名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 15:32:22.89ID:bRI+XNzzspeed menu使用時の3Dシミュレートの扱いへの回答だけど、将来的にオリジナルメニュー再生を追加する気もあるようだよ
http://forum.slysoft.com/showthread.php?p=336882&highlight=sexy#post336882
It might make a difference in the future, when we add a button to "play original menus" in the speed menu.
0195名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 17:05:14.53ID:2X0hH6jQ0196名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:11:31.80ID:sPTNQXwq解説頼む
0197名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:18:04.73ID:+E//Bw8Mだから仕組みはわかってるけどどうやってもそれだけ分離するのって無理だろ。
だから猿だって分離はしてない。発動させないためにAACSを書いてるだけ。
0198名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:32:39.17ID:kPuCZIZy0199名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:35:24.13ID:sngVmffS0200名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:40:27.53ID:DP3tDhHO0201名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:45:14.25ID:pECJwGSR0202名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:53:09.04ID:3NN2jtrcそれか分かったら解除可能になるんじゃね?
ソフトプレイヤーがシナびるの出てくれば、解析して解除に一歩進むと思うけど
0203名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:54:37.27ID:qzgQYce/それじゃ仕組みが分かってるとは言えない。
0204名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:55:33.41ID:fLZH6WOa0205名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:00:00.16ID:+E//Bw8Mハァ? これ以上でもこれ以下でもないんだが。
0206名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:07:57.03ID:rK7kmio0おお、それが追加されれば便利になりそう
0207名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:53:26.32ID:45ZMliISCinavia採用するソフトメーカーは増えそうなの?
いまのところソニピクと罠くらいだったような気が
0208名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:03:42.72ID:+Qr1HWSC今月以降はシナビア入れないとキー発行されないはずだから
ぶっちゃけ全部に入ってくるはず
0209名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:50:17.30ID:4D7GjxVgPS3が1年ほっといてたBDMV-RECを今月になって急に対応
どう考えてもアメリカ(ハリウッド)本気です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています