【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part7 【狐】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 18:30:35.41ID:xLMUcsZm割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0002名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 18:31:00.15ID:xLMUcsZm【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part6 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1317994621/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1310385325/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part4 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1303920767/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part3 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296472010/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part19 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299146153/
類似ソフト(βにつきフリー)
DVDfab Passkey part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1324571844/
0003名無しさん◎書き込み中
2012/01/27(金) 09:23:42.73ID:ZQdesdi8いちもつー
0004名無しさん◎書き込み中
2012/01/27(金) 16:51:03.31ID:3O62Cujjシステムの復元で戻そうと思ったら、復元ポイントが何故か無くなっていたので・・・
0005名無しさん◎書き込み中
2012/01/27(金) 17:18:19.46ID:Z9nIHadWttp://www.oldapps.com/anydvd.php?old_anydvd=68
slysoft、いつの間にかurl変えても最新verにリダイレクトする仕様になったんだな=旧ver落とせない
6.8.1.0拾ってinst
0006名無しさん◎書き込み中
2012/01/27(金) 17:23:32.45ID:mBgiuxfTなんで戻すんですか?
0007名無しさん◎書き込み中
2012/01/27(金) 20:13:35.40ID:UQ5QzSfwttp://144048.spreadshirt.com/
↑テンプレ入れ希望
0008名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 20:29:54.05ID:rAkm7h7C--------------------------------------------------------------------------------
This beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6916.exe
It fixes some problems with DVDs introduced in the latest betas.
6.9.1.6 2012 01 28
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Workaround for broken Lite-On (and OEMs, e.g. ASUS) firmware which
caused creation of .iso images with incorrect size
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Workaround for incorrectly recorded AVCREC DVD discs
- New (DVD): Improved cutting of ending cells for movie only copies of some discs
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.9.0.0, corrupted file system with some discs
- Fix (DVD): "repair defective disc structure" stage in AnyDVD ripper could cause
PS10 errors with some discs
- Some minor fixes and improvements
0009名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 20:41:50.70ID:gKGalfJn不便だ
0010名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 21:24:18.42ID:cIB837uvDVD系が安定してたと思われる68X0を残しとくべきと思うよ
0011名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 21:27:20.80ID:6IyK9tBIマジ?
BDのはどう?
0012名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 22:03:35.33ID:CIn3U5z40013名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 22:05:16.86ID:gKGalfJnhttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1327928680801.jpg
0014名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 22:21:00.21ID:cIB837uvなんで保存しとくなら6880以前がお薦めかな?
702 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 22:04:59.07 ID:ClNyn8n3
6.8.9.0は色々あるみたい。6.8.9.2がお薦めのようだけど、βはβなんで各人の判断で。
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=51267
6.8.0.0は反応したDVDのbad sector protections!に6.8.9.0は反応しねー
Sly>6.8.9.1以降を使ってね
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=51105
Warrior Blu RayにBD-J protection新種だぁ
Sly>6.8.9.2で解決っすよ
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=51225
AnyDVD (HD) 6.8.9.2 beta
does this version feature a fix for the Warrior disc ?
Yes.
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
0015名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 22:32:26.77ID:9nV4Tjkf一部DVDが妙になってたらしい最近の版を修正するのに削除が必須と判断されたのか?
0016名無しさん◎書き込み中
2012/01/31(火) 08:39:52.45ID:BcfctlVJ0017名無しさん◎書き込み中
2012/01/31(火) 10:19:38.29ID:Roo8/rJiなるほどー
ありがとうございました。
0018名無しさん◎書き込み中
2012/01/31(火) 23:07:32.40ID:0sO7YwFzおかしくなっちまったぜ俺の狐
0019名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 09:54:19.12ID:W7uciQh90020名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 17:04:27.11ID:s29K67XNCDは良いじゃん。
0021名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 18:48:35.05ID:prMu3kbc0022名無しさん◎書き込み中
2012/02/02(木) 12:36:38.25ID:LPDYJnGMこれのバグのおかげで助かった人もいるよ
そうそう消防士だろと言うりんごはなしねw
0023名無しさん◎書き込み中
2012/02/02(木) 19:54:30.96ID:hB4REwgcお金払って使わせてもらってるだけ。
0024名無しさん◎書き込み中
2012/02/02(木) 22:20:58.79ID:hmCxRssm0025名無しさん◎書き込み中
2012/02/02(木) 23:09:02.63ID:I5mNVuKW0026名無しさん◎書き込み中
2012/02/02(木) 23:17:24.45ID:NNKvK0DkBDの規格もソニーが関わってるんだが
0027名無しさん◎書き込み中
2012/02/02(木) 23:27:06.31ID:lTWcI36G高画質LDって位置づけになりつつある
0028名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 03:12:42.03ID:eazccv3z0029名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 03:47:56.23ID:jqZIQm3+0030名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 05:13:20.42ID:eazccv3zまともの規格
まともの規格
0031名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 06:46:54.39ID:5WLkgJBb0032名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 14:31:11.18ID:KPoIUYSI・・・まるもの掟
0033名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 16:42:32.05ID:BuU9kiWlAL決戦
再生機器PS3
本編のみ抜いて焼いたから駄目なの?
スゲーショック・・・
0034名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 20:40:59.84ID:37qIdd1d0035名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 21:06:05.12ID:FyYUVxqnDownload here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6918.exe
6.9.1.8 2012 02 02
- New (Blu-ray): Added "Speed Menus"
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Workaround for broken Lite-On (and OEMs, e.g. ASUS) firmware which
caused creation of .iso images with incorrect size
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Workaround for incorrectly recorded AVCREC DVD discs
- New (DVD): Improved cutting of ending cells for movie only copies of some discs
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.9.0.0, corrupted file system with some discs
- Fix (DVD): "repair defective disc structure" stage in AnyDVD ripper could cause
PS10 errors with some discs
- Some minor fixes and improvements
0036名無しさん◎書き込み中
2012/02/03(金) 21:34:09.89ID:XC74my1s1. Speedy access
2. Short load times
3. Compatibility with older players
4. Auto-resume of Java discs
5. Playback of 3D discs on 2D players
って部分に興味はあるのだけど、スレが一日で41レスになってる賑やかさから入れるに覚悟が必要そう
0037名無しさん◎書き込み中
2012/02/04(土) 13:43:01.55ID:6iOhv3fpリップした後にファイルがBDAVではなくBDMVになっていてSTREAMフォルダーに
00001.m2tsがありません・・・
anyの設定はみなさんどうなされていますか?
0038名無しさん◎書き込み中
2012/02/04(土) 14:51:38.68ID:mc0GxIw40039名無しさん◎書き込み中
2012/02/04(土) 15:08:28.22ID:mGmmEbxV0040名無しさん◎書き込み中
2012/02/04(土) 19:12:06.15ID:Nixnhkq33〜5回スキャンしてやっと再生が始まる
AnyDVDを殺すとすぐに再生が始まるのでAnyDVDが原因なのは間違いない
0041名無しさん◎書き込み中
2012/02/04(土) 19:59:58.05ID:dO0GBC0Pbad sector protectionsがあるDVDなら、それの除去は昔の版でも読み直しが必要だったハズ
6890以降はDVDに問題が発生する場合もあるらしいが、その症状?は多分6880以前に戻しても同じと思う
0042名無しさん◎書き込み中
2012/02/05(日) 14:19:38.23ID:b9tEMEgAそれでいい
BDMVフォルダとCERTIFICAのファイルをImgBurnで
焼いたらOK
ImgBurnの詳細な使用方法はここ
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
最後までちゃんと読んで設定すれば完璧に焼ける
0043名無しさん◎書き込み中
2012/02/05(日) 14:58:53.44ID:6nzgr0ZTDVDをリップしてそうなったのなら凄いことだな
0044名無しさん◎書き込み中
2012/02/05(日) 15:41:37.75ID:XqRqGDTl結局何をRipしたんだ?
0045名無しさん◎書き込み中
2012/02/05(日) 18:19:53.09ID:fFFpWtSV0046名無しさん◎書き込み中
2012/02/05(日) 19:02:46.87ID:hHy5M1CP0047名無しさん◎書き込み中
2012/02/05(日) 21:49:14.40ID:A79eVhfN0048名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 13:06:37.13ID:zDkUC3CD地デジ番組を録画したBD−REをリップしたいのですが
isoでなくファイルでリップしようとすると7GB程度(2分ぐらい)のm2tsファイルしか出来ません
isoで抜くと45GB(90分程度)のイメージファイルが出来ます。
これってOSがXPだからですか?
0049名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 13:16:19.48ID:7MGpe4ky0050名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 14:44:11.94ID:0BuoSd1RPasskeyブルーレイが入っているPCにAnyDVD HDを入れても問題なく使えますか?
0051名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 15:36:58.48ID:NCF2D4Jiお試し版入れて自身で確認しろ
0052名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 15:51:17.21ID:ihHgWwke0053名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 15:57:29.44ID:4h1iNCh10054名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 17:02:55.38ID:ihHgWwkeえ! DLに焼いているの? 高くない?? HDDにはマスター
として残して、見るのは、DVDRじゃないの??
0055名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 17:09:28.72ID:uLa5jlPw問題あって使えない。
AnyDVD HD 6.8.3.0 からは、Passkeyが入っていると警告が出るようになったので。
Passkeyの方は警告を出さないので、Anyが入っていようが起動するし使える。
0056名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 17:10:44.42ID:uJkGGgYe俺はBDしか相手にしてないからなぁ
このスレにいるやつの大部分は、相手にするのがBDMVとBDAVだと思うぞ
で、DVDRとDVDR-DLの値段差って・・・・・・一体どれだけ貧乏なんだよオマエw
0057名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 17:13:31.60ID:ihHgWwke焼く枚数が多いので、結構な金額です。と言っても貧乏ですが・・
DVDRの人いますかねぇ? 猿買う気にもなれないし・・・
0058名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 17:19:47.10ID:UUKR0WvT0059名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 17:30:14.61ID:9+MUpadyいまだにDVDshrinkで詳細分析させるのが画質は最高だけど
場合によってはAny通しても読めないので
そういうときは羊
0060名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 19:12:53.49ID:1r1XuKjJネットワークメディアプレイヤーでも使っとけ
0061名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 19:32:27.73ID:7jKRlrTi0062名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 20:06:40.90ID:vLSE9lkRここの住人アホばっかりw
0063名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 20:45:31.34ID:26QsJnlottp://www.gdm.or.jp/review/hdd_case/ZM-VE300/index_01.html
0064名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 20:47:05.80ID:uJkGGgYe3DのBDは焼きなおして専用ユニバプレーヤーで再生するのが一番いいんだよ
オマエどうせisoからの再生ったって、
糞画質・糞音質で間に合ってる厨房だと思うがw
0065名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 21:06:52.22ID:qD53THJ90066名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 22:01:00.41ID:vLSE9lkRメガネかけた間抜けなアホずらが浮かんで吹いたwww
0067名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 22:10:18.47ID:ZYnwlVNU普通にエクスプローラで必要なフォルダ以下をコピーで良いハズだけどな
サイズが異なるのはそのディスク自体が容量として45GB使ってるが、有効なファイルが7GBしか無い、という事だろ?
ISOイメージはDISKを複製すんだから有効なファイルがあるなしは関係ない
0068名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 23:03:26.19ID:0BuoSd1RPasskeyを使う前に試しちゃたから無理
何度も試せるなら試してみたい
>>55
そうなんですかそらは残念
返答ありがとうございました
0069名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 23:15:38.37ID:v01p3nFi>isoを仮想ドライブ使ってみれば
日本語でおk
0070名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 23:32:12.52ID:uJkGGgYe貧乏人がイソップの狐くんになってる図だなオマエw
0071名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 06:00:25.67ID:9uRVa0vMどんなけ情弱なんだよwwwwww
ここはこんなのしかいてないの??
0072名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 06:12:29.94ID:13k6m4ZW0073名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 07:25:24.71ID:ba2RPe8w0074名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 10:03:22.47ID:b07WfqXWBD経由でレコに戻して見るのってどうやるのが良いでしょう?
そもそも可能だったりする?
0075名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 10:19:41.40ID:bX8xfs1sメディアセンターのようにパケットで書き出せるアプリが必要だがや
TMPGはアットワンスでしか書き出せないからね
仕方なくPC>RECBOX>家電レコ と迂回させている人がほとんどじゃない?
0076名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 10:32:54.48ID:b07WfqXW何度も参照しようとする時は、やはりレコのHDDにあった方が何かと楽な感じなんですね。
手持ちのMPC-HCやTVH264_SPHDなどでは大人しく再生する分には問題ないものの、
シークを頻繁にやるとコケたりする事が多いので…
0077名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 10:37:05.15ID:yh26TlisBDrip以降スレの方がいいかも
0078名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 10:43:10.27ID:b07WfqXWどもども。ざっと見てみたところchotBDAVという定番ソフトがあるみたいですね。
22→00でコピフリ化というのもあるようですが、追い追い試してみたいと思います。
お騒がせいたしました。
0079名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 10:52:36.67ID:yh26Tlisみんなの試行錯誤の経緯や流れが把握できるので
あのスレは過去ログも掘り起こして
ヒマな時にちょくちょく読み進めとくといいよ。
0080名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 11:58:20.53ID:zpgMLqdc好きにやっていいけど、Any以外の部分はこのスレに報告しなくていいよ
0081名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 15:06:12.66ID:ibWsV0pXいいえ
どのOSでもそうなります
たとえBDDLに1G分のデータしか入ってないとしてもISOで抜くと抜いたファイルはDLの容量と同じになります
0082名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 15:25:01.68ID:F3HH8d3Wは?
0083名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 22:19:22.78ID:E7Aq4O20This beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD69110.exe
Changes from last beta:
- Speed menu supports 3D playback
- Speed menu allows you to choose between 2D and 3D playback
- Speed menu is now more flicker free, faster than the eye can see
- Support for new Blu-ray discs
- Support for new DVD discs
0084名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 22:27:30.64ID:r+zzt/Wl気付かなかった
ありがとう!
0085名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 22:46:54.52ID:E7Aq4O20http://up.fileseek.jp/3NSDDjwC
デザインはさておき、早い、無駄な広告予告をスキップ(というか本編を選択できる)、と良いかも?
試した内容はrip済みのFINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETEを仮想ドライブにマウントしPowerDVD8で再生
0086名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 22:53:19.59ID:E7Aq4O20>>85のjpegは消します、忘れてください( TДT)
0087名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 01:57:32.96ID:dxiojqIv0088名無しさん◎書き込み中
2012/02/11(土) 10:47:50.87ID:v5ho0b0Zもう一度やり直すべき?
0089名無しさん◎書き込み中
2012/02/11(土) 10:59:29.87ID:dnEtgKgs0090名無しさん◎書き込み中
2012/02/11(土) 12:25:02.82ID:tgoicBGE時事通信 2月2日(木)18時18分配信
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020200871
家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」を、不正コピーしたゲームソフトが使えるよう
改造したなどとして、 福岡県警生活経済課と筑紫野署は2日、不正競争防止
法違反などの容疑で、北九州市小倉北区大田町、 無職合田康浩容疑者(41)を逮捕した。
同課によると、容疑を認めているという。
昨年12月の同法改正で、著作物を保護する技術的制限手段(アクセスコントロール)
を回避する行為に罰則が導入された。同課によると、適用は全国初という。
逮捕容疑は、昨年12月、和歌山県内の男性(38)ら3人に持っているウィーと
SDカードを送らせ、 不正コピーソフトが使えるよう改造するなどした疑い。
0091名無しさん◎書き込み中
2012/02/11(土) 14:01:30.81ID:1kQZKJLw0092名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 01:37:45.30ID:AzQozx7+あちこちでやってるが、素人の仲間内賭けマージャンなんか
誰も摘発なんかしない
そもそも警官だってやってるやつはいっぱいいる
ヤー様の資金源に繋がるような派手な賭けやると、
素人でも暴対取締りのついでに捕まるが
ま、お前らも自分の家の中限定で静かに潜行してシコシコBD抜きする程度なら
摘発なんてありえないから安心汁
つーか、間違っても得意げに周囲に触れ回ったりしないことだなw
0093名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 02:04:06.16ID:MB1fJbG1「申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません!」
「Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました!詳細はAnyDVDステータスウィンドウを確認してください。」
試用版だから最新のプロテクトに対応してないらしい
レジストすれば対応できるということだったら試用版で試す意味がないと思うけど
どうよ?
0094名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 06:51:00.42ID:a+IDbFMf金出して買わないとな
0095名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 07:04:42.14ID:Byi5B5bfhttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kawana229
0096名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 08:46:06.06ID:60YCCiaQ操作方法は変わらないから
古いので試せよ
0097名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 09:10:13.08ID:hBO12uyJ試用版の機能制限は珍しくもないが、それが気に入らないなら買わないという選択が出来る
0098名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 09:24:36.02ID:bxpW4lM7普通の奴は機能制限にかからない範囲で試用するんだが、
普通未満の奴もいるんだなw
0099名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 09:25:04.61ID:iyhjqVxJ--------------------------------------------------------------------------------
This beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD69112.exe
Changes from last beta:
- Speed menu improvements
- Support for new Blu-ray discs
- Support for new DVD discs
6.9.1.12 2012 02 11
- New (Blu-ray): Added "Speed Menus"
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Workaround for broken Lite-On (and OEMs, e.g. ASUS) firmware which
caused creation of .iso images with incorrect size
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Workaround for incorrectly recorded AVCREC DVD discs
- New (DVD): Improved cutting of ending cells for movie only copies of some discs
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.9.0.0, corrupted file system with some discs
- Fix (DVD): "repair defective disc structure" stage in AnyDVD ripper could cause
PS10 errors with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0100名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 09:49:06.65ID:lMUcss0Cありがとう
0101名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 18:03:28.08ID:ixuAcvicよろりんこ
0102名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 18:22:55.54ID:MB1fJbG1未満じゃなく普通以上だろw
未満の動作なら何も高い金を出さなくてもやって行けるぞ
0103名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 18:32:48.49ID:rHw5FKv00104名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 00:27:32.31ID:2XHtV4L1ハードディスクに抽出しようととしても途中でエラー
DVDプレイヤーでは再生できるんだけどボスケテ
0105名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 00:37:17.48ID:j0PsHv/2オマエのPCがカスなんだよw
0106名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 01:49:54.00ID:vrK9Q4uM0107名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 02:12:54.93ID:U2Uzg8FPまぁ運が良ければ掃除で復活するかもね
0108名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 08:14:25.28ID:ZcRc1LVgそりゃどう考えてもお前の安物ドライブが原因だろ。スレ違いだ
0109名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 12:42:37.06ID:4TLqNlWfガクガクになった事があるよ。まあ運が悪かったと。
0110名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 15:12:58.92ID:ZMiCuAj2-Rだけど、焼いたπのドライブで読めなくなったのがIO-DATAのポータブルで読めたのとかあったな。
0111名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 15:37:21.97ID:2XHtV4L1これこそスレチだけどDecrypterもほぼ同じところでエラー連発だし
Fadは認識すらしてくれないし相性が悪いのだろうか
素人だから分からぬorz
0112名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 16:05:04.20ID:wlnUDH8B逆にそのDVDソフトを書いてみたら?
物によってはDVDフォーラムの規格に沿わない、独自のコピーガードかけてて、
ドライブとの相性がある場合もあるしね。
0113名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 16:33:27.33ID:2XHtV4L1ソフト名はけいすけさん、ビデオも色々と大変ねぇ。
0114名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 18:46:59.71ID:3fu82G6i再生優先のDVDプレーヤーで再生出来るても、データを正確に読み取れるディスクの保証にはならないし
0115名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 20:03:08.19ID:sJPHYOAm0116名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 21:14:35.76ID:hLDlSN8I0117名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 21:30:34.67ID:3QdqV8le0118名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 22:19:23.14ID:j0PsHv/20119名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 05:17:44.60ID:9UARuBgaみんな飢えてたんだな。>>104のようなヒーローって
最近少ないもんな。
0120名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 05:26:17.82ID:d7fyKkRF2T、3TのHDDをコンテナにして映画100本ぐらい
ほりこんで仮想ドライブでiso再生
円盤に焼いたら傷や互換性に悩まされるがHDD再生だと
そのあたりが解消されるし円盤不要
0121名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 06:59:55.35ID:9jBTXY44光学メディアが読み込めなくなる確率と、HDDが壊れる確率と、どっちを取るかだな
0122名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 07:30:10.49ID:Gd6fpDBdNMPはDVDISO使う分にはまだ良いけどBDISOはまだまだ使い勝手が悪いし
PCに至っては再生ソフトがろくなのが無いから論外だからな
PDVDもTMTもMPCも糞すぎる
HTPCがはやった10年前から殆ど進歩していない
0123名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 07:32:05.21ID:NwBeFqFE手動RAIDでバックアップ作っとけばいいだけ。
BDなんて邪魔になるだけだ。
0124名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 09:19:46.85ID:B3KXrOXYHDDあぼ〜んで一気に40タイトル消失wwwwwwwwwww
0125名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 12:19:43.52ID:cehb504AHDDの使い方も良く分かってないんじゃないのか?
丁度、オイルの点検もラジエタ液の点検もせずに1年以上も車乗りっぱなし
みたいな感じとかw
0126名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 12:25:39.86ID:cehb504A普通のBDならclownBDで必要な本編・音声・字幕だけ抜き出して
容量半分近くに減らしてisoが一番だよ
MPC-HCなら全く快調に再生できる
つか、3DのBDだけはそっくりそのままisoにした上でメディアに焼いてisoは捨ててるけどな
マトモな3D再生は単体のユニバーサル・プレーヤーしかいいデバイスが見当たらんから
ま、DLメディアも今じゃ安いしね
0127名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 14:27:09.31ID:RJPYICp3新作で対応出来ないケースは久しぶりです。
0128名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 19:30:46.73ID:/asd7z0xでも狐6.9.1.12で鯖接続もなく抜けた。
一応報告。
0129名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:41:35.11ID:SoFwOLYF早くAnyの対応奇ボンヌ。
0130名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:44:08.77ID:O22QEiNi0131名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:53:47.89ID:KHTIZ8v6日本円でいくら貢いだ?
0132名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 21:54:28.57ID:vCxgz+c20133名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 22:52:43.34ID:jV7Yhwbv0134名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 00:02:48.93ID:GUFTGHuP日本もすぐそうなるだろうね
0135名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 00:30:46.79ID:cD4nYorX0136名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 00:59:22.41ID:hE1F+VZuおれはわざわざ万が一の為に
中古のBDプレイヤー予備で購入したぞw
0137名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 01:42:23.68ID:bmBFzeE9だからさ、せっかく狐飼ってるのに
なんでPC上でフリーのMPC-HCあたり使ってBD再生しないんだ?
HDD上のisoにでもしとけば操作も楽チンだぞ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/129933.jpg&key=1111
0138名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 08:14:57.01ID:KSXWmfwgPCの22インチとか小さいモニターで見るのではなく、テレビの52インチとか大画面で見たいからさ
0139名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 08:19:42.28ID:9gKHYtM5PCのモニタでテレビに勝てるモニタは1つもない。
そもそも65インチのPCモニタなんてないだろうが。
あとは音声関係、リモコンなんかも。
0140名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 09:11:06.09ID:nZGRd9kgはげどう
うちもスクリーンで見てるから、PCモニターなんて論外
0141名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 10:49:20.08ID:bmBFzeE9お前、PCで再生する時には大画面TVには映せないと思ってる情弱馬鹿?
つか、俺は何年も前からAVルームのPCは大画面テレビがそのままPCのモニター兼用にしてるぞw
一体何のためにHDMI出力まで付いてると思ってる
操作は当然ポインタデバイス付のワイヤレスキーボード使ってソファからゆったりだ
0142名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 10:50:03.19ID:bmBFzeE9○ >>138-139
0143名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 11:14:29.35ID:SdHGEobtゲームと動画でしかPC使ってないニートは気楽でいいな
0144名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 11:24:21.14ID:wSiWb9Gv(笑)
>ポインタデバイス付のワイヤレスキーボード使って
(笑)
AVルームとか言ってるわりには操作性も悪いショボイやり方だなw
映画観るのにイチイチPC起動させてる男の人って・・・(笑)
しかもプレーヤーソフトはフリーのショボイMPC-HC(笑)
どうせ四畳半位のウサギ小屋部屋に36インチ位の小型テレビ置いて
テレビのスピーカーで音だして「AVルーム(笑)」とか言ってる貧乏人だろw
0145名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 11:50:39.17ID:9gKHYtM5俺だってHDMI出力のグラボ使ってるわw
でもな、HDMI出力が2つついてて、片方映像、片方音声なんてPCじゃできないんだが。
操作にマウス? バカじゃねえの。そもそもPCは糞再生ソフトしかないし。
0146名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:02:59.52ID:bmBFzeE9お前、PCでBD再生も思いつかないDQNか?
もちろん馬鹿専のPDVDとかWDVDの話じゃないぞw
0147名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:05:46.59ID:bmBFzeE9お前、自分が貧乏人だからって他人まで同じと思うなよw
0148名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:22:35.93ID:9gKHYtM5>>145と>>139読め。
0149名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 12:43:53.29ID:GUFTGHuP0150名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 16:00:36.48ID:n9YLyohV0151名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 19:32:56.80ID:nxwTpEvt狐起動させといてImgburnとかでやってる?
狐で十分、というかベターな気がするんだが。
生成物に何か違いがあるのかもわからん。
0152名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 20:14:43.66ID:T6I4urSq抜いた後にどうするかは使う本人次第
お前がそれで良いのなら良いじゃないか。
0153名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 20:34:14.35ID:NElrMc4+0154名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 22:03:07.95ID:W+YH5HbT抜き方を聞いてるんだろ
0155名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:09:53.94ID:xUg6SZFMDVDは2層のレイヤーブレークがあるよ。DVDDecryper抜きが駄目だった時AnyDVD+imgburnにしてる
BDは狐一択
0156名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:14:00.92ID:7NK52W0h新プロの場合は狐かませてに解除させる
0157名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:34:09.17ID:Q7BEqobC0158名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:34:54.85ID:bmBFzeE9俺はたいていisoでHDD保存だな
それも原語音声HD最上位フォーマット、日本語字幕、本編のみに絞ってリップ
それでMC-HCでマウスクリックだけで再生
例外は3Dブルーレイとか一部のもの
そういうのは全部丸ごと狐でisoにしてそこからBD-R DLメディア焼き
3Dや特に音にこだわるなどの一部のBDは
UD7006+TA-DA3600ESという環境で再生してるからね
焼くのはメンドイからあんまり好きじゃないんだけどね
0159151
2012/02/17(金) 23:51:09.52ID:nxwTpEvtHDD保存を前提に考えていたけど、将来仮に焼くことを考えると
2層のレイヤーブレークを残せるDecがベストということか?
狐やimgBurnではレイヤーブレークを残す設定が見当たらない。
ちなみに映画で全部2層だった。2層を焼いたことは一度もない。
0160名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:01:06.96ID:1lbyYcvBLBP残すならDecしかないのよね
それで正解
0161名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:04:18.16ID:IS05X+oM0162名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:05:49.16ID:1lbyYcvBでもあまりアテにならない
0163名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:21:19.12ID:4zsRYtcODecrypterとImgBurnのMDSって違いあったっけ?
0164名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:24:20.74ID:+U4bSohrImgBurnでLBPは残せるだろw
何の為にMDSが同時生成できると思ってんだよw
狐起動させといてImgBurnでISO+MDS抜きしてMDS指定で+R DLに焼けばバッチリだろ
0165名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 01:14:56.91ID:Sa3LrptO製品版買ったら読み込めるようになるんだろうか?
powerdvdで再生はできるんだけど、エクスプローラーでディスクの中を見ようとすると「このディスクにアクセスできません」。
Summary for drive H: (AnyDVD 6.9.1.0)
ATAPI IHOS104 WL0F 2010/11/25 13:54
Drive (Hardware) Region: 2
Current profile: BD-ROM
Media is a Blu-ray disc.
Total size: 24332416 sectors (47524 MBytes)
Video Blu-ray label: 57433555_KINGDOM_OF_HEAVEN
Media is AACS protected!
Error getting volume hash!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
0166名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 04:47:35.71ID:pmZzh7MIログ読み返せ
しかし、何回同じ話でループするんだw
0167名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 01:06:50.27ID:tJYr2Ify2006.11.10に発売のキングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カットだとすると
AnyDVD 6.9.1.0でエラーが出るのは妙だな。古いバージョンのAny 6.5.5.9を使ってみ。
0168名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 16:20:46.99ID:+GUV8WEf出来たら買いたいですが
0169名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 20:49:59.36ID:k1+Bgj120170名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 21:22:11.18ID:iYdja8Ddできるから買え!
0171165
2012/02/21(火) 02:17:03.85ID:yNQODsexディスクはそれです。
6.5.5.9探してやってみたらできました。ありがとう。
その後6.9.1.0で試してみたら1回だけ読めて、あとはまた同じエラーでした。
バージョン特有のバグなのかな。
0172名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 07:14:01.01ID:1s1JewcCβ版だけど6.9.1.12も試してみ
新しいものならそれなりにBUGFixされてるはず。
0173名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 08:37:18.39ID:pECJwGSR- New (Blu-ray): Added "Speedmenus"
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Workaround for broken Lite-On (and OEMs, e.g. ASUS)
firmware which caused creation of .iso images with incorrect size
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Workaround for incorrectly recorded AVCREC DVD discs
- New (DVD): Improved cutting of ending cells for movie only copies
of some discs
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.9.0.0, corrupted file system with
some discs
- Fix (DVD): "repair defective disc structure" stage in AnyDVD ripper
could cause PS10 errors with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0174名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 08:41:05.08ID:DP3tDhHO0175名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 09:00:41.45ID:F93NQgv9isoでとってあるが、ImgBurnで直接焼くのが不安で・・・
Virtual CloneDriveでAnydvdで起動するとエラーでる。
0176名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 09:23:06.55ID:kPuCZIZy0177名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 10:44:03.30ID:YHRx2lJb0178名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 10:56:44.25ID:tm1Pdfpo3/5までにもうちょい円高に振れたら買う
0179名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 11:58:07.35ID:DaeOZPdf0180名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:04:47.44ID:+E//Bw8M0181名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:05:08.24ID:lv0OuWXj0182名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:49:02.09ID:3gohhAbm回避するには猿みたいなAACS再構築方式くらいじゃないの?
0183名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 12:57:05.50ID:YHRx2lJb0184名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 13:55:42.41ID:loZWmPpZほんまでっか? おめで父さん。
6.5.5.9 は、わてがキングダム・オブ・ヘブンを借りた時のバージョンで 深い意味は
なぁ〜んもなかとよ。
0185名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 13:56:34.25ID:B2t6cysnPS3の4.10アップデートでそれも通用しなくなったようだが、
猿はどうするんだろうな。
俺はとりあえずシナびてないプレーヤを確保したわ。
0186名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 13:57:30.04ID:3gohhAbm初期はディスクによりけりだったよね、今の状況は猿スレみれば分かるかも知れないけど、
個人的に猿は新機能に熱心だが機能のブラッシュアップは不熱心ってイメージあって、
今も変わらずディスク次第かもねぇ
0187名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:00:35.13ID:3gohhAbmありゃりゃ、最新のPS3はダメなんですか
まぁ元々、変な規格のディスクを生成しての回避だからプレーヤーに対策されたら終わりって指摘はありましたしね
0188名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:01:08.06ID:loZWmPpZキングダム・オブ・ヘブンって AACS ver 1 っすよ。
0189名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:33:51.11ID:B2t6cysn猿最新はBDMV-RECのチェックを入れる時に「4.10以降では再生できない」とかの
メッセージが表示されるようになってる…
メディアのIDを利用してAACSをかけ直す、とかだったかな?
だからメディア次第だし、基本REでないとダメという事だったんだよね。
俺はうっかり4.10に上げちゃったんだけど、そのせいか「ステイフレンズ」で
発動したもんで、プレーヤを買い増ししましたw
0190名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:39:10.85ID:jirFmS7M> 対応できる訳ないじゃん。どうやって音声ストリームから「完全に」除去するんだよ。無理。
仕組みが解明できれば除去できるんじゃねえの?
0191名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:48:04.44ID:rK7kmio0出来るようになったのはありがたい。でも初めて見るBDの時はSpeedmenuオフにしたいし、
わざわざ設定開かずにオンオフ出来るようになれば便利かも。
0192名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 15:00:08.13ID:xFZdTIJzいままでセールで最高の割引って何%?
0193名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 15:07:36.12ID:+E//Bw8M仕組みは技術情報が公開されてるから分かってるだろ。
0194名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 15:32:22.89ID:bRI+XNzzspeed menu使用時の3Dシミュレートの扱いへの回答だけど、将来的にオリジナルメニュー再生を追加する気もあるようだよ
http://forum.slysoft.com/showthread.php?p=336882&highlight=sexy#post336882
It might make a difference in the future, when we add a button to "play original menus" in the speed menu.
0195名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 17:05:14.53ID:2X0hH6jQ0196名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:11:31.80ID:sPTNQXwq解説頼む
0197名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:18:04.73ID:+E//Bw8Mだから仕組みはわかってるけどどうやってもそれだけ分離するのって無理だろ。
だから猿だって分離はしてない。発動させないためにAACSを書いてるだけ。
0198名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:32:39.17ID:kPuCZIZy0199名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:35:24.13ID:sngVmffS0200名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:40:27.53ID:DP3tDhHO0201名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:45:14.25ID:pECJwGSR0202名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:53:09.04ID:3NN2jtrcそれか分かったら解除可能になるんじゃね?
ソフトプレイヤーがシナびるの出てくれば、解析して解除に一歩進むと思うけど
0203名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:54:37.27ID:qzgQYce/それじゃ仕組みが分かってるとは言えない。
0204名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 18:55:33.41ID:fLZH6WOa0205名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:00:00.16ID:+E//Bw8Mハァ? これ以上でもこれ以下でもないんだが。
0206名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:07:57.03ID:rK7kmio0おお、それが追加されれば便利になりそう
0207名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:53:26.32ID:45ZMliISCinavia採用するソフトメーカーは増えそうなの?
いまのところソニピクと罠くらいだったような気が
0208名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:03:42.72ID:+Qr1HWSC今月以降はシナビア入れないとキー発行されないはずだから
ぶっちゃけ全部に入ってくるはず
0209名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:50:17.30ID:4D7GjxVgPS3が1年ほっといてたBDMV-RECを今月になって急に対応
どう考えてもアメリカ(ハリウッド)本気です
0210名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 21:01:39.62ID:bRI+XNzz解析が進んでもシナビ除去は厳しい気するが、実害が出るまでは気にしないという事で
0211名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 21:39:29.44ID:SXwCzCWS0212名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:22:53.82ID:+E//Bw8MAACS必須なのにPC再生ソフトが関係ないってどんな発想だよ。
すぐPC再生ソフトもマンダトリになるさ。
0213名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:27:16.66ID:GcgCNoyPまたユーロ100円切らんかなぁ
0214名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:30:35.57ID:pECJwGSRハリウッドが力を入れているということは主に映画。
映画をPCで見る層は少ないだろう。
PC再生ソフトに搭載されればリバースされるリスクが高くなる。
リスクとリターンを考えるとPC再生ソフトには搭載されないんジャマイカ
PCの場合、フリーソフトもあるので、そもそも全部網羅するのは無理だし。
0215名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 22:40:45.52ID:+Qr1HWSCAnyで抜いた後だからMPCでもVLCでもAACS無関係ソフトで再生するんだろ
0216名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:06:28.46ID:bRI+XNzzリバースリスクを念頭に置いた書き込みだったのだけど、規制されたのがAV機器ならPC+再生ソフトは規制対象かも疑問には思った
まぁフリーソフトもだけど、既にサポート対象外となってるPC再生ソフト(PDVDなら9以下)には無関係でしょ?
サポート打ち切った再生ソフトに強引に対応させるなんてムリ、って事で自分に実害が出るのは相当先と思ってる
0217名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:37:07.63ID:1FPT2bybフォーラム見れば書いてあるけど、
AnyDVDでは、今後ともCinaviaに対応する予定は無いってさ。
対応するとしたら、CloneBDでだって。
ただCloneBDは本当に開発してるのかも怪しいけど。
0218名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:39:44.98ID:B9Bg8Jx70219名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 00:33:57.28ID:WKQ2qxbm> AnyDVDでは、今後ともCinaviaに対応する予定は無いってさ。
ソフトのコンセプトが全然違うところだからな。
0220名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 00:59:59.03ID:TiAGNGpsでもDVDの予告編/広告スキップは復活しないのか
0221名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 05:39:21.99ID:pDayk2Ubで代替すればいいんじゃね
0222名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 09:06:05.09ID:SPqOeDx90223名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 09:31:23.07ID:0t5NzW6ipasskeyを以前入れててpasskey自体はアンインストールしたのだけど
デバイスマネージャー上を見ると
ドライバとして使用していないが
passkeyのゴミが残っている
それに反応してかanydvdが使えない
手動でwinのドライバフォルダから
直接passkeyのドライバファイル削除すると
今度はDVDドライブが認識しなくなる
これってこの状態から標準ドライバ入れ直せばいいのかな
0224名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 10:39:28.96ID:h1Tp2XimDriveImageのToolから「Filter Driver Load Order」で順序変更、あるいは
ドライバファイル名を確認して削除すれば良いんじゃね? 多分
0225名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 11:21:25.12ID:l6qpbqWA0226名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 12:28:20.65ID:1uO4FUBoAACS感染と同様にCinavia感染が起こりうる?
各メーカーがファームで対応しているってことは、
ディスクそのものからCinavia化させることは不可能なのかなぁ
0227名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 12:28:45.34ID:jelCxxWW知ってる人は聞いてこない。
知らない奴が聞いてくる。
当たり前の理屈だ。
0228名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 15:08:39.79ID:A1wDPK/1それすらしないウスノロの知らないクンが多すぎるからね
このスレに湧いてくるシナビア馬鹿はその手合いだから
0229名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 16:49:52.81ID:QtrBught>>228 ID:A1wDPK/1
↑こいつらはシナビアの話題が出るとイチャモンつけたいだけのいつものバカ
こいつらも大したことは知らないw
スルー推奨
0230名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 17:51:55.07ID:l6qpbqWAお前なんか煽るしか能がないくせに来るなよ。
0231名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 18:36:26.81ID:ReVmOQtc0232名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 20:10:33.87ID:aDFf+lLI0233名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 20:20:15.65ID:tyjm0bxX相当のアホだろ
0234名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 21:39:22.13ID:lcYkZ2qf0235名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 22:04:38.50ID:+E8vGrmJ0236名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 22:42:32.02ID:XgzMYdQI急に円高になりすぎ
0237名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:09:57.39ID:GG/H8lnZ0238名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:10:35.40ID:miuMdjJhと思って購入ページ見たんだけど、
クレカは、VisaかJCBで選ぶのかな?
これ、Visaは、JNBのワンタイムデビでは使えるの?
0239名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:11:42.76ID:+1JN/wmY0240名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:23:19.19ID:A1wDPK/10241名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 23:55:23.77ID:VZQC+vfhBDAV形式は相変わらず対応してくれてなくて残念だ
0242名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 00:02:06.08ID:UDwdOMPf0243名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 01:11:10.06ID:ztxW5NVm0244名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 10:13:07.17ID:JemIrXri0245名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 12:18:56.47ID:3MBD34olIO-DATAのチューナーを買おうか考えています
PCでダビ10録画してBD-REに書き込みし、それを狐でTS抜きって出来るんですか?ドライブは神ドライブを持ってます
理屈的には出来そうですが、そういう使い方をしてる人を見かけないので・・・
0246名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 13:21:47.60ID:dOjB6fpnBDMVやBDAVの形式でBD-REに出力できるならできるよ。
BD-REにしなくてもISOファイルにできるならそれを仮想ドライブにマウントしても使える。
0247名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 15:10:53.71ID:ztxW5NVm自分はGV-MC7/VS使ってWindows Media Centerで録画 BDにムーブそれからanyで
m2tsの抜き出して使ってるので可能ですよ
>TMPGEncでAAC出力したい
これは別にPT2で録画したtsでも出来る
0248名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 17:18:37.42ID:3MBD34ol>TMPGEncでAAC出力したい
>これは別にPT2で録画したtsでも出来る
TMPGEncは対応チューナーで録画したものだけAAC出力できます
それ以外は、AC3出力になります
あと、IO-DATAのチューナーは対応チューナーじゃないみたいで、Buffaloチューナーでした
失礼しました
0249名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 18:54:21.43ID:J/QQdKOvどうすりゃ良いの><
0250名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 18:56:31.75ID:BGvgy/NO0251名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 18:57:02.43ID:6mTWNXMF0252名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 20:39:55.32ID:J/QQdKOvはじめてで焦ったよw
0253名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 21:25:39.83ID:i8wgA7Wj0254名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 21:37:14.36ID:SrUqfQO8その気持ち、よくわかる。俺も初めて出くわしたとき「やられた><」って、焦ったよ
0255名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 10:08:30.86ID:4TNiQBDn0256名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 16:31:27.09ID:DxlfFuYw強制終了させられるようになってしまったんだけど…
こんな誤作動が起こってる様な方いますか?
6.9.1.12のver.まで問題なく使えてたんだけど;
0257名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 18:39:57.14ID:BhysHP/3速攻7.0.0.1β来ているし
0258257
2012/02/24(金) 18:41:14.52ID:BhysHP/37.0.0.2βになっていた
0259名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 18:47:30.52ID:h54p6vYcWin2Kならバグありで7002になってるから試す、なんにせよ7002でもNGならば
69112に戻せばOKで7000以降にするとNGなら、ドライブ相性の可能性もあるからOSとドライブ型番くらいは記載してレス待ち
69112の頃はOKで7000以降にしてからNGなら、PC環境問題の可能性もあるから69112に戻して確認
0260名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 20:44:32.15ID:WSA+8+2c0261名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 08:51:08.97ID:k2PpiL0B0262名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 18:04:01.84ID:XQ7QA3ZCフォームに投稿しておいたよ
0263名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 18:41:52.51ID:6i2YS63P0264256
2012/02/25(土) 22:23:31.61ID:LZAq7sLw正しくは7.0.0.0・7.0.0.1β・7.0.0.2βです。
今、7.0.0.3βをインストールしましたが改善されず;
OSはウンコVistaで、問題ドライブはPioneerのBDR-206Dです。
因みに、6.9.1.12に戻すと認識されるんですよねコレがorz
どうして〜;
0265名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 22:25:06.23ID:k/whpZz3まじかい
0266名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 23:45:15.74ID:q0l75WXdSpeedmenuはOFF、Blu-ray設定はBlu-rayサポートを有効にするのみチェック、でもダメ?
0268名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 00:46:13.55ID:rUIM0kd7俺もなった。BD全部じゃないけどレンタルしたBD1枚で・・・
何度やっても解析メッセージの後にトレイの狐が消えてしまう現象ね。
BDの内容はちょっと言えないやつだけど・・・・w
6.9.1に落としたら問題なく使えた
0269名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 00:57:59.62ID:BrHs1g1Zって事はOSやドライブ依存ではなくDISKによる可能性が高いなぁ
言えないやつなら無理にとは言わないけど、Sly連絡用フォームは日本語で大丈夫だからサポに症状を連絡してくれると嬉しいかも
0270名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 03:36:43.13ID:zYzS9miNとりあえず1年分を・・・と思ったんですけど、永久版のどっちがいいんでしょうか?
0271名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 04:17:03.97ID:BrHs1g1Z今から購入するとしても自分ならLifetimeを購入するが、それが正解とは限らない
1年版を2回買えばLifetimeより高い、限定版を買うなら期限切れ時点での状況をどう考えるか次第
0272名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 07:56:07.13ID:hm0djSCF0273名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 08:13:06.42ID:nx/mYeE3光学ディスクはDISCな
0274256
2012/02/26(日) 08:16:40.99ID:Mby4GXDBいや、それがどうもドライブ依存っぽい。
BDディスクは全部アウト。
書き込んだディスクでもレンタルでもセルもアウトorz
DVDは試してないけどね
0275名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 08:33:32.47ID:wX1EKzri昨日セル版カーズ1、2を抜いたけど正常に終わった。
ドライブは牛外付け(πドライブ)
0276名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 10:09:52.20ID:lStEcKRhしかも外付け(大笑い)
これで本体がノートなら(苦笑)
0277名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 10:48:17.46ID:32bGYSMn7.0からXPが対応から外れたんだぜ?
動かなくても文句は言えないよ。
0278268
2012/02/26(日) 11:07:41.78ID:rUIM0kd7ちょっと試した限りDISC依存で駄目なのとOKなのとある。(v7.0.3)
PC2台(win7-64)でドライブ違うメーカ3台で同じだからソフト依存と思われる。
◎問題なし
STARWARS BOX(FOX)
ウェストサイドストーリー50th(FOX)
アバター(FOX)
ティファニーで朝食を(パラマウントJP)
自宅録画BDAV
X駄目なの
マイフェアレディ (パラマウントJP)
薔薇の名前 (WB)
CITIZEN KANE(US版 WB)
0279名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 11:57:17.55ID:gxcKkmuc>7.0からXPが対応から外れた
おいおい、ホントか?
0280名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 12:34:19.82ID:rUIM0kd7XPやノートってだけで馬鹿にしてる連中だから・・・
0281名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 14:00:51.90ID:BrHs1g1ZシンプルなAACSv30のみだし問題なさげ、BD+やBD-Liveの内容次第で危ないとかかな?
0282名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 18:35:43.42ID:uc2w3urPいまだにWindows2000にも対応してるし問題ない
XPも延長サポートフェーズが出るまでは大丈夫だと思う
BDや大容量HDD扱うならVista以上が便利なのは事実だが
HDとは別の製品やCloneBDが出たらVista以降のみ対応もあるかもね
0283名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 19:03:03.03ID:gxcKkmuc0284名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 20:52:49.57ID:LiIGYvKJ0285名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 01:07:28.53ID:0enGPACs0286名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 11:48:59.83ID:SwbESv0R0287名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 12:50:18.47ID:0vizboLyこちらも購入したいのですがお勧め、地雷が有れば教えてください。
0288名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 12:58:14.40ID:kaEZluT6読み専用に、LITEONあたり安いドライブ一つと、
焼き専用には、πドライブ での2つセット運用かな
0289256
2012/02/27(月) 13:29:27.01ID:qc7PnXeT今までマウントできなかったBDもスキャンしてもらえるようなりました。
お騒がせ致しました〜
0290名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 13:59:20.52ID:XaTP6e000292名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 16:32:46.04ID:ebiT+HG9しかし、最近のchangelogちゃんと書かなくなったな
致命的なバグFIXは書かないとね
0293名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 18:49:19.60ID:56T3Byqxttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=52321
0294名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 19:04:30.08ID:XaTP6e00有難うございます
フォーラムの方にあったのですね
ちゃんと目を通すようにします><
0295名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 21:59:16.43ID:i4794fEy0296名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 22:28:40.55ID:b1BrbsW1今でも十分安いんだが。
次に100円以下になったら、このソフトを買おうかって事態ではないと思う。
0297名無しさん◎書き込み中
2012/02/28(火) 00:09:48.32ID:VBnHr7A70298名無しさん◎書き込み中
2012/02/28(火) 08:48:05.07ID:UG6iDcO2有難う御座います。BDリップスレだとLITEON推奨みたいになってますね。
0299名無しさん◎書き込み中
2012/02/28(火) 22:54:24.89ID:COlhhuywThis beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD7005.exe
More DVD protections supported.
7.0.0.5 2012 02 27
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (DVD): Support for new copy protections
- Change: AnyDVD 7 did not start without gdiplus.dll (Windows 2000)
- Fix (Blu-ray): Crash of speedmenu with some discs
- Fix (DVD): dvdid.xml creation path
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0300名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 10:28:10.26ID:bbTBO863This beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD7007.exe
More discs supported.
7.0.0.7 2012 02 28
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- Change: AnyDVD 7 did not start without gdiplus.dll (Windows 2000)
- Fix (Blu-ray): Crash of speedmenu with some discs
- Fix (DVD): dvdid.xml creation path
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0301名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 14:02:33.87ID:21uJSrgrカードの更新がまだなもんで名字が違うんだけど
新しい名字で登録したい時は、個人名で登録にして、代理購入でカード情報入れるもん?
それとも会社名登録にして登録したい今の名前入れといて、個人名はカードと同じ?
とっととカードの更新しておかなかったのが悔やまれる…
0302名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 14:24:51.47ID:enYiaMaBややこしいことせずにVプリカでも使えば?
0303名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 15:15:22.65ID:u2KJZh41今からでもさっさとカード更新すりゃいいじゃん
それが待てないほど緊急に必要なソフトでもなかろう
0304名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 17:34:45.51ID:IEpJIP5b円高の時に買っておいて良かったぜ。
0305名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 19:55:44.11ID:FXxnQlAP0306名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 21:38:59.29ID:m7zV3PoX0307名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 21:39:25.94ID:UPusEQvD0308名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 11:08:15.90ID:3docMbGHThis beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD7008.exe
7.0.0.8 2012 02 29
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Improved post-processing of AI scanner
- Change: AnyDVD 7 did not start without gdiplus.dll (Windows 2000)
- Fix (Blu-ray): Crash of speedmenu with some discs
- Fix (Blu-ray): "remove video sequences ..." could make some discs unplayable
- Fix (DVD): dvdid.xml creation path
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
7台になってから速いなw
0309名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 18:05:37.46ID:A5U1VZshマイナーバージョン0のヤツなんて怖くて使えないと思ってたから
全く相手にしてなかったけど正解だったみたい
0310名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 18:52:59.75ID:Zy1HD+I30311名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 20:53:41.35ID:HCrdR2nU0312名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 21:03:53.33ID:SWm6h8Heこのスレの多くはそれぞれの理由で狐を選んだのだろけど、その判断は普遍的では無いからね
自分は狐を買った頃の猿が不安定で消去法で狐にしただけだし
0313名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 21:28:58.68ID:Z5LwpB/Mネズミ王国とかのDVDは圧縮すると一部に不具合出る場合あるし
それともClonBDを本気で作ってるんだろうか…
ま、見る分にはAnyで十分なんだが
0314名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 22:23:37.90ID:FJ/hDdLI0315名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 23:34:34.33ID:4FiQh4hP今後ともよろしく
0316名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 00:10:13.17ID:FXARFBeuおれもさっきポチりました
0317名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 00:26:02.54ID:Qi9JUlQX歴史的な円高の最中のチイサナあや動きで安いも高いもねーよ
つーか、あれだ、確かに対ドルでは未だに異様な円高というのは確かだが、
対ユーロではあれだな、エウロパの混乱状態からすると、
決して今のレートでも円高とは言えないかもなw
ユーロ発足直後の90円割れあたりまでのユーロ安押しはあってもおかしくないww
ま、1ユーロ180円なんてユーロバブルの再来は後20年くらいたたないと無さそうだねw
0318名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 00:48:20.10ID:ybsLm5Am20%OFFで買ったばかりなのに(;З;)
0319名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 01:21:41.24ID:X4rzYyCV>隠しで25%OFF
ってなに?
0320名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 08:41:26.02ID:f+Oc7SQHあ 昔のフォーラムみてた
今は20%OFF
てか7.009って
毎日更新してる
0321名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 10:57:51.97ID:jlKveCzy時間的に結構違うもんですが?どちらもπですがx8の方が安くて日本製、x10はチャイナです。
0322名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 12:22:53.10ID:XeNNRmez958 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 18:14:10.80 ID:Uah40yQX
>>956
BDドライブが1万ちょっとで買えたんで狐のお試しをしたんだけど、まさか2時間近くもかかるとは思わなかった
>>957
それは一番にチェックした
でもwin7ってデバマに詳細設定タブがみあたらないんだよね
OS用にはSSD使っていて、BIOSでAHCIモードにしてるんだけど
959 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:05:23.41 ID:rMrYlFDS [2/2]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162379/SortID=13771073/
型番違うけどこんな事例もある。
1.56はバスエンクリプション対応してるファーム。
960 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:29:08.50 ID:EHOdE36L
CD読み込み3倍速って何というレベルだが、同様に7月以降に製造された他社製はどうなんだ?
特定ドライブの問題ならファームに問題があるのだろう
961 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:34:37.75 ID:IGjt46pC
>>959
>>956が言ってるようにバスエンクリプションでリップ速度が遅くなったらもっと大騒ぎになってるのでは?
207が出ることによって206を買ってるやつ多いし、これで狐デビューしてるやつもいるんじゃない?
962 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:40:10.43 ID:bREmtd66
>>952
パイオニアはaacsを見つけると読み込み2倍に制限する仕様じゃない?
pioneer.jp/bdd/products/bdr_s05j/spec.html
S05も2倍読みなのでlitonでもいいかげんripように買おうかと思ってたところだよ。
0323名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 15:11:40.88ID:jlKveCzy0324名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 22:02:06.43ID:3S2aV+QP0325名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 23:06:53.80ID:ngKmMTQw付属のドライブユーティリティ(バルクには付属してません)をパフォーマンス優先にすればいけるかな
ttp://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s07j/point3.html
0326名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 23:36:52.63ID:3S2aV+QPファームの速度を改造しないとリップ時の速度は変わりませんよ
0327名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 23:44:54.91ID:bax3SNmR爆速ってどんくらい?
45GBのBDMVならripにドライブ差は殆どなく50分前後と思ってるけど、
20分とかでrip出来てしまうのかな?
0328名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 23:46:11.70ID:3S2aV+QPけど、改造したところで時短されるのはでかいサイズの2層ソフトで
せいぜい20分ぐらいだよ
約40〜50分かかるのが30分になるだけw
0329名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 23:53:54.93ID:bax3SNmR30分でrip可能なら爆速に偽り無し、と思う
前スレの書き込みはπで2時間(ってのも謎だけど)とかって話だし
0330名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 23:54:12.72ID:3S2aV+QPそれは無理w
例えばアバターやT2などは46Gオーバーでしょ
その場合で約30分ぐらいです
そもそも自分の場合は吸い&焼き専のサブPCがあって
ドライブも2段積みとかで遊んでる
あんまり時短しても、じーっとPCの前で待っているわけでもなく
他の用事や外出するときに放置プレイなので時短のメリットって
そんなに無いですよ
0331名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 00:04:36.31ID:Fg19/Wrfもういい!と、割引期間でもあるから思い切って無制限をポチッとしてもうた
だが、これが良かった!
こんなんだったらもっと前にポチッとしとけば良かったな
0332名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 00:15:23.53ID:NpnlyL0i0333名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 09:26:54.70ID:pnD6fqQhAnyDVD の最新バージョンがリリースされました。
更新、および修正点は下記を参照してください。
7.0.1.0 2012 03 02
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Prevent creation of protected images from discs
requiring bus encryption with drives supporting bus encryption
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Improved post-processing of AI scanner
- Change: AnyDVD 7 did not start without gdiplus.dll (Windows 2000)
- Fix (Blu-ray): Crash of speedmenu with some discs
- Fix (Blu-ray): "remove video sequences ..." could make some
discs unplayable
- Fix (DVD): dvdid.xml creation path
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
SlySoft 社で購入、登録済みユーザーの皆様は、もちろんアップデートフリーです。
現在インストールされているバージョンに最新バージョンを上書き
インストールしてください。
セットアッププログラムは下記 URL からダウンロードできます。
http://www.slysoft.com/ja/download.html
AnyDVD および SlySoft 社製品を
今後ともよろしくお願いします。
0334名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 10:17:46.65ID:zsVPIIZN- New (Blu-ray): Prevent creation of protected images from discs
requiring bus encryption with drives supporting bus encryption
0335名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 11:49:58.02ID:7ghv1gEe去年のドライブみたいだけど各社のリップ速度データ。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/comparison_bd_drive.html
ここのコメントだとπもリップ制限無いみたいだな。
0336名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 11:55:15.04ID:FXBsfk9kそれ記事が2011.8でしょ
バスエンクリプションは2011.7以降の出荷製品だから
記事内のドライブはどれも制限されてないファームなんじゃない?
0337名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 12:32:55.62ID:kRY8jHzH何で並行して進んでる話題をくっつけようとするわけ?w
0338名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 12:35:42.00ID:FXBsfk9k>>322にあるように
πの読み込み制限=リップ制限の正体はバスエンクリプションだよ
0339名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 13:21:09.22ID:pVVp+j9k0340名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 15:24:07.51ID:msPvgJIo40GB程度のディスク1枚リップするのに大体50分って感じ
0341名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 16:41:10.55ID:U4SDx6dB40Gがだいたい50分前後の速度で、上の人と同じくらいだよ
0342名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 17:20:34.69ID:zsVPIIZNお二人とも前スレ話題の206だけど7.0.1.0からその速度?とすると7.0.1.0がバスエンクリプション対応って事だし、
そうでなく前から速度が出てたなら前スレのドライブが個体差やロット差で遅いって事かな?
0343名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 17:31:18.06ID:Fg19/Wrf単純にエクスプローラでHDDにコピーしてから別のソフトでリップすればいいんでない?
HDDにコピーしたものは既にプロテクトが外れてるのだから後は如何様にも
0344名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 17:44:57.65ID:msPvgJIo7.0.0.0と7.0.1.0の比較だと、正直あまり変化無しって感じかな。
最近使い始めたので上記以前のバージョンは不明
0345名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 17:55:37.79ID:zsVPIIZNレスサンクス、1.56はバスエンクリプション導入済みファームだし、
ネットでも極一部って感じで大騒ぎになってなかったイメージなんで、ロット差があるのかもですね?
0346名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 18:17:21.92ID:7SqceR96久々にAny使うことになったわ
0347名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 20:17:44.86ID:TlsUSYep??????????
速度低下の原因ってAnyDVD Ripperなのか?
確かに、独自のUDF 2.5/2.6リーダー付いている分けだが
0348名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 20:20:55.59ID:VQXzlzim>ダークサイドモーン
新作?
0349名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 21:17:56.14ID:dpAqiM6s>>322の話しには続きがあって悪さしてたのは
バンドルのPowerDVDって結論だったと思うが?
ドライブ自体は制限なかったはずだが。
0350名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 22:48:36.16ID:JTtrZx8X0351名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 22:50:48.91ID:tccJrrlC0352名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 23:02:41.44ID:zsVPIIZNその続きは忘れた頃にスレ主とは別人が書いただけ、バンドルのサイバーリンクは以前から多くのドライブで採用されてる
本当にそれが原因なら11年7月以降のバスエンクリプションの比でない騒ぎで、とうの昔に発覚してると考えるべきと思うな
0353名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 23:10:53.55ID:pNzcaYEwバンドルソフトが原因ならバスエンクリプション前から206は速度が出ないと話題になった筈
0354名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 23:17:41.47ID:tccJrrlCセーフ
0355名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 23:43:17.57ID:dpAqiM6s環境次第じゃん?
高確率で出るようなもんでもないし。
まあ俺は入れてないけどな。
それに実際うちの206-1.56はちゃんと速度でてるけど?
バスエンクリプションなんてのも騒いでるのは極々一部の人だけだし。
自分のPC環境がおかしいんじゃないの?
0356名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 23:55:46.69ID:pNzcaYEwあれを書いた人のPC環境がレアケースと判断した方が合理的と思うけどね
0357名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 23:57:13.20ID:+wONf0uD3日に一回は更新してる気がする
0358名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 00:13:14.23ID:IaxTpuxk粘着系のネガキャンが湧くのは2chのデフォだから、話1/10で受け取るのがお約束
0359名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 02:52:06.94ID:WgLB0G4z例のリストでは7010でエラーとなっているんだが・・
0360名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 08:06:05.39ID:oB175NUrそんなのやってみればわかる事でしょ。
0361名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 10:19:01.63ID:aKnG0Pu3かれこれBDのUSA盤3000枚ほどになるけど。
0362名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 10:48:09.14ID:ra8+GV/W3000枚ってスゴイなあw
全部、Rに焼いてるのかな?それともHDD保管?
0363名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 10:55:40.83ID:aKnG0Pu30364名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 10:57:55.66ID:aKnG0Pu31回観て何年か見なくていいやってのはケースごと保管庫行き。
よく見るやつやシリーズものはHDDに。オリジナルは保管庫。
0365名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 11:04:40.64ID:ra8+GV/WHDDコンテナにしてバーチャルドライブ再生ですか
しかし3000枚はスゴイなあ
0366名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 16:09:39.99ID:V9nbv7TCオマエみたいなキチガイは何匹もいるわけねーだろw
つか、たかが映像ファイルを墓の中まで持ってくつもりの知的カタワ者かよ、オマエw
0367名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 19:30:21.55ID:aKnG0Pu3だいたいは日本公開と同時か、同時よりも早く見れる。
0368名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 22:58:04.59ID:WVMiWNivアニメには本当に詳しくなったw
0369名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 23:25:54.41ID:ZwYuhA6I0370名無しさん◎書き込み中
2012/03/04(日) 23:37:43.09ID:pHEbfVmiBDソフトをまともに再生できなくなりました。
「ご迷惑をおかけして・・・」と強制終了してしまうので一度アンインスコして
入れ直してみましたが、今度は「powerDVDはこのメディア形式の再生に対応していません」と出て
まともに再生できません。
モニタはHDCP非対応で再生要件は満たしていないのですが、購入当時(去年7月頃)は
同じ環境で問題なく再生できていました。
0371名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 00:15:18.22ID:WyxNCXEp狐の問題なのかPDVDの問題なのか切り分けが出来ない感じを受けるけど、狐の問題と判断してるのかな?
であれば、狐を前の版に戻せば確認は可能だよね
前の版が無いってんならoldapps.comで拾うかフォーラムのβ版を落とす
0372名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 00:41:52.17ID:v/qGNM1cVISA、Master、JCBが使えるのでは?
0373名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 08:44:51.19ID:KreQx/NKVista、JCB、Avangateの3つしか無くなってるね
りそなとかでVisaデビットでも作れば大丈夫だよ
0374名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 09:18:32.16ID:ITiUG1pY最新版の12が出て 9はサポートが終了したんだよ
サポートが終了しても狐があればOKと思う人が多いと思う
ところがそうではないようだ
0375名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 09:39:11.66ID:SBFcMlXB狐常駐さすと再生OK
0376名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 09:57:11.56ID:SBFcMlXBオリジナルのBDは再生NGで焼いたモノはOKw
おもしろいことやってくれるよね
0377名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 10:11:53.55ID:FigsfXMkPDVD9のサポート終了で新たなAACSキー取得が出来ない
だからAACS保護されてるオリジナルはNG、狐で保護解除した焼いたのはOK
0378名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 10:40:42.47ID:iY3o3RIi0379名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 11:00:37.83ID:tYQ9pkiuこんな仕組みを理解してないような奴がこのアプリ使ってんの?
宝の持ち腐れじゃない?
0380名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 11:57:00.59ID:KreQx/NKそういう連中がAACSやシナとかわからずにゴッチャにして言ってるんだろうな
たぶんコピーガードの概念がVHS時代程度なんだろうよ
0381名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 12:00:40.09ID:iY3o3RIi0382名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 12:47:43.89ID:KreQx/NKAnyDVDはまったく関係ない話だしね
0383名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 18:06:20.74ID:gbh2T1e+高いお金出して買ったんだから、サポート終了とかせずにずっと使えるようにして欲しい
自分は最新版のPowerDVD買うのバカらしかったから、狐を買いました
0384名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 18:11:49.34ID:RroXVaKx0385名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 19:02:22.87ID:cgHyC52y0386名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 19:58:21.54ID:RroXVaKx0387名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 20:42:51.15ID:MSOfTrHqそりゃあ古いからねぇ
0388名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 20:57:18.63ID:sCo0obDZ0389名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 21:07:15.15ID:cgHyC52yttp://download.cyberlink.com/ftpdload/trial/PowerDVD_Trial.exe
なんとか体験版みつけました><
0390名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 21:29:15.46ID:KreQx/NK0391名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 21:38:12.75ID:kRU2Mow3こと音に関しては正規版も不自由極まりない糞なんだが
ディレイ設定全く出来ない、Cファントム再生の4.1ch設定不可、おまけに
本当にHD最上位フォーマットが使われてるのかブラックボックスで見えない
どうも音がショボいケースがある
0392名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 21:50:19.26ID:MkuHmUt8その話しの流れでなぜシナが出てくるわけ?
全く関係なくね?
ゴッチャにしてんのは君じゃん、VHS君w
0393369
2012/03/05(月) 22:14:13.61ID:Dcn4Cy2Xサンキューです
JNBのワンタイムデビット使ってやってみましたが
お支払い処理中から進まずメールも来ない、前スレ603のような状態。
とりあえず問い合わせして待機中
0394370
2012/03/05(月) 22:42:40.57ID:7yc0uVzv>>377
買って半年なのですがもう使えなくなるとはずいぶん人を馬鹿にした仕様ですね。
私の場合、AACS更新確認でYESを押してしまったので不具合に繋がったようです。
狐は常駐させているのでPDVD9を再インストールし、更新確認メッセージが出ても無視することで
普通に再生することが出来ました。
0395名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 00:31:36.15ID:XFpcTTkZさっきワンタイムデビットで問題なく買えたよ
10600円ぐらいだった
0396名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 01:01:26.64ID:4iy8jXI4人によっちゃ買った日から使えない事もありうるだろな、そんなん売るなとか不満あるならバンドル元に問い合わせるのが筋
まぁ自分も牛バンドル8が買った日から再生不良でサポに問い合わせ、暫くしてアバター騒動のアップデートで直った経験ある
0397名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 01:38:36.90ID:Nl2fdKdUオマエみたいな奴を
お人好しを通り越したほとんどウスノロってんだよw
0398名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 02:09:52.22ID:oS1AeYKdAnyDVD 7.0.0.9 beta 以降 サーバーへの接続が不要になっているが
最初から 7.0.0.9 beta を使うと抜けない。旧バージョンに戻して
サーバーに接続した後だと抜けるようになる。
他にも幾つかのBD+のタイトルで同様の現象が起きているが割れ対策か?
0399名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 02:19:18.77ID:ltBsfMCW0400名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 09:52:51.11ID:R6ClOmhh処理してるから24時間待ってくれって返信きたけど
24時間待ってもメールこないんで再度問い合わせて待機中
早くライセンスキー来い
0401名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 16:43:17.25ID:0OPOcgTr最初から7.0.1.0を使うと「ラブ&ドラッグ」は逝けるが「運命の元カレ」は
ディスクのスキャンが始まってから数秒後に常駐が勝手に終了する。
両タイトルとも6.8.8.0でオンライン データーベースを使えば抜ける。
0402名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 16:44:59.07ID:XetBd1XaまだDVDの読み込みに?な部分があったり、その癖BDは特に気になる様な事もなく。
AMD系のPC(880G+ATHLONx4・620)で使っていますが、インテル系に比べると
やはり相性的な問題が厳しく出るものでしょうか。
近日中にはOSから再インストールする予定でいますが、そもそも適しているのか
いないのか。皆様のご意見をお聞きしたく。
0403名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 17:27:19.21ID:ltBsfMCWそりゃあ明確にバグだよな
フォーラムに書くかサポに連絡が宜しいかと
0404名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 17:29:42.63ID:+ka5obeO7.0.1.0にして何故か吸い出しに時間かかったぞ
びっくりした
0405名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 17:57:23.29ID:riMfnNFn0406名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 19:13:18.01ID:4iy8jXI4インテルCPUも最近の版でDVDの不安定は同様でしょう
AACSの解除自体はキーさえ分かれば複雑でも無く、確かロジックは公開されていてキーが分かってる範囲ならBDAV解除のフリーもある
DISC読み出し速度自体が遅く処理も軽めのハズだからCPU的にシビアとも思えない
過去2年程度の狐スレで記憶に在る範囲では、CPU、GPU、ドライブ等のハード環境に依存した不良は特殊な一部ドライブ程度
CPUやGPU依存の相性って部分は再生やエンコでは出るかもだが狐でripには関係ないのでは?
0407名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 19:17:55.26ID:NJJ+k93NHDDやドライブにSATAなどの速度だと思うけどな
C2D以降のCPUだと大きく変わらないと思う
0408名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 20:52:59.51ID:zi94DXRsその前に傷口をナイフで(ry
0409名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 20:54:46.38ID:+ka5obeOやっぱSSDだと爆速なのかな?
高いから買えずにいる
OS用に64G欲しいけどそれすら勿体無い気がする
0410名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 20:57:23.90ID:NJJ+k93N友人のPCがSSD+Win7/64bitだったから触らせてもらったけど
OSの起動はHDDに比べて爆速だったよ
リップはわからないけど早そうな気がする
0411名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 20:58:03.29ID:3+NIAT+3それに、そんな用途にSSDを使ったら直ぐ死ぬ。
0412名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:00:02.72ID:+ka5obeO今でも十分速いと思ってるんだけど更に速いんだろうな
SSD高過ぎだよ
けどそろそろ買うかね
0413名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:14:57.66ID:Nl2fdKdU常にそこで頭打ち
受け側をHHDからSSDに替えたところでほとんどつーか恐らく
全く体感変化なしだろよw
0414名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:17:18.03ID:+ka5obeOそうかな?
だけど編集もするからやっぱ欲しいんだよね
0415名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:26:01.83ID:MnhG5xbk0416名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:28:24.02ID:+ka5obeO駄目なの?
いや俺も変えずにHDDだけどやっぱり爆速に魅かれる
0417名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:33:11.66ID:3+NIAT+3大多数はそんな使い方しないけど。
0418名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:36:41.99ID:4ZcFShOBwin7の上位バージョン買ってメモリ詰め込んでそこで作業すると良いかも?
0419名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:48:31.63ID:MnhG5xbk0420名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:52:02.92ID:Nl2fdKdUだからさ、PC立ち上げは爆速になっても
他のIOとかボトルネックが別に介在する処理なんかは変化ないんだよSSDなんて
例えば、TSからmp4へのエンコ処理で、mp4出力ファイルの吐き出し先を
SSDどころかRAMディスクにしても処理時間は変わりがない
この場合はCPU処理が最大のネックになってる
0421名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 21:56:41.32ID:a5+vhZYi0422名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 22:09:39.30ID:+ka5obeOOCは4.8GHzで固定させてる
俺はこれで大満足なんだがそれ以上は怖くてできん
0423名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 22:32:08.71ID:XFpcTTkZこれって、住所登録が漢字なのが原因だったりして?
0424名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 22:44:18.70ID:Nl2fdKdU俺のは6コアだけどね
x264エンコだとCPUが6個全部ほとんど負荷100%に貼りついてる
0425名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 22:48:51.49ID:VcoOssiwオマケにコア全部負荷100%にしながら豚アニメエンコしてんだろwww
くせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0426名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 22:59:00.65ID:NJJ+k93N0427名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 23:10:23.83ID:Kjy1a0Fv0428名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 23:34:00.38ID:Nl2fdKdU何だこの池沼はw
SSDクサされたのが気に入らなくって火病の発症か?w
0429名無しさん◎書き込み中
2012/03/06(火) 23:58:45.12ID:RpEfeE9WまさかリッピングにOCしてたん?
0431名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 00:04:50.26ID:pj/PSp/I0432名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 00:52:14.46ID:BQscZwUA0433名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 00:59:53.48ID:tvLfmUkX0434名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 04:18:02.62ID:2PmJKi6aソニーレコでは問題なく抜けて書き戻せるのに、パナはコピワンのまま。
なんか良い対策とかありませんかね?
0435名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 05:49:34.20ID:xK58jQnArpls22clr
0436名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 15:36:18.49ID:cAmgko5p50GB+αのRAMディスクがほしい
0437名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 18:31:27.39ID:N05IYAIPASUSでも何種類かある。
0438名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 20:02:49.61ID:BQscZwUAhttp://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/ans-9010/index.html
0439名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 22:39:47.94ID:N8ov1OtA横レスだけど、ありがとう。こんなのあったんだな。
テンプレにも入ってないってことは常識なのか?
0440名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 22:58:04.93ID:tvLfmUkX俺が使ってる奴はフリー版だと4GBが最大とか制限あるよ
有料版はどれくらいまで可能なんだろな、つーか値段も知らねーやw
ただしHDtuneで測定すると速度は激速だw
HD Tune: Romex RAM-DISK Benchmark
Transfer Rate Minimum : 1833.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 2200.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 2021.9 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 2359.7 MB/sec
CPU Usage : 25.7%
0441名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 23:31:00.39ID:N05IYAIP最新版はキャンペーン価格2500円で容量無制限。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 2737.796 MB/s
Sequential Write : 2771.261 MB/s
Random Read 512KB : 2549.362 MB/s
Random Write 512KB : 2865.619 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 235.624 MB/s [ 57525.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 194.993 MB/s [ 47605.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 232.272 MB/s [ 56707.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 193.881 MB/s [ 47334.2 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 14.2% (1160.7/8192.0 MB)] (x1)
Date : 2012/03/07 23:28:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0442名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 23:49:51.09ID:N8ov1OtARAMディスク 56GB
RamPhantomEX \2480(期間限定)
DDR3 8G \5000 x8
8枚挿しで4万強ともなると、板も選ぶし簡単には手が出ないな。
0444369
2012/03/08(木) 21:18:12.28ID:ZRLdF+dV休日にインストールしてみます。
ありがとうございました。
0445名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:11:13.38ID:tR9TYswm遅くない?
Dataramだけどフリー版だから4GBまで
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 3403.363 MB/s
Sequential Write : 5243.754 MB/s
Random Read 512KB : 3757.761 MB/s
Random Write 512KB : 4307.805 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 254.208 MB/s [ 62062.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 224.352 MB/s [ 54773.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 850.227 MB/s [207574.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 587.091 MB/s [143332.7 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 22.7% (929.5/4089.0 MB)] (x5)
Date : 2012/03/08 22:08:18
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0446名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:15:32.03ID:dRkb3vET高速なDRAM自慢かよ。ケッ!w
2年前のマザボだから仕方ねぇ。
0447名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:23:14.15ID:sb80OECGHDチューンの数字とはツールも測定内容も違うんでね?
それに、ここはキモベンチヲタのスレじゃねーしな
0448名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:24:31.93ID:tR9TYswm0449名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:27:25.47ID:tR9TYswmDDR3-1600の定格でこのスコアだから気になっただけ
ベンチスレなんて見てないから知らん
0450名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:29:27.78ID:0OkhNRrpRAMディスクたくさん作れるLGA2011だとQSVが使えないし
0451名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:31:04.65ID:0OkhNRrpRAMディスクの速度の差じゃね
うちはXPマシンにはファントムなんたら入れてる。(RAMディスク12GB割り当て)
0452名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 22:56:04.36ID:dRkb3vETうちはDDR3−1333定格だが、定格でも差があったりするのかな。
それとも制御チップの性能の差?
ところで7.0.1.0の使い心地はどう?
ととってつけたように質問してみるw
0453名無しさん◎書き込み中
2012/03/08(木) 23:08:11.82ID:sb80OECG0454名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 09:23:25.28ID:sxehTP8D0455名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 09:51:05.47ID:xbPEkE8v暫く待ち
0456名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 11:56:40.88ID:7VqOhPK2まぁ、さっさと回復してくれりゃ特に問題ないちゃあないけど、なんかねぇ。
0457名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 19:42:03.03ID:9AcK5Qw20458名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 21:28:00.82ID:S8UhCSlp朝からずっと??
0459名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 21:45:10.89ID:9AcK5Qw2つか雰囲気が怪しい
0460名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 21:53:47.67ID:0SBcq7CK0461名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 22:35:02.39ID:9AcK5Qw20462名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 22:45:11.56ID:5UPyOYelその後はだめぽ
0463名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 22:49:24.59ID:LaTxzjOYオンライン接続時に警告を出すという設定から、オンラインを使う使わない設定になっただけ
0464名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 22:56:37.65ID:D9r5zG8bLIFETIME版買ったばっかなんだけど
0465名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 23:05:23.02ID:LaTxzjOY止まると大抵1レスはある心配
今までは大丈夫だった、としか言えないけど
0466名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 23:24:25.27ID:kPZPV30l>「DNS設定を変更するウイルス」対策のDNSサーバー、運用を4カ月延長
(中略)
当初、この正常なDNSサーバーは2012年3月9日に停止する予定だった。
このDNSサーバーが停止すると、感染パソコンでは名前解決ができなくなり、
Webサイトやメールサーバーなどにアクセスできなくなる恐れがある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120308/385203/
0467458
2012/03/09(金) 23:29:42.37ID:S8UhCSlp直ったかな?
0468名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 23:39:15.39ID:kPZPV30l0469名無しさん◎書き込み中
2012/03/09(金) 23:43:41.34ID:myF7TNbY0470名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 00:19:47.95ID:gncJMCm10471名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 09:25:58.04ID:grLQSOJrAACS MKB version 28
ERROR: AACS MKB version 28 is not yet supported!
Please wait for an updated AnyDVD version.
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
吸い出そうとすると上記のエラーが出るんですが、
v28はまだ対応してないのでしょうか?
0472名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 09:42:26.63ID:cQOnsKwpそんな簡単な文章も理解できないの
0473名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 09:43:05.62ID:oIh3VuZvそう書いてあるだろww
0474名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 09:45:43.27ID:zSxVCzTY- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Show thumbnails for speedmenu designs
- New (Blu-ray): Installer for additional speedmenu designs
- New (Blu-ray): Creation of protected images from discs requiring
bus encryption with drives supporting bus encryption
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0475名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 10:22:29.72ID:UeJpZmAPまだ7.0.0.0のままだけど、確かミミックはv28でも抜けたよ
0476名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 11:44:02.14ID:tAEwaCfa本当に買って良かった
0477名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 12:21:07.53ID:gncJMCm1そんな中身も見ないでアプデが多いのがいいなんてオメデタ杉じゃね?w
0478名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 13:54:04.39ID:fYbXrKbI逆にBDのプロテクトはタイトルを重ねる毎に頻繁に変えてくるみたいだしこの手のソフトは仕方ないよ
0479名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 16:07:54.61ID:cQOnsKwpAnyDVDHDを自分が支払ってライセンスキーを友人にプレゼントしたいんだけど
AnyDVDの登録情報(登録ユーザー名とかシリアル番号とか)って購入者とは無関係に
メールや登録ユーザー名ってライセンスアクティベート時にできるようになってましたっけ?
0480名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 16:13:33.36ID:fzITlWzYそのライセンスキー内に購入時の名前が入っていてクレカの名義に固定されてた筈
0481名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 16:38:05.96ID:UmZ+qNF+大事な友人なら、もっとちゃんとした物をプレゼントしてやれよw
0482名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 03:08:42.66ID:abF6wEyb購入したこと有るけど、購入時に名前を入力すると
その名前が表示される。クレカの名義は関係無い
0483479
2012/03/11(日) 11:10:04.09ID:fuPbUBHkなるほど購入時に支払者とは別に使用者の名前を登録できる訳ですね。
それなら問題ないです。ありがとう。
0484名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 11:50:10.34ID:/zO6HWwQ0485名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 12:34:43.24ID:xMZBfZYn割と頻繁にあるけど、無いときはひと月以上無い
やってるうちに買っとけ
0486名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 20:35:18.49ID:h13KPA600487名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 21:03:06.96ID:y3akEIifオイラは永久だよ
0488名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 22:18:02.37ID:Ok9h5lEZ0489名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 22:22:16.21ID:QI/uWkVw0490名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 22:24:48.22ID:9OmZEqPF0491名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 22:46:13.13ID:h13KPA602年版にしちゃった(´・_・`)なんとなく
0492名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 22:57:50.99ID:BZoJH3n9オンデマンドにすぐには映らないだろうし
0493名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 23:02:31.31ID:/sY6cCHV今買うとしたら期限付き買うな
いつこういう商売がポシャるか分からん
0494名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 23:05:55.37ID:/zO6HWwQ0495名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 23:34:50.06ID:If/T3BOh0496名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 23:47:27.84ID:BZoJH3n9定期的に「終了するよ詐欺」をしてるよ
一昨年ぐらいの終了アナウンスは代行業者の対応も二転三転
0497名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 06:37:57.56ID:Rq4x4eEY永久ライセンス買うかな。
0498名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 21:18:16.98ID:SVPd5ekt0499名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 22:33:43.87ID:49ta0tP50500名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 22:45:33.75ID:k2QVf16h0501名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 23:05:18.19ID:5oVtuGXQ0502名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 00:10:28.35ID:RfgQ8Tkr0503名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 01:09:07.35ID:pk6Ur6GU7.0.2.0
2012-03-09
8607 kB
changelog
0504名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 09:08:06.46ID:Eeaxa5KK50年後もBDないっしょ?
0505名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 09:25:13.95ID:NQLbyX7b0506名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 09:28:04.22ID:IbjBvMxf定価で買うのがバカみたい
0507名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 09:36:09.51ID:WbzdrGDmあと50年も生きる気なのかい?
0508名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 10:14:15.68ID:b+2T3PKlオイラ定価で買ったよ(´・ω:;.:...
ユーロは底だったんだけど
0509名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 10:40:13.61ID:VliCPr0Mもう2年くらい前か
0510名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 11:03:37.46ID:efQBwTPy0511名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 11:47:41.28ID:TRZQyHYY一昨年の年末だな。
AnyDVD -> HDのアップグレードも割引になったから買ってしまった口だw
0512名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 13:33:59.23ID:LZEM03VP全く後悔していない
0513名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 18:59:24.37ID:ERVddfmYライセンス切れて去年ユーロ101円の時20%オフで永久ライセンス買ったけど
そっちの方が安かった…
0514名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 20:56:25.95ID:vS+Eldacに騙されて買ったよ。。。。
0515名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 20:56:48.93ID:Q1HS3VNwおいエラーでまくり
何だよこれ
0516名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 21:17:15.44ID:UnMez6rVまずハードウェア点検。ケーブル点検。
次に過去にリッピング出来たやつでテスト。
それでもだめならPCの構成を書いて助言を待つ。
0517名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 21:55:19.35ID:XtSowvma0518名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 01:31:01.74ID:MTvQ559U12月にみたときは4桁円で買えたのにひと桁上がっとるやん・・
0519名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 08:06:04.85ID:8mIgCKF8また円高があるだろうと、安くなるタイミングを待っています。
0520名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 08:23:52.17ID:JTSEWBRz0521名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 09:26:38.68ID:ASk/HNAR0522名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 10:58:25.87ID:nCxRCCkv相場というのはそういうもんだよ
買うにしろ売るにしろウジウジしてるとあっという間に希望価格から大きく離れちゃう
0523名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 11:38:54.76ID:+2y9Yigm0524名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 12:45:39.42ID:WvYRBuFN俺が今年2月に買った時は10321円だったよ。
0525名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 13:08:43.31ID:7FMST24Z0526名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 13:37:17.01ID:r7JazLeC0527名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 13:41:19.93ID:l8ZXkEeJ0528名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 15:13:12.88ID:rVWlc9ZQもはや毎年恒例行事だよね。
家具屋の閉店セールみたいだw
0529名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 15:15:17.22ID:+NLxzF6k少なくとも3、4年前から閉店セールやってると思うわ
0530名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 16:50:39.23ID:haN7zOi30531名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 18:43:16.71ID:rVWlc9ZQ俺も把握している限りでは少なくとも4年前からって感じ。
AnyのHDってそれ以前は確か存在してなかったよね。
0532名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 18:51:57.40ID:o5ZaTwPn『LifeTime』 が 『LIFETIME』 なった
つまり、『LifeTime』はアナウンス通り終了して
『LIFETIME』が開始したんだよね
0533名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 19:38:03.65ID:9u1QA3zJ金に細かくないと、呆けずに年を取れないよ?
0534名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 19:46:30.08ID:xpi9Yw5n去年やらなかったんで今年の年末は終了セールがあるかも知れないね
年明けたら名前を戻して販売継続かな?
0535名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 19:55:46.71ID:XAaghycH0536名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 20:24:20.82ID:5q/6rkpAしかし、英語へ変更してやるとリッピング成功する場合があるよね。
0537名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 20:37:10.24ID:o5ZaTwPnCloneBDで対応予定らしいから
このスレで話題にする事ではないよ
0538名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 20:37:57.69ID:o5ZaTwPnごめん
×>>534
○>>535です
0539名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 21:16:53.02ID:14WFA1rH今のここの話題の大半はSlyのサイト見りゃわかるセールの話と
板違いなクレカの話ばっかなんだから。
ま、言ったところでCloneBDがリリースされなきゃどうしようもないんだがなw
0540名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 21:49:41.53ID:/+TBbcek0541名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 22:33:46.55ID:nCxRCCkvそれにシナビアから逃げたきゃMPC-HCなどのフリーソフトでBD等再生すればいいだけ
そういうフリーソフトに、わざわざシナビア発動ロジックを追加するなんてことは
ほとんど考えられん
(ま、MPC-HCの中の人が金に困ってたりして、札ビラで頬をぶっ叩かれでもしたらワカランかw)
0542名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 23:33:12.47ID:wlBqqFnV:::::::: | MPC-HCがやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | フフフ…奴は再生ソフトの中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 札束程度で消えるとは │
| 再生ソフトの面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
MPC-HG MPC-HF MPC-HE MPC-HD
0543名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 00:37:33.25ID:3aRSDSU70544名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 12:01:15.93ID:HaMpiJdPソニーのBlu-rayレコーダーで録画したものをパソコンで見ようとしたのですが、
Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: SONY_BD_RECORDER_VOLUME
Media is AACS protected!
Drive supports bus encryption!
AACS MKB version 16
申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
上記のようなエラーが出てしまいました。
BD-REを使用したのが悪かったのでしょうか?
0545名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 12:33:30.74ID:N3SncBmW>試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
って出てるでしょ?試用版だからですよ。
操作性の確認は録画したものでなくレンタルDVDとかBDでお試ししてくださいということ。
0546名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 12:53:21.83ID:HaMpiJdPありがとうございます。
試用版じゃないとエラーが発生しない可能性があるのですね。
できればはっきりしてから購入したかったのですが、昔に比べたら安いので
思い切って買ってしまおうかな?
0547名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 14:29:10.53ID:0icJTeAvディズニーとかだとほぼ必須ソフトだよ。
あとレコーダーがパナの人はDVD-RAMのAVCRECもいけるし。
0548名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 15:19:25.73ID:U412Jpkz筋違いだなw
0549名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 18:44:47.49ID:6WJqldKg技術?アホかw
シナビアは音声トラックニ仕込んだ暗号と映像トラックに仕込んだ暗号のマッチングで、
マッチングが取れない(なにか変なコピーしてる場合)のを「ソフト的に察知」して、
「再生を止める嫌がらせ処理」するという
そういう機能の「プログラム(ソフト)」をわざわざプレーヤーに組み込むことで発症するシステムw
そういうプログラム(多分シナビア本舗から提供された)を組み込むかどうかだけの話で
技術もクソもない
ま、技術やノウハウとしては仕込む暗号の部分だろうな
0550名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 18:46:30.21ID:fX3f44KE0551名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 18:50:52.58ID:VnSQ/urrこのスレで萎びる話出すほうがよっぽど筋違いでスレチ。
MPCHCではちゃんとBDコンテンツを好きな音声好きな字幕でちゃんと見れる。
今のヴァージョンではメインメニューはすっ飛ばす仕様というだけ。
0552名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 18:53:06.27ID:LjnuRFziいつかは知らないけどね。
0553名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 18:53:22.17ID:VnSQ/urrまた馬鹿が沸いて来たな。w
昔湧いてたシナビ馬鹿か?ww
0554名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 21:02:51.23ID:e/7FhIf90555名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 21:41:39.00ID:oPBhdrte特典映像満載だとデフォルトで本編以外が再生される事があるのがウザイ
0556名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 22:01:31.70ID:tielqpGf映像トラック関係ないぞ
音声とAACSフォルダ内の鍵だよ
0557名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 22:31:24.30ID:U412Jpkz>今のヴァージョンではメインメニューはすっ飛ばす仕様というだけ。
はぁ?馬鹿か?
すっ飛ばしてるんじゃなくてBD-ROMのメインメニューは「使えない」んだよ
メインメニューも使えないカスみたいなMPC-HCなんざ筋違い以前に
スレ違い。
シナが筋違いどうこう言ってんならお前のお得意のゴミMPC-HCはスレ違いなの
馬鹿でも理解できるよな?www
0558名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 01:25:03.46ID:0AkOREMqメインメニューガ使えないとBD見るのに何か不都合があるのか?
0559名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 01:31:58.34ID:hFVQ6Up9そいつは触らんでもいいよ。
AnyDVDのFUDに来てるシナビアか糞ニーの回し者だろ。
AnyDVD+フリーソフトでBD抜かれると困るという理由で。
0560名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 08:02:43.04ID:z7fGdwCBMPC-HCの話はスレ違い。 MPC-HCスレでどうぞ。
0561名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 13:02:44.21ID:xbnnGE7V申し訳ございません !
て言われた
0562名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 18:40:43.46ID:Xadxvb3u0563名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 19:52:05.47ID:pPbQxtjiちょっとサイトでその辺の説明を見つけられなかったもので、良かったら教えてください
0564名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 21:02:55.67ID:C6hKn20Vアホ?
0565名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 21:14:28.46ID:fUgC6kS00566名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 21:34:37.64ID:d867uWgT過去スレも見た?
0567名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 21:38:43.83ID:hVn77+vG0568名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 21:50:43.99ID:oEHDtY5H0569名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 22:00:19.52ID:dMsxx3nw0570名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 22:28:59.93ID:nJ4IhVr0ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519443.html
0571名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 22:41:47.07ID:yB5Mb2Hvこのソフトが使えるのも10月までか…
最近LIFETIME買ったばっかなのに
買わなきゃ良かった
0572名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 23:18:15.92ID:m58Iu+kU無駄金払った>>563の反応が楽しみだったのに
0573名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 00:01:33.14ID:8/Z4/01s0574名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 04:10:32.64ID:H5rPQAsJ0575名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 08:22:52.19ID:/RFGz3Jy役人の考えそうなことだな。
0576名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 08:48:25.16ID:Ycx5WQQz0577名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 10:24:15.61ID:8R6J05ib> Media is AACS protected!
> Drive supports bus encryption!
> AACS MKB version 16
> 申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
> Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
私もこのソフトを検討するのにお試しでやってみましたが、AACS MKB version 30で
上記と同じようなメッセージが現れました。
7.0.2.0が最新版と思われるのでこれ以上のアップデートは無いと思うのですが他にも意味が
あるのでしょうか?
動作確認できないので購入する意欲が引けてしまいました。
0578名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 10:29:11.50ID:kC1h3srnそう、別に無理して買うこたぁ無いよ。
0579名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 10:42:24.63ID:oa80DbdU0580名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 10:49:47.13ID:dpqw1iVLシナビア馬鹿というよりシナビアのステマ、
あるいはAnyDVDに対するネガキャンもしくはFUDだよ。
シナビアはAnyDVDでも回避できません、ってさ。
全然異質な処理のソフトなのに。
だからBDの再生でもシナビアなんか全く利きもしないMPCHCなどの
フリーソフトの話が出ると途端に火病って発狂する。w
0581名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 11:52:24.84ID:miHvvf/nこいついつも自演レスの間隔が短いからわかり易い。
よっぽどMPC-HCを馬鹿にされたのが悔しいらしいw
>今のヴァージョンではメインメニューはすっ飛ばす仕様というだけ。
↑無知丸出しw
それにPC再生ソフトにシナビアなんか効くわけないじゃん
MPC-HCに限った話じゃねーよ馬鹿
で、こいつってさ。
自分でシナビアは筋違いだのなんだの言うくせに
何の脈略もなく突然シナビアの話を自分で始めるのなw
精神分裂病患者かw
0582名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 12:17:26.34ID:oa80DbdU馬鹿が顔真っ赤にしての長文がウゼーんだよ
赤い狐には筋違い、スレチだ
0583名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 12:28:54.01ID:pAXReFyl確かに購入しても同じ現象なら辛いな
解消策はないものか・・・。
0584名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 12:46:37.86ID:Btl0B/US0585名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 12:57:27.69ID:kC1h3srnんなもの「どういうBD」か具体的にはっきり書けば「正規ユーザー」のだれか答えを持ってるだろ。
0586名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 13:22:00.76ID:miHvvf/n筋違いの話題を自ら出すお前はやっぱ精神分裂病みたいだな
ご自慢のMPC-HCが馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったんスねwww
0587名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 13:25:59.93ID:3w9v+Rvpオマエ優しいな
0588名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 15:25:54.21ID:tqbhn62u持ってたとしても機能制限のある体験版で判断すべき、というSlyの姿勢で判断して買った人々だろ
その範囲で自分なりに情報を集めるなりして判断しろよ、って思うんでね?
0589名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 17:37:50.22ID:dpqw1iVL一人で顔真っ赤にしてるのはお前だよ。w
シナビアは赤い狐でも逃げられない、って必死にステマ宣伝するから
MPC-HCなどのフリーソフトで再生すれば全然問題ないよ、
と言ってるんじゃないの?
で、BDやDVDのメニューが見れないと何がまずいんだっけ?
お前、MPCでBD再生するとき字幕や音声選択やジャンプができない馬鹿か?
0590名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 18:00:18.33ID:Z9vpEWvp法律でソフト禁止すんだろ?
0591名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 18:00:49.77ID:Z9vpEWvp0592名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 18:03:26.25ID:o1YgHAJE0593名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 21:26:56.44ID:MqPlOTMQおまえすげぇな
ある意味感動したw
0594名無しさん◎書き込み中
2012/03/17(土) 22:49:50.26ID:miHvvf/n誰もシナビアの話なんかしてないのに
勝手にシナビアシナビア騒いでるのはお前なんだけど?www
むしろそのステマとやらはお前じゃんw
ねぇねぇ何で自分からシナビアの話題出すの?ねぇねぇ?
しょっぱいPC再生なんざ基準に語ってんじゃねーよ貧乏人
家電プレーヤー系で再生する人間の方が
世界的にみても圧倒的大多数なのに気づけよ馬鹿
お前BDのメニュー画面見たことないんだろ?
哀れw
0595名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 00:13:59.35ID:Uk8/I5FPお前の場合、
MPC-HCで字幕も出せず音声も選択できず
「メニューが出なきゃちゃんと見れないよウェーン」なんだろウスノロw
なに?BD-ROMは嫁ないんだって? それお前みたいな低脳だけだからw
でね、シナビアはスレチなんだよウスノロ
スレチはさっさと出てけよww
0596名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 00:28:43.28ID:CdiJuU9m何度聞いても逃げるばっかりだが、
BD映画見るときトップメニューが出ないと一体何か不都合があるの?
まさか字幕や音声の選択の仕方も知らない(m2tsを直接再生するしか知らない)超DQN・・・・・・ w
0597名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 00:30:05.89ID:gI5BXk6Hこの高等技術が本物のステマなんですね。
わかります
0598名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 00:35:25.17ID:fdX1owMZ0599名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 00:37:22.93ID:gI5BXk6H劣勢だからって勝手に話題変えるなよw
BD-ROMのメインメニューが見られるか見られないかという極めて限定的な話なのにw
「見られる」のと「見られない」の違いが理解出来ないようでは。
それこそが超DQNなんじゃ。
0600名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 00:38:00.45ID:mHZv8rqQ0601名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 01:19:00.40ID:CdiJuU9mだからさ、メニュー見れることが一体何のために「必要」なのか、って聞いてるんだよ。
たかがメニューでウザイだけじゃないのか?w
赤い狐にはそういうウザイ余計なチャプターをカットする機能まで付いてるじゃないかw
で、馬鹿丸出しのスレチ話題は2度と出すなよwww
0602名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 02:37:24.30ID:gI5BXk6Hテメーが要らなきゃみんな要らねーってか。
さすがPC再生坊やは自己中だな。
存在するものが「見られる」か「見られない」かの違いがわからないなら
小学校からやり直せ。
ま、お前はしょぼいPC再生で頑張ってろよw
>馬鹿丸出しのスレチ話題
MPC-HCのことだなw
糞みてーなソフトの話題は2度と出すなよカス。
0603名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 11:39:16.85ID:s8FhRLND取り込むスピードが早くなった気がする
0604名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 13:18:52.27ID:yEFikzlD0605名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 14:21:17.67ID:mHZv8rqQそれ、俺も気になるw
0606名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 14:52:46.07ID:Uk8/I5FPBDのPC再生も録に出来ない低脳だったんだなお前w
狐でiso化したBDMVは、HDDに溜め込んでクリック一つで再生するのが
一番スマートなやり方だが、お前みたいな哀れな奴には_ってこった(爆)
んでまぁ、そんなに真っ赤な顔で興奮し続け(笑)てないで、
これからは狐とは「全く筋違い」の萎びなんかの話は一切出すなよ、
それで万事OKだwww
0607名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 15:05:43.04ID:gI5BXk6H何でID使い分けるわけ?w
そもそもこっちはショッパイPC再生なんか眼中にないわけw
何をハリキッテ語ってんだか笑っちゃうわけw
ま、全く筋違いかつスレチなウンコゴミクズMPC-HCの話題は2度と出すなよwww
ちなみに俺はシナビアの話題なんか全然出してねーしw
全レスで顔真っ赤にしながらシナビアシナビア喚いてるのはお前じゃんwww
もう1回書いてやろうか?
スレチと言いながら全レスでシナビアについて言及する人間。
この高等技術が本物のステマなんですね。
わかります
0608名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 16:11:23.52ID:8HyjL2rg0609名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 17:20:23.07ID:FzK/fDoE何かのはずみでリッピング中にPCが不安定になるその原因探しをしていて気が付いたのですが。
Any付属のリッピング機能で吸い出す時、イメージを選択した場合は、終了すると
作業進行のバーグラフはきっちり右一杯まで伸びて緑色のベタ表示になるのに対し
Video形式を選ぶと、作業中の点滅表示のまま最後1mm位を残した状態で「終了しました」と
表示されます。動画は正常に再生されるので吸い出し工程自体は問題なさそうです。
この表示は正常ですか? 他に同じ症状の人はいます?
不安定の原因切り分けの参考にしたいので、教えて頂けると助かります。
0610名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 17:23:37.50ID:aBkXScZc俺も不安定で駄目だったわ
速効でアプデ来たから良かったけど
あんたもアプデしなされ
0611609
2012/03/18(日) 17:42:14.66ID:FzK/fDoE早!即レスありがとうございます。
アップデートというか、OS再インストールからやろうとは思っています。
通常は問題なくPCとして動いてくれているのですが、リッピング中もほぼ問題なく働いて
くれるのですが、何かのはずみで半フリーズ状態まで逝ってしまうんですよね。
その切り分けの第一歩に作業終了表示が正常か否か知りたいのです。
ご記憶に有りましたら教えて下さいませんか。
0612名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 17:44:53.34ID:aBkXScZc良く解らんけどアプデして治ったからさっさとアプデしろや!
0613名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 19:57:54.68ID:HcV/mwEK0614名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 20:21:15.01ID:x+QGtHMkカード番号はもう発行済みです
0615名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 20:36:59.56ID:gI5BXk6Hすまんね。
キチガイステマが居たもんでついな。
俺はこれにて終わりにするわ。以後スルー。
0616名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:02:16.49ID:jVYQXM3GAnyDVD HDでggr購入方法のサイトに書いてある
0617名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:11:16.61ID:x+QGtHMkたぶんそのサイト若干古いんで、細かい部分がちょっと違ってるんです
カードの種類ってvisaでいいんですよね?
0618名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:18:12.06ID:x+QGtHMk0619名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:18:21.07ID:jVYQXM3Gそのレベルかよ
ttp://chidejicopy.crap.jp/blu-ray/licence.html
でも読んでやってくれ
0620名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:21:24.62ID:x+QGtHMkそのサイトを見て何度もやりました
0621名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:26:21.96ID:jVYQXM3Gマジで?そこ見てワンタイムデビッドで買ったばっかだぞ
住所をローマ字で登録してみて
0622名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:36:48.12ID:x+QGtHMk付き合わせてしまってすみません
カード名義人もローマ字でしょうか? それともカタカナでしょうか?
0623名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:41:22.44ID:jVYQXM3G全部をローマ字で
0624名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:45:38.86ID:x+QGtHMkジャパンネット銀行の口座には必要な金額は振り込んでありますし、ワンタイムデビットもご利用中と表記されているのですが…
0625名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 21:57:59.22ID:jVYQXM3Gワンタイムデビッド使うの初めてか?
番号とか期限の入力ミスじゃね?
ワンタイムデビッドのスレで聞いた方がいいような
0626名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:02:12.82ID:x+QGtHMkはい、初めてです
期限はアバウトにしか入力できなかったので2012年3月にしました
番号はコピペしたので間違いはないです
0627名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:10:28.32ID:1Gr4I1wI0628名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:22:03.33ID:U0lKSKNzおぃおい有効期限はカード発行されたとき一緒に出てるだろ。それにセキュrヒティコードも。
あと発行銀行名も書かなきゃいけないけどそこはJAPAN NETWORK BANKで。
0629名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:27:44.54ID:6K++wtnaカードも作らなくていいしコンビニ決済とかできるし
直接買うよりも多少高くなっても確実だと思うのだが
0630名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:28:45.11ID:x+QGtHMk発行銀行名を入力する欄もありません
0631名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:36:47.40ID:U0lKSKNzまさかワンタイムデビットの利用申請だけじゃないだろうな。
今回使うためにVISAの番号を発行してもらった?
リミット金額指定して都度カード番号を発行してもらんだよ。
0632名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:39:48.66ID:x+QGtHMkというかもうすぐセール期間終わってしまいますね…
0633名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 22:58:24.37ID:72vnTSAQ0634名無しさん◎書き込み中
2012/03/18(日) 23:03:27.97ID:U0lKSKNzカード有効期限は年月だけで良いんだよ。
最近JNBのワンタイム使ったけど有効期限は03/17 (=2017年3月)だったぞ確認してみ。
あとセールは18日までとなってるけど日本時間じゃないみたいだから半日以上は大丈夫だよ。
0635名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 00:38:25.05ID:DMU9MoM7ばーかw
0636名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 03:04:12.19ID:yDuUBnB50637名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 06:32:54.07ID:l6o72ndm0638名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 06:38:55.85ID:oQK5ryAxこいつ、>>635 = ID:x+QGtHMk だろw
出来ました報告くらいしろよ これだから頭が悪い奴はw
0639名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 10:05:06.68ID:DMU9MoM7気wwづwwけwww
0640名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 10:08:44.20ID:DMU9MoM7ばーっかwwwwwww
0641名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 12:11:34.61ID:E2U1WB/X0642名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 12:25:07.61ID:L6ogNlvTみなさんはANY!フォルダーがあった場合ってどうしてるの?
0643名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 17:13:01.03ID:A1MDBKkz0644名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 17:34:56.11ID:L6ogNlvT0645名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 17:47:26.52ID:A1MDBKkz一緒に焼くボケなんかお前だけなんだから
0646名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 18:10:32.59ID:8YY07pei出ないとログに書いてあった
0647名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 18:12:36.06ID:8YY07pei>>646は取り消し>>643が普通のやりかた
0648名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 21:21:19.92ID:L6ogNlvT手持ちのディスクを調べてみたらANY有効でImgBurnで抜いたISOを
そのまま焼いた奴にはANYフォルダーが残ってましたが、
全く問題なく再生できてましたね。
0649名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 00:47:35.12ID:5mt/bfTp0650名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 07:32:16.90ID:b2fIiE2V基本捨てた方が良い。
0651名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 07:59:40.10ID:BaUZxCx3うちには家電のBDプレーヤーがなかったから確認出来なかった
0652名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 14:50:22.84ID:5mt/bfTp0653名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 18:44:13.95ID:+834oiFK0654名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 21:03:09.17ID:Gd9l/Av0>友達の家電プレーヤーではANY!フォルダ入りのBDは再生出来なかった
友達のかよw
つーか、ゴミなプレーヤー使ってんじゃねーよ
モデルは何か書いてみ
俺の所では、PC(MPC-HC使用)、maranzUD7006プレーヤー、パナTZ-BDW900J(CATVの
BDレコ付STB)どれでも再生出来るぞ
PCではもちろんBD-Rに焼いた奴もHDD上のisoもな
0655名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 22:27:55.15ID:BaUZxCx3そいつの家に行ったことないからモデルまでは知らんよ
ソニーの安いやつらしい
0656名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 00:36:18.54ID:relUnDDd0657名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 01:34:58.81ID:8448H3Vt0658名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 01:42:28.80ID:anvSqEPo別に上級者になる前からいなかったと思われるが
0659名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 06:04:31.59ID:9o7ybNzZ0660名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 11:57:00.68ID:PzchFMr00661名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 13:36:43.52ID:cuTFeAKzよほどゴミ屑なプレーヤでもない限り
普通に、かつAACSから全く開放されて再生可能、
それだけだね
0662名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 18:14:44.86ID:aR0tyMfe”アップデートサーバー接続中に問題が発生しました”と出る
こんな古いタイトルが出来ぬとは
0663名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 18:59:54.51ID:fL84nxG4>>662
前に報告してバカにされたけど
古いタイトルは、最近のverだと抜けない事ある
発売当時から1-2ヶ月後位のverに戻すと抜ける
0664662
2012/03/21(水) 21:00:34.65ID:9Q+rdT0b0665名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 21:10:55.77ID:GATRtt860666名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 21:18:39.38ID:sOlRCoJk試用版の制限に両方がモロに当たるのは運が悪い
基本的には買えば問題なくなるけど、、まぁ判断はお好きに
>>665
単にソフト内に持つ情報の容量的な問題のよーな気する
マイナーアップはexeサイズはほぼ同じで新○○に対応のメジロ押しでしょ
利用頻度が低いのはサバに出して頻度が高いのを内蔵にしてるのでは?
0667名無しさん◎書き込み中
2012/03/21(水) 21:36:32.33ID:jMMp5dqDマジレスするなよ
0668名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 07:36:19.55ID:Nz8zUciA昔はサーバーに接続するような仕様じゃなかったし…
カリオストロの城は接続不要だったね
0669名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 07:39:01.52ID:Nz8zUciAスマソしちまった。以後気をつけます。
0670名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 09:15:26.78ID:/hQG4jFpっていうのは、もうテンプレ作っておいたら?
0671名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 10:45:00.74ID:AQMNCkjb0672名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 12:51:03.89ID:qjkjXjY6どうしよう
0673名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 12:55:25.50ID:Hssw+iZbというか試用版はスレ違いだろ?
0674名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 13:38:09.34ID:qc0zcmXk0675名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 14:21:23.55ID:uUVj9TiM0676名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 16:02:50.74ID:/YmBFjL7潜在的な能力と実際の書き換え回数は別物でしょう。
記録面のプラスチック表面に傷とか入ってしまえばダメにもなるだろうし。
詳しくは該当スレを探して質問しておくれ。
0677名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 16:13:32.84ID:iPgclaP7それはむしろBD-RE側の仕様というかカタログ詐欺だな
もしくはBDドライブ側の問題
0678名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 16:25:53.02ID:ifxh5krGありがとございます
狐以外の用途では問題ないのでこちらで聞いてみました
0679名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 16:26:51.86ID:ifxh5krGアンカーミス
誤>>676
正>>676-677
0680名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 18:21:37.67ID:Hssw+iZbお前の狐はBD書き込みサポートしてるん?
0681名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 18:28:04.29ID:Hssw+iZbあ、読み込みの話か?録画機も含めてBD再生ソフトはエラー無視しても単なるノイズだから
先に行くけどデジタル複製するときはそれじゃ困るからエラーが目立つだけだな。
0682名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 22:27:41.15ID:2KR15XqV常に表示するように選んでるのに出てこない時があります
0683名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 22:48:50.71ID:PoQzbzAVanyでリップだと50G、2時間
any+ImgBurnでリップだろ1時間
これってどゆこと?
0684名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 23:07:20.73ID:wmOViCbrそのドライブがImgBurnで1時間っても狐+特定ドライブの現象はスレ的にはドライブ依存だろな
slyに文句メールでもしてみれば改善されっかもよ、されない気もするけど
0685名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 23:08:45.03ID:eNhrDG1i0686名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 23:13:17.12ID:PoQzbzAVImgBurnでリップするとany単体リップの約半分になるんだよね
出来たファイルサイズは同じ
このスレ的には2層フルがおおよそ40分くらいらしいから
206MBKはうっぱらってLITEONあたりのを買おうと思ってる
π買って失敗したわ
0687名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 23:13:28.51ID:wmOViCbr>>683が狐OFFってエクスプローラでコピーしてみりゃわかる
0688名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 23:18:20.10ID:YyGl6PWa0689名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 23:27:15.10ID:35UWKuED好き好んでそれを買った判断が問題なだけだろ
0690名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 01:18:37.13ID:7xxsd1/T抜きならLGでもライトンでもなんでもいいわ
0691名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 05:49:11.50ID:tB2yWpf2でも今同じディスクで試してみるとそんな制限なかった。なんだったんだろう
0692名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 09:44:05.15ID:GejaslHn狐はXPでも動くというのにエクスプローラのコピー使ってるとはw
0693名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 09:54:31.15ID:pq5UOpAmそれはドライバーの話でコピー作業とは別の話だろ
0694名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 10:59:22.00ID:GejaslHn0695名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 11:59:47.09ID:CfpDyYZn0696名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 14:22:37.99ID:GejaslHn0697名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 19:04:30.96ID:XKJRlOJ2>anyでのリップて内部的にはエクスプローラーのコピー使ってるだけでしょ
これを
>695 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 11:59:47.09 ID:CfpDyYZn
>単に内部じゃWindows API使ってるだけだろうからExploperと同じだろって事なんじゃねーの?
これ以外の意味に解釈できるのは凄いと思った
0698名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 19:43:59.39ID:YJ/0QffK普通にあるだろ
0699名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 23:01:50.89ID:nnc868kGどんな解釈か興味深い気もする
0700名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 23:11:29.62ID:CG3vXaSq一例でも挙げて欲しいね
0701名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 03:52:22.70ID:HO4H0jIp立証責任は原告にあるというのが正しいよ。
悪魔の証明を平気で求められる
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8540.html
0702名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 05:04:25.49ID:kiAMus5v違うんじゃない?
「立証責任は「ある」という側にある」
「立証責任を押し付けたほうが有利」
だからこそ
「印鑑が偽造で「ある」ことの証明を押し付けた」
0703名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 20:24:56.18ID:+aZnzZ24>>685>>687が言ってるのは狐が直接APIを呼ぶんじゃなくて
explorer.exeにパラメタ渡してコピーさせてるとかそういうのでしょ
できるかどうかは知らないけど
0704名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 21:32:59.77ID:m9hKRXjh常に表示するように選んでるのに出てこない時があります
0705名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 22:02:10.27ID:r/+WVTOq「<」をクリックするのが嫌なら右クリックのメニューで整理しろ。
0706名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 22:24:21.70ID:WQ7EgnAb0707名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 22:39:36.15ID:Jx8+yZuC一般的なタスクバー設定での対応はしてる前提で考えると、立ち上がりの一定タイミングに遅れたとかスタートアップ同士でぶつかったとか、
原因はなんとも言えませんが、たまたまタイミングが悪いって事かと(自分のWin7も狐が消えた事はないが普段の数より減ってる時はある)
それを解消するには、おそらくスタートアップの整理または起動順番やディレイ管理をする必要があり、
↓みたいなソフトもありますが、システムイメージのバックアップを取ってるとか環境回復への自信があるなら良いですが、無いならあまり薦めません
http://www.gigafree.net/system/startup/startupdelayer.html
0708名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 11:08:29.65ID:QiDbkuXa0709名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 12:08:40.04ID:rCWd5dzV0710名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 22:07:18.69ID:JkS0qeF40MB/sになって全く進まない時もある
isoイメージで取り込んでる
0711名無しさん◎書き込み中
2012/03/28(水) 01:26:10.22ID:mbDE7YoOなんでかなぁ
0712名無しさん◎書き込み中
2012/03/28(水) 04:04:15.59ID:K+jP7RlC0713名無しさん◎書き込み中
2012/03/28(水) 10:26:05.05ID:txCx2CeQちなみに、まじめに答えたら負けというルールですよ!
0714名無しさん◎書き込み中
2012/03/29(木) 00:44:01.03ID:/xiRj4YbBD-REがご臨終
0715名無しさん◎書き込み中
2012/03/29(木) 21:52:34.73ID:MOHc0uXgAnyDVD アップデートサーバー接続中に問題が発生しました !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
0716名無しさん◎書き込み中
2012/03/29(木) 22:06:59.98ID:/xiRj4Ybオマエはいいところに気が付いた
だから絶対買わないほうがいい
それで、このスレからも出てけよ、2度と来るな w
0717名無しさん◎書き込み中
2012/03/29(木) 22:08:51.36ID:/xiRj4Ybたった1万数千円のメディアプレーヤーがあるんだな
驚いた
0718名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 16:59:07.74ID:fgEpFrQt- New (DVD): Support for new copy protections
ちょ、DVDのバグ直ってないのに〜
0719名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 18:26:41.22ID:N1YFZUBn0720718
2012/03/30(金) 19:52:49.43ID:fgEpFrQt家電プレイヤーでplay開始20秒-1分程度ブランク画面で経過してから正常に再生する
6.8.8.0までは、こんな症状は起きなかった
slyにバグ報告したんだけど、どーーーも、意図したように伝わらなかったのか
一度、回答が返ってきたきり一切連絡無し(調べてみます的なテンプレ回答)
まさか、日本語サポートあるのに英語で報告しろって事なのか?
0721名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 20:11:19.47ID:4F5Wb6tk途中経過を逐一報告する必要もないでしょ。
0722名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 20:24:33.41ID:N1YFZUBnへえ、知らんかった
できれば具体的にいくつかタイトル教えてくれんか
0723名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 20:56:06.61ID:4iARCa/H0724名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 21:33:02.77ID:ZResKpZu具体的なタイトルを示して他の人も発生するか確認してもらった方が良いのでは?
発生したらSlyへの報告も増えて対応が早まるでしょ
0725名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 22:02:08.22ID:h52soQBW他の人も言ってるようにタイトル書こうよ。
Anyのバグなのか君の環境がバグなのかハッキリするじゃん。
0726名無しさん◎書き込み中
2012/03/31(土) 11:05:09.74ID:a8HhEdpS0727名無しさん◎書き込み中
2012/03/31(土) 12:46:01.03ID:VZYrr3/F0728名無しさん◎書き込み中
2012/03/31(土) 13:34:50.99ID:ZAGDULW2同一人物ってかそいつだけの問題だったのか
0729名無しさん◎書き込み中
2012/03/31(土) 17:56:37.79ID:oH5Vo22eタイトルを書いてくれないことにはなあ。
0730名無しさん◎書き込み中
2012/04/02(月) 20:04:22.73ID:ui9f0XOpただ、誰も検証のしようがないということはあり得るがw
0731名無しさん◎書き込み中
2012/04/02(月) 21:19:14.66ID:q5vG0y/3新ガード導入にもコストかかるだろしAVとかが採用して採算あうのか疑問だったり
0732名無しさん◎書き込み中
2012/04/02(月) 21:59:35.10ID:gMrd2zwMAVに最新ガードなんか入れないし、
映画だってそんなガードかかってたらもっと話題になってるし。
しばらく前から言ってるようだが、
自分しか書き込んでないって時点で自分の環境がおかしいってことに気付くべき。
0733名無しさん◎書き込み中
2012/04/03(火) 00:42:57.57ID:8LPpzxNy「彼の環境」の中には当然「彼の足りない頭」ってのも入ってるしなw
その辺が一番重要な要素と思う
0734名無しさん◎書き込み中
2012/04/03(火) 16:25:07.96ID:24fYUMtF>>720が環境によるとしても「彼の足りない頭」とか考え方おかしくね?
まじめに答えたら負けだの立証責任がどうこうとか変な奴ばっかり
腐せればなんでもいいのか
0735名無しさん◎書き込み中
2012/04/03(火) 20:45:49.48ID:j3aVGaiaあんまり気にならないんだが。
もっと恥ずかしいモンが一杯あるからかのぅ
0736名無しさん◎書き込み中
2012/04/03(火) 22:36:04.25ID:UqoC1sCcAVで複雑なコピガは無いだろからアニメとか一部に拒絶反応が出るジャンルだったんでは?
荒れるのを避ける意味で自重したら荒れました、という顛末かも
0737名無しさん◎書き込み中
2012/04/04(水) 02:31:23.41ID:WW/m70/+それでいい
BDMVフォルダとCERTIFICAのファイルをImgBurnで
焼いたらOK
ImgBurnの詳細な使用方法はここ
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
最後までちゃんと読んで設定すれば完璧に焼ける
0738名無しさん◎書き込み中
2012/04/04(水) 10:15:57.74ID:tyltRgau0739名無しさん◎書き込み中
2012/04/04(水) 14:34:40.18ID:ACvouXie0740名無しさん◎書き込み中
2012/04/04(水) 22:33:54.80ID:HyiHgbvo3Dディスプレイへの(ryってやつチェックいれずに抜いたんだけど
メディアプレイヤークラシックで普通の映像として再生できるんだが。
これは抜いた映像が2Dに変換されてしまってるのか?
0741名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 00:53:31.44ID:hN5WJ40H特別にチェックは入らないでしょ、市販BDの3dは2dにも対応した両対応の筈
両対応する為に3d左目用を2d用と共用しビットレートを高く、3d右目用は左との差分のみでビットレートを低く、てな事をして、
従来の2dプレイヤーは3d左目用を普通に再生する、で互換性を保った筈
なんにせよ映像ストリームをリアルタイムに変換してたら余程のスペックが無いと間に合わず、PCスペックを選ぶソフトになってしまう
0742名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 01:24:28.06ID:Y8dANmsiクッキーとか消えてオワタ
0743名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 01:32:27.69ID:tkNZsNUO単に狐でまんまピーコするだけなら何にもいらん
ただし、clownBDはうまく動かないな
だから3D物だけは直接狐のISOリップで丸ごと取り込むしかない
見もしない特典映像とか使いもしない音声や多言語字幕を全部リップ
しなきゃいかんのガウザイ
0744名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 05:30:38.74ID:I5OaLM5G0745名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 21:57:25.20ID:8XVOkubY借りてきたやつ5本ぐらい全部DLだった。たまたまそうだったんだろうか。
SLのディスクはかなりお気軽に使えるぐらいの値段になってきてるけど
DLは3倍ぐらいの値段するよね生ディスク。
本編自体がSL超えてるから削るとか意味がないモノが多いけど、猿とかで圧縮してるの?
0746名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 22:03:13.66ID:CV7hqwkWそれでも高いって言うなら焼かずにHDDでiso再生
菱のDL、10枚パックで1900円ぐらいで売ってるよ
0747名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 22:25:26.03ID:8XVOkubY貧乏なものでサーセンwwwwwww
せっかくBDなのに圧縮するぐらいならDVDでいいじゃんと自分で思わなくもないんだが
初めて今圧縮作業してるけど恐ろしく時間かかるっぽいな。
DVDの一層化iso作成は正味10分もかからず終わってるのに。
いま俺はPS3でDLNAつかってPCのHDDからDVDがメインなんだが
BDを同じようにすると格納可能本数がかなり少ないからHDDタワーを建設することになりそうだな。
まあBD版自体がDVDの圧倒的物量に達してないわけだが。
とりあえず一本圧縮したの見て劣化具合みてみるかな。
0748名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 22:52:47.87ID:I5OaLM5Gパナ以外ゴミだぞ
0749名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 22:53:54.04ID:P7lT5K3G0750名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 23:07:30.91ID:I5OaLM5G試してる奴がいるだろ
あのエラー見て他の使う気にはならない
0751名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 23:08:29.78ID:JrGdv2Uf0752名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 23:12:48.48ID:I5OaLM5Gこっち↓で思う存分吠えてくれ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 23層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1329402682/
0753名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 23:20:34.03ID:F8rEx8bP0754名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 23:29:02.85ID:tkNZsNUO中華のメディアプレーヤーでNASからでも内蔵HDDからでも再生して
AVアンプにつなげば万事OK
例のシナビ馬鹿(笑)が湧いてくる前に言っておくと、裏物中華プレーヤーだから
将来にわたってもシナビる心配は無用w
0755名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 23:31:50.28ID:JKyfGOoboppo BDP-95とDENON AVR-4311最高です。
0756名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 23:34:54.77ID:tkNZsNUOclownBD併用して
本編+必要な音声トラック+字幕は日本語のみ
でリップすれば、シングルBDに収まるのもポツポツ出てくるぞw
これisoリップの場合でもオススメなんだけどね、
不要なファイルは除外してリップしたほうがHDD容量も結構軽く出来る
0757名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 08:35:55.25ID:nDtjtII+0758名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 09:01:37.40ID:mKVVhA4k2Tで40数作品入るが全てパー。
円盤はまともなメディアのまともなドライブで焼いてあればいきなり消えることは無い。
HDDはバックアップするには倍の数のHDDが必要。
円盤1,000枚の管理なんて余裕だがHDD数十台の管理なんて俺には無理だね。
定期的に火入れしてやらなきゃスピンアップで死亡確率大幅アップだし。
大した数のデータ入れないライトユーザー向けだよ、HDD再生は。
見たら消すってスタイルなら話は別だけどね。
0759名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 09:22:29.28ID:LoZ0PxN/聞いておらず役に立たないPC業界の昔話をお語りになる
根拠や証拠が無く実は意味も無く、噂も真実として変換なさる
知らない事は「そんな事も知らないのか」と馬鹿にして下さる
一般人が知らない専門用語を多く入れる事でご満足される
怒らせると行き場を無くしストーカーや粘着化してしまう
マニアックで意味不明な昔話を普通の人は聞くたくない
良く解らない話を当たり前のように言われても困る
知らないから聞きたいのに馬鹿にされたり笑われる
パソコンの事を分り易く説明してくれる詳しい人と勘違い
パソコンに詳しい人と思っていたら単なる危ない人だった
0760名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 10:45:07.95ID:IoNDGopn0761名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 10:55:10.70ID:xS3B3iLRなので盤焼きするしかない。
0762名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 11:42:56.68ID:W8FMZCXvお前、円盤に焼いてるアホだろ。
2Tとか使う奴ならバックアップ含めて2台に保存するよ普通。
0763名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 14:06:05.74ID:Ff+3fLC10764名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 14:43:03.14ID:ouYekIz80765名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 18:25:12.74ID:HUmmRMXuisoリップを一旦PCのリムーバブルHDD(2T)にした上で、
そこからBO(2D及び3D)のiso再生可メディアプレーヤーに内蔵のHDD(2T)にコピーして
二重化してるけどな
再生はもっぱらメディアプレーヤー内蔵のHDDからで、PCの立ち上げも不用
ま、焼いてもいいんだけどさ、焼くのは時間もかかるんでメンドいし、それに
棚に陳列して整理するのも、再生の時いちいち取り出すのもメンド杉
0766名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 18:26:37.43ID:HUmmRMXu○ BD(2D及び3D)
0767名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 18:38:03.47ID:XwjP8mMjま、一概に否定はしないが、3D−BDMVが全く不可能なのが重大な欠陥だな
それに、画質劣化を最小にエンコしようとすると意外に縮まなかったりするし、
音質のほうはかなり劣化するのがデフォ
なのでmp4エンコーPS3再生方式は、俺の場合は却下
0768名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 18:42:45.08ID:25Lhg1qL中華のメディアプレイヤーってなに?
0769名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 19:26:28.44ID:MMmGA2Z4http://china8.blog82.fc2.com/blog-entry-879.html
0770名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 19:44:43.78ID:HUmmRMXuwww
0771名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 21:25:01.90ID:mKVVhA4kお前、文盲つーかメクラのアホだろ。
>HDDはバックアップするには倍の数のHDDが必要。
ってちゃんと書いてあんじゃん。
だからバックアップも含めるとHDD数十台ってことになるんだろバカ。
0772名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 21:29:21.84ID:NQ6DfCRX別に他人のHDDが飛ぼうと円盤が読めなくなろうと関係ないでしょうに
0773名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 21:47:14.95ID:LoZ0PxN/自分の価値観を人に押し付けるタチの悪いオタク。
掲示板やSNSは誰にでも嫌でも見えてしまう為、
キモさを撒き散らす事にならないか時間を置いて読み直しましょう。
タチの悪いPCオタクの見分け方。
聞いておらず役に立たないPC業界の昔話をお語りになる
根拠や証拠が無く実は意味も無く、噂も真実として変換なさる
知らない事は「そんな事も知らないのか」と馬鹿にして下さる
一般人が知らない専門用語を多く入れる事でご満足される
怒らせると行き場を無くしストーカーや粘着化してしまう
マニアックで意味不明な昔話を普通の人は聞くたくない
良く解らない話を当たり前のように言われても困る
知らないから聞きたいのに馬鹿にされたり笑われる
パソコンの事を分り易く説明してくれる詳しい人と勘違い
パソコンに詳しい人と思っていたら単なる危ない人だった
0774名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 21:48:57.18ID:HUmmRMXu0775名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 22:22:03.27ID:vM7IPGDI固定品質で圧縮するとかなり見れるよ。Fabだとできないけど、HandBrakeでCRF19〜23くらいで
圧縮すると大体のBDは4GB以内に収まる。
俺は3Dもmp4にしてるよ。FabでSide-by-Sideで30Mbpsとかのデカい一時ファイルを作って、
HandBrakeでCRFでエンコしてる。横の解像度が半分になるけどね。
FabもCRFエンコに対応してくれるとラクなんだけどな。
0776名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 22:51:19.65ID:W8FMZCXvHDDは162台使ってますが何か?
0777名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 23:00:56.50ID:hgOKvH3FHDD自慢とか頭のおかしい人しかやらんなw
0778名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 23:05:52.70ID:djsO3Z2H0779名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 01:57:12.96ID:gvOs3zG1体験版から変わらないって話、過去にありましたでしょうか?
何度やっても体験版のままなので…
0780名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 02:56:24.83ID:UzAGUA4xリッピングしたけれど、書き込めるドライブが無くて困ってるwww
0781名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 04:34:49.14ID:i5chekH9それともこのClone DVDですか?
0782名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 09:38:54.49ID:JQsQ55Ve0783名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 10:54:11.15ID:l7cLB6Wp0784名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 10:57:25.05ID:ONN8qMTXキーファイルダブルクリックで駄目な場合は
プログラム→SlySoft→AnyDVD→Register Any DVDを起動して
Keyファイルを選択すればたぶん登録できてPC再起動すればOK
0785名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 12:58:39.39ID:g1YX3W1B円盤厨はほとんどが
焼いて円盤に印刷してケースにもラベル貼って
棚に綺麗に陳列してそれを眺めてニタァ〜ってのばかり
0786名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 14:09:19.77ID:uag4MpqC0787名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 19:26:32.49ID:RNA4Umwz0788名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 21:26:32.22ID:l7cLB6Wpしかもそれが自分で買ったセル版ならともかく、
ほとんどレンタルなんだろうね。
レンタル借りてリッピングして焼いて、
ネットでジャケ探して印刷して、レーベルに印刷してって。
0789名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 21:27:46.01ID:Y1teDDQrそれを他人にも普通と押し付けなきゃ良いだけだよ
0790名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 21:37:49.64ID:l0mp27t/最近は特になんの前触れもなく突然死
Rに焼くのはバックアップも兼ねてるよ
自分はマジックでタイトル書くだけだな
0791名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 22:03:41.12ID:JQsQ55Veこうやってるはずだって決め付け妄想で話すからな。
だから馬鹿なんだけど。
○○厨なんて言ってるのはこの類の馬鹿だから相手せんでいいでしょう。
きっと非プリンタブルディスク使ってる人が
大勢居ることなんて想像もつかない馬鹿なんだろうから。
0792名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 22:15:39.56ID:g1YX3W1Bくやしそうだなキモ円盤厨w 涙拭いて気を落ち着けろw
0794名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 22:17:25.04ID:/Ym/z59gディスク入れ替えがめんどくせーんだよって人もいるだろうけど。
0795名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 22:53:14.54ID:nW5sXgE5互いに何がそんなに気に入らないのか分からんなぁ?
0796名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 22:54:00.07ID:JQsQ55Ve0797名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 23:19:12.39ID:j4n+oKY40798名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 00:31:22.65ID:GfBWxsb50799名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 00:33:32.69ID:7yxm+nnp0800名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 00:58:47.13ID:PDDXXGnU>HDDは壊れない、バックアップも知らないHDDアホが発端
って、一体どのレスだよw
円盤馬鹿が、勝手に足りない脳内での妄想を垂れ流しするなよw
0801名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 02:04:09.36ID:MN49qbvp0802名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 05:58:52.11ID:3NK4THSe0803名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 06:24:43.81ID:eUndJF/00804名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 06:47:26.73ID:HbPhPdSF「趣味はブルーレイのコピーです!」って言えないだろ?w
恥ずかしくてww
泥棒猫みたいなことをお互いやってんだから目糞鼻糞
泥棒同士、仲良くしろやw
それから円盤に焼いてる奴、ミラーしてる奴は
iso再生の奴よりかは倍以上のコストかけてるわな
セコさ加減ではiso再生の奴の方が圧倒的にセコい人間なのは
間違いないと思うけどな〜
0805名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 07:42:15.23ID:iXaQ5mm4RAIDカード買ってRAID0で運用していた友達がいたなwww
あえて突っ込まずに、スルーしておいたが、家に帰ってから爆笑したwww
0806名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 07:53:35.67ID:Wy8osLGcそれって友達なの?
0807名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 10:12:13.92ID:/vTu6Ozv毎日毎日焼いた円盤のエラーチェックをして一喜一憂し、
毎日毎日HDDに戻して新しいディスクに焼きなおしてるんだぜ。
0808名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 10:23:50.78ID:o1skEMm7>>800 >勝手に足りない脳内での妄想を垂れ流しするなよw
0809名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 10:36:42.38ID:PDDXXGnU0810名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 13:46:30.01ID:o1skEMm70811平井
2012/04/08(日) 13:51:38.68ID:w4kREPFBレバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
0812名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 14:54:16.91ID:CGqXPrAK0813名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 15:38:58.74ID:PDDXXGnU焼いて円盤に印刷してケースにもラベル貼って
棚に綺麗に陳列してそれを眺めてニタァ〜ってのばかりなのかね
リップしたBDが、手にとって触れることが出来る円盤になってないと
安心できないのか?w
0814 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2012/04/08(日) 17:01:20.92ID:o1skEMm7(´;ω;)
/ \
__| | | |_
||\ \
||\\ \
|| \\ \. ∧_∧
. \\ \ ( ) オマエ完全にスレ違いなんだよ
. \\ \ / ヽ
. \\ / | | .|
. \∧_∧ (⌒\|___/ /
( )しかもツマンネ‐んだよお前 .∧_∧
_/ ヽ \ ( ) ギャハハ泣かすなよオメーら
| ヽ \ / ヽ、
| |ヽ、二⌒) / | |
0815名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 18:25:58.57ID:984vVcQ30816名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 20:15:23.09ID:PDDXXGnU円盤厨ってホントにキモイねw
0817名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 20:36:25.93ID:/vTu6Ozv0818名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 20:43:23.07ID:PylMGfdgどっちのガキももう寝ろよ
明日から新学期だろ厨学校は
0819名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 20:48:38.55ID:cDqy52OS頑張って行ってきまぁぁぁぁぁす
今日もゲームだ、土管をはめたら、洋蘭背負って、リーセット
0820名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 21:33:51.47ID:o1skEMm7大したデータ量もないライトユーザーはHDD再生で頑張ってな。
そもそもキモイHDD再生だの安物オンボロ中華メディアプレーヤーだのの話がスレ違い。
0821名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 21:50:10.45ID:CGqXPrAK>>820
くだらないAA貼るしか能がない低レベルな円盤馬鹿が何をほざいてんだよ。
0822名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 21:59:02.67ID:PDDXXGnU円盤厨が顔真っ赤で火病www モチツケw
0823名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 22:22:51.43ID:GVp1o9Au0824名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 23:22:19.24ID:fXXVc/Sj0825名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 23:32:57.78ID:PylMGfdg円盤馬鹿もHDD基地外も自重汁
0826名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 07:29:00.92ID:857mUeDe実際は円盤とかHDDとかどうでもいい奴ら。
スレが荒れればそれで満足な連中。
0827名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 09:49:50.16ID:l84YIIzf0828名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 12:58:37.68ID:ES24F+cW0829名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 16:56:46.16ID:AEBoqOaK負け惜しみの捨て台詞かよ。笑える。(爆
0830名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 23:11:58.39ID:0YjHGlhpどっちでも好きにしたらいいじゃん
盗人同士、仲良くしろよwwwwwwwwww
0831名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 23:21:26.65ID:AEBoqOaK0832名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 23:37:23.55ID:oH6VpR450833名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 09:21:57.84ID:JwJXgPGEDVDの時はちゃんと解除されてたと思うんだが。
0834名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 17:40:33.69ID:I1zqzue7うちは3DのBDチェック入れずにリップするから再生するとき情けないことに
「ディズニーさん本編みせてください」祈るような気持ちで視聴してるよ。
祈りが届いてるのか狐が優秀なのか30分くらいCM視聴したあと無事本編の
視聴が完了するので(再生できないトラブルはない)CMが大量にあるのを
我慢してるよ。
0835名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 18:12:16.49ID:2wy3nMHxディズニーBD
CM中でも録画一覧でメニューから本編再生に行けなかったっけ?
0836名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 20:26:27.75ID:z9bvTLUxいけるよな。
俺もなにいってんのかわからなかった。
てか30分もCM見るのを許容できるとか相当だな。
0837名無しさん◎書き込み中
2012/04/12(木) 17:22:08.29ID:8rReCE/p最初再生モード聞いて来た時にそれを選ぶだけですぐ本編に逝ける
0838名無しさん◎書き込み中
2012/04/12(木) 17:55:40.15ID:E0jQRD0EうちはバッファローなんでDVDしかできないよ。
0839名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 10:27:02.41ID:qzhPVuZuつーか、3DのBDをiso化したものを再生するために買った
普通の3D対応BDプレーヤーも持ってるんだが、やはり
3Dでも2Dでもisoから再生するのが便利
0840名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 14:38:17.76ID:2GE3JYS8MPスレでどうぞ。
0841名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 15:16:58.46ID:k45Y87htBS11のアニメなんだが、これのせいかな?
0842名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 15:27:54.06ID:2CJhoVfS0843名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 16:23:14.45ID:qzhPVuZu>これのせいかな?
オマエの家でそうなるのなら、その通りだろ
だからオマエはこれは捨てて、このスレにも2度と来るなよw
0844名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 09:39:04.08ID:mXO4roe+--------------------------------------------------------------------------------
This version *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD7027.exe
7.0.2.7 2012 04 13
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- Fix (Blu-ray): Online connection was required for certain discs,
where it shouldn't be necessary
- Fix (Blu-ray): Speedmenu could crash with certain Blu-ray discs
- Change (Blu-ray): Removed limit of max. 64 title keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
Note: MI:4 Ghost Protocol DVD is not yet supported.
0845名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 10:17:12.95ID:cYoWACz3ん? 余計なオンライン接続はしなくなったってことかな?
0846名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 11:05:11.13ID:QRCpf11r0847名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 13:12:23.21ID:o5Pu3EQO0848名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 13:16:35.74ID:9fXwG5eI0849名無しさん◎書き込み中
2012/04/19(木) 23:22:15.86ID:j100tmtR0850名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 00:14:51.75ID:XgN5L/VCもう釣れねーよw
0851名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 02:32:34.89ID:nMXax73Q0852名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 07:49:56.02ID:5MYNUSYvkitana
0853名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 10:05:50.87ID:2CrfVhpVどうもうまく行かない。handbrake以外がいいのかな…
0854名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 11:14:37.55ID:QZYp+SUWDVD-VRならAnyはサポートしてないから不可
0855名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 11:28:08.01ID:2CrfVhpVBDはVRモードでは無いようなので、BDだったら読めるんですかね。
BDプレイヤー買わないとだな…
0856名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 12:29:52.01ID:IbRwZ0WH0857名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 20:00:22.97ID:2QDSJ0nx0858名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 20:05:55.97ID:rIokuR6+永久の人と2年の人が多いと思われる。
円高なんだから永久の方がいいと思うけどね。
0859名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 20:39:25.95ID:2QDSJ0nxなるほど、20%offですし永久版の方がいいかも知れませんね。
ありがとうございました。
0860名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:43:36.00ID:8b8+IWfjブルレイ→DVD1層へ圧縮って
赤いきつねで可能でしょうか?
0861名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:44:17.88ID:cT0z/6AV無理
0862名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:44:44.28ID:gc0NrODd0863名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 09:48:38.19ID:8b8+IWfj超速レスdクス。
出来ないのか…。
他のと組み合わせるしかないのかな?
0864名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 10:19:33.25ID:wvUbohXj0865名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 11:39:51.10ID:812lA2YxAnyDVD起動した状態でDVD Shrink使えばいい。
0866名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 12:20:57.49ID:4tStMN2D0867名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 13:17:02.82ID:gc0NrODd0868名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 14:36:05.80ID:CwR0VCfa猿でも出来るらしいけどいろいろ制限というか出来る出来ないがあるみたいだし。
0869名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 15:33:25.26ID:wvUbohXj0870名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 18:52:03.47ID:D7EkPKXyじんせいそんなもの〜〜よ〜〜
0871名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 19:46:13.14ID:xAn5HzPz【H.264】BD Rebuilder【1層化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/
0873名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 21:09:07.21ID:KPhfgNCQ0874名無しさん◎書き込み中
2012/04/21(土) 22:35:27.77ID:WFatEqCU0875名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 19:41:42.48ID:RDZO8ii90876名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 23:42:34.61ID:hSOfuFwL0877名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 23:33:42.38ID:wEAFYSlL0878名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 00:59:13.79ID:WMov9oJx0879名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 01:11:09.32ID:Br8GoUhn0880名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 01:18:22.97ID:WMov9oJx0881名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 01:44:14.63ID:syRB4nckPS3限定だったけど猿のAACSで騙す奴は対策されちゃったしな
0882名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 08:34:42.74ID:kcKpTwmP0883名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 08:35:45.91ID:IC1Znw3c0884名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:31:06.77ID:WM+BggJk7.0.4.0 2012 04 27
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Workaround for CloneDVD not able to copy some discs
without keeping menus
- Fix (Blu-ray): Possible crash with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0885名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:40:48.45ID:HylTaHQpソニーもワーナーも見たい映画ないからどうでもいいけど、
ディズニーとかが萎びはじめたらPS3投げ捨てるな。
0886名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:49:58.69ID:Br8GoUhn0887名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 09:59:49.29ID:AfadsKY/0888名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 10:44:20.79ID:okfFMoqY0889名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 11:33:26.91ID:HylTaHQpまとめはしらんけど、
http://pcbanko.at-ninja.jp/B-nantoka/B-nantoka.html
ここのB+欄がC。
0890名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 19:59:02.89ID:TOkAFlR72年版にしとけばよかったかな
0891名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 00:40:45.22ID:qxLrmXnyだったら安いんだから買えばいいじゃない。
0892名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 11:40:05.58ID:JRERz0jr0893名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 11:41:17.76ID:7UDmuBLN0894名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 11:46:49.79ID:BDvZ8LyfBDMVが1TB分吹き飛んだことあるし
0895名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 12:01:49.58ID:JRERz0jr最近新しいPC注文したんだがブルーレイ書き込みに対応してないのにしてしまった
激しく後悔している
0896名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 12:52:57.81ID:Sl+Ewczo0897名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 13:39:58.83ID:682fxpvZうわわわわわ それは辛そうだ
0898名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 15:16:15.58ID:sBom5ua9俺は全部HDDから見てるからBD焼いたことないよ。
0899名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 18:16:47.94ID:I0fvrZHtよほど悪い星の下に生まれてきた奴か、
HDDの健康診断も全くやらないようなウスノロなんだろうな
0900名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 18:26:14.74ID:+gXhVKWB0901名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 18:34:58.31ID:Sl+Ewczo0902名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:42:29.05ID:0iWDqMYBはいお次どうぞ↓
0903名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:43:09.28ID:mWiu4cW6hd900b買えばok
0904名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:44:35.21ID:CxfVLxw40905名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 19:58:07.11ID:5zH4t2vG雷で鯖のHDD16台一気に持って行かれた俺は宝くじ当たった感覚だな
0906名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:04:21.15ID:I0fvrZHtせっかくHDD上にリップしたものを
一々BDに焼くのはキモヲタの臭いがプンプン、くせーな
0907名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:07:18.74ID:0iWDqMYBつまんない、はい次どうぞ
0908名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:09:59.83ID:GpguGLsDお前みたいなツキのない奴が近くにいると移されそうだから寄るなよ
つーか、虚言癖クンじゃないとしたら、それで今はピンピン生きてるんだから、
動画ファイルなんて所詮その程度のもの、パァになっても実は人生にとって大したことない
0909名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 20:13:46.57ID:0iWDqMYBもう少し国語を頑張れ!
0910名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 21:18:48.68ID:XE9U7iBY0911名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 21:36:39.72ID:+gXhVKWB0912名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 21:48:55.55ID:oMkv73Ieどのように管理してます?
外付けメモリーに移動させようとしたら重すぎてできなかったです。
0913名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 22:50:25.19ID:+gXhVKWB0914名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 02:10:32.01ID:taICJh8e乞食臭いHDD保存以外が常識
0915名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 04:59:20.13ID:0Na23ySk指定したらBD Formatではないとエラーになります。どうすればいいでしょうか。
他に50GBを25GBにする方法はありますか。
0916名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 05:01:25.12ID:Sv0mVnZNDLぐらい買えよ乞食w
0917名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 05:07:14.20ID:0Na23ySk0918名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 05:13:20.78ID:g5f8uOsT0919名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 08:45:19.82ID:NqVaA2Ta0920名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 09:36:48.54ID:Xcx34yWT0921名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 23:03:21.89ID:ZtKRxCM6このソフトってこんなもんなんですか?
BDのほうはブロックノイズでてません。
0922名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 23:24:18.27ID:FzkQSmIJ0923名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 23:57:48.59ID:ULjOoUo0なぜ、ソフトだと
電波状態、ディスク、レコーダー、振動等の外乱、ソフトと色々あり得ると思うが。
0924名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 05:27:10.73ID:LRv/lqmEPCでBD再生と狐でBDをripしたISOイメージ再生なら同じ結果になる
BD関連の設定で余計なチェックを外しも同じにならないのならPC環境を疑うべき
0925名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 05:33:49.02ID:XFPu0vHgテレビの調整したほうがよろしいかと
あと強風とかでアンテナが揺れたりケーブルが引っ張られたり
そのときにノイズが入る場合もまれにある
狐はエンコなんかしませんよ
余談ですがCドラからDドラにファイルコピーした際に、ファイルが壊れることは
まれにあるよ
0926名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 07:32:49.63ID:N2EBKYEqTVかBDプレイヤ側でフィルタ掛かってるんだろ
0927名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 07:42:12.30ID:3vt+Bguoその論外な比較方法で
>BDのほうはブロックノイズでてません。
と書かれてしまうスレとしたら悲しいかも
0928名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 11:20:16.00ID:WyV+qJhDキモヲタ丸出しのBD焼きだけはやめとけ
0929921
2012/05/01(火) 11:21:49.35ID:umABTwko0930名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 13:38:47.68ID:7Givvaw60931名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 14:24:10.40ID:DKOZf9Vo0932921
2012/05/01(火) 14:25:58.53ID:umABTwko今回は音飛びや、ブロックノイズも前よりひどかったです。5分間くらいの間だけなので我慢できる範囲ですが。
レコで録画したBDのほうはノイズや音飛びはないので、アンテナレベルは問題ないと思います。
リップデータの保存先はCドライブを指定しました。前回は外付けHDDを指定しました。
BDに録画した番組は、地上波の2時間映画4つで、リップした3つ目だけこのようなノイズがでます。
3つ目の番組だけ特殊なコピーガードでも掛かってるんでしょうか?深夜に放送されていた番組です。
0933名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 14:54:49.95ID:7Givvaw60934名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 15:25:22.33ID:yvFKeRWQこれ5秒単位とかにできないのかな?
もっと細かく設定できたら便利なんだが
0935名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 15:27:52.13ID:AEMoZVO2そのリップしたデータをBDに焼いて、レコーダーで再生してみたら?
それで、正常に再生出来るならPC側の再生環境に問題ある気がする
0936名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 15:45:41.80ID:JWnUdBKcあとディスクに入れた状態で正常に再生できてる?
0938名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 20:32:28.90ID:f4TGAAM/0939921
2012/05/01(火) 21:38:33.95ID:umABTwkoBDに焼いてレコーダーで再生してみましたが、ブロックノイズ、音飛びありでダメでした。
ディスクに指紋や汚れはありません。
0940名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:01:08.80ID:3Qu68MGnおそらくメモリ周り
0941921
2012/05/01(火) 22:24:47.97ID:umABTwkoCPUはcorei5-430M、メモリは8GBでスペックとしては問題ないと思うのですが、
ノートPCのBDドライブでリップしているので、そっちが原因なんでしょうかね?
BDドライブはパナ製でMATSHITA BD-MLT UJ240AS。
ドライブの性能が大事なのは書き込み時で、リッピングにはドライブの性能はあまり関係ないと思っていたのですが
そうではないのでしょうか?
0942カブトムシ
2012/05/01(火) 22:36:41.92ID:TWf1JwhF0943名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:36:51.33ID:iGjPRSA/0945名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:54:59.09ID:3vt+Bguoレコ→BD時点ではデータは正常
BD→HDD時点またはHDD→BD時点でのデータが異常で、おそらくBD→HDD時点で異常と思われる
と言ってるのだろ?
ならレコ→BD時点のm2tsとBD→HDD時点でのm2tsファイルをバイナリ比較してみりゃ良いのでは?
BD読み込みでミスりゃCRCエラーなりが出る気するから読み込みミスよりHDD書き込みでミスか?
0946名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:09:00.10ID:fM7Ffm890947名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:41:27.52ID:LRv/lqmE確か専用スレがあるからそっちで
0948921
2012/05/02(水) 12:50:45.17ID:ZjswbyR5鉄板BDってありますか?
DVDの時は三菱化学が有名でしたよね。
0949名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:31:16.91ID:7Qrq8Duoいい加減ウザインだよオマエ、もう出て行け
0951名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:52:00.28ID:nLUB4dduもうかれこれ数百枚は焼いてきたがブロックノイズなんて1回もないよ
0952名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:55:23.12ID:nLUB4dducorei7 2700K メモリ8G HDDシーゲート2T&3T
再生ソフトパワーDVD9、iso再生バーチャルクローンドライブ
0953名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 14:12:17.05ID:aJUQ4hRvいい加減スレチなのに気付いてほしい・・・
0954名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 14:22:29.72ID:U/Z9IBQvBDの鉄板は誘電だよ。
当たり前のことを聞くな。
0955名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 15:10:41.36ID:CdT3/DBN0956名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 17:52:04.64ID:jmcM3cza0957名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 19:00:48.04ID:IM0k11fE0958921
2012/05/02(水) 20:25:51.13ID:ZjswbyR50959名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 20:46:21.27ID:aJUQ4hRv↓こっちに行け
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.48【AACS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1331492096
0960921
2012/05/02(水) 21:13:25.95ID:ZjswbyR5前回はVerbatimとかいう三菱化学のものだったんですが、これが原因だったのでしょうか
それとも2層を選んだのがマズ買ったのか・・・う〜ん
スレチすみませんでした。
0961名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 21:42:06.45ID:TEvJKWW7それ以外はゴミ。
ゴミを自己責任で使うのは勝手だがゴミ使ってる奴は質問する資格なし。
それが自己責任ってもんだ。
0962名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 17:17:31.04ID:4If5a0j+ウインドウズ上、DVDドライブで7.4GBと表示されるDVDをリッピングしたところ
ISO形式では7.4GB、ファイル形式では6.2GBと容量に大きな差が生じました。
漠然と「120分テープに100分録画してあるとして、テープ全体を対象にする
のがISO形式。録画部分のみを対象にするのがファイル形式」みたいな処理
なのかな?と考えていますが、実際の処、何故このようになるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
ちなみに両データともPowerDVD9を使ってPCで視聴する限りでは問題無く
再生できています(と思われます)。
0963名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 17:56:15.05ID:8Wm94CCH0964名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 00:29:04.59ID:FEVtBF7b0965962
2012/05/05(土) 01:49:09.01ID:Ajhexobhアドバイスを頂きましてありがとうございます。
Windows7標準の機能を使ってZIPに圧縮したところ、ISO形式・ファイル形式とも
6.16GBとなりました。この結果から実データは6.4GBであると判断してもよいのでしょうか?
であるならば、7.4GBはどの様な数字になるのでしょう?
引き続きご教示頂けると助かります。
>>964
レス頂きましてありがとうございます。
「借りて来たコンサートDVDをリッピングしようとPCにセットしたら7.78GBと表示された。
これをISO形式で抜くと7.78GB、ファイル形式で抜くと6.48GBと表示されるが何故?」
までが>>962です。
今までの経験から、今回は最大でも7.78GBまでしかデータが記録されてない物と考えて
いましたが、これは間違いであるということでしょうか?
0966962
2012/05/05(土) 02:24:38.09ID:AjhexobhCD-R・DVD板を検索していて他のスレッドで「容量の関係か上手く吸い出せない・
書き込めない」と質問をしている方がありましたが、その方の元ネタも
ライブコンサートDVDでした。
この種のDVDの場合、映画やアニメDVD等とは何か異なるルールでデータが
記録されていたりするるのでしょうか?
0967名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 02:25:44.70ID:7jl9Iwd60968名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 02:40:28.38ID:Ajhexobhでは容量表示に差が生じた理由を説明出来る?
0969名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 03:41:09.77ID:H+WFJAYwhttp://q.hatena.ne.jp/1184102992
0970名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 09:49:02.62ID:T8OBMx8iスレ違い
0971名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 10:01:42.69ID:D3dELxp/0972名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 11:09:46.75ID:1BCOuCRXDVDではないが、BDのリッピングで収まるはずのないISOイメージができあがったことがあった。
ANYでisoにするんじゃなく、imgburnでisoにするとか、anyで作ったisoをマウントして、もいちど
imgburnでisoにするとまともなサイズになった経験がある。
BDの場合anyはバグをもってるのかな?と思ってた。DVDは知らない
0973名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 23:58:30.08ID:saH74QF+0974名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 00:06:45.87ID:WIfTmmeu0975名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 09:02:31.82ID:JPZY/4gS0976名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 17:08:25.11ID:77hwSAxK永久10,035\
0977名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 20:16:07.53ID:1TLOQn1x想像だけど、レイヤーブレイクの場所の関係で一層目が必ずしも全容量使われるわけじゃないから、ISOで読み込むと一層目の未使用部分も含んだ全体の容量、ファイルで読み込むと一層目の未使用部分を含まない容量が表示されるんじゃないかな。
0978名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 20:40:03.11ID:nCla45QH0979名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 20:53:47.26ID:tFUOmXQR7枚のうち2枚だけ読み込み速度が2倍速で制限されるのがあった。
1枚はイジェクトして読み込み直したら普通に10倍速以上で読んだけど、
もう1枚はどうしてもだめだった。こういうのってディスクに傷があるとか?
前もベストキッドのBDが2倍速でしか読めないことがあったけど、
別の店でレンタルしたら普通に読めた。
0980名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 22:34:06.79ID:/8S9ZfyG0981名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 22:39:07.09ID:hrSy/bq4何をこだわってるんだよ
0982名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 22:42:04.24ID:pruBU8OQAny直(ハードディスクへ抽出)では抜けたが、そのフォルダからDVDシュリンク(拒否されなかった)でISOイメージ化して
DVDディクリプターでDVD-Rに焼いたらメニュー画面での操作が不能になったりの不完全な仕上がりでダメダメ。
良い方法ないかな?
ちなみにAny直(イメージファイルを作成)で抜くとCSS以外のプロテクトが解除されず残ってしまってやはりダメみたい。
0983名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 22:44:25.99ID:aD5XXXPh0984968
2012/05/06(日) 23:03:53.74ID:UDT3Uv8dレスを頂きましてありがとうございます。
おそらく御考察の通りで正解だと思われます。
レイヤーブレイクポイントで映像が乱れる危険性がある以上、
編集点は限られてくるでしょうし、そうであれば
一層目と二層目で極端に収録時間が変わっても
何の不思議もない事になりますね。
実際元ネタはノンストップミュージカル仕掛けのコンサートDVDでしたので
製作者側に「なるべく雰囲気を壊したくない」という意図があれば
不均等収録になっている可能性は充分にありそうです。
現象に対する解説として、とてもスムーズに納得が出来、疑問が解決致しました。
どうもありがとうございました。
0985名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 23:59:22.14ID:pruBU8OQメニュー画面での操作など問題なく抜けたかどうか情報求む。
0986名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 00:13:01.77ID:TnnvJoVSそんなことくらい自分で試せ
今時BDレンタルだって100円だ
0987名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 08:38:55.66ID:Itzha1jD何で猿のスレで聞かないの
0988名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 11:59:43.51ID:kS95IWsG6.8.8.0以前の狐でやってみ
0989名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 15:48:30.30ID:wKkWXCjF7.0.4
0990名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 16:00:51.28ID:Itzha1jDDVDは知らね。
0991名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 16:25:43.25ID:wKkWXCjF0992名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 16:59:50.02ID:Itzha1jD0993名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 11:04:35.95ID:yh9ouUTl0994名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 12:00:27.22ID:HbaShQN0馬鹿かおまえは、旧リリースじゃなく新譜のリップの話だ文盲ウスノロ
0995名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 13:11:36.27ID:p7NWfSs9これのどこにレンタルって書いてあるのかね。エスパーかよ
0996名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 14:34:19.23ID:r8FFGdYbバカに朝鮮人が反応
0997名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 14:42:59.49ID:10YaAPuA0998名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 15:30:23.40ID:ikzfh1uz__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
0999名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 15:34:49.22ID:ikzfh1uz__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
1000名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 15:42:03.54ID:ikzfh1uz__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。