トップページcdr
995コメント289KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0712名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 19:39:18.53ID:KTzWpRi9
ん〜〜〜・・・・。
悩ましい状況になってきたな・・・。

16倍速は幕(MXL RG04)が手に入るなら幕がBestだな。
RITEKF01は低エラーなんだけど、Gで消えたからな・・。オキソライフなら安心か??
ProdiscS05も低エラーだけど、これの色素はダインアゾ??
CMCはそれなりの品質のB級品だし。
誘電は外周がダメダメな地雷ロットが有るので買う気にならない。
0713名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 20:20:56.06ID:VcLwgHFT
>>709-712レスありがとう。

やっぱり幕が一番いいのですかね。
品番ググってかってみます。
0714名無しさん◎書き込み中2012/05/01(火) 12:33:01.22ID:4xrUxbsj
>>711
で例によって具体的な「どこで売っているか」を言わない件
0715名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 00:19:33.33ID:w3+a2p3g
>>711
三菱16倍(MCC 03RG20)の50枚スピンドルが千円以下で売っているのは特定の安売り店で
不定期入荷だからあまり役に立たない情報だね。

MXL RG04・50枚スピンドルは普通に電化製品店で安く売っているから入手しやすいと思う。
品質も記録後2年経過でエラー値も低いままなので、問題の無い製品と言える。
0716名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 00:43:49.87ID:hExu+Yef
幕16倍の50枚、少し前にスピンドル形状が変わってから
DVR115で4倍速まででしか焼けない
AD7200でベリファイエラー連発
なんかイマイチ
0717名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 00:59:03.74ID:BL3+GWZf
>>716
MIDはどうなってる?
0718名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 12:10:20.28ID:hExu+Yef
>>717
MXL RG04
0719名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 12:21:11.86ID:eL3nGhse
BDドライブ買えという神のお告げ
0720名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 19:24:23.10ID:ADSwlKBD
>>718
そのMXL RG04のメディアは、今までのものと何か違いがある?全く同じ?
内周の刻印や記録面とか…etc

以前、誘電OEMでありながら、MXL RG03なメディアがあったからね
0721名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 08:46:40.09ID:Vytqbkbq
>>720
以前のでもワイドプリンタブルの内周まで反射面が入ってるのとそうじゃないのと
2種類あったけどね(手元にあるDR47PTWD.50SPは中央部反射面なし)

誘電OEMのマクセルIDのはスタンパー刻印がGXで始まってて
オリジナルのTYG02と若干見た目も違ってたような
0722名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 11:33:08.42ID:McVtpTej
今度、出張ついでに秋葉原に行こうかと思うんですが、
業務用TYG02の国内梱包って秋葉原で売ってるの?
0723名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 11:52:55.73ID:3GsfJO7X
売ってない
0724名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 16:22:42.23ID:0NhVewBp
>>689にレスお願いしますorz
0725名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 17:00:56.14ID:dhR8wO88
国産三井ゴールド
0726名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 20:04:16.99ID:M1IGBxpb
バーベイタムのダインアゾじゃない方はどう?
0727名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 20:15:28.11ID:OCkFHe0J
>>724
スレタイ読んだ上で書いてる?
だとしたらあんた相当キてるよ
0728名無しさん◎書き込み中 2012/05/04(金) 20:42:58.25ID:6rhZVMom
unit com のDVD-R 使ってる人感想お聞かせください。
スマートバイから乗り換えようと思っているのですが
品質はあまりかわりませんかね。
0729名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 02:26:26.30ID:FbHbx3Se
媒体そのものの耐久性ってBDよりDVD-Rの方が上と知っておいちゃんびっくり
0730名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 12:36:24.29ID:DuTEbbq1
マぁジですか…
0731名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:11:41.92ID:gPvdyVPj
太陽誘電の50枚入り(ワイドプリンタブル、トリプルコート)買おうと思ったら在庫がないみたいなので
仕方なく太陽誘電のAmazon限定モデルってのを買おうと思うんですがこのスレの評価としてはどうですか?
中身全く同じものですか?
0732名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:35:58.29ID:zZRRrIR/
イイよ
0733名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:40:59.44ID:/2x3qzB0
イクナイよ
0734名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:04:36.40ID:cnUzpPk3
amazonの太陽誘電8倍(銀色の奴)のDVD−r、あれは酷い。本当に酷い。
俺の愛した太陽誘電とはとても思えない糞だった。スマバイのが断然マシ。
0735名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:13:57.84ID:6nubjH8n
じゃぁスマバイを買おう♪
0736名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:16:00.55ID:qenLwj9d
イイよ
0737名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:26:49.79ID:R6gELbPC
以前、質問させて頂いてから興味を持ってROMっていましたが…
便乗で申し訳ないですが、以前の質問の際は、太陽誘電の8倍速を勧められたんですが、違うんですか?
0738名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:52:56.50ID:tGmrGAF8
>>737
いつ質問したかにもよる。悲しいかな、Made in Japanでもずっと同じ
品質じゃない現実。
07397312012/05/05(土) 23:54:24.23ID:gPvdyVPj
Amazonモデルは地雷って事・・・?
0740名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 01:02:00.82ID:5ckBKEYJ
>>737
太陽誘電の8倍速は2004年〜2008年頃まで製造品は間違いなく1番の品質だった。

2008年頃からの製造品は16倍速DVD-Rと並販されて安売りされていたが、2007年以前の
DVDドライブで焼くと並品質で別物のような品質だった。

試しに2006年頃製造されていたと思われるTYG02を焼いたら神品質だったので、
品質を落として低価格化したか、16倍速用色素を流用したのではと噂になっていた。

ミツビシ8倍速も2008年〜2009年頃製造品からエラー値が上がって並品質だった。
ただし、2009年以降発売されたDVDドライブで焼くとまあまあな計測値になるので
16倍速用色素流用の8倍速メディア説が本当だった様に思える。

結論として高品質の誘電8倍速が欲しいなら2007年か2008年以前製造のデッドストックを
買えば良い。
また、2009年以降発売のDVD・BDドライブ使用なら16倍色素流用品と思われる誘電8倍速でも
2流台湾メディアよりはきれいに焼けると思う。(ドライブ側で対応したと思われる計測値だった)

このメディアなどは古い8倍速ドライブでも神品質だったのでデッドストックと思われる。
(2011年に2スピンドルのみの購入なので現時点で保証はできないが?)
http://kakaku.com/item/07105012027/
0741名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 09:34:09.23ID:hlR2xEvt
>>740
今時のドライブは自動でストラテジーを作成・調整してしまうので色素の変更にも対応できる。
0742名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 10:01:07.73ID:CKyCzac6
現状スマバイが最強
0743名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 22:28:43.95ID:vM/qz1vc
>>738
質問は、先月だったと思います。
>>740
とても詳しくありがとうございます。
品質は、一定ではないんですね…
太陽誘電を買っておけば間違いない時代ではないんですね…
0744名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 01:44:49.23ID:CKqG6Iwz
16倍買って妥協するより、誘電の8倍(OEM含む)も売れ残り在庫まだ手に入るだろうから、
それを6倍速で焼いたらいいべ。
ドライブはパイオニアが一番マシだべ。
0745名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 02:00:44.02ID:+jh5mqCP
大至急頼む!
とりあえずこちらに
焼いたDVDに黒い斑点みたいなものが出るんだけど、これ何?
寿命にも影響する?
0746名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 05:40:36.66ID:k4usub8b
カーマで売ってる50P600円弱の中国製8倍速ってどう?
0747名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 12:57:26.12ID:bP2H9Vpv
Disc Information:
Status: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,298,496
Free Space: 4,707,319,808 bytes
Free Time: 510:48:46 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
MID: ProdiscF02
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 12x, 16x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: ProdiscF02

Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: 0@P-!-00
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0748名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 14:24:16.94ID:o/s/m9eJ
カーマ カメレオン
0749名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 23:10:00.82ID:JpGtOa+B
カマカマカマオカマカミリオーン
0750名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 00:39:10.72ID:Pz8u1RCb
You Come and Go〜♪
You Come and Go〜ぉおぉ〜
0751名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 01:39:49.99ID:ZBfNku5v
>>749-750
頭の中で再生されるww
0752名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 07:51:39.26ID:YmstjvID
ホマホマホマホマホマホマーックー
0753名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 09:35:53.26ID:ly54v1ZQ
以前は売ってた商品がネットショップから
どんどん無くなっていくなw買いたいのが無いわ
0754名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 22:20:20.50ID:CNHVhlKl
>>745
俺も誘電の50枚スピンドル 3パック中2パックがこれだな。
0755名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 23:15:18.64ID:byfwoYtT
もうダメポ
0756名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 15:35:29.16ID:+2QHrAv6
すいません。
知恵を貸してください。
ノートPCに付いてるドライブで焼けなかったスピンドルが溜まって、
もったいないので外付けドライブなら焼けるかな?と思って買おうか迷ってます。
ノートPC付属と外付けドライブだと明確な違いがあるでしょうか?
ノートPCは2007年製で最高8倍速です。
外付けドライブはバッファローのDVSM-PC58U2VかDVSM-X24U2Vで迷ってます。
後者は24倍速が魅力的だけど少し古いのが気になります。
ドライブの新旧って性能に差がでますか?

質問ばかりで申し訳ないです。
宜しくお願いします。
0757名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 18:30:01.48ID:GNxrnhSj
そらあんた
もうズエンッッッぜん違うっしょ
0758名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 18:54:11.66ID:7OfSPCh1
やっぱマキシマムだな
0759名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 19:52:16.15ID:+2QHrAv6
全然違うってマジですか!
8倍速でも年式が新しいドライブ買った方がいいんですかね?
0760名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 20:15:41.95ID:JuUA86Vg
ドライブは消耗品だからな
0761名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 12:34:02.55ID:V8e17pAA
ノートPCのスリムドライブなんか性能が低いんだから
使わずに初めからスリムじゃない外付け買え
0762名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 13:07:31.54ID:IvlQ+ocn
読みだけなら ほんの何度かあるが
内蔵ドライブをさすがに焼きには使ったことないわ
ノートのこれはオマケ程度だろうね
0763名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 17:55:47.44ID:b3H1Xpt3
でも、今売ってるドライブが期待に応えられるものかどうか…
LGやLite-on、Optiarcのどれかだとは思うけど、どれもイマイチ
0764名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 21:05:20.63ID:XNX/2u28
パイオニアは?
0765名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 21:07:27.79ID:GNxKNeAj
BD系ドライブならそこそこDVD系はビチ糞
0766名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 22:37:04.51ID:b3H1Xpt3
763は、Buffalo等の箱詰めされたドライブの中身云々の話

Pioneerは15系以降品質が落ちたのと、18系以降は丸投げ状態
辛うじて現行自社製造品は、使い道があるという感じだけど
バルクのBDドライブとの価格差を考えると…
0767名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 10:51:17.82ID:KPL+4rte
πは15系までは品質良かったとも聞くんだが。
16系〜17系は品質落ちたとは聞くけどね。
0768名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 12:20:56.18ID:7O96TqnY
品質落ちたとはいえ、まだ16、17系は使える範囲ではある。
問題は丸投げの18系〜
0769名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 17:44:46.29ID:bDEyka27
一昔前のATAPI時代のドライブ使ってる人多そうだけど
最近のIDE無いPCでどう運用してるの?
0770名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 18:21:44.37ID:bj6cjiE8
>>769
会社のCADデータの本バックアップとか、肝心なデータ焼くだけに使っている状態だけど
ネイティブIDE IF積んでいるチップセットのPCを1台残してある
109 112 760A積んで、iEEE1394ケースに716A(TYG01専用)入れて使える状態にしてある

後は、配布用=消耗ドライブとしてジャンクで昔のIOの外付けSCSIケース拾ってきて(12V/5V 3A/3A電源内蔵)
ケースバラして、エアリアのIDE->iEEE1394&USB2変換基盤が余っていたので、それ付けて使っている115を
0771名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 19:49:55.92ID:XWiJYB69
昔は(ヤマハの)外付けで焼いた方が音質がいい!!とか言ってたのが多かったが、
今はそもそも焼かずにMP3やらで効くから相対的に下がってるんだよな。
デカイデータほど単なる巨ゴミだ支那。
0772名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 21:54:52.36ID:ICO+oZ4p
さすがにMP3は無いだろう
可逆のなにがしかじゃないの
0773名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 04:00:22.18ID:Mvq6QVwu
>>769
ATAPI、SATAともに外付けや外付けケースに入れて使っていたからそのまま
だから配線や電源とか大変な事になってる

予備のドライブ、外付けケースもかなり買い込んでるし
M/Bも確保してるから、全く困っていない
0774名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 11:11:04.09ID:9B+Uk4F4
>>769

DVD-R焼きならATAPIで十分なので、古いPCで使ってる。
0775名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 20:29:19.27ID:B1YjPDES
いまやパイオニアのDVDドライブなんて2000千円以下で設計も中国に任せっ切りだろ
0776名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 03:24:04.40ID:ojdUqSN/
てかOEMだし
0777名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 12:26:19.39ID:FP2Pu3HL
安物バルクや輸入品はOEMだけど
リテールもバルクも自社製が残ってるんだけどね>17系、XD10
0778名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:23:18.14ID:7xw/iK3U
7年位PC買い換えてないが今ってIDEないんか
0779名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:34:54.43ID:gR3Bs4ep
店に残ってた3700円くらいで売ってた8倍誘電50枚組を小まめにチェックしてたら
今日在庫処分で1800円になってたのでゲット
よかよか

もうあまりデータ焼いたりしてないしこれが最後のDVD-Rになりそうねー
0780名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:49:05.68ID:nCBuwdKZ
ちょっと前までは犬銀8倍が980円で普通に売ってたんだよね
0781名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 20:52:23.20ID:TW/g6S7q
>>778
俺も同じく7年目なんで今知ったわ
今のPCはPS/2ポートも無いんだな
ギリギリフロッピーが付いてるメーカー製だけどなw
0782名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 20:57:50.03ID:AJFAxt3D
>>780
どこで?
0783名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 21:12:19.98ID:qElh+NL/
そこら中で
0784( ^ω^)2012/05/13(日) 22:19:02.78ID:WyVNQ2x6
Here There and Everywhere
0785名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 23:43:20.87ID:OK7yAbW+
フロッピは全く使わんな。が、旧機種の(BIOS、ファームウェア)うぷだてには使う。
外付けフロッピは、旧マザボやスカジーで受け付けない事がある。ゴミ持っとけ。
0786名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 01:17:10.62ID:rSV54nDf
FDもCD-RもDVD-Rも不良在庫化してる
というかドライブも含めて買い過ぎた
0787名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 19:57:58.45ID:SxbUTXNX
自分の環境ではFDはDOSのメモリテストとHDDテスト位にしか使わないので今持っている
30枚あれば充分だ。

CD-Rはカーオーディオとデジカメ用にまだ用途があるがPCのデータ保存には役不足で
いづれDVDにまとめて廃棄したいと思っている。
ただ、DVD-Rも誘電以外のブランドは台湾、インド、中国と安売りホームセンターの家電売場
状態なのでいづれ2台以上の外付けHDDへのデータの移行を考えている。

記録メディアは大容量、低価格化したがDVD-R、BD-Rなどの光学メディアの信頼性が
低下してあてにならないのでHDD保存に変更しようと思っている。

誘電がCD-Rを発売した頃は100年経っても読めると宣伝していたのが遠い昔のようだ。
(10年経ってるから、すでに昔話なのかもしれないけど?)
0788名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 20:01:08.46ID:6nPsyWMH
えっ
0789名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 22:36:18.34ID:oUkc+0vc
>>783
ウソ付け
0790名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 22:51:58.65ID:+L+dIKmk
victerの台湾のDVD-Rに映画を焼いたらファンが凄い音を立ててDVDドライブが壊れた(何も読み込まなくなった)んだけどDVDのせい?
いままでこんな爆音になったことなくてこのディスクに買い換えて1枚目で爆音出した。
0791名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 23:07:52.52ID:6nPsyWMH
victer
0792名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 23:17:53.31ID:Wi5EJgT5
>>790
台湾製使うからだ
0793名無しさん◎書き込み中2012/05/15(火) 01:14:09.18ID:bGZwYEiX
>>790
反りがあったんじゃないかな。でもそれくらいでドライブごと逝くとも考えにくいが。
0794名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 04:13:36.92ID:j3zX6YzB
http://www.phileweb.com/vam/monthly/serie_1204.html

匠のイチオシ製品レビュー
“30年保存”を実現! フラグシップDVD-R「Archives PRO」に迫る
レポート/折原一也

ビクターアドバンストメディアのフラグシップDVD-R“Archives PRO”「VD-R47FSM」。
今回は、国際標準規格「ISO/IEC10995」の「光ディスク寿命推定試験」をクリアし、
“推定寿命30年以上”と認定された本製品に迫る。

0795名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 13:37:01.39ID:hfjXMliO
>>794
30年なら普通でも持つはずだよね?
光学メディアはではじめの時はいつも30年とか100年とかいうくせに
結局その数分の1でダメになるんだよな。
それで無駄な付加価値つけて30年持ちますとかドヤ顔で出してくる。
0796名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 19:53:55.70ID:dE+UunX6
それはプレスした物でDVD-Rの事じゃないんじゃね?
0797名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:10:34.93ID:mBsLNuXt
ついにあきばおの通販から誘電8倍スピンドルが消えた・・・
0798名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:26:42.00ID:DMAgcB6x
うちの近所のイオンにデーター用の誘電8倍が残ってるのは奇跡だ
まあそのうち姿を消すのだろうが
0799名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:27:40.00ID:NYQnBBmu
も誘電x8nこだわr理由なです
0800名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:30:33.65ID:DMAgcB6x
もうDVD自体がオワコンだしな
0801名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:32:49.48ID:5IHvAvz6
それは、どうかな?
0802名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:38:24.06ID:DMAgcB6x
どのメーカーのもメディアも品質が低下してる時点でもう駄目だろ
プレス物は別だが
0803名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:06:06.33ID:V5IQrbQP
品質低下って最近になって特に目立つようになった?
ヤマダで安いmaxelとか三菱買ってるけど、
ここ一年でエラー多くなったり、まったく書けないのが出てくるようになった気がする。
0804名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:13:18.03ID:NYQnBBmu
Maxellの中でもやっすいスピンドルものと三菱のスピンドル系はCMC製下痢便メディアです
0805名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:17:09.12ID:jH+2IOMM
三菱のDVDで三菱製とCMC製を見分ける方法は?
0806名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:41:59.65ID:NYQnBBmu
AZOマーク有無
0807名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:44:20.27ID:V5IQrbQP
>>804
maxellは何とか焼けるけど、内側と中間ぐらいでムラが出来る。
ファイル数が多い(画像とか)とドーナツ焼けになったりする事がある。
三菱は全く焼けず、8倍速のドライブなのに4倍速しか認識してくれなく、
焼いてみると平均2倍速で完走するのに全く焼けない事があった。
相性の問題もあるんだろうけど、全く焼けないのは初めてだった。
0808名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 00:35:18.82ID:HJ2iHXTx
>>806
なるほど、三菱のDVDはAZOマークのない奴は地雷か
AZOマークのある奴ってもう生産終了した?
0809名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 01:26:06.84ID:gP2Pwl6B
>>808
プラケース入りのパックのやつはまだAZOマーク付いてるの多い。
スピンドルとか枚数沢山で売れ筋のやつを低コストなCMCとかにしてるんではないかと
0810名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 20:48:34.41ID:A6eY+mtO
それこそ、売れ残りじゃないの
0811名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 05:33:29.08ID:YJyvwJwA
「国産なら長く持つ」って言われてたのが実際はさほど中国製と変わらない寿命なのが露呈してしまってこんな状況に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています