トップページcdr
995コメント289KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0932名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 06:45:50.19ID:pdy3DBXI
>>931
焼きソフトで焼き品質変わると思うけど
逆に変わらないと思う理由を聞きたい
0933名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 10:20:28.82ID:FN5IKTGc
著作権法改正でDVD-Rは完全にオワコンだな
0934名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 11:39:01.08ID:nwRjE/4q
全然気にすることではない。
どうやって逮捕するんだい?
オレの家に泊まりこみでもするんかいwww

取り締まりしやすくするためのカタチを作っただけ。
逮捕しやすくしただけ。
0935名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 12:04:24.62ID:/dNbEg73
>>932
ライティングソフトはドライブにコマンドを投げて、ドライブは書き込みをする
この作業に於けるライティングソフト毎の安定性の差はあると思うけど
正常動作してる限りは、書き込み品質に重大な影響を及ぼす程のものは考えられない

書き込み速度云々も、最初に指定した速度が反映されていないとか
書き込み速度差に於ける品質の差が出たとか、そういう次元の話のように感じる
それに、ライティングソフト自体には書き込み速度調整機能なんて付いてないからね
0936名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 13:19:52.33ID:C5yEZYba
>>935
ライティングソフトはチップ制御もやってるよ
ソフトによって焼き品質が変わるとは信じられない?
0937名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:49:17.43ID:E8aYhcyb
昔PC雑誌でやってた検証だと、ライティングソフトで焼き品質に変化はなかったね
0938名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:31:44.07ID:igkLvS9F
今年に入ってからもゲームラボでも検証やってたな。
やはりライティングソフトによって記録品質に大差は生じない様だ。
フリーのImgBurn使ってれば問題ないのでは?
0939名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:57:35.77ID:/dNbEg73
>>936
>書き込み品質に重大な影響を及ぼす程のものは考えられない
と935に書いた通り

現行Lite-onドライブをありがたがるのも、他のドライブと比較していなかったり
Lite-onドライブでしか計測してなかったりというのが殆ど

IDEの速度が足りなくて転送エラーが出るのが怖いとか
古いドライブがくたばりかけてるとか意味不明でおかしなのもいるし>867
0940名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:38:02.24ID:/dNbEg73
トリプルガードTYG03 6x焼き
iHAS524 B
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619190931.png
DVR-A11-J
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619191203.png

この結果だけを見れば大した差はないように見えるが…
プレク計測したものは、どこかのPCにあるけど行方不明
見つけ次第貼るかもしれない
0941名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:45:59.28ID:/dNbEg73
おまけ(iHAS524購入時にテストしたもの)
2006-2007に焼いた超硬TTG01とMXL RG03↓

http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619191648.png
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619192601.png

焼いた時のデータや他のドライブとの比較が無いから参考にならないが…
0942名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 01:26:34.69ID:0PuLvQRG
犬のTYG02スピンドルさすがにもうすぐ廃盤になりそうだけど
まとめ買いしてストックしておくべきかな?
0943名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 04:38:27.87ID:YxD60MPT
>>犬
0944名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 18:42:24.88ID:3DMMPM83
>>942
べきじゃない
ゴミ
0945名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 12:35:29.57ID:iq0NzhM0
誘電はどれ買えばいいの
黒のシルバーはダメなの?
0946名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 13:48:07.21ID:b9wW+W6O
TYG02なら何だっていい
0947名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 23:00:52.19ID:hD4b5ry6
>>941
凄く良好ですね
0948名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 23:29:26.03ID:RfAcorGx
近所のエイデンで誘電のTYG02の21枚入りで1480円だった。
そろそろ確保しておこうかな。
0949名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 19:14:25.73ID:435YOtRu
中期以降はゴミ
0950名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 22:47:56.59ID:CAru/vK+
ちょー、2005年頃に焼いたDVDが読み込めなくなってる。
わざわざ誘電ばかり選んで使ってたのに。
10年も持たないのか。
0951名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 23:54:46.72ID:NfjJUnXb
ドライブを変えて再チャレンジ!
0952名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 00:10:24.36ID:WbqX1E45
焼きドライブ何よ?
TYG01も02も部分的にエラー跳ね上がって怪しいのは数枚出ているけど
完全に読めなくなったのは無いな
焼きは、716A π109 110 111 112 115で焼いた
もしTYG03ならご愁傷様だな
0953名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 00:19:11.83ID:iMpmCS5b
そういえば2005年頃にもうTYG03出てたっけ?
0954名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 00:29:14.58ID:fCmbdF7j
>>950
そうなのか…orz
0955名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 03:14:52.21ID:n/i2Enmt
AZO読めなくなった人いる?
今のダインアゾ、焼品質は駄目だけど長持ちに掛けるなら有りかとも勘ぐってる
0956名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 23:25:23.19ID:rIyIcnPe
確かに今のAZOは焼きが糞すぎだな。
長持ちするかも不安だ。
0957名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 23:59:54.96ID:iMpmCS5b
DVDはもうどのメーカーも信用できない
0958名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 00:01:22.16ID:Pd6unNqj
光学メディア全体がもはやそんな感じ
0959名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 09:29:41.90ID:Dzyni13Y
HDD保存が一般的になったからな
0960名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 11:22:38.85ID:5zeC1quA
HDDはバックアップ先としては一番不安
ぶっこわれた時の被害が光学メディアの比じゃない
0961名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 12:15:45.63ID:e8gTmvXr
>>960
危険なのは同意だ

しかし光学メディアは暗号化が・・・
0962名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 20:16:18.08ID:r8iNYpyv
0963名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 20:42:37.46ID:aZoW2UFQ
0964名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 22:57:36.89ID:fr51oFWT
0965名無しさん◎書き込み中2012/07/01(日) 17:59:08.66ID:gQGnoeRF
みんなそれでもWD緑を買っていく…
それから…
0966名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 02:18:34.01ID:jtrCurZj
wdxxearxいいだろうが
何が不満なの?RMAも3年付いてるし
てか、ここ5年未満で壊れたHDDって無いよ
よく壊す人は温度管理が悪いんじゃないの

メディアだって誘電の保障する耐光年数5年だよ
0967名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 06:17:38.61ID:1wTSfS7Z
>>966
今の誘電製だと5年すらもたなそう。特に中国梱包品は産廃レベル
0968名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 09:42:01.59ID:vTajWIoh
>>966
電源は高品質のものを使ってる
0969名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 09:49:11.37ID:vTajWIoh
ああ温度管理か
電源管理と見間違えた
0970名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:10:21.90ID:x5woYzQx
>>968
電源は何?
スイッチを入れた時に大きい突入電流がかかるから糞電源だとこの時にダメージを受ける
あと糞電源はリプルノイズも大きい。リプルノイズはHDDだけじゃなくいろんなパーツの寿命を縮める原因にもなる

電源が問題ないとすればケースかな
なるべくなら窒息は避けたい所
HDDが密着するようなベイも良くない。HDDとHDDの間に空気が流れるベイが好ましい
0971名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:13:47.38ID:x5woYzQx
プレスのCDでも寿命は25年つーからな
データ記録メディアに安心は無いよ

一番いいのが紙だよw
0972名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:47:02.14ID:JBe6PTm5
石版最強伝説
0973名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:55:23.73ID:CYRxQmPv
>>971
その紙より良いのが岩だなw
記録メディアは新しくなり、密度が上がるほど寿命が加速度的に短くなる。
それは同時に未来になるほど後世に残すべき情報は少なくなっているとも言える。
ロゼッタストーン最強伝説。
0974名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:56:13.17ID:CYRxQmPv
うお>972とかぶったわw 最強伝説の言葉まで揃うとは。
0975名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 20:45:48.45ID:EinHMv/Y
BDドライブ買ったわ
もうDVDなんぞとはお別れじゃ
0976名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 22:07:24.02ID:6Yg8X+0b
さ〜よ〜う〜な〜ら〜
0977名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 22:55:33.51ID:JBe6PTm5
さよなーらー
0978名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 05:55:46.14ID:4DtHEZEO
BenQでい〜て〜ね〜
0979名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 09:13:59.94ID:5nYdrX7r
ソニーのインド産ってのを見つけたんだが使った人いる?
0980名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 17:51:11.68ID:+RtobIaX
壊れるなぁ
0981名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 18:07:05.68ID:XQ7KxPzT
HDDの壊れる確立とDVD-Rの消える確立とどっちが高いのか?
0982名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 18:08:08.31ID:OafL7CGl
踏み潰す確率が高い部屋の場合だとDVDじゃないかな
0983名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 18:15:54.29ID:9LxSsdPI
損失の確率は後者が高いが、被害の度合いは圧倒的に前者。
DVD-Rが一枚消えても4.2G前後。
HDDが壊れたらその十倍二十倍以上のデータが一瞬で消し飛ぶ。
コストダウンの影響は年々増大、外的要因を考えれば、通電
していなくても壊れる確率は大して変わらないだろう。
どっちが正解とも言い切れん。
0984名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 19:38:06.07ID:RGf97OpK
強力なソーラーストームが起きたらHDDはどうなるんだろう か
0985名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 20:34:10.82ID:sHEwpe2/
>>979
SONY16D1がMBI 01RG40に変わってからベリファイが掛からなくなった
ND2510Aという化石で焼いてる
0986名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 21:28:54.70ID:KEl9pstj
VerbatimのRITEKF1使った印象はとりあえず盤面が綺麗でX16対応のドライブなら
焼き易そうな結果なんだが保存性が未知数、オキソは避けてきたが誘電X16の次点になれるか。
0987名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 02:33:23.94ID:q000qneu
あきばお〜のDYN-AZO100枚スピンドルってどうなの?
0988名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 10:31:04.38ID:ndyP9puZ
近所の店で見たら、ほとんどが台湾産かインド産になってて、
日本産は少数派になってる。
大丈夫なの?
0989名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 11:44:54.76ID:WUsO9Hgj
日本製が少数派になってから気付くのはニワカ
既に台湾産で良いもの(三菱・幕の自社ID)は終了間近になってる
0990名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 12:01:06.31ID:bCzbz7sr
もうDVD-R(光学メディア)に品質が求められる時代は終わったんだよ
コスト競争で品質が低下したまま&利益が出ないからやる気もない状況
09919852012/07/05(木) 14:53:45.77ID:mVuSVy3I
ihas324-27(c)uでMBI 01RG40を焼いたらベリファイはおkだった
0992名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 19:00:18.78ID:lLVfDMW7
βの終焉と同じような感じになるのかな
これからはHDDしかないのか…
0993名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 20:04:36.61ID:pTTt9cUp
壊れるなぁ
0994名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 22:26:51.30ID:3c1jopCH
BDでもRは台湾OEMばかり
ソニーの場合Rは台湾OEM(たぶんRiTEK)REは国産純正
RE以上じゃないと国産メーカーが力を入れてない
0995名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 22:51:25.96ID:ZEuBJMZf
>>989
MXL9も終了?
買っておくかなぁ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。