トップページcdr
995コメント289KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0397名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 00:06:33.61ID:kwg6EUwv
押入れって保存場所としてはむしろ駄目な部類じゃないかな
0398名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 02:10:04.86ID:iNkPKyI4
実際には焼いて計測しないとわからないけど
大して変わらないというか、ハズレを引いていない限り
今の誘電よりはいいと思う。
0399名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 02:36:30.06ID:AgFn4I1B
>>395
馬鹿か?
0400名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 04:14:07.29ID:3lKvZAL3
はい
0401名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 07:59:17.35ID:PkCSQnrn
Princoはネタとしては使える。
OPTOはネタにもならない。
うんこofうんこ
0402名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 10:18:16.84ID:64t6y52e
>>396
別人だよ。
プリンコスレでA12Jで焼いたプリンコは神って言ってた人ではないよ俺は。
マザボがSATAだけなんでA12Jは使えなくなったし・・・
あの頃焼いたプリンコはいまだ読めるよ。1万枚は焼いたけどね。
誘電のはポツポツ読めないのが出始めてる。
>>394
LITEONになんか不満あるの?
iHAS524は最高品質のドライブなんだぜ。
内周から外周までエラーが少なく焼ける(ただしx8まで)
不満があるなら聞こうか。
0403名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 15:43:19.04ID:TnIiimWB
>>372
>>371です。レス、ありがと。
さっき、時間があったから2パックだけ買ってきた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642094.jpg
0404名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 17:25:22.05ID:fb1g+P/g
だれか370の謎教えてくださいな
ALL-WAYSってOPTOなの?
0405名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:07:13.86ID:6CNWgiZJ
>>404
スレチ、BDスレできけ
0406名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:40:32.55ID:fb1g+P/g
>>405
どうでもいいレス乙
0407名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:59:29.91ID:l0j6cx4J
はい
0408名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:04:19.77ID:PkCSQnrn
Allwaysといえば
紺 RITEK
緑 PRODISC
ピンク CMC

だったっけ?
8倍速DVD-Rの話ね。


要するに
一言でAllwaysと言われても何の事だかさっぱりわからん。
0409名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:06:40.83ID:aOSzfxoe
>>408
3つあるのか、了解
ありがとう
0410名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:30:46.65ID:GDevASC0
三丁目の夕日だけに
0411名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 21:34:36.30ID:cRhP9VVR
あれシツコイよね
感動の押し売りが
0412名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 01:07:30.22ID:ttT0s9cN
>>402
iHAS524で調べたら…焼く価値すら疑わしいドライブみたいだね
Lite-onは、元々耐久性が考慮されていないから欲しくもないよ

MXL RG01-03(国産)、TYG01-03、MCC 01-03RG20、TTG01、02、TTH01、02
主にこのMIDのメディアを相当数ストックしてるけど、自分が持ってるドライブより
高品位に焼けるのであれば、Lite-onに乗り換えてもいいよ?w
0413名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 01:50:45.08ID:m/X+mQeK
古いMID焼くには当時のドライブが適してる
最新のドライブは古いMIDをサポートしてない場合がある
LITEONに限らず
0414名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 00:20:35.04ID:xw2fR1nG
散々計測して、MIDとドライブの組み合わせを出してるから大丈夫だよ。
新しいドライブでも意外と古いMID自体のサポートはされているはず。
それが上手く焼ける、焼けないかは別として(海外メーカーはわからないが)
0415名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 23:38:59.75ID:3AGT1Yw1
>>412
ハァ?
焼き品質最高のDVD-Rドライブスレ見てる?
iHAS524oriHAS324は現時点ではお奨めドライブだよ
パイオニア信者かね?
パイオニアx12以前はそりゃ最高さ。俺もA12Rを使ってる
プリン子や台湾安メディアと相性抜群だった
だが、最近のx17に比べたらLITEONの方がいいよ
バッファローのもiHAS324
0416名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 23:43:34.01ID:3AGT1Yw1
>>415
iHAS524は国産メーカー製(台湾製造含む)のメディアとは相性抜群でエラーも少ない
三菱(CMC)でも綺麗に焼ける(A12RとCMCの相性は悪かった。Princoはいいがw)
ただ、グルメドライブと言われてるように海外安メディアとの相性がイマイチ
0417名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 01:16:45.65ID:5SepeKeW
なんだかこわいよー
0418名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 01:39:11.88ID:STlhAvrW
あのスレの情報が全て正しいと思ってる?
それに、出てくるメディアやドライブがやけに少ないけど
その程度しか知らずに書いているとしたら話しにならないよ。

上に書いたMIDをLite-onドライブでそこそこ焼けるとするなら
MXL RG04とか、TYG02-03、MCC 02-03RG20くらいしかないと思うよ。
MCC 02RG20はProdisc製とCMC製が2種類の計3種類あって後期CMC製以外は
優秀だという事を知らない?(出回っていた時期や数量も多い)
0419名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 02:26:22.47ID:VlMKFU7k
RITECやOPTOも知ってるがな
ただ俺の場合Princo専なんで他のメディアはあんまり使わん
OPTOはラディウスで半分くらい焼きミスしたんで使わないことにした
CMCのことなんて詳しく知るかよw
MrDataに焼いたの3ヶ月で全滅して以来使わないことにしたから
奴こそ真の消える魔球よw
0420名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 02:44:20.80ID:VlMKFU7k
ラディウスやMrDataと相性悪かったのGSA-4120Bな
海外メディアと相性悪かった
0421名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 21:01:59.83ID:zhLjHBt6
>>418
君がiHAS524を使って計測結果から判断し糞と言うのならiHAS524は糞なんだけど、
君、iHAS524使ったこと無いよね?使ったこと無いのに、何処で調べたか知らんけど
「焼く価値すら疑わしいドライブ」って言うのはどうかね?
LITONアンチやステマブログの多い中他者の情報をアテにするとは…
で、焼き品質最高のDVD-Rドライブスレの情報は正しくないっておかしくない?
焼き品質最高のDVD-RドライブスレではちゃんとiHAS324とiHAS524の計測して
評価B+を下してるんだけど。
0422名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:42:21.75ID:MErdjYC3
評価がB+なのに神ドライブなの?
その上にはA、A+、S、S+みたいに幾つものレベルがあるわけでしょ
上から5番目のレベルあたりで神ってどうなのよ?
0423名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:59:59.47ID:zHfFeP88
八百万の神なので色々神様どれも神様
0424名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 03:06:32.71ID:wFWjnXIW
victorの台湾(マクセルと同じケースの)買ったら
ライテックのオキソなんだね、がっく死
0425名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 03:40:35.44ID:YkwxtmtN
>>422
昔のドライブが神すぎて現役ドライブの中ではいい方だよ
パイオニアの17ですらB−だもんCだったかな?
コスト削りまくり中国生産になってからDVDドライブの質は落ちた
最近のDVDドライブの価格って2、3kくらいなんだから仕方ないよ
0426名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 19:11:17.71ID:SngHee0l
たまにDVD-R焼くのが面倒でHDD2台バックアップにしようかと思うけど
多大なリスクが待ってるようで気が咎めるんだよなあ
0427名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 21:15:10.15ID:NhQj8PIA
なら4台にすればいい
0428名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 00:40:40.74ID:9lPsR7od
>>426
最近の2T以上のHDDの中味をDVDに移動させるのか?
HDDでええやんw
HDDはいつ壊れるかもしれんという不安はあるよな
俺も少し前にHDD壊れちゃって大事なアニメ消えちゃった
HDDケースのACアダプタの質があんまり良くないのかな?
電源は大事だと思う
0429名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 02:34:24.46ID:fCWmTTti
>>419
MCC 02RG20は三菱のODM品で、ProdiscやCMCのMID品とは全く違うし
三菱のDYN-AZOなんだけど…(現行16倍は殆ど丸投げ状態みたいだけど)

>>421
iHAS524やiHAS324、AD-7240S以降のドライブを調べた結果そう思っただけだよ。
尤も、現行メディア&現行ドライブ同士の比較で言っているのであればマシな部類かもしれないが
ただそれだけで神ドライブとかおかしいと思っただけ。
それに、現行Lite-onドライブで上記国内メーカーや国内生産(高品位)メディアを
歴代高品位ドライブより高品位に焼けると本気で思っている?
0430名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 14:24:34.38ID:qYfZk8/e
お決まりのDVD-R47PWDX50PKが取り扱いなしになってた。
エラーなく使えてきたんでこればっかりで、代わりのが見つからない…
0431名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 17:07:05.22ID:9XPEU+EX
すみません。地方から8倍のdvd-r通販検討です。

次期研究所の三菱のノンプリンタブルVHR12H50H4を検討しています。
日光あびてそうな、地雷ですか?
0432(,, ´ё`)2012/02/21(火) 18:47:45.39ID:J7v6TKyv
エスパーよ〜〜〜 エ〜スパーよ〜〜〜

  / ̄ ̄ ̄\
 │  ハ ハ   |
 | (*‘∀‘) |
  \___/
0433名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 10:47:44.08ID:iMpiscp8
>>431

>次期研究所の三菱のノンプリンタブルVHR12H50H4を検討しています。

磁気研に三菱からOEM供給してるなんて聞いた事ないぜ。
もしくは正しい日本語になってないかだな。
0434名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 13:58:10.89ID:TjE7/TNL
>>433
フラッシュストアで売ってるやつのことじゃないか?
0435名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 16:35:04.78ID:Oz+eVuhh
あれはイイものだ
パイ112で焼きミスがまだ1枚もない
0436名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 01:26:18.42ID:KHnzoKfw
あ、そうです、フラッシュストアってとこに売ってる、
三菱の8倍 VHR12H50H4 がほしいのですが、
日光浴びたワゴンに置いてあるものが通販されたらアレだな。とおもいまして、汗
0437名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 12:30:20.67ID:XstVbSWx
そこのアウトレットコーナーに、Maxell自社製造メディアがたくさんあって驚いたw
どこかの店の倒産品か旧在庫か知らないけどよく集めたものだw

VHR12H50H4は、メディアの中身によってドライブを選びそうだけど
どのドライブで焼くつもりかな?
場合によっては、トリプルガードや三菱、Maxellの自社MID16倍の方がいいと思うが…
0438名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 21:39:02.91ID:KHnzoKfw
>>437
VHR12H50H4 は過去に使ってました。
東芝のdvdレコーダに使いたいので、パナドライブです。
ドライブがへたってるのか、高速(16倍)で焼くとエラーになります。
低速(4倍)でやいてるのですが、休日まとめて焼くのでストレスでして。

ただ、この通販て、店舗併設みたいで、
メディアの保管状態が気になるな。と思いまして、汗
0439名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 06:32:00.21ID:C7Q/UQag
磁気研はプリンコだからパイオニアドライブとの相性は良いよ
0440名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 19:24:02.44ID:hYlgsn7m
8倍速の誘電DVD-Rが順調に値上がりしてるな
実際数が少なくなってきてるからなのか近所で50枚入りで大体3300円くらい
0441名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 20:21:19.59ID:qbuljVSZ
>>440
その価格だと通販で業務用買った方が全然やすいな
0442名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 20:23:36.73ID:tiMF+ucl
その値段なら
もう2倍速-RWが良くないか
0443名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 17:44:22.32ID:BhVRaJea
>>438
>Maxellの自社MID16倍
現行の50枚スピンドルだとどれになる?
0444名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 07:50:57.58ID:S3MSGaay
>>268
俺の犬銀も駄目だわ
5枚ほど計測したが読めなくなるのも時間の問題って物ばかり
同時期に同条件で焼いて保存していたTYG03とMXLRG04は問題ない
まだ焼いて1年も経たないのに不良メディアだろこれ
どうすんだよ100枚以上も焼いたってのに
0445名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 09:15:54.98ID:4evw891L
劣化前と劣化後のグラフが見たい
0446名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 11:48:55.92ID:mTUUCUwd
二層ディスクはどこの製品がいいの?
0447名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 12:20:30.41ID:mE52oTey
-なら誘電か三菱、+なら三菱、他はもうほとんど製造してないからな
UMEは運がよければ誘電よりエラーが多い程度なんだけど
駄目なら目も当てられないエラー地獄、バラつきすぎ
0448名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 14:16:51.51ID:5E0ADiKr
実際は二層に関してはシンガポール製三菱+R2.4倍一択だけどなw
まあすでにアウトレットとして出回ってるものすらほとんどなくて、
格安のものが出ればすぐにマニアが食いついて完売になるくらいだからなあw
0449名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 14:52:16.32ID:J6k0ce2+
俺の犬プリンは
完全別工程で作られていると信じたい
0450名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 18:38:20.96ID:BdQgpirl
犬銀8倍には型番VD-R120SC50は含まれますか?
この数年これしか使ってない
0451名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 18:40:00.00ID:mTUUCUwd
>>448
あれって2.4倍だったの!?
4倍で焼いちゃったよ・・
0452名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 19:26:14.73ID:51u0AXPJ
最近のドライブなら4倍で焼いた方が良いケースがある
0453名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 12:55:12.06ID:MJ/eH44E
今品質測定がまともにできる現行のドライブって何?
ライトンあたりか?
0454名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 13:37:41.36ID:OJ/ifu9P
Lite-onドライブでもMediaTek製チップが載ってるドライブに限られてる点は要注意
0455名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:06:35.46ID:5jEMGE29
最近の誘電より8倍対応の方がマシかなぁと
在庫が残り一つの誘電スピンドル50枚入りを買ったがちょっと失敗だったなぁ
光に当てて確認してみたら高確率で1mmより小さい微妙な傷が1枚に付き1個入ってたり
群生した細かい傷みたいな汚れみたいなのが入ってたり
残ってるって事はそれだけ古いわけで多少覚悟はしていたが実際に引いてしまうと結構ショック
それでもひょっとしたら耐久性は最近のよりマシかもと期待して使うか
素直に不評の16倍誘電を使うか悩むわ
悩むのが嫌だったから少しお高いのを我慢して買ったのに…orz
0456名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:17:14.32ID:h0YeMzt8
俺は神経質だ、まで読んだ
0457名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:36:39.95ID:iRwStukE
誘電はそんなものというか、5-6年前ですらそんな感じだった
(コストダウンによるものだと思うけど、細かな傷や汚れが目立つ)
そういうのが嫌ならハードコートされたメディアがいいよ

実際は、余程深い傷でない限り問題ないものが殆どだし
そうやって気にしてたら焼けないメディアだらけになるからね
0458名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 21:34:18.23ID:0B5LBfN5
俺の8年前に焼いたプリンコ、マジでヤバイ。マジで殆ど外周が読めない。
当時DVDスピードでオール90点以上だったのに、今は殆どゼロ点。
アプリ以外は本音焼いたのも忘れてたんだが磯焼きしたcadが。
0459名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:00:45.32ID:N39SgG6y
4倍のキネアールがひょっこり出てきたように
8倍も出てこないかな
0460名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:34:43.41ID:yug36YmM
数年後のエラーが気になる奴は
rarにリカバリレコードをつけて保存すれば多少は防げる
0461名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 00:30:16.06ID:BrtMfjbn
SecurDiscというのもあるが使い勝手どうなんだろね
ビューワソフトが要るのが手間で自分は使ったことないけど
0462名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:55:44.38ID:8J7LYG0c
あるドライブでは平均PIFが156の腐ったディスクを
他のドライブで読み込んだら、平均0.07で問題なく再生できてワロタ

持つべきは読みの強いドライブだな
0463名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 03:16:13.43ID:3zHYWP9m
なんかゆがんでいる。
持つべきドライブは
焼きの強いドライブだよ。
0464名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 03:42:50.00ID:OAcfX99u
>>462
そういう事が起こり得るから計測ドライブや環境が異なる場合の比較が無意味だったりする
そのドライブでどれだけ読みやすいか&計測値でしか無い

昔は焼きが弱いドライブ程読みが強い傾向にあったね
0465名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 12:02:52.98ID:9ajn/X3h
誘電、マクセル、TDKの8倍を〜15のπで6倍焼きなら
数年後も読めねえなんて事まずねえんでねえの?
0466名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 12:19:12.98ID:NEL5ZB4h
焼きが良いのと長生きは似てるようで別物だから

>>462にほぼ同意
読めない場合メディアやドライブだけでなく
その他のPC環境(電源とか)も影響するので要注意
0467名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 14:08:04.29ID:QZ3UEBUD
dvdisasterとかでリカバリレコード作っておくのが一番効果的かもしれない。
CDSpeedで真っ赤なディスクとかも僅か5%ぐらいのレコードから完全に修復できたから、安い保険だと思う。
0468名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 15:51:58.14ID:W+sCv19x
http://worldandseller.jimdo.com/ブルーレイ-hddレコーダー/
このサイトで金振り込んで納品出来た人誰かいるか?
0469名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 16:34:57.56ID:6s3PzXSn
>>467
こんなのあるんだな
重要ディスクには作っておいて損はない…か
0470名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:40:41.81ID:bW+PUG0b
PCで動画データとか保存だけど
いいかげんDVDじゃ枚数増えてきつくなってきました
BDに保存してる方多いですか?
安いBDドライブ買おうかと思ってるんですが・・・
0471名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:04:17.70ID:xq9rvGXD
>>455
小さい傷が50枚全部の同じところにあって、
その下が生焼けになる。
プレスの時に硬いゴミがあってそのままやっちまったのか・・・

前は10パックに1パックくらいだったのに、
最近は5パック買って5パックとも 小さい傷パック にあたる。
ちなみにトリプルのワイドプリンタブル。
0472名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 08:51:31.52ID:kjQnfHKV
通常版じゃなくてトリプルガードにあるのかよw
悲惨だな
0473名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 13:05:42.17ID:EjCA9lOh
>>470
BDに焼いても不織布に入れられないからプラスチックケースに入れるしか無い。
それだと場所を取るから意味がないよ。
0474名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 16:35:28.28ID:/UAxGBtG
>BDに焼いても不織布に入れられないから

マジですか! ぉぃ.....
0475名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 17:26:00.73ID:EjCA9lOh
自分も知らなかったんだけど、BDスレでは常識らしいよ。メーカーも不織布による加圧?に弱いと認めてたし。
もちろん高密度化が進むほどピーキーになっていくのは道理だとは思うが、現状では限界なのかもね。
高密度記録の特許は各国から出てるけど、全然商品には反映されないね。インドの○や△の記号を使った高密度記録とか
面白いと思うが。
0476名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 21:01:55.44ID:ktagjvLd
えー
誘電の不織布ケースちゃん大活躍と思ってたのに
0477名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:22:01.06ID:mqbnm/bw
もう誘電の8倍速を一枚20円以下で手に入れるのは不可能か・・・
0478名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 16:44:45.03ID:HpnhO7QY
つーかTDKやビクター含めても誘電の8倍自体近所の電気屋で見かけない
もう電気街や通販専門か?
0479名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 16:56:46.65ID:g5SUPBMY
なんで8倍速にこだわってるの?
今のドライブなら20倍速まで対応してるのでは?
0480名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 17:10:18.08ID:JvvB8Har
えっ?
0481名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 17:14:30.94ID:C5YOzyZr

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0482名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 18:10:56.71ID:LnjMOh8/
あきばお〜なら店頭でも通販でも常に8倍速10枚スピンドルが269円だけど、誘電自体が8倍速を製造していないから
在庫が尽きたら本当に入手不可になるな。後はホームセンターで高値で売られてる
古いメディアとかに紛れ込んでるかも・・・


それから大量に備蓄しておきたかったらあきばおで売ってるファイルケース入りの8倍速20枚入りオヌヌメ。
20枚入りで440円だから1枚22円。何枚か焼いたけど品質はTYG02そのもの。
しかもThat'sのロゴがはいったファイルケースが付いているからかなりお買い得。
ファイルケースは100円ショップのものよりよっぽど造りが良い。実質20枚で340円くらいだと思う。

というわけで5セット買って100枚確保したが在庫の山が低くなってきてるから8倍速に拘るなら早めに
確保したほうが良いかと。
0483名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 19:45:25.81ID:g5SUPBMY
>>480
何が?
0484名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 19:51:23.39ID:SS3GI4Oi
24倍速まで対応だよ
0485名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 20:07:08.87ID:fGLIEs4I
なんで8倍速にこだわってる人いるの?
0486名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 20:08:44.59ID:/Tq6DR4L
まあ高速がいい人はそれでいいんでないの

ただここの住人の大多数は高速は好みではない
0487名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 20:10:35.70ID:xDuOJuoc
通常は4倍で焼いてる
家族に頼まれたやつは6〜8倍
0488名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 12:32:27.71ID:yIy8psef
x8ちょっと安いの見つけた 3500円以上送無がネックだけど

太陽誘電 8倍速録画用DVD-R シルバー 10枚 DR-120SPY10SA
一人5個まで 238円 残45個

http://item.rakuten.co.jp/webby/2000000052038/
ユーザー名:webby  パスワード:s1013
0489名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 13:54:38.36ID:dpgya2IY
>>486
低速神話ってやつだね
もう時代も変わってるのに
0490名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 16:57:43.29ID:SG0Q7ZkF
>>489
そうだね
メディアもドライブもコストダウン最優先の時代になったね
0491名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 19:20:01.11ID:GPnQYFYl
品質ってどの辺を見れば分かるの?
焼いた後、分かるソフトがあるとか?
スレ違だけど
DVDドライブ側の焼き品質が分かるソフトとかあったら教えて下さい
0492名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 19:25:10.95ID:gzluZ7mb
>>491
光にかざしてバームクーヘンみたいな縞々になっていないか見るんだよ、坊や
慣れてくると光の加減とかで加減が見えてくる
一種の職人みたいなもんだよ、君もがんばれ
0493名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 20:25:48.77ID:ohsXVjSC
メディアやドライブ(個体差)毎に最適な記録速度があるから
全て低速や高速で焼くのが良いとは限らない

それにしても、FullCLV最速の6倍速の人気が無くなったね
個人的には、対応速度上限のCLV焼きしかしないから重要だけど
0494名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 20:56:50.88ID:LVzUurDN
8倍で焼いたのにかかった時間は4倍とほぼ同じなので変だと思ったら
そういうことなのね
0495名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:04:43.13ID:S9stN35V
オレはP-CAVの8倍速が好きだな。
0496名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 03:45:58.68ID:ctdZQE+N
24倍速で回すと最悪ディスクが粉砕する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています