トップページcdr
995コメント289KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0492名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 19:25:10.95ID:gzluZ7mb
>>491
光にかざしてバームクーヘンみたいな縞々になっていないか見るんだよ、坊や
慣れてくると光の加減とかで加減が見えてくる
一種の職人みたいなもんだよ、君もがんばれ
0493名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 20:25:48.77ID:ohsXVjSC
メディアやドライブ(個体差)毎に最適な記録速度があるから
全て低速や高速で焼くのが良いとは限らない

それにしても、FullCLV最速の6倍速の人気が無くなったね
個人的には、対応速度上限のCLV焼きしかしないから重要だけど
0494名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 20:56:50.88ID:LVzUurDN
8倍で焼いたのにかかった時間は4倍とほぼ同じなので変だと思ったら
そういうことなのね
0495名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:04:43.13ID:S9stN35V
オレはP-CAVの8倍速が好きだな。
0496名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 03:45:58.68ID:ctdZQE+N
24倍速で回すと最悪ディスクが粉砕する
0497名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 23:18:07.18ID:wlZmkZF/

田舎住みなもので今まではジョーシンで誘電のDVDを買っていたのですが、
アマゾンの方がかなり安いので調べてみたところ色々あるようで・・・

太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速120分4.7GB
太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GB トリプルガード(ハードコート)ワイドプリンタブル
太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GB 光沢・耐水写真画質ワイドプリンタブル

ワイドプリンタブルは印刷がきれいにできるコート?だと思うのですが、
ワイドプリンタルではない普通のコートの安い方では、盤面印刷はできないのでしょうかね?
多少汚いくらいはがまんできます。

もう一つ初歩的な質問なのですが・・・
地デジ録画してDVDにコピーする際は、CRMP対応DVDディスクでないとダメですよね?

すみませんもう一つお願いします
DVD−DL(2層は)どこのメーカーがいいんでしょうか?
今までDVDは誘電を使っていて焼きミスもなかったのですが、
DVD−DLの誘電はあまり良くないのと事で、他におすすめありましたら教えていただけると助かります

長くなってすみません・・・
0498名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:22:39.32ID:DxJCIiUL
>>497
なんでそんなに神経質なの?
0499名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:29:11.92ID:t0D9eTWk
>>497
ワイドプリンタブルはそのまんまの意味、印刷範囲が広いだけで印刷品質は関係ない
DVD-RDLで手に入るのは誘電と三菱くらい、メーカー違えどほとんど誘電OEMなので選択肢が無い
-RDLは誘電が一番良いし売ってれば三菱でも良い、+RDLなら三菱、他のメーカーはバラつきがありすぎる
メディアのレビューで役に立つのはその時だけ、時がたつとファームやドライブ自体が変わるからほとんど役に立たない
0500名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 01:08:43.36ID:2hHAXX1A
>>499
ありがとうございました!
0501名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 01:46:38.93ID:1XaexBQI
>CRMP対応DVDディスク

誰か突っ込みなさいよ・・・
0502名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 07:11:51.00ID:wKabkuqJ
>>501
シーッ!
0503名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 12:29:25.56ID:R2ypGDqz
DVD-Rも品質落ちてきてるしそろそろBDも検討してみるのも良いかと
店で物色してたらもう殆ど外国製になってるのな
DVDの頃と比べてあまりにも出てから海外生産移行のタイミングが早すぎる
かと言ってBD以外にDVDの代わりに使えそうなのは無いし…ほんと困ったわ
0504名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 16:15:25.14ID:DxJCIiUL
DVD-Rも品質落ちてきてるし
DVD-Rも品質落ちてきてるし
DVD-Rも品質落ちてきてるし







