DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0951名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 23:54:46.72ID:NfjJUnXb0952名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 00:10:24.36ID:WbqX1E45TYG01も02も部分的にエラー跳ね上がって怪しいのは数枚出ているけど
完全に読めなくなったのは無いな
焼きは、716A π109 110 111 112 115で焼いた
もしTYG03ならご愁傷様だな
0953名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 00:19:11.83ID:iMpmCS5b0954名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 00:29:14.58ID:fCmbdF7jそうなのか…orz
0955名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 03:14:52.21ID:n/i2Enmt今のダインアゾ、焼品質は駄目だけど長持ちに掛けるなら有りかとも勘ぐってる
0956名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 23:25:23.19ID:rIyIcnPe長持ちするかも不安だ。
0957名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 23:59:54.96ID:iMpmCS5b0958名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 00:01:22.16ID:Pd6unNqj0959名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 09:29:41.90ID:Dzyni13Y0960名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 11:22:38.85ID:5zeC1quAぶっこわれた時の被害が光学メディアの比じゃない
0961名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 12:15:45.63ID:e8gTmvXr危険なのは同意だ
しかし光学メディアは暗号化が・・・
0962名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 20:16:18.08ID:r8iNYpyv0963名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 20:42:37.46ID:aZoW2UFQ0964名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 22:57:36.89ID:fr51oFWT0965名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 17:59:08.66ID:gQGnoeRFそれから…
0966名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 02:18:34.01ID:jtrCurZj何が不満なの?RMAも3年付いてるし
てか、ここ5年未満で壊れたHDDって無いよ
よく壊す人は温度管理が悪いんじゃないの
メディアだって誘電の保障する耐光年数5年だよ
0967名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 06:17:38.61ID:1wTSfS7Z今の誘電製だと5年すらもたなそう。特に中国梱包品は産廃レベル
0968名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 09:42:01.59ID:vTajWIoh電源は高品質のものを使ってる
0969名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 09:49:11.37ID:vTajWIoh電源管理と見間違えた
0970名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 19:10:21.90ID:x5woYzQx電源は何?
スイッチを入れた時に大きい突入電流がかかるから糞電源だとこの時にダメージを受ける
あと糞電源はリプルノイズも大きい。リプルノイズはHDDだけじゃなくいろんなパーツの寿命を縮める原因にもなる
電源が問題ないとすればケースかな
なるべくなら窒息は避けたい所
HDDが密着するようなベイも良くない。HDDとHDDの間に空気が流れるベイが好ましい
0971名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 19:13:47.38ID:x5woYzQxデータ記録メディアに安心は無いよ
一番いいのが紙だよw
0972名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 19:47:02.14ID:JBe6PTm50973名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 19:55:23.73ID:CYRxQmPvその紙より良いのが岩だなw
記録メディアは新しくなり、密度が上がるほど寿命が加速度的に短くなる。
それは同時に未来になるほど後世に残すべき情報は少なくなっているとも言える。
ロゼッタストーン最強伝説。
0974名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 19:56:13.17ID:CYRxQmPv0975名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 20:45:48.45ID:EinHMv/YもうDVDなんぞとはお別れじゃ
0976名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:07:24.02ID:6Yg8X+0b0977名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:55:33.51ID:JBe6PTm50978名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 05:55:46.14ID:4DtHEZEO0979名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 09:13:59.94ID:5nYdrX7r0980名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 17:51:11.68ID:+RtobIaX0981名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 18:07:05.68ID:XQ7KxPzT0982名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 18:08:08.31ID:OafL7CGl0983名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 18:15:54.29ID:9LxSsdPIDVD-Rが一枚消えても4.2G前後。
HDDが壊れたらその十倍二十倍以上のデータが一瞬で消し飛ぶ。
コストダウンの影響は年々増大、外的要因を考えれば、通電
していなくても壊れる確率は大して変わらないだろう。
どっちが正解とも言い切れん。
0984名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 19:38:06.07ID:RGf97OpK0985名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 20:34:10.82ID:sHEwpe2/SONY16D1がMBI 01RG40に変わってからベリファイが掛からなくなった
ND2510Aという化石で焼いてる
0986名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:28:54.70ID:KEl9pstj焼き易そうな結果なんだが保存性が未知数、オキソは避けてきたが誘電X16の次点になれるか。
0987名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 02:33:23.94ID:q000qneu0988名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 10:31:04.38ID:ndyP9puZ日本産は少数派になってる。
大丈夫なの?
0989名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 11:44:54.76ID:WUsO9Hgj既に台湾産で良いもの(三菱・幕の自社ID)は終了間近になってる
0990名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 12:01:06.31ID:bCzbz7srコスト競争で品質が低下したまま&利益が出ないからやる気もない状況
0991985
2012/07/05(木) 14:53:45.77ID:mVuSVy3I0992名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 19:00:18.78ID:lLVfDMW7これからはHDDしかないのか…
0993名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 20:04:36.61ID:pTTt9cUp0994名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:26:51.30ID:3c1jopCHソニーの場合Rは台湾OEM(たぶんRiTEK)REは国産純正
RE以上じゃないと国産メーカーが力を入れてない
0995名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:51:25.96ID:ZEuBJMZfMXL9も終了?
買っておくかなぁ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。