はあ?
0505名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 17:03:32.85ID:CIP7WF8A
落ちてんのは事実だが
気にしない人はここに来なくていい無意味なレス付けるな
0506名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:05:37.21ID:wKabkuqJ
ドライブとメディアの適切な焼き速度ってどうやって調べるの?
0507名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 19:09:56.65ID:TNE58V4c
焼いた後に計測するです
0508名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:26:03.31ID:HHr9SjhW
ということは何枚か犠牲が伴うのか
0509名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:47:19.59ID:xGIXeEvj
>>505
どこに事実なの?
ニュースソースは何?
0510名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 22:36:22.31ID:rkiPkbCx
ウスターソースです
0511名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 00:26:11.24ID:v7rc7elO
壊れるなぁ
0512名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 01:51:14.84ID:+P9slVol
>>509
「無知は力」を地で行くアホは失せろ
0513名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 04:25:04.28ID:RdGo6qjr
>>512
ソースも出せないなら意味不明な事言うな、ドアホ
0514名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 05:33:53.77ID:4x6RNHEZ
ニュースソースwww
0515名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 09:28:04.68ID:HVpFTFLN
royal shadowのGSC003を600枚買った。
DVDを買うのは、これで最後かな・・・
0516名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 11:54:09.73ID:ncs1kKlM
>>513
ググレカスも出来ないドタワケは発言するな
0517名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 11:57:21.19ID:i1Eawv5v
なんやスレがギスギスしてますな
0518名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 12:28:15.37ID:M7wt7vqH
DVD-Rの値段が下がらないな・・・マクセルのデータ用スピンドル50枚でさえ1200円以上するよウチの地域だと
しょうがないから横に並べてあったThat'sの50枚の限定パックとやらが1190円ぐらいだったからそっちを買ってみたがコレ一応日本製なんだな
0519名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 12:34:27.65ID:AbCFGFf8
一応ね
0520名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 13:22:40.99ID:2Sbs14/9
>>518
誘電50枚1200円て高いのかな?
これより安いというとくらくらいだい?
0521名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 15:52:51.73ID:rhgzT++0
日本橋では900円台やな
0522名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 16:19:01.10ID:2Sbs14/9
>>521
そうなのかあ・・・
田舎だと最安価格はネット通販になってしまう
送料まで考えると尼一択状態
リアル店舗と言っても山田ヨドバシあたりで
ポイントをいれて尼よりちょい高いくらいだからorz
0523名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 17:28:19.57ID:fsWiE8qI
>>440
先日コジマでTDK国産8倍対応DVD-R50枚組スピンドルが3680円で売ってるのを見かけたぜw
0524名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 17:52:02.52ID:d++KuEfT
さっさとニュースソース出せよカス
0525名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:06:34.46ID:yfNwHhrR
>>515
それどこのOEMなの?
ドンキホーテで売ってたの見たことあるよ
0526名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:18:59.08ID:AbCFGFf8
GSCって書いてあるやんw
0527名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:19:57.86ID:JGNjT3BN
ttp://flashstore.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=026015000115&search=DVD-R+50%CB%E7&sort=
この三菱アゾ盤は いくないの
0528名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:24:45.35ID:4x6RNHEZ
三菱は数年考え読めるからいいと思う
0529名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 19:30:42.07ID:FBq6DTJt
ギガスト最強伝説は嘘だったんじゃないの?
0530名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 20:58:21.05ID:8J6+zVuo
いろんなメーカーのを焼いたけど、消えたのはRITEKとPRINCOだけだ。
0531名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 21:53:11.91ID:gClS0n/K
>>526
馬鹿か?
0532名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 21:53:14.16ID:Lj2vrIUh
>>523
そこまで高いと16倍の方で十分だな
8倍の方がいいと言っても価格差ほどの差はないだろうし
0533名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:12:09.15ID:gClS0n/K
>>523
頭がおかしい値段付けだな・・・・
0534名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 04:49:35.87ID:a0E8P1GV
>>529
DVR-111LでGSC003を6倍速で焼いてるけど、
焼き品質は良いよ(1640で計測)
0535名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 05:21:12.26ID:igxu0gyD
今日の白痴ID:gClS0n/K
0536名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 05:53:03.83ID:lDNkQYKS
>>535
自己紹介するなよw
0537名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 06:58:26.12ID:igxu0gyD
>>536
GSCも分からんくせに何言ってんだろ?この遺伝子レベルの出来損ないはw
しかも幼稚な鸚鵡返しで反論した気になってんだ・・・言葉の引き出しも無いんだね、低脳丸出し。
0538名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 12:51:02.91ID:bi8e5Q7n
>>521
日本橋のどこでそんな値段で売ってるんだ?
上新祖父工房のような量販店はともかく、湾図やDoですら1000円以下ではFINEとか
その当たりの台湾激安メディアしかないぞw

>>533
量販店の値付けってそんなものだと思うが。
上新は誘電8倍を30枚2380円で売ってるし、エディオンにしても自社専売品のTDK8倍
ゴールドディスクの売れ残りを50枚2980円とかで普通に売ってたりw
0539名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 14:46:27.31ID:lDNkQYKS
>>537
と、馬鹿が言う
0540名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 18:46:11.62ID:WmaeVEGW
考えたんだけどさー
DVD-RがあればCD-Rっていらなくね?
DVD-Rから映像切ったらCD-Rだろ?
0541名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:38:26.72ID:ILbdkv6L
>>540
音楽CDをリッピングして焼く時だけしか使わないな。
0542名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:44:34.41ID:eWrl57J8
>>540
CD-Rのほうが安く製造できるよ
0543名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 05:55:22.98ID:BQ1ZaYM8
>>540
映像・・・・
0544名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:32:07.08ID:1WLg9BxB
今日、コーナンでユニフィーノの4倍速の5枚セット(箱入り)が売られてた。
在庫処分で2980円って・・・。

毎年この時期に棚に並ぶが売れ残っている品。
0545名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:47:49.49ID:Lak4sIR0
狂っとんにゃ
0546名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 14:03:06.58ID:4zSj50ZW
>>538
ちなみに、DVD-R再安はWANTEDな
0547名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 22:21:03.78ID:wuu88vAR
太陽誘電で新調したPCのリカバリディスク作ったんですけど
念のため2組作っといた方が良いですかね?
ベリファイでも問題なかったです。
DVD-Rって3、4年しか保たないですよね。
0548名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 00:50:07.59ID:g+x+/Gb8
EaseUS Todo Backupとか、フリーの環境バックアップソフト出てるよ
-R焼き保存よりも、外付けHDDに1ファイル圧縮保存が良くね?
0549名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 01:33:38.20ID:vNoUnzSQ
隠しパーティションとかも、HDDすべてをそのままバックアップ出来るんですかね。
クローンってやつですか?
0550名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 03:37:41.04ID:INQTT85G
そうやってちゃんとバックアップしてる人に限って全然何の問題も起こらない点について
0551名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 11:22:05.21ID:FaQ9jvaY
ちゃんとバックアップしない人に限って回復不可能なダメージを負う

マーフィーの法則 ってやつかな
0552名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 11:58:57.11ID:v8jUviry
バックアップしてる人は無意識にでも
管理に気を配ってたりキッチリしてるだろうしな
真似できんわ
0553名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 17:42:34.84ID:fDnLDbgM
>>549
Oui.
0554名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 19:50:49.68ID:fkR+UmtG
>>548
今時のHDDの耐久性を見てると、おいそれと保存用に出来ない
2台バックアップでも電源の不具合でいっぺんにぽしゃる可能性もあるからな
0555名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 00:12:02.57ID:6eIarpkk
HDDの突然死を2度程経験してるから、
DVDメディアに幾つかバックアップした方が
安心だしコスパも良いような気がしてる。
0556名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 00:37:16.62ID:6thhVHJ3
>>555
リスク分散なのでそれが一番いいかもね
コスパは4台HDDでとんとんといったところ
しかし経年変化による定期的な入れ替えも念頭に入れて置くべきだから
注意力も要る
0557名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 01:09:31.18ID:NbgfBnxF
せっかくHDDの価格が下がってたのに
まだあの頃の倍額にまで上がったまま…
0558名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 02:27:51.76ID:LNQ38Rdu
>>552
バックアップしないような人はPCの使い方荒いのかもしれないね
電源ボタン押して切るとかw
0559名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 02:29:19.96ID:LNQ38Rdu
>>554
HDDごとシステムドライブコピーを定期的にして
外しておけばいいよ

トラブルあったらその外してたのをシステムドライブにすれば即、復旧だし
0560名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 11:29:38.73ID:f6aKaqaA
http://shop.victor-media.co.jp/archivespro/

光ディスクが持つ究極の使命、それは貴重な情報をデジタルのまま確実に保存し、後世に伝えていくこと。
その使命を最大限追求した本製品に、私たちは「公文書」や「記録保管所」などの意味を持つ「Archives」という言葉を採用しました。
また、「PRO」という言葉はハイエンドユーザーが使用するシーンを想定した、高品質な設計理念を表現しています。
「かけがえのない貴重なデータを長期間保存するには、どのような光ディスクがよいか」。そんなお客様のニーズに応えるために、私たちは自信を持って本製品をおすすめします。

通常の保管環境よりも厳しい環境にて、光ディスク製品を一定時間保管。
その期間においてディスクの基本性能が変化しているかどうかを調査する加速試験を行ない、
その結果をもとに光ディスク製品の寿命(保存性能)を推定します。
当社は、この試験をNPO法人「アーカイヴディスクテストセンター」に依頼し、
同法人から推定寿命30年以上と認定され、その認定マークを製品に表示しています。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://shop.victor-media.co.jp/archivespro/common/img/img_feature_02+.jpg
0561名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 13:43:11.62ID:i/LD6wLP
まさか単なるTYG02じゃないだろうね・・・
0562名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 14:32:21.20ID:1MmLjH2a
昨日、ヤマダ電気で三菱化学のDHR47JP50V5っての買って3枚焼いた3枚ともちゃんと焼けなかったorz
いつもヤマダ電気で一番安いTDKやmaxel買ってたんだけど、去年辺りから三菱しか無くて、
去年買ったDHR47JPV1を問題無く焼けてたから、大丈夫だろうと思ってDHR47JP50V5買ったら焼けない・・・・
ググってこのスレに行き着いて>>46見たら評判悪かったんですね・・・・
自分も色々なスピンドル買ってきてこんな経験初めてです。
残りの47枚どうしよう・・・orz
0563名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 14:35:54.16ID:iIvLgeIs
1枚600円もするのなら国産DVD-RWに保存した方がマシだわ
今国産のやつが売ってるか知らないが
0564名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 21:44:56.51ID:gVC/Tv4J
リカバリーディスクの作成に「TDKの超硬のDVD-R」を使用したのですが、3枚に分割して作成された1枚が読めずに悪夢の様です…
リカバリーディスク用にと、品質を重視して購入しただけに、かなりの衝撃です…
「TDKの超硬のDVD-R」は品質的にどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
0565名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 22:01:24.90ID:2Yddo3CM
     _,,..,,,,_ zzz
    ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
  /l.  /____/




     ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ
   └‐、 /(____
  /   (____/
0566名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 23:03:16.40ID:OKvptNOu
尼限定誘電トリプルガードのIDが解る方いらっしゃいませんか?
品質が良いならば安くなれば買いかな?
0567名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 00:05:45.88ID:gnm03p6V
リカバリディスクは2種類作成してるなとりあえずは
0568名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 06:39:53.72ID:PCPt4LdA
ところで、正常に焼けない不良ディスクって返品可能なのかい?
今の所、不良ディスクには出会っていないんだけど。
店に焼き失敗ディスク持って行けば交換してくれる?
0569名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 09:10:35.63ID:b0BrPe8U
>>564
トリプルガードはレーザー光もガードします
0570名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 10:06:56.33ID:C5DdCK5z
>>567>>569
レスありがとうございます。
リカバリーディスクは、2種類ですか…
苦い教訓となりました…
TDKは、品質的にどうなんでしょうか?
超硬シリーズは雑誌でも取り上げられていたので、高品質だと思っていただけに、ショックが大きいです…
0571名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 10:34:54.13ID:yhedx1Xi
トリプルガードは、古いドライブ等ではレーザーの出力不足などが原因で読み込めない場合が…
0572名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:01:35.84ID:HvztKPr5
データ保存用のメディア探して量販店行ったんだが。
日本製の超硬ってのが1個だけ埃かぶって片隅に売ってたんだよ、
これって長期保存に向いてるやつ?
誰か教えてください。
0573名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:28:01.42ID:YQEPfSPm
超硬語るんならせめてSiCとかTiCでコーティングしてもらわないと手が出せない。
0574名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:36:05.98ID:qGlvzjlI
パナソニックら研究グループ、DVD記録の仕組みを解明
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520177.html
0575名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 18:28:24.89ID:QQ5s6uoS
ポストBDも結局光ディスクになるのか?
0576名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 18:31:20.06ID:gnm03p6V
そういやホログラムディスクはどうなった?
0577名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:02:29.76ID:C5DdCK5z
>>571さん、
レスありがとうございます。

> トリプルガードは、古いドライブ等ではレーザーの出力不足などが原因で読み込めない

3枚に分割して作成された1枚が読めませでした。
逆に言えば、2枚は正常に読めるんですが、それでもレーザーの出力不足の可能性がありますか?
書き込みは、正常に終了したんですけどね…
レーザーの出力不足の場合、ドライブの交換や買い増し以外で、対策は何かありますでしょうか?
0578名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:06:20.17ID:gnm03p6V
友達が居たらそちらのPCで読んで丸ごとコピーするとか
0579名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:12:40.68ID:C5DdCK5z
>>572
自分もヤマダ電機で、個別(薄型)ケース入りで10枚入りのTDKの超硬が安売りしていたので購入しました。
残り6枚ありますが、今回の件で、レーザー出力不足の疑いがあるドライブを使っている以上、「トリプルガード」は敬遠したいと思います…
でも、ちゃんと書き込みと読み込みさえできれば、長期保存という面では優れた製品なんでしょうかね?
0580名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:15:36.03ID:C5DdCK5z
>>578さん、
レスありがとうございます。
なるほど!
違うDVD-Rにコピーするって事ですか!
もう諦めて処分してしまったかもですが、探してみたいと思います!
0581名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 00:31:31.41ID:z76QFc8h
>>580
残念ながら処分してしまったようです…
早期にこちらで相談させてもらえば良かったです…
0582名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 00:38:28.78ID:z76QFc8h
これから1からリカバリーして元の環境に設定しなければならないかと考えると非常に気が重いです…
そしてリカバリーディスクを改めて作成しなければなりませんが、新たに違うDVD-Rを購入したいと考えていますが、高品質で信頼できるメーカーは何処でしょうか?
宜しくお願いします。
0583名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:04:31.13ID:ES1YpNzR
>>580
読み込みドライブに問題なければ、読み込みでレーザー出力云々とかではなく
高速化によるLPP形状の変化や反射率の問題で読めない可能性が高いよ
それは、トリプルガード(ハードコート)だからというのでなく16倍速化の問題
(記録再生に影響が出そうなのは、UVプロテクト基板を採用していた頃の超硬)

個人的に16倍メディアが読めなかった?ドライブに興味があるのだけど
具体的にどのドライブで読めなかったの?
0584名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:12:59.44ID:ES1YpNzR
>>582
エラー計測できる環境を作って、↑に書かれているメーカーの当たりロットのメディアを使う

もう、高品質で信頼出来るメーカーもメディアもないよ
強いて挙げるなら、誘電の8倍速の国内梱包品(業務用)
これなら品質的に大外れである可能性が低い
0585名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:25:48.10ID:zx0qfy8z
個人的に現時点での海外製で最強はProdiscF02だと思ってる
             ~~~~~~~~~~~~~~~~
スマバイ16倍がそれで台湾製のくせに高いが
うちで確認した限りでは5年以上経過しても全領域読み込みOK全データ生存
0586名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:28:01.07ID:0RdgJ00h
>>576
出す出す詐欺
0587名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 02:29:40.98ID:An2TFRkN
>>574
いままでわかってないのに長期保存うたうブランド出してたとかある意味ひどいなw
0588名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 02:55:16.29ID:1tlLUnUk
効果自体は確認されてるけど、何故効くのか判らない頭痛薬なんてのも世の中にはあるんだぜ
0589名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 11:50:37.05ID:MgDGN8t6
>>583
横レスだけど、
読みが悪いのはBenQ、プレク(自社製)あたり。
0590名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 12:39:14.25ID:ES1YpNzR
BenQは持っていないから知らないけど、プレクが読みが悪いって…
少なくとも、焼いたメディアやTYG03(トリプルガード)が読めないなんて事はないし
悪条件で読みの強いドライブと比べたりしない限り困る事のない性能だと思うけど
0591名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 12:44:41.76ID:MgDGN8t6
>>590

RWを読ませたらよく判るよ。
プレクは個体差が激しいので当たりドライブなら問題ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